


このスレッドは、写真作例 色いろいろ Part243 「春を待つ季節」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/?cid=mail_bbs#21461374
の続きになります。
2018年 小寒大寒波、カメラを持ち出す手も凍えていますが、春分を挟んだ時期の写真を撮ってアップしましょう。 カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従う)、
どんどん貼ってください。特に、初めての方の投稿を歓迎します。新人歓迎。カメラを盛ったら色スレにアップしましょう。また、インスタグラムをはじめる前にネットの写真スレの感じをつかむのも楽しいと思います。
写真には、Exifを残すか、撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。(efixとは撮影データのことです。撮って出しのJPEGで貼れば残ります。)
また、虫さんの写真には「くる禁」を入れてください。
注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。
冬は遭難のシーズンでもあります。いい写真が撮りたくて、無理をするのは良くありません。
撮り足りなかったら、来年もそこで写真が撮れるようにしましょう。
このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたしておりましたが、スレ主交代の状態が有名無実なってきておりますので、しばらく、ぼけたスレ主がスレ主の都合を踏まえて継続していきたいと思います。
でもスレ主をやりたい人が出てきましたら、その時は、一休みさせていただきます。
今回この共通のお願いに
今回はスレ主の都合で1日2レスとさせて頂きます。
書込についてはマナーを守りましょう。異常な書き込みがあったときには、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。
参考:写真レスのデータの中の投稿者の名前の左隣のナンバーをクリックするとレスの本文になります。自分のレスを見失ったときには使用してください。また、スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください。お願いいたします。
そ
書込番号:21558301
9点

タイミング的に皆既月食の写真が多くアップされそうですね。
書込番号:21558429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい^^ |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
Part244「春分を挟んで」
新装開店
おめでとうございます♪
今回もよろしくお願いします^^
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
書込番号:21558430
11点


haghogさん、スレ立ておめでとうございます!
フジフイルムのX-T20を買ったので試し撮りしてます。常用感度ISO12800は伊達ではありませんでした
書込番号:21558772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

haghogさん、Part244「春分を挟んで」、ありがとうございます。
ピン甘&トリミングですがお祝いにコミミを。なぜ、350oなのかとは聞かないこと。
D800E + 200-500 DX 三脚
書込番号:21558953
5点

> fuku社長さん
> タイミング的に皆既月食の写真が多くアップされそうですね。
皆 既 絶 色 ・・・・・ モテナイ君歴 ウン 十年のおいらが、それらしき写真をさかがしましたが、、 ウ〜〜ン、、、
> haghogさん
入手したばかりの PENTAX K-70 での試し撮り画像です♪ 我が家の前からの冬の夕暮れ、
小さい白い点は ゴミではありません、 ホコリのように小さい粉雪であります (笑)
書込番号:21558971
5点

色スレの皆さま、今晩は。
今日開店なのに、早々と6名のご来店ありがとうざい。ました
α9に24-105mmARTMC-11で今日の越後平野の風景。
と言うよも車窓から。
>痛風友の会さん、今晩は。初めまして。よろしくお願いいたします。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931453/
これはハゼでしょうか。
唐揚げにすると美味しそう。
>fuku社長さん、今晩は。
>タイミング的に皆既月食の写真が多くアップされそうですね。
越後平野は曇りです。後ほど写真をお張りください
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931466/
赤い朝焼け、これから天気が悪くなりますか?
>弘之神さん、今晩は。初めまして。よろしくお願いいたします。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931474/
これは良い感じですね。
越後平野だと、光が不足するために、こうした霧の雰囲気は出てきません。
>モンスターケーブルさん、今晩は。
>X-T20を買ったので試し撮りしてます。
ご購入おめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931515/
常用感度ISO12800、凄そうですね。
等倍で見れるものも欲しいですね。
>sumu01さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931567/
コミミかわいく撮れています。
このスレでもよろしくお願いいたします。
>syuziicoさん、今晩は。初めまして。よろしくお願いいたします。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931571/
最近夕陽を見たのは3回ぐらいかもしれません。
冬晴れの夕陽をいつか撮れたらアップします。
書込番号:21559032
5点

>haghogさん
Part244「春分を挟んで」、 新装開店 ありがとうございます。
ジャンジャンバラバラ あげていきたいと思います。^^
2018年 冬の富士です。
書込番号:21559036
12点

haghogさん、皆さん、前スレに続いて、またどうぞよろしくお願いいたします。
本日もオオワシ撮影に出かけましたが、朝早く大きな魚をゲットしたらしく、9時くらいから昼過ぎまで粘ったものの撃沈。昨日も午後1時に杉の木にとまったオオワシが飛び立ったのは、午後5時30分とのこと。こうした情報をゲットしている現場のオオワシファンにはだただた今日もびっくりです。
詳しいことはよく判りませんが、只今百里が元気らしく、戦闘機がガンガン涸沼上空を飛んでいます。オオワシとのコラボでもできるといいのですが・・・只今ワインが回ってきて、皆既月食を手持ちで撮ってみましたが、カメラの手ぶれ補正に助けられていてもぶれていますので毎度のネタということでご容赦を・・・・それでは失礼いたします(^^)。
書込番号:21559063
3点

開設おめでとうございます。
今年も残すところ
あと11ヶ月余りとなりました。
来年も宜しくお願い致します。
書込番号:21559117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Makro Planar T* 2/50 ZF.2 |
こちらは最近のお気に入り シグマ135mm立体感が凄い |
NIKKOR 14-24mm f/2.8G クイーンズスクエア |
お祝いにランボでもどうぞ!(^^)! |
haghogさん、皆さんこんばんは!
>haghogさん、新スレありがとうございます!(^^)!
前スレでコメントいただいた皆様感謝しています。
皆さんの作例を拝見すると刺激になります。
1月に撮影した写真をアップします。
1枚目の Makro Planar T* 2/50 ZF.2ですが、7年前にニコンのAPS−Cカメラで写真を始めて、8ヵ月後に買ったレンズです。
それまでニコンのまき餌単焦点35mmf/1.8も使ってましたが Makro Planarで撮影した写真の表現力の違いに驚愕したのを覚えてます。
その1か月後には純正の35mmf/1.8Gは即売却し、Distagon25mmを速攻で購入しました(笑)
今は偶にしか使用しませんが、とても思い入れのあるレンズです。
書込番号:21559347
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
8時半から
10時25分まで
皆既月食撮ってました^^
今度は
今朝行きました
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
人を撮るなら これしかない!
Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^
前板の返レスです
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930869/
イソヒヨドリ
流線型でかっこいい^^
>内陸にイソヒヨドリが現われる年は
寒くなるって言い伝え始めます。(笑)
萌翁さんのお言葉(笑)
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930955/
>jpeg専門では記憶色再現は無理〜とカワセミ君が言ってます
アナログおじさん2009さんって
Jpegだったんですね
>でしたね。ルリビタキのよく出没する林とかカワセミの出る池とか、前にも書いたことですが、エゴノキひとつとっても、そちらの馬見丘陵公園の管理者の意識が高いというか、よく考えられているという印象をいまだに持っています。規模も違いますが、一昨年行ったときに、残っている雑木林なども見て自然とのバランスを上手くとっているような印象を受けました。
県立公園ですから〜^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930940/
ブルーが綺麗!
なんと言う鳥でしょう^^
♪ラルゴ13さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930985/
いつ見ても
ロウバイと寒牡丹のコラボ
綺麗ですね^^
ラルゴ13さんって
あしかがフラワーパークの
営業マンなんですね^^
全然 追いつきませんが
このへんで^^
書込番号:21559356
8点

スレ主 haghog さん
新規展開有難うございます m(__)m
これからも宜しくお願いいたします。
写真作例 色いろいろ愛好家の皆さんお世話になります m(__)m 。
皆既月食。。雲雲。。薄曇りの中やっと撮れました
余りにもスローシャッタの為、お月さんの移動にはついていけませんでした(*_*;
設定方法を勉強していきます。
今回は貼り逃げとさせていただきます ( ..)φメモメモ
書込番号:21559396
2点


haghogさんスレ立てありがとうございます。
&皆さん、こんばんは。
曇りとあきらめかけていましたが思ったより見えました。
動画は今編集中なのでひとまず切り出し画像を貼りますね。
書込番号:21559653
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
新スレッド開設、ありがとうございます。
またお邪魔します。<(_ _)>
昨夜の皆既月食写真、沢山アップしてますね。
それじゃ、私も!(^_^;
実は私のところは絶望的な天気予報でしたが、辛うじて撮影が出来ました。
薄い雲が邪魔をして画質は悪いですけれど、部分食中のみの撮影です。
肝心の皆既月食は厚い雲に阻まれました。トホホ。(T_T)
皆既食始めは21時51分過ぎらしいのですが、部分食中・・・つまり地球照状態でも
影の部分は赤銅色になって見えていました。
撮影機材はGH5+パナ100-400mmです。
◇nakato932さん
>鈴なり&モフモフですね。
寒かったので膨らんでモフモフでした。(^_^ゞ
今シーズンは飛来数が少なかったわりに(推定50羽くらい)周囲のナナカマドの
実がなくなるスピードが早かったです。
お天気が悪くてノーチェック時に団体さんで現れたのかしら?
>北海道では街路樹として使われていると初めて知りました。
街路樹も流行があるみたいですが、ナナカマドは多いです。
紅葉や赤い実が綺麗なので、街路樹に向いているのかも?ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930828/
狙われている予感・・・。(^_^ゞ
◇大和路みんみんさん
>ピッタと止まって目にピンが来てますね!
全く狙っていなかったので、設定は偶然でした。(^_^ゞ
もう少し早く気がつけば良かったのですが、鳥さん探している最中だったので
反応出来たのはかなり離れてからでした。
>順光で撮るべきですね^^
それが出来ないのが私の撮影現場・・・。(T^T)
>クロップしてもトリミングしても同じです
画質は同じですが撮影は楽ではありませんか?。
大きく見えるので。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930895/
愛想が良いジョビ君ですね。
こちらはお散歩エリアは・・・閑古鳥です。
本当に今シーズン、近場に鳥さんがいません。(>_<)
◇haghogさん
>キレンジャクですか。
スクッと立った姿が格好いいキレンジャクさんです。
晴れていたら、もっと綺麗な色で鮮明に写せたのですけど・・・。(>_<)
>まさかのISO64。どうしたんですか?
えぇ、私も自宅でExif情報を見てビックリしました。(^_^;
ダイサギを撮影していたら、ISO感度を下げてもシャッタースピードが早かったので、
ISO100くらいにしたつもりでしたが、OLYMPUSは100ではなくLOWだったってオチです。(^_^;
周囲はそれほど明るくなかったのですが、測光が上手いこといかなかったのか
シャッタースピードが全体的に早かったのです。(故に暗い写真になっていた)
スポット測光にしてたのですが、たま〜に変なときがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2931064/
確かに折れそう・・・。(^_^;
そちらは雪が多いですね。
また強い寒気が入るだかで、南の方でも雪の心配があるようですね。
◇ずっこけダイヤさん
>グッドタイミング。。。撮りたいです。
食欲旺盛な鳥さんだと、こういうシーンが狙いやすくなります。
きっとずっこけダイヤさんも、レンジャク達のお食事シーンに出逢えたら撮れますよ。(^_-)
休むことなく、次々実を食べていきますので。(イメージ:ひょいパク、ひょいパク・・・)
書込番号:21559844
3点

スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
haghogさん、またまたまたのスレ主の続投ありがとうございます。
感謝感謝の連続です。今回も、よろしくお願いします。
私には珍しく昨日の皆既月食の写真をペタリ。
残念ながら、肝心の午後10時以降は雲の中で見えず、中途半端で終わりました。
撮影条件は、P900の月モードに設定、そのまま手持ちで換算2000mmで撮影。
あとはカメラに全てお任せし、JPEG撮って出しでリサイズのみです。
書込番号:21560270
6点

>haghogさん
Part244「春分を挟んで」
新装オープンおめでとうございます!
取り急ぎ、昨夜の 名菓(?_?) "彩の月
を どうぞヽ(^。^)ノ
同じ県人会の>にほんねこさん<の10分後の画像です
ところで、この写真SS4/5(?_?)
カメラ壊れた(@_@)
書込番号:21560400
3点

>haghogさん 皆さん
(●^o^●)ノコンチャ?
まえレスの内容でがSS4/5の件ですが、、価格.comにUPしたら
数値が不正とのコメントが出てss1/1に変わっていました(?_?)
今回の 写真1枚目 ファイルデーターだとSS3/5
2枚目 SS1/13と表示です。
SS1/1秒は1秒ですよねぇ
添付の2枚目のSSも変わろ可能性が大
何か不思議な表示ですよねぇ。(?_?)
書込番号:21560508
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ドウダンツツジの新芽の前で今年初顔合わせのカワセミ夫くん 換算1500o |
シロハラ子ちゃん。頭部が褐色なので♀だが、やはり穏やか顔立ちしてる 換算450o |
部分結氷の沢にキセキレイ 換算2000o |
モズ夫くん またまた現わる。やっぱモズ子の方がいい。 換算1200o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
本日2投目です。
前スレへのコメントです。
写真は直近の「ご近所里山山歩」から・・
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/MovieID=13803/
あしかがフラワーパークのショートムービー、いやはや見事なイルミと動画の出来映え。
BGMだけでなくナレーションと文字も入れたら、フラワーパークの宣伝に使えるじゃないですか・・どう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930594/
イソヒヨドリの生息環境が海や島の近くという定説は今や当てにならないですよね。
こちらでも大阪湾は遥か彼方の内陸の山中やご近所の電線にとまっているのも見たことありです。
ヒヨドリのピィーピィーとは違って、ピィーチョピーチョピチョと大変きれいな声で囀りますのですぐに分かります。
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930722/
何じゃこれは!!!!!!スゴイを通り越してるね。
昔から電線はスズメの学校の筈なのに、北海道はキレンジャクの学校だったのか・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930721/
これは背景の暗い林との対比で大変美しい。バッと見、白鳥みたいですね。
ダイサギもうまく撮ってもらってさぞかし喜んでることでしょう。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930835/
日牟禮八幡宮と言ったら、お土産には和菓子の「たねや」のたこやきみたいな「つぶら餅」と
あんこに餅が入った最中「ふくみ天平」がお薦めですよ。
ついでに草津だったら「うばがもち」も・・地元の人より味はよく知ってますよ・・下戸の私は大の甘党です。
この写真を見たら写真のコメント忘れて和菓子の話になりました、ゴメン。
たっぷり雪がついていますねぇ・・こんな日牟禮八幡さん見たことない、雪国の神社だわ、まるで・・。
書込番号:21560612
8点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日はあっという間の19レス、進みすぎです。
α9に24-105mmARTMC-11使用で越後平野の雪の様子を撮ってきました。
雪の質としては細雪。
細かい粒の雪が降っていました。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931592/
だいぶ雪が積もってきましたね、また今日も雪が降るみたいですのでさらに積もるかな。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931597/
Lightroom使用始めましたか。
私の感性では、自動補正は嫌いです(^_^)。
色々お試しあれ。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931610/
これはアグレッサーですね。
戦闘訓練をしているんですよ。
と言うことは近いのか
いやいや、多分定時演習だと思いますヨ。
>謎の写真家さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931641/
流れ落ちた水流の返しで動かないんですね。
>にほんねこさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931671/
これが噂のブラッディムーンだそうですね。
>空と海と風さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931727/
雰囲気イタリアかと思ってしまいました(^_^)。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931707/
赤が綺麗に出ていますネ。
>ずっこけダイヤさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931760/
日本の風景。
バランスがとれています。
>黒セイバーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931805/
いつもながら感心します。
月と登場人物。
>高品交差点さん
>スモールまんぼうさん
>ranko.de-suさん
>yamaya60さん
また後ほどレスいたします。
書込番号:21560861
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
天体ショー 皆既月食です^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
新しい方も
常連さんも
いっぱい来ていただいて
嬉しい限りです^^
今回は3レスさせていただきます
今回は
天体ショー
皆既月食です^^
次回は2022年11月8日だそうです^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
左右だけトリミングしてます^^
前板からの返レスです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2931063/
積雪10センチでしょうか
今日奈良でも少し降りました
>メモリー食いで大変です。
どう言った時に感じますか?
>あと10年は生きていると思っていました。
突然のことで………
何歳だったのでしょうか
犬に寿命は8〜15年と言われてますね
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2931164/
早崎ビオトープって
コハクチョウの渡来地なんですね
撮り放題ですね^^
>日の出寸前の光景。。いですね。
三度の飯より
朝日が好きです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2931295/
>越後の雪は重たい
日本海の水でしょうか^^
>>>夕焼けの産卵光束α7Sに24-70mmF4
>夕焼けの散乱光束α7Sに24-70mmF4
の変換ミスですね
打った後
見直されてはいかがですか
返答するのも大変でしょう^^
>何を撮ってるのかな(^_^)
ジョウビタキのオスです^^
>>ところで 上頚って何?
>情景でしょうね。なんでこんな変換があるんでしょ(^_^)
同上^^
♪痛風友の会さん こんばんわ
初めまして
ようこそお越しくださいました^^
一度と言わず
また作例貼りに来てくださいね〜^^
♪fuku社長さん こんばんわ
初めまして
ようこそお越しくださいました^^
皆既月食
よ〜言うてくれました
忘れるとこやった^^
ここは作例スレッドです
次回はいっぱい作例貼ってくださいね^^
書込番号:21561053
9点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
人を撮るなら これしかない!
Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^
♪弘之神さん こんばんわ
お久しぶりです^^
色スレは初めてですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931473/
一富士二鷹
ならぬ白鳥ですね^^
思い切り寄ってますね^^
一度ならず
何度でもお越しください^^
♪モンスターケーブルさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931515/
ISO 12800
いけてますね〜^^
X-T20 ゲット!
おめでとうございます♪
また作例貼りにきてくださいね〜^^
♪sumu01さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931567/
>なぜ、350oなのかとは聞かないこと。
相当近いところを
飛んでると言うことですね^^
♪syuziicoさん こんばんわ
初めまして
ようこそお越しくださいました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931572/
夕日でしょうか^^
「写真歴40数年」
大ベテランですね!
PENTAXの作例
貼りに来てくださいね〜^^
書込番号:21561184
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
72cmまで寄れます!寄れます! ゾナーぞな^^ |
コジュケイ^^ Sonnar T* 135mm F1.8 ZAです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
72cmまで寄れます!寄れます! ゾナーぞな^^
Sonnar T* 135mm F1.8 ZAです^^
♪haghogさん こんばんわ
冬なのに
初めての人から
常連まで
いっぱい投稿してくれて
良かったですね〜^^
スレタイ「春分を挟んで」ですが
もたないんじゃない^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931588/
花芽ですね
アメリカハナミズキかな?
>赤い朝焼け、これから天気が悪くなりますか?
いえいえ天気が良くなりました^^
>このスレッドは、写真作例 色いろいろ Part243 「春を待つ季節」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/?cid=mail_bbs#21461374
の続きになります。
開けて見たら
びっくり!
Part242 「寒い冬景色」でした^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931597/
吉田の浅間神社ですね^^
それにしても立派な五重塔ですね!
富士山に負けてないです!
LR6
使い勝手いかがでしょうか^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931603/
赤銅色の皆既月食
拡大しましたが
大きくなりませんでした^^
>只今ワインが回ってきて、皆既月食を手持ちで撮ってみましたが、カメラの手ぶれ補正に助けられていてもぶれていますので毎度のネタということでご容赦を・・・・それでは失礼いたします(^^)。
おしゃれなものを飲んでますね^^
こちらは米焼酎のお湯割です^^
♪謎の写真家さん こんばんわ
お久しぶりです^^
>今年も残すところ
あと11ヶ月余りとなりました。
あっという間に春
春が来たと思えば夏
暑いな〜と言ってる間に秋
紅葉が綺麗だなと思ったら
あっという間に冬
てな具合ですな〜(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931635/
3年前の作例ですね
春を待つ少女も
立派な成人になったのでしょうね^^
このへんで
また〜^^
書込番号:21561269
8点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目になります。
昨日のトリプルムーンは撮れなかったので十六夜の月を撮りました。
>高品交差点さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931851/
これがブラッディームーンなんですね。
越後平野は晴れておらず見ることが出来ませんでした。
動画が出来たらアップしてくださいネ(^_^)。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931908/
綺麗にゲットできましたね。
羨ましい。
満月さえも見られませんでした。
>晴れていたら、もっと綺麗な色で鮮明に写せたのですけど・・・。(>_<)
晴れの日のをお待ちしております。
>ISO100くらいにしたつもりでしたが、OLYMPUSは100ではなくLOWだったってオチです。(^_^;
へーそうなんだ知らない機種はわかりません。
>確かに折れそう・・・。(^_^;
そちらは雪が多いですね。
雪が重たいんですね。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932009/
これは手ぶれだと思います。
1秒というのは正解ではないでしょうか。
もしかして絞り優先で撮られましたか?
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931995/
皆既月食までは届きませんでしたか。
残念。
まあ月食が見えたと言うことで良しとしましょう。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932051/
ドウタンツツジの新芽が出始めているんですね。
早い、
越後平野では昨年ドウタンツツジの花が咲きそうになったときに、遅霜が有り半分やられました。
>大和路みんみんさん、今晩は。
3連投ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932131/
これは凄いな、周りの星も見えていますね。
>>メモリー食いで大変です。
どう言った時に感じますか?
読み込みが遅れます。南下引っかかった感じ。
>>あと10年は生きていると思っていました。
突然のことで………
何歳だったのでしょうか
犬に寿命は8〜15年と言われてますね
7歳6ヶ月15日目でした。
あまりにも突然具合が悪くなったので………
>日本海の水でしょうか^^
日本海の暖かさでしょうね。
気温が余り下がらない。
乾いた雪は少ないです。
>同上^^
Macの復旧作業の中でのことです。(_ _)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932161/
大和路さんが吠えている(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932170/
こんな所にもダイサギが………。
>アメリカハナミズキかな?
ハナミズキです。
今年は、雪の写真が多くなっています。
>開けて見たら
びっくり!
Part242 「寒い冬景色」でした^^
あやややっ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/?lid=myp_notice_comm#21508008
でした。
書込番号:21561736
5点

昨日はお月さん
九州は残念 濃い雲の中
関東はまた雪降り始めましたね
朝の通勤気を付けて、革靴は滑りますね
昔のオシドリから
書込番号:21561859
3点

>haghogさん 皆さん
(●^o^●)ノコンチャ?
♪♪大和路みんみんさん
♪♪yamaya60さん
♪♪ずっこけダイヤさん
♪♪ラルゴ13
ショートムービー 誤解されてまーす
私には、そんな技能もセンスもありません。
ショートムービーはカメラに付いていた取り込み・閲覧ソフト(PHOTOfunSTDIO)の中に
作成ボタンがあり、テーマに合わせて15程のテンプレート(BGM付き)、その中から
イメージに合うテンプレートを選び
、写真を選択するとかつてに作成してくれまーす。
皆さんのカメラに付いている付属ソフトの中にもあると思います
イベント(旅行・季節の花・そのシーズンの鳥さんなど)ごとにショートムービー
作ったら楽しめるかも(●^o^●)
暇なので2本 ショートムービー作ってみました。
それから、
前レスで写真のデーターを撮り、UPしたのですが
何故か1時間で抹消されました 問題あるの(?_?) プンプン<(_ _*)>
データーSS4/5 →価格の表示 SS1/1
SS3/5 → SS1/2
♪haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2931294/
雪が降るとモノトーンの世界ですねぇー
ところで赤い布は何でしょうか(?_?) 道標ですか
♪大和路みんみんさん
そーかー
大黒様→七福神→ 二礼二拍手一礼ですねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932161/
何度見ても、メークバッチリの友人にそっくりでーすヽ(^。^)ノ
♪スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930722/
こちらにいるスズメ数より多いです
スケールが大きい!!!
♪アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930955/
カワセミさんいいですねぇ
こちらは、 あれだけ居たカワセミさんが 今年は姿を現わしてくれません
一年を通して間違いなく撮れる鳥さんだったのに 去年までは(>_<)
♪ラルゴ13
>お礼に、ヒレンジャク情報を。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930987/
しつかり、いただきました
ありがとうございます!
♪ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2931163/
左の白鳥さん、私の父状態で笑えました
♪源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930956/
>しじゅうから
八女茶に負けない埼玉特撰 狭山茶付きで
座布団 2枚 !!!!
♪yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932051/
初ゲット おめでとうございます!!
P900 解像いですねぇ
♪黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931805/
センス最高でーす。
日本で有り得ないシーンでです(@_@)
♪ララ2000
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931597/
流石の解像度でーすヽ(^。^)ノ
空の雲の流れが最高ですねえ 屋根の残り雪も!!!
♪高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931851/
>22:19赤くなりましたが雲に隠れ始めたので終了
残念でした
いつもの公園に居つてみましたがカワラヒワの団体さんが
居ました。
いつものGH5+100-400でーす
書込番号:21563335
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
いっぱい来ていただいて
返レスがおいつきませんので
今回は3レスさせていただきます^^
盛況で嬉しいです^^
今度は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
人を撮るなら これしかない!
Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^
♪にほんねこさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931671/
お〜ブラッドムーン!
血の色ですね^^
♪空と海と風さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931722/
NIKKOR 14-24mm f/2.8Gとは
すごいレンズで撮ってますね!
SS1/50秒
頑張ってる^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931757/
薄雲に隠れて暗かったんですね
焦点距離 728mmが不思議です^^
♪黒セイバーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931805/
珍しい
今回は女性ですね^^
アメリカも日本も
赤銅色は変わらず^^
♪高品交差点さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931851/
雲が出て残念ですね^^
こちらも霞がかかっていました
ところで
GOMPlayer 2, 3, 26, 5283 (JPN)って
なんですか?
書込番号:21563776
11点

皆さん、こんばんは。
当地は午前中雪でしたが、9時過ぎにはほぼ止んで、明日への影響は少なそうです。
本日はあわよくば雪の中のカワセミや梅の花をと出かけましたが、やっと見つけたカワセミ撮影開始直後、気がつけば後からやってきたおじさんが、しれ〜っと、じいさんの前に。とたんにそれまで物思いにふけっていたカワセミは落ち着きがなくなり、反対岸に。仕方がないのでビデオ撮影に切り替えたら、突然カワセミが飛びだし。見れば件のおじさんが、反対岸に回りカワセミに接近して追い立てたご様子。やれやれです(^^)。
☆haghogさん
>戦闘訓練をしているんですよ。
と言うことは近いのか
いやいや、多分定時演習だと思いますヨ。
何しろ百里まで10Km くらいの場所が撮影地なので、いろんなものがいろんな時間に飛んでいますが、普段はあまり飛ばないと言われる木曜日にも結構飛んでいました。
残念なのはいつも南側を飛ぶので、早朝は逆光で気合を入れて設定しないと厳しいですね。今年はいつもより早くアグレッサーが来ていたとか。オオワシ撮影にかまけていて、情報不足で残念です。
☆ranko.de-suさん
他の方もおっしゃっていますが、ビデオ編集上手いですね。あれを見た足利フラワーパーク関係者からオファーがあるかもですね。タゲリのビデオもいいですね。羽毛の光沢感がしっかり出ていますね・・・と他人を称賛している場合ではありませんが(^^)。
カワセミが少しは戻ってきましたが、只今オオワシ撮影で出張中で、お相手ができません。残念です。
☆大和路みんみんさん
1日撮る枚数が多いのと帰宅したらすぐにとりあえずビールという生活パターンなので、何本かの現像ソフトはPCの中で泣いています。
こちら普段はさっさと酔えるようにウィスキーのストレートですが、皆既月食のときは妄想が働いて、何を勘違いしたかワインになってしまいました。月を掬おうとして舟から落ちて命を落としたという風流な伝説のある東洋や西洋の有名な詩人にあこがれているアブナイ、がさつなじいさんです(^^)。
それよりもやせ馬のなんとかで皆既月食を大トリミングでアップしたものの、皆さんの作例に、只今ビールを飲みながら後悔先に立たずを地で行っています(^^)。
書込番号:21563839
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ 野鳥の世界です^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
野鳥の世界です^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931909/
燃える惑星って感じ!
よく撮れてます^^
>画質は同じですが撮影は楽ではありませんか?。
大きく見えるので。(^_^ゞ
私も
APS-Cモード1800万画素で撮ってます
あとでトリミングするより
楽ですね^^
>愛想が良いジョビ君ですね。
結構遊んでくれます^^
>こちらはお散歩エリアは・・・閑古鳥です。
本当に今シーズン、近場に鳥さんがいません。(>_<)
だから逆光で撮らないと
いけないんですね
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931995/
P900
驚きの高精細ですね!
一眼いらんわ^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932009/
微妙に手ブレしてますね
惜しいです^^;
ところであんこは何^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932021/
>今回の 写真1枚目 ファイルデーターだとSS3/5
2枚目 SS1/13と表示です。
二枚目がSSが早くなってるのは
測光の誤差ですね
暗いです
測光の位置が違うんでしょうね
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932051/
カワセミ
最高の条件でとられてますね^^
手ぶれ補正 強力!
一眼にも入れたらいいのに^^
書込番号:21563846
10点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
●アナログおじさん2009さん
コメントが古くなってしまいましたが。
>昔 200−500mm+TC−14EVで撮ったアオサギ見ていますが、欲しい欲しい病の再発、危険です(^^)。
私から見ると、羨ましいボディ&レンズ&TCです。
この汽車が野鳥ならいいコラボだったのに…。野鳥撮影は、思い通りにならないことばかりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932741/
●ララ2000さん
素晴らしい立体感。触れそう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931597/
●黒セイバーさん
こういうの大好き!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931805/
●大和路みんみんさん
>相当近いところを飛んでると言うことですね^^
そっ、そのとおりです。
灯篭の灯がいい雰囲気。早い時間、お疲れ様。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932158/
●ranko.de-suさん
楽しい動画、ありがとうございます。渡良瀬遊水地ではこんなに近いタゲリは撮れません。
●haghogさん
こちら昨夜から雪で、朝方(だけ)はこれをだいぶ優しくした景色でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932092/
朝はハイチュウ♂ねらいで某フィールドへ。後ろから現れるのは反則!
夕方はコミミ狙いで第?調整池へ。ピントが甘いのは、飛んでいる被写体をファインダーの中央へ
持ってくるスキルが足りない(AFのポイントを中央にしている)ためだと思います。
D800E + 200-500 DX 三脚 4枚目はトリミング
書込番号:21563920
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい^^ |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪haghogさん こんばんわ
>今日はあっという間の19レス、進みすぎです。
嬉しいじゃありませんか!
スレ主冥利に尽きますね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932092/
これぞ雪国って感じ^^
>雪の質としては細雪。
谷崎潤一郎ですね^^
>赤が綺麗に出ていますネ。
SONYは赤の発色がいい^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932325/
1日遅れのブラドムーンですね^^
拡大して見たら
何か黒い線が・・・
>これは凄いな、周りの星も見えていますね。
これでも少し霞んでるんですよ
ISO3200です^^
>読み込みが遅れます。南下引っかかった感じ。
私も南下に引っかかりました(笑)
>7歳6ヶ月15日目でした。
あまりにも突然具合が悪くなったので………
健康だったら
あと8年生きられたかもしれないのに
残念ですよね
>大和路さんが吠えている(^_^)。
ガォ〜!
>>アメリカハナミズキかな?
>ハナミズキです。
ハナミズキですか
アメリカハナミズキと
どこが違うのでしょうか?
>あやややっ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/?lid=myp_notice_comm#21508008
でした。
ここに書いても
誰も見ないでしょう!
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932357/
>冬といえば
鴨鍋でしょうか(笑)
これはオシドリですね^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
>ショートムービー 誤解されてまーす
私には、そんな技能もセンスもありません。
ご謙遜を!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/MovieID=13824/
埼の国の人はセンスがいい!
玉げる^^
>何度見ても、メークバッチリの友人にそっくりでーすヽ(^。^)ノ
一度お目にかかりたい^^
>そーかー
大黒様→七福神→ 二礼二拍手一礼ですねぇ
大国さんって
日本を作った神さんなんですよ^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932746/
>梅林でアカハラを見つけたのですが、雪か梅とのコラボ…残念です
アカハラさんには気の毒ですが
露出補正0にして
軽くフラッシュ焚いたら
良かったかも
>月を掬おうとして舟から落ちて命を落としたという風流な伝説のある東洋や西洋の有名な詩人にあこがれているアブナイ、がさつなじいさんです(^^)。
有名な詩人て誰のことでしょうか?
こちらもガサツです^^
>それよりもやせ馬のなんとかで皆既月食を大トリミングでアップしたものの、皆さんの作例に、只今ビールを飲みながら後悔先に立たずを地で行っています(^^)。
いいんじゃないですか
作例スレッドですもの^^
やっと追いつきました^^
書込番号:21564013
10点

皆さん、こんばんは。
予報では日本は9割方曇りでしたが、皆既月食は千葉も含め結構見られたようで良い方に外れたみたいですね。
〇黒セイバーさん
うさぎの角度が違うのが新鮮。しかも沈んでいくんですね。
皆既日食はピンポイントですが皆既月食は夜側の半球共通なんだと今更ながら気がつきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931804/
〇haghogさん
>動画が出来たらアップしてくださいネ(^_^)。
Youtubeには今朝UPしました。ここ用に超ダイジェスト版を編集したのでペタっと。
部分食の初期段階は8倍速でなくてもわかるほど、「地球に食われている!」とわかるレベル。
宇宙の神秘を感じました。
そしてこちらがYouTubeの4K版。延べ1時間撮影したものから4倍速で約8分にまとめました。
https://youtu.be/6JvYBltPsAY 皆既月食2018 4K
あと、私事ですが以前ここでも貼った成田山初詣の動画をTBSの番組で使いたいというオファーを頂きました。
https://youtu.be/3ft4e9TCT2I 成田山初詣
実は去年、テレ東からも同様の話が一度ありましたがそちらはお流れ。確定したらまた報告しますね。
書込番号:21564449
3点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
樹氷を撮りに、山奥へ出向きました。
ではなく、樹氷祭りにて撮りました。^^
撮っている最中、結構、雪が吹雪、帰れないかと焦りました。^^
1時間もすると晴天! 山の天気は分かりません。^^
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932622/
カワラヒワ の群衆。あまりみたことがありません。いい瞬間です。^^
あ、西湖の樹氷祭り 終わっちゃいますよ〜。^^
〇sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932776/
200-500 DX 好調ですね。ここまで撮れたら、やめられませんね!
>飛んでいる被写体をファインダーの中央へ
>持ってくるスキルが足りない(AFのポイントを中央にしている)ためだと思います。
私の場合は、逆にフォーカスポイント153点にすると、広すぎてAFが間に合わないません。
フォーカスポイント9点程度をよく使います。無論 中央1点もあります。^^
この辺は、みな同じ悩みです。^^
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932742/
色あいとボケとどんぐりのクッキリ感がいいですね。^^
>大和路みんみんさん
吉田の浅間神社ですね^^
はい、ぜひどうぞ。
>LR6
>使い勝手いかがでしょうか^^
・ニコンのNX-Dに比べて5倍、現像が早い!
これが凄いポイントです。1000枚現像の10時間が2時間でできる。^^
・色の調整も、きめ細かく操作できる!
ニコンの場合、彩度か色温度ぐらいです。
・プリセットにバシバシ登録し適用できるのが楽です。
しかしながら、まだ、使いこなせない感が強く、慣れるまで
もう少しかかりそう。気長に練習します。^^)
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932094/
「春分を挟んで」 はまだまだのような。^^
相変わらずの、道路は大雪! 車では脇道には入れないのではないでしょうか。^^
写真やさんには困りますね。自分ならどうしよう。ここは、ネイチャー族のように
機材をかついで、電車を乗り継ぎ、森を歩くしかないかも。
>私の感性では、自動補正は嫌いです(^_^)。
>色々お試しあれ。
あら、お嫌いですか。 自分は自動というものが大好きです。(笑)
Lr6は特に自動感がありますね。今までの苦労はなんだったのでしょうか。
トーンカーブも自分でS字を描かなくても、バーをスライドするだけでS字になります。^^
書込番号:21565109
4点

毎度の事務連絡です。
ほぼ毎日、オオワシの様子見に出かけていますが、気がつけばほぼ皆勤しているのは大砲軍団の常連さんと自分ぐらいかなということに今更ながら気がつきました。しかも出かけると、腕に覚えの皆さんがプリントアウトしたオオワシの力作を見せてくれたり(見せられたり^^)、はたから見れば自分も常連の一人かもです。
☆sumu01さん
いつも躍動感あふれる、刺激的な作例ありがとうございます。先日、オオワシ撮影地で県内の有名なコミミンの撮影地で撮りまくったという写真を見せられた家人もコミミンに興味津々で、sumu01さんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932776/
のようなコミミンを見たい・撮りたいと申しておりますので、膝痛もあってコンデジやミラーレス機購入の下取りに昨年200−500やフルサイズ機を全部処分してはみたものの、どこか空白感があるので、千載一遇のチャンスかもと、欲しい欲しい病再発で獲らぬ狸のなんとかの最中です。
外堀から埋める戦法を考えておりますので、予算折衝が楽になるように、これからもがんがん魅力的な猛禽類の写真などアップしてください(^^)。
☆大和路みんみんさん
>名な詩人て誰のことでしょうか?
写真に関係ない与太話にどうもです。毎度の酒の勢いで、あまり確認もせず遠い記憶で書いてしまいましたが、一人はお酒も大好きだった李白で間違いないと思います・・・お酒が好きなだけだったら負けないんですけどねえ(^^)・・・、もう一人はイギリスの詩人シェリーで、スイスのレマン湖で遊んでいるときに月を取ろうと手を伸ばして舟から落ちて溺死したと聞いていたのですが、大和路みんみんさんのご質問に、Wikipediaを覗いてみると、シェリーのほうは全然違いましたね。50年も前の話なので記憶は怪しいものでしたが・・・なんでも注文した船で航海中、嵐に遭って亡くなったとか。
シェリーといえば今の人はタレントさんかお酒の名前でしょうね。今やこちらの頭が安物の骨董品です(^^)。ネット検索したおかげで、彼が死んだ時上着のポケットに入っていた2冊の本が、じいさんのお気に入りの作家の作品らしく、まったく関係ないのに、怪しく自己満足です。
ネタ不足につき、ファントムなど既出かもです(^^)。
書込番号:21565429
3点

haghogさん、皆さん こんにちわ。
新スレでもよろしくお願いします。
今回は昨日登った比良山系の山風景です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931590/
雪の花は広葉樹や低木の方が絵になりますね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931909/
当日は宿直だったので皆既月食を気にしておらず見上げたら雲の中でした。
>yamaya60さん
八幡堀へ行ったら最近はたねやへも寄ってます。
どらやきと饅頭だけのつもりが限定商品も魅力的でつい買ってしまいました。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932622/
カワラヒワは群れているイメージ有りますね。
飛翔シーンはSS設定も考えないと私には難しく。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932761/
水紋と斜光が良い感じですね。
書込番号:21565628
5点

みなさん、こんにちは。ご無沙汰してます。
>haghogさん
毎度、新スレありがとうございます。
なかなか、新潟にも行けませんが、
本スレでは、またよろしくお願いいたします。
体調には充分気を付けてください。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
書込番号:21566545
4点

皆さん、こんばんは。
今日は成田山の豆まき見てきました。瑛多、北川景子、白鵬など有名人もたくさん来てましたが場所が悪くて撮れませんでした。見たい方はTwitterに沢山アップされてるのでそちらでどうぞと丸投げ(^^;
新しい順にコメントします。
〇Lazy Birdさん
SS25秒!、カメラマン根性ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933360/
〇nakato932さん
これは絶景ですね、現地で見たかった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933193/
〇アナログおじさん2009さん
雪の偕楽園は初めて見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933116/
雪と蒸気機関車のコラボはやっぱりいいですね。
昔総武線にD51が走っていた頃、祖母に連れられて見に行ってた時のことを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932741/
〇ララ2000さん
これも初めて見ました。下から吹き上がった水が凍って氷柱になるんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933044/
〇大和路みんみんさん
サギ系の白を飛ばさないのも気を遣いますが、こういう黒も潰さず微妙な階調を出すのも露出設定大事ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932762/
プラス補正したくなる状況ですが、背景のライトグリーンを生かせる絶妙なバランスはお見事。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932740/
〇sumu01さん
「この羽根どうやって畳んでるんだ」って突っ込みたくなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932775/
〇ranko.de-suさん
毎度非常に凝った編集ですが全部手作業?、それともおまかせでできるソフトをお使いですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/MovieID=13824/
〇源蔵ポジさん
これ時間見ると皆既月食前じゃないですか。ダメだった時用の作品も用意しておくとは流石です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932355/
〇haghogさん
満月からたった1日でも左上のクレーターのコントラストが高くて印象が変わりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932324/
書込番号:21566705
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
人を撮るなら これしかない!
Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^
♪高品交差点さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/MovieID=13825/
動画見させていただきました
赤銅色の満月が見れないのが
残念ですね^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933041/
山に雪が無いのに
樹氷があるなんて不思議と思ったら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933044/
噴水して作ってるんですね!
本物が見たいです^^
どれくらいの高度ですか?
>色あいとボケとどんぐりのクッキリ感がいいですね。^^
地面に降りた時がチャンスです^^
>これが凄いポイントです。1000枚現像の10時間が2時間でできる。^^
>プリセットにバシバシ登録し適用できるのが楽です
コピペできるのが最高!
今まで人生損してます(笑)
>しかしながら、まだ、使いこなせない感が強く、慣れるまで
もう少しかかりそう。気長に練習します。^^)
私も10パーセントも機能を使ってません^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933129/
>ネタ不足につき、ファントムなど既出かもです(^^)。
新しい感じだけど
これってファントムですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933116/
偕楽園ってこじんまりしてますね^^
>彼が死んだ時上着のポケットに入っていた2冊の本が、じいさんのお気に入りの作家の作品らしく、まったく関係ないのに、怪しく自己満足です。
またまた高等な話で
ついていけません(笑)
書込番号:21567229
7点

色スレの皆さま、今晩は。
昨日は、披露からか調子が悪くなり、風邪を引いたかと思い休んでおりました。
夜間寝汗もかくし、インフルエンザかなと思い早めに、お医者さんにかかりました。
痛い鼻の検査をされましたが、インフルは否定されました。
良かった(^_^)。
今日は写真の在庫から。
α9に24-105mmARTMC-11付きです。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932355/
多くの受験生の皆様、春には桜を満開にさせてください。
>朝の通勤気を付けて、革靴は滑りますね
これは絶対ダメです。簡単に滑ります。革靴は油でなめしてあるので良く滑ります。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932622/
これは綺麗な色をしていますね。それに一杯いる。
>ところで赤い布は何でしょうか(?_?)
これは松食い虫のついている木を示しているだと思います。
公園の管理上必要なのでしょう
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932722/
大分朝が早くなってきましたね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932726/
オレンジ色が引き立ちますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932742/
私の所ではここまで近寄れない(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932760/
200mm単焦点良い感じですね。
>谷崎潤一郎ですね^^
読んだことありません。
>1日遅れのブラドムーンですね^^
拡大して見たら
何か黒い線が・・・
十六夜の月です。
月の出とともに撮ったので高圧線がかかっていたのでしょう
あの時しか撮れない色でした。
>私も南下に引っかかりました(笑)
うーん南に下るのか(^_^)
>健康だったら
あと8年生きられたかもしれないのに
残念ですよね
ありがとうございます。
もっと写真を撮ってれば良かったと思っています。
切れ切れの思い出を紡いでいます。
>ハナミズキですか
アメリカハナミズキと
どこが違うのでしょうか?
と言うか、ハナミズキで購入したものでそれ以上のことはわかりません。
アメリカハナミズキはアメリカヤマボウシのことのようですね。
>ここに書いても
誰も見ないでしょう!
私が見ます。
さかのぼるために(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932744/
雪にカワセミですね。
>今年はいつもより早くアグレッサーが来ていたとか。オオワシ撮影にかまけていて、情報不足で残念です。
色々撮るものが多くて羨ましいです(^_^)。
>sumu01さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932776/
コミミ良い感じで撮れていますよ。
>こちら昨夜から雪で、朝方(だけ)はこれをだいぶ優しくした景色でした。
関東の雪は比較的乾いた感じなので優しい感じになりますね。
こちらのは重たい。
>高品交差点さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/MovieID=13825/
ゆっくり見させていただきました。
最後が雲にかすれてきたのが残念でしたが、良い感じで撮られていますね。
ブラッドムーン確かに赤い。
>Youtubeには今朝UPしました。ここ用に超ダイジェスト版を編集したのでペタっと。
見ましたよ(^_^)。
>成田山初詣の動画をTBSの番組で使いたいというオファーを頂きました。
おおっそれは凄い。
それとステディカムの働きは凄いですね。
>ララ2000さん
>アナログおじさん2009さん
>nakato932さん
>Lazy Birdさん
>高品交差点さん
又後ほどレスいたします。
書込番号:21567310
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ 野鳥の世界です^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
カイツブリ MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
野鳥の世界です^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933193/
権現岳頂上ですか
絶景ですね!
雪の中早いペースで登っておられますね^^
>水紋と斜光が良い感じですね。
早朝のご褒美です^^
8時では見れません!
♪Lazy Birdさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933361/
>諏訪湖 御神渡り
湖を渡るのですね!
凍ってなければできませんね!
渡ってるところ見て見たい^^
♪高品交差点さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933408/
>お茶漬けは永谷園!
大阪にも成田さんがあるのですが
豆まきはピーナッツでした
ヘェ〜
最近は永谷園のお茶漬け
撒くの!?@@
>サギ系の白を飛ばさないのも気を遣いますが、こういう黒も潰さず微妙な階調を出すのも露出設定大事ですよね。
RAWで撮ってますので
あとで LR6で補正します^^
白飛び好きじゃ無いです^^
>プラス補正したくなる状況ですが、背景のライトグリーンを生かせる絶妙なバランスはお見事。
これはスポット測光で撮ってます^^
このへんで^^
書込番号:21567314
8点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日も、某フラワーパーク(笑)へ、カワセミ狙いで出かけましたが、空振りでした。
しかし、トビVSカラスの空中戦を見ることが出来ました。
流石に2対1では、カラスも分が悪く、早々に退散しました。
書込番号:21567364
4点

写真作例 色いろいろ愛好家の皆さんお世話になります m(__)m 。
スレ主 haghog さん
嬉しいコメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932094/
積雪の上をラッセルして歩いたら快感でしょうね。
☆ 黒セイバー さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931805/
凄いこのような撮り方出来るのですね
撮る技。。見事すぎます。
この画をインプットして何らかの機会があるときチャレンジしてみます m(__)m
☆ スモールまんぼう さん
>>。。。レンジャク達のお食事シーンに出逢えたら撮れますよ。
野鳥と愛想が悪いのか心を読み取れていないのかカメラを構えると
バイバイされてしまいます。。。撮れるように頑張ります m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931910/
雲に覆われながら輪郭がしっかり撮られていいです。
☆ yamaya60 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931995/
ここまで撮れるのですか 撮る技の勝利でしょうか。
等倍で観ても粗さが無いのですね。。。
☆ ranko.de-su さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932009/
ここまで撮れたら満足でしょうね。。凄い
又、横に星が綺麗(恒星、、こいぬ?。。)
動画の小鳥さんたちの表情をまとめそれに合ったバックミュージック。。凄い凄すぎます。
>>ショートムービー 誤解されてまーす
私には、そんな技能もセンスもありません
いぇいぇご謙遜な 家族も吃驚。。バックミュージックも自然の中に吸い込まれるような
いい曲。。。私には撮ても無理です。。真似できません。
☆ 大和路みんみん さん
嬉しいコメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932126/
天体ショー輪郭すっきり撮られ羨ましいです
私は、二台で160枚ほど撮りましたが雲・薄雲また撮る技もいけません
シャッター押し のみです(*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932724/
この画を観ていたら日の出の空気吸いたくなってきました。
>>焦点距離 728mmが不思議です
70−300+C-AF TELEPLUS MC7 2×+1.4×テレコンバージョンレンズ 1.7倍
換算1237mmで撮っています。テレップはP510で使用していたものですが
70-300に使えるので大いに楽しませて頂いています。
また今回購入したソニーのデジコンにも使えて喜んでいます。
☆ アナログおじさん2009 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933116/
>>梅もだんだん咲いてきています
この文言を想像しながら画を観ていたら何だか春の足跡が聞こえる様です。
私は現在、RX-104を四苦八苦しながら練習中です。
書込番号:21567624
5点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
ラルゴ13さん、赤城山へ行きました。天気が良かったので地蔵岳に登りました。
赤城山へ行く道には雪が残っていて、4WDスタッドレスでも怖かった。
1枚目: 覚満淵
2枚目: 地蔵岳頂上から
3枚目: 左奥に丸沼。
D7100 + AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
貼り逃げ、失礼します。
書込番号:21567752
6点


>haghogさん みなさん こんばんわ
樹氷の続きです。
なぜがExifのレンズがニコンになります。(笑)
〇haghogさん
>披露からか調子が悪くなり、風邪を引いたかと思い休んでおりました。
無理せず、被写体は逃げませんので。^^
〇大和路みんみんさん
>本物が見たいです^^
同意。山形の蔵王の樹氷が有名ですが、ちょっとお気楽には
無理〜。 このUP画像で、がまんしてください。(笑)
>コピペできるのが最高!
>今まで人生損してます(笑)
急がば回れ、ニコン現像の経験が多いに勉強になってます。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933551/
いい色していますね。
Adobe Standard かソニーの色か どちらでしょうか。^^
Lr6で自分はカメラキャリブレーションのプロファイルはAdobe Standard
かCamera Standard(ニコン色空間)か迷います。
不思議なことにニコンの色空間の方が彩度があがり、よくいえば鮮明、悪く言えば
お絵描き色です。どちらも好きな色なので、迷い道 くねくね 状態です。(笑)
〇高品交差点さん
>今日は成田山の豆まき見てきました
成田山 行きたかった〜^^)
>これも初めて見ました。下から吹き上がった水が凍って氷柱になるんですか?
はい、ここでは、人工的に樹氷を作っています。
お手軽に見れ、かつ、ヒメマスの塩焼きも楽しめます。^^)
書込番号:21567939
7点



色スレの皆さま、こんにちは。
今日の越後平野は、やや暖かい、0度の朝でしたが、雪が10cmぐらい積もっています。
朝撮りの、sdQHに50mmART、日中シンクロとしました。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933041/
寒さと水とと重力が作り出す芸術ですね。
寒そう。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933044/
黒セイバーさんの所に輸出してあげたい(^_^)。
>「春分を挟んで」 はまだまだのような。^^
相変わらずの、道路は大雪! 車では脇道には入れないのではないでしょうか。^^
東京みたいな事はないですね。
ちょっとの晴れ間に皆さん除雪消雪に努めています。
>あら、お嫌いですか。 自分は自動というものが大好きです。(笑)
お嫌いと言うより、不満なですよ。
思うような色の再現が出来ない。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933116/
関東の2月と言えば雪と梅ですものね(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933124/
雪の写真はこのくらいが美しい
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933183/
こんな感じの朝日の写真は、雪国に住んでいるとグッときます(^_^)。
>雪の花は広葉樹や低木の方が絵になりますね。
越後の雪は厳しい。広葉樹も針葉樹もバキバキ折っています(^_^)。
>Lazy Birdさん、こんにちは。お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933360/
Birdさんの得意な時間。
もしかして夜中出発の朝帰り(^_^)。
>なかなか、新潟にも行けませんが、
越後に住んでいると気が長くなります。
>高品交差点さん、こんにちは。
>お茶漬けは永谷園!
このお品書きに少し悩みました。
あれ、遠藤関の事ですか。なかなか錦絵になりそうなキャラクターですね。
>満月からたった1日でも左上のクレーターのコントラストが高くて印象が変わりますね。
毎日12度ずつ動いていますから。
全開の月食の時は仕事中だったので少ししか見れませんでしたし、
今回は曇りで見えませんでした。
仕事をリタイアしたくなっています。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933525/
これに少し雪が積もっていると風情があるかも。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933550/
これがアナログおじさんの言っている、透過光による色の変化なんですね。
私がカワセミを撮ったときは天気が悪く、カワセミの色は出ていませんでした。
>ラルゴ13さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933569/
なかなかのタイミングですね(^_^)。
>ずっこけダイヤさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933625/
これだけ積もると、色々出来て楽しそう
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933631/
えーっ、もう菜の花なんですか(^_^)。
>積雪の上をラッセルして歩いたら快感でしょうね。
越後は比較的気温が高いので、ぐしょぐしょになりますよ(^_^)。
山間部でラッセルしてください。
書込番号:21569609
6点

>haghogさん
皆さん
極寒でございます。
この寒いのに半そで半ズボンで
マラソンやってたりしてますが
私も血迷ったか寝袋一個とカメラバックもって
中九州に一泊二日のドライブ
げげ激寒ぅううぅぅ
もうしません...
朝2時から5時までの間
寝たら死ぬぞって感じの寒さで
ビビりました。
何リッターホットコーヒー飲んだだろう....。
そんななか
冬山登山する人たちがヘッドライト付けて
真っ暗な山の中へ 恐るべし 山族。
書込番号:21569660
4点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
ようやく雪も溶けて公園閉鎖も解除になりました。
昨日、公園に行ってみたら、トラさんが旅から
戻ってきました。
相変わらずのGH5+100-400とEXテレコ1.4
換算 1130mmです。
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934118/
まだまだ雪が深いですね
気おつけてください。
☆ララ2000さん
>あ、西湖の樹氷祭り 終わっちゃいますよ〜。^^
了解しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933045/
大きく育ってますねぇ
☆高品交差点さん
>それともおまかせでできるソフトをお使いですか?
GH5に同梱されていたパナのソフトです
お任せ編集です
15種類のテンプレートの中から一つ選び
写真をチョイスするとかつてに作ってくれまーす。
☆ずっこけダイヤさん
ショートムービーですが、ソフトが曲に合わせて
選択した写真を踊させてくれます。
ソフトがあれば簡単に出来ますのでトライしてくださいね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933631/
もう春ですねぇー なにか、ホットします(+_+)
☆アナログおじさん2009さん
>ビデオ編集上手いですね
お持ちのGH5の付属のソフトPHOTOfunSTUDIOにショートムービー作成の
ボタンがあり、写真を選択すれば勝手に作ってくれますょ
私のする事は写真の選択だけです。
☆sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932776/
私はコレが撮りたいでーす
アナログおじさんに先を越されそうでーす
☆ララ2000さん
あ、西湖の樹氷祭り 終わっちゃいますよ〜。^^
了解しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933045/
大きく育ってますねぇ
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933194/
雲海素敵です!
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933526/
キツネだと思うのですが、何を加えているのでしょう (?_?)
埼の国の人はセンスがいい!
玉げる^^
と掛けて 私と説く
答えは ダサイタマ !!!
書込番号:21570082
4点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
本日、二投目でーすヽ(^。^)ノ
トラさんと共にまるで爬虫類の様な古代の鳥、
キモカワイ〜(@_@) アリスイさんが現れました。
長い赤い舌とウロコの様な羽毛がキモイで〜す
前スレでショートムービーを2作UPしたのですが
1つしかUP出来ませんでしたので、今回UPします。
書込番号:21570226
4点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日も温室で汗を流してきました。(笑)
>sumu01さん
私が行った時よりも倍くらいの積雪ですね。
おまけに地蔵岳にまで登るとは・・・参りました!
書込番号:21570253
3点


haghogさん、皆さん、こんばんは。
別スレにだらだら書いたので割愛しますが、本日オオワシ撃沈かと思いきや、帰り回り道をしていたら30人以上の砲列を発見。うすうす撮影現場で感じてはいたのですが、遠い国からきているオオワシを俺は追い回したりはしないとイキがっていたら、みんなもっと柔軟にオオワシのいるところに移動していたというお粗末。
…というわけで、本日の、じいさんも歩けばオオワシに当たるというヒトコマを。出遅れたので、撮影場所も枝かぶり+逆光であたふた。それにしてもズラリと並んだ大砲軍団の迫力、吸引力はすさまじく、とりわけプロの方の作例を見せられたりして、しっかり固めたはずの足元がおぼつきません(^^)。
コメントをいただいている方、本日は貼り逃げで失礼します。
書込番号:21570631
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい^^ |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 G+純正テレコン×2.0です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 G+純正テレコン×2.0です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933564/
ご自宅の植木でしょうか
寒いのは慣れませんね^^
>大分朝が早くなってきましたね。
5分ほど時刻表示が進んでます
皆既月食撮った時に
直しました^^
>私の所ではここまで近寄れない(^_^)。
お持ちの600mmでAPS-Cモードなら
もっと大きく撮れますよ^^
>200mm単焦点良い感じですね。
MINOLTA自慢のレンズです^^
>読んだことありません。
でも細雪て書いてたじゃありませんか^^
>もっと写真を撮ってれば良かったと思っています。
切れ切れの思い出を紡いでいます。
撮影好きのhaghogさんが
あまり撮ってなかったって
不思議です
>アメリカハナミズキはアメリカヤマボウシのことのようですね。
ネットで調べてわかりました^^
>私が見ます。
さかのぼるために(^_^)。
よ〜わからん(笑)
♪ラルゴ13さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933569/
>ハイタッチ?(笑)
これはオモロイ^^
>今日も、某フラワーパーク(笑)へ、カワセミ狙いで出かけましたが、空振りでした。
あしかがフラワーパークでしょうか^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933631/
守山なぎさ公園の早咲き花菜ですね^^
雪の比良山バックがいいですね!
私は、二台で160枚ほど撮りましたが雲・薄雲また撮る技もいけません
シャッター押し のみです(*_*;
RAWで撮ってLRで現像すれば
うまくいきますよ^^
♪sumu01さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933676/
遠くに見えるのは北アルプスでしょうか?
雪山は綺麗です^^
書込番号:21570701
9点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は昨日行きました松尾大社の節分祭からです。
初めて追難の儀式を見ましたが見事な舞に見とれました。
ただその後の豆まきではあちこちから押されてしまって怖さも感じましたが(´・ω・`)
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934118/
2枚目の方が背景が明るく違和感が無いです。
背景が暗いとどうも不自然に見えてしまい難しいですね。
>高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933408/
よくテレビで見る節分祭ですね。
豆まきは押されて大変でした…そういう意味でも場所取りが重要かも。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933551/
ジョウビタキですかね…優しげな印象です。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933631/
昼の12:28なら背景の山に登っていたかもしれません。
>sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933676/
関東の山はよく分かりませんが例年より雪が多いのでしょうか?
冬季でも1300m近くまで車で行けるのが凄いですね。
>萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934124/
マイナス12度ですか!夜はもっと冷えていたのでしょうね。
薄いシュラフなら危ないかも?
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934269/
確かにヘビみたいな柄ですね(-_-;)
珍しいけど、ちと怖い。
書込番号:21570723
6点


色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目になります。
昨日の取り残しから
α9に24?105mmARTとMCー11の組み合わせです。
あと少し明るくなると、sdQHの出番が来ます。
>sumu01さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933676/
これは赤城山から白根山の方向を見たものでしょうか。
>赤城山へ行く道には雪が残っていて、4WDスタッドレスでも怖かった。
雪よりも溶けた後が固まったブラックバーンが怖いですよ。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933670/
おおっ観音様の足下にカワセミが。
観察眼が鋭い。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933714/
この色は氷河の色とよく似ています。
>なぜがExifのレンズがニコンになります。(笑)
これは、カメラメーカーとレンズメーカーの騙し合いですね(^_^)
>無理せず、被写体は逃げませんので。^^
いえいえ、消えてなくなることを年末に経験したので撮れるときには撮りますよ(^_^)。
>山形の蔵王の樹氷が有名ですが、ちょっとお気楽には
無理〜。
お気楽にいけますョ。山形新幹線で山形まで、スキー場行きのバスでロープウエイ駅まで行って、二回乗れば標高2000m
スノーモンスターの世界です。
>ニコングレーさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933801/
雪の瓦屋根ですか。目の付け所が違いますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933804/
これは寒冷やけですね。
まだつぼみが一杯残っています。
まだまだこれからですよ。
>萌翁さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934121/
近所の子供は雪だるまを作らないのかと思う今日この頃です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934124/
おおっ氷点下12度滅多に見ない数字(^_^)
>中九州に一泊二日のドライブ
げげ激寒ぅううぅぅ
お疲れ様、良い風景が見られました。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934236/
寅さんご帰還ですか。
去年より早いのではないでしょうか?
>まだまだ雪が深いですね
気おつけてください。
これから3月上旬までが冷え込んで滑る時期です。
本当に気をつけていますよ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934241/
この子は愛嬌がありますね(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934268/
この子は本当には虫類(^_^)
>前スレでショートムービーを2作UPしたのですが
1つしかUP出来ませんでしたので、今回UPします。
アップされているのは見たのですが、確定されませんでしたね。
残念
>ラルゴ13さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934280/
サボテンは、氷点下の気温がダメですね。
暖かいんでしょうね。日中は(^_^)。
>ニコングレーさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934367/
メジロを見たことがない。越後平野の寂しさか………。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934376/
オオワシさん色が綺麗ですね。
昨日と今日飛行中のオオワシを見かけました。
ほぼ同じ位置なので、今そこにいるのでしょうが、撮影場所まで車からでて500m、寒風の中で待つ気がしません。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934396/
透過光が綺麗です。
>寒いのは慣れませんね^^
この木に霜が降りているのを見たのははじめてです。
今年は寒い。
>5分ほど時刻表示が進んでます
皆既月食撮った時に
直しました^^
えーっ何だ(^_^)。
>でも細雪て書いてたじゃありませんか^^
雪の種類です。
>撮影好きのhaghogさんが
あまり撮ってなかったって
不思議です
朝一の散歩に出てから、仕事にでて、帰るのが遅いものですから。
今思うと散歩の時が一番幸せだった。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934423/
杉玉は新酒が出来たときのサインです。
お酒の神様かな、私の知っている酒蔵の樽もありますね。
>2枚目の方が背景が明るく違和感が無いです。
背景が暗いとどうも不自然に見えてしまい難しいですね。
雪の中のシンクロは非常に難しかったです。
書込番号:21570919
5点

haghogさん、皆さん、ちょっとお久しぶりになりました(^^ゞ
どうもこの時期は撮るものがありません。
ま、その他、いろいろあったのもありますが…あまりカメラを持ち出す機会も無かったので(苦笑
今日は久しぶりさんにカメラを持ち出しましたが、やはり撮るものが・・・
という事もありますが、ここのところ皆さん野鳥の投稿が多いので、私も試してみました。
いやあ〜難しい!というか、まったくのビギナーなので、設定からしてどうしていいのやら。
奥が深いですねぇ(^_^;)
K-3 シグマ70-300DCマクロ
書込番号:21571100
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ 野鳥の世界です^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
野鳥の世界です^^
二枚目以降
ルリビタキ♀です^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933670/
>カワセミはどこだ
一番下にいます^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933715/
龍と言うよりゴジラ!
>同意。山形の蔵王の樹氷が有名ですが、ちょっとお気楽には
無理〜。 このUP画像で、がまんしてください。(笑)
こんなんじゃ我慢できません!
蔵王行って撮って来てください!
ところで
この作例は
何処で撮ってるの?
>Adobe Standard かソニーの色か どちらでしょうか。^^
当然 Adobe Standardです!
Camera Standardは
どう見てもSONYの色ではありません!
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933802/
ニコングレーさんのバルコニーから見えるのでしょうか
なかなかこのようには撮れませんね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933805/
メジロがはみ出る
ど迫力!
どえらい近くで撮ってますね^^
スレ主さんが
毎回 冒頭でこう書いてます
>写真には、Exifを残すか、撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。
邪魔くさいかもしれませんが
ご協力ください^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934118/
ご自宅でしょうか
なかなかの豪邸ですね^^
>これに少し雪が積もっていると風情があるかも
無い物ねだりです^^
>これがアナログおじさんの言っている、透過光による色の変化なんですね。
とんでもない!
順光で撮ってます^^
追いつけませんが
このへんで^^
書込番号:21571128
8点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
●ranko.de-suさん
>アナログおじさんに先を越されそうでーす
確か、ラルゴ13さんがranko.de-suさんに教えていた大室公園のヒレンジャク、私が先を
越してしまったようです。
確かに、爬虫類! 特に、しっぽが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934268/
●ラルゴ13さん
>おまけに地蔵岳にまで登るとは・・・参りました!
1時間弱で登れますよ、下りは30分弱。でもスノーシューもアイゼンも着けていないのは、
私だけでした。赤城山へ行く前に寄った大室公園も嶺公園もラルゴさんからの情報です。両方
とも初めて行きました。赤城山へ行くときこんなに簡単に寄れるとは…、知らなかった。
ここはすぐ前の道を通っただけでした。この花の場所、分かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934279/
●アナログおじさん2009さん
大物ゲット、おめでとうございます。大迫力ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934379/
前の立木がなければ・・・残念です(トリミングしてます)
ソフトで消してしまう、という手があると思います。
●大和路みんみんさん
>遠くに見えるのは北アルプスでしょうか?
?? 分かるのは、Lazy Birdさんだけかな。
>雪山は綺麗です^^
ありがとうございます。ふと、夕方になって山が赤く染まったらきれいだろうなと思いました。
今の時期、こんなにきれいな赤で撮れるとは…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934396/
●nakato932さん
>冬季でも1300m近くまで車で行けるのが凄いですね。
この近くの人たち(若い女性やおばさんも)は、雪道をグングン行きます。私も若いときは
スキーに何度も行って雪道は慣れているはずなのに、地元の人にはかないません。
いい色が出てますね。金色、赤がきれい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934424/
●haghogさん
>これは赤城山から白根山の方向を見たものでしょうか。
先日噴火した白根山かな?(日光白根ではなさそう) haghogさんの方が詳しいと思います。
木々が曲がっていますね。風のせいかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934465/
1枚目:
大室公園のヒレンジャク。散歩中の人曰く「今シーズン初めて見た」、常連さんらしいカメラマン
曰く「20羽入っている」。私は4羽確認。ツーの人は、実を食べているところ、水浴びをしている
ところ、赤い羽根を撮るそうです。私と言えば、お腹中心の画。
2枚目:
嶺公園でミヤマホオジロ。場所が日陰だったので雪とのコラボが撮れましたが、目がありません。アップ
した1枚だけ、どうにか目が分かります。こちらはトリミング。
D800E + 200-500 DX 三脚
書込番号:21571293
3点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
樹氷第3弾です。 同じような内容で申し訳ないです。^^
〇haghogさん
>東京みたいな事はないですね。
>ちょっとの晴れ間に皆さん除雪消雪に努めています。
失礼いたしました。 地域パワーはやはり凄いですね。
>お嫌いと言うより、不満なですよ。
そうですね、自動は、好きですけど、不満が残る場合もあります。
歪曲収差の自動レンズ補正など、横に伸ばしただけで、使えないみたいな。^^)
やった瞬間、元に戻します。(笑)
>思うような色の再現が出来ない。
アドビカラーでもこれは好みもあるので、万人が好きかというと難しい。
相性の合うWB、ピクチャーコントロールを探すしかないかな〜。^^
これは、写真という表現方法の宿命ですかね。
>お気楽にいけますョ。山形新幹線で山形まで、スキー場行きのバスでロープウエイ駅まで行って、二回乗れば標高2000m
>スノーモンスターの世界です
さすが、スレ主。何事もお詳しい。^^
うーん 行けそうな気分になりました。レンズは20,50,85mmをバックにれGO,GO。
あ、お財布の中身と休みがない。(笑)
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934239/
トラさんですか〜。貴重な作例です。
アリスイは蟻を食べるんですよね。^^
〇大和路みんみんさん
>龍と言うよりゴジラ!
予算がないのでしょう。^^
>こんなんじゃ我慢できません!
>蔵王行って撮って来てください!
スノーモンスターですか〜
蔵王はスキー場みたいですけど、まず、スキーの用意ですかね。^^
>この作例は
>何処で撮ってるの?
富士五胡の西湖です。2月12日まで
札幌の雪まつりみたいなものです。
http://www.fujisan.ne.jp/search/info.php?ca_id=3&if_id=553
ヒメマスは流通してませんから、ここでしか食べられません。^^
>当然 Adobe Standardです!
>Camera Standardは
>どう見てもSONYの色ではありません!
はい、Adobe Standardですね。 同じです。
今まで、ピクチャーコントロールをあれこれ
悩んでましたが、Lr6になって、Adobe Standard 一本。
悩みから開放されました。結構、現像が楽になってます。^^
書込番号:21571439
6点

haghogさん、
日本は雪、寒気で大変なようですね。東京に雪が降ったというといつも八王子がニュースに出てきます。
なぜ八王子なのかとても疑問ですw。皆既月食は新潟では観測されなかったとのこと、また次の機会にということでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930517/
ビームの抜けと足もと近くで光る海面いいですねー。青い雲底が見せるモクモク感がまた素晴らしい。
ここに船があって光が当たっていたらなーなどと欲張りなことを考えてしまいましたw。
スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930722/
「これ…w」 の言葉しか出てきません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931909/
これからというとき雲に覆われたのは残念でした。ですが、これなんかすごい写真です。
月がはじけてガスを放出している感じです。
yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931995/
2000oのパワーは凄いです。
ニコン1もデスコンになりそうなので、ここはタムロンを付けられるJ4を買って、1500oを確保しようかなと考えてしまいました。
大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932131/
うーん、やはりシャッタースピードは0.2秒くらいでしょうかね。過去の経験から一秒ではブレが目立ってきます。
タムロン150-600では600だと今一甘いので、500ぐらいで行こうと思っていましたが、いつのまにか引き付けて撮っていました。
あはは、今回は失敗するわけにはいかないので、助手に登場願いましたw。コンパスと斜度計をもってかなり前からロケハンしてました。
14度くらいの斜面で、100m程離れています。もちろんトランシーバーを使い何歩進めなどど指示しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932158/
この紫、とても新鮮に見えました。
EXIFみたらISO800で6時46分、電灯や灯篭の明かり。なんとなくみんみんさんの秘密技が見えてきたw。
萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930319/
私は黒や赤青色などが多くて、小さくプリントしても、しばらくすると疲れてしまいます。
ので、コンピューターの背景でぐるぐる回すのが精一杯ですw。モノトーン系の優しい写真が撮りたいです。
ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933568/
カラスとのけんかですね。なんと1/8000秒が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933570/
これは三つ巴?それとも2:1での喧嘩。
ranko.de-suさん
今回で三度目となりますが、よく考えるといつも高度は20度より低めでした。なので、どうにか人影が入れられました。
来年一月にまた見れますが、今度は50度くらいでスカイツリーのようなタワーがないとだめですw。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932009/
”名菓 彩の月(?_?)”、調べましたが見つかりませんでした。これ、ranko.de-suさんの命名ですw?
私は皆既月食を見ると、いつも”鈴カステラ”を思い出します。
nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930836/
雪がレフ板になって、暗いはずの庇の裏が明るいんですね。いい感じの光のバランスを感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933193/
お、初めて見る16:9 いい感じに広がっていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933184/
雪山を歩けて羨ましいです。こちら二月になっても全く雪がつもらず、農業へのダメージが出そうです。
書込番号:21571827
2点

アナログおじさん2009さん
皆既月食をつまみにワインとは羨ましいです。さて赤でしょうかそれとも白?
たぶん月の色に合わせ両方を飲まれたのでしょうねw。
昔つくばにいたとき、一升瓶入りの牛久ワインというものを飲んだ記憶があります。
今調べたらなんと牛久シャトーというおしゃれな名前がついていたんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931610/
ダズル迷彩?コントラストAFにはよさげですよ。
詩人(李白)、月ときましたので、やはり「牀前看月光…」でしょうか。漢文の教科書で知った程度ですがw。
源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933672/
なぜトンボが今頃と思いきや、夏でしたかw。近づく鳥、今にも食べられそうなトンボの感じ。
怪獣映画で、ビルの間を怪獣が歩き食べる人を探しているシーンを思い出してしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932355/
このKitKat、空港での限定バージョンだったと聞いたことがあります。
高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/MovieID=13825/
動画、月が赤くなってから雲がかかりはじめ最後は真っ暗。残念ですー。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2932874/
これ、30oのレンズでどうしたらこんなに大きく写るのでしょう?トリミングで
”成田山初詣の動画をTBSの番組で使いたいというオファーを頂きました。”
おー凄いではないですか。おめでとうございます。ビデオ見てみました。頭一つ高いとこで撮った人の流れ、たまに左右見上げる感じにカメラを振るのがすごいです。
建物を回る動きも素人さんではないと思いました。
ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933631/
春がかすかに近づいてきた感じです。風景写真は絞って撮れがが常道ですが、ぼけもありですよね。
月は丸くてウサギらしきものが見えれば月と認識するので、ぼけていてもいいだろうと思い始めたら撮影の自由度が上がりましたw。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931757/
さすがに三秒は、被写体ブレでつらいかもですw。ISO16000、F5.6 でこれですから、かなり雲で暗かったのでしょうか?
痛風友の会さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931453/
?これは本物の魚ですか?それとも疑似餌?
弘之神さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931474/
これは幻想的な霧!中央下の丸いのは最初岩かと思いましたが、雪だるま?
モンスターケーブルさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931507/
奇麗な色の組み合わせです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931515/
レッドブルといえば青、銀、赤のイメージですがw
sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933676/
赤白の鉄塔がいい感じです。葉の落ちた木々で山のエッヂがうまく出るのは冬山のいいところですね。
左奥の山は谷川だけなんですね。haghogさんの山が入っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930723/
syuziicoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931572/
太陽の下付近、よく見ると雪がちらついているようですが と書こうと思ったら説明がありましたw。
これ、空だけ撮ったらどんな感じになるのでしょう。
ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933715/
最初スイカかと思ってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931595/
これは面白いカットです。手前の街並みを消してます。
ララ2000さん的には、手前の鐘と庇をアップに富士山の斜面を遠景に入れ込むと行きたいところでしょうか。
LR6導入されたんですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934616/
氷の山と、富士山の対比がいいですね。
ニコングレーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933806/
とてもしっとり感を感じます。
謎の写真家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931640/
なんだか怪しげな裏通りです
にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931671/
ビビッドな表現ですね!まさにBloody Moon。
空と海と風さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931716/
うむむ、こういう空の表現もありですね。そのうち使わせていただきます。
Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933361/
たしか、氷が押し合ってできるんでしたよね。湖面を歩けるほどに氷は厚かったのでしょうか。
ムーンレィスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934524/
撮るものがないときは、なくて悲しい寂しいその気持ちを生み出すものを撮れと某写真家が申されていました。
上端にある蕾の色がとても奇麗です。マクロはいかがでしょう :)
書込番号:21571837
4点

>黒セイバーさん
いつも、、、
コメント頂きありがとうございます。
ちょこまか、、動く、、メジロくん
を、、撮ってみました。
ついでに、、すずめくんも、、、
機材は、、いいのですが、、、
腕は、、まだまだ、、!?!
NIKKOR D5
AF-S NIKKOR 300/4E
トリミングしてます、、。
書込番号:21571890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
昨日はドカ雪で・・・雪かきが大変でした。(夫がいて良かった)
只今、両腕と腰が痛いで〜す。
とりあえず、今日はお返事のみでゴメンナサイ。
アップ写真はお天気のよい日に1人でプチ遠征先へ出かけ、撮影してきたものです。
この日、運良くシマエナガに出会いました。
でも最初は遠かった・・・。
2日撮影分、もう少し続きます。
1枚目:近すぎて肖像画的な姿のヤマガラさん。(ノートリでリサイズ)
2枚目:声はすれども姿なし・・・やっと発見したシマエナガ(トリミング後にリサイズ)
3枚目:上空にオジロワシ(トリミング後にリサイズ)
4枚目:ヒヨドリに覗き込まれました(ノートリでリサイズ)
撮影機材はGH5+パナ100-400mmです。
◇yamaya60さん
>何じゃこれは!!!!!!スゴイを通り越してるね。
実はあの写真はごく一部で、あれの3倍近く止まっていました。
大きな群れが来ると、ズラ〜ッと並ぶのですよ。
不思議と同じ方向(ごく一部違う向き)を向くのですよね。
>ダイサギもうまく撮ってもらってさぞかし喜んでることでしょう。
そうだと、嬉しいですね。(^_^ゞ
本当はもう少し早く気がつけば大きく撮れたのですが・・・。
◇haghogさん
>満月さえも見られませんでした。
お天気が悪かったのですね。(>_<)
ちょっとフォトスタイルを変えてみたら、思いの外暗めに写っていました。
天体ショーの次の日にお天気が良いと、悲しくなりますよね。
私も次の日の夜がお天気が良く・・・くぅ〜(>_<)ってなりました。
◇ranko.de-suさん
>こちらにいるスズメ数より多いです
大きな群れに当たると・・・ですね。
来年はあのくらいズラ〜ッと並ぶくらいの数を見たいですね。
◇大和路みんみんさん
>燃える惑星って感じ!よく撮れてます^^
嬉しいお言葉をありがとうございます。
薄い雲さえなければ、もう少し鮮明に撮れたのですが・・・。
スポット測光の位置で色味が少しかわるので、ピント合わせをしながら悩み・・・
この位置が綺麗♪と思って選んでみました。
皮肉にも次の日の夜は、綺麗にお月様が見えました。(T-T)
◇nakato932さん
>当日は宿直だったので皆既月食を気にしておらず見上げたら雲の中でした。
あらら・・・お仕事でしたか。
お疲れ様でした。
何気に空を見上げたら皆既月食だったら素敵だったのに・・・雲の中でしたか。(>_<)
◇ずっこけダイヤさん
>カメラを構えるとバイバイされてしまいます。
確かにありますね。(^_^;
”撮るぞ!”と意気込むと、そのオーラを鳥達が感じとるようなので、
”貴方のことは気にしてないわよ〜うふふ♪”みたいなフリをして、
そ〜っと構えると意外と大丈夫だったりします。
◇黒セイバーさん
>「これ…w」 の言葉しか出てきません
実はあれでも全体の1/3くらいしか写ってません。(^_^;
来年は大量のレンジャク軍団を撮りたいものです。
>月がはじけてガスを放出している感じです。
まだ明るい部分があるので、露出時間を遅くすると通常の部分がパ〜ッと
光っちゃうのですよ。(^_^;
私は撮影時に、”光を当てた卵”って思っちゃいました。(^_^ゞ
書込番号:21572735
5点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日は春分寒波のためいつもと違うところで撮影しました。
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934447/
このエナガは可愛いのか空気をためているのか(^_^)。
熊本にしては寒そうですね。
>ムーンレィスさん、こんにちは、お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934522/
これなんか言い設定だと思います。
越後平野の暗い中だとISOをもっと上げないとだめですが、関東ではこのくらいでも良いんじゃないでしょうか。
黒セイバーさんも言っているように、
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934524/
これなんか良いですネ。
もう梅のつぼみがだいぶ大きくなった。
咲くのを待っているよりも毎日撮っていると面白いですよ。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934490/
>ご自宅でしょうか
なかなかの豪邸ですね^^
家の前のアパートです。
>とんでもない!
順光で撮ってます^^
えっ、順光、目が腐っている。
>sumu01さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934572/
これは美しい。
2月中は見られるんでしょうか
>木々が曲がっていますね。風のせいかな?
これは毎日西風が吹いているせいですね。
今日もひどい西風(^_^)。
>大室公園のヒレンジャク。散歩中の人曰く「今シーズン初めて見た」、常連さんらしいカメラマン
曰く「20羽入っている」。
今度はここに遠征しよう(^_^)。
>ララ2000さん、こんにちは。、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934619/
これをスノーモンスターと言ったら山形の人に怒られます。
>歪曲収差の自動レンズ補正など、横に伸ばしただけで、使えないみたいな。^^)
これは確実にオフの方が良いですね。
>うーん 行けそうな気分になりました。レンズは20,50,85mmをバックにれGO,GO。
一つレンズをかうのを諦めて、スノーモンスターにGO(^_^)
>蔵王はスキー場みたいですけど、まず、スキーの用意ですかね。^^
スキーの道具はいらない。
登って撮って降りてくるだけ(^_^)。
樹氷の世界
↓
>http://zaoropeway.co.jp/zao/winter/lightup.html
>黒セイバーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934717/
サンフランシスコは、映画でしか見たことがありませんが、
これが有名なゴールデンゲートブリッジですね。
>東京に雪が降ったというといつも八王子がニュースに出てきます。
一つは中央線鉛線と言うこと、東京としては比較的寒いところなので選ばれていると思います。
これは東京都言うことが大事で、一番山に近い、JRこの後は、中央線になります。
>皆既月食は新潟では観測されなかったとのこと、また次の機会にということでしょうか。
今年の夏に見られるみたいですね。
東北以西だから、越後平野でも見られるかもしれませんね。
>月がはじけてガスを放出している感じです。
この表現まさに、マンボーさんの写真を表しています。
エスエフ好きですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934718/
これは多彩なザク軍ですね。
左のザクの足ののロケットランチャーが黒セイバーさんを狙ってますね(^_^)。
>ニコングレーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934733/
雀さんが可愛いですよ。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934870/
えっ、ノートリですか凄く近い。
>天体ショーの次の日にお天気が良いと、悲しくなりますよね。
次の天体ショーを待ちましょう。
越後平野では見られますが北海道だと部分食かもしれません。
>只今、両腕と腰が痛いで〜す。
40秒以上力を入れて同じ姿勢をしていると、翌日筋肉痛が出ますよ(^_^)。
同じ姿勢が悪いみたい。
ところでどか雪ってどのくらい積もったんですか?
書込番号:21573150
5点

>haghogさん
皆さんこんばんは〜。
昨日の続きです。
雪と野鳥をって思い
出かけましたが
天気予報で上空1500mに-12度の寒気がって
言ってたのですが
標高の事を考えておりませんでした (笑)
軍手二枚重ねにすると
レリースのボタンが押せないことを知りました (笑)
あと
持っていた寝袋が 肩までしかなく しかも夏用ぽいつくり
車の中、一人で /(^o^)\ナンテコッタイでした。
書込番号:21573756
5点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
>sumu01さん
いきなり行って、ミヤマホオジロとヒレンジャクをゲットとは、なんと強運な!
ちなみに、嶺公園はミズバショウもオススメです。
>黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934718/
後姿ってのがシブいです。(笑)
次は何が来るのか楽しみです。
書込番号:21573894
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ 野鳥の世界です^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
野鳥の世界です^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪ムーンレィスさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934520/
ムクドリですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934522/
ジョウビタキのメスですね^^
冬は野鳥撮りが
楽しいです^^
♪sumu01さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934572/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934573/
ヒレンジャクにミヤマホオジロ
こちらでは見れない珍しい鳥です^^
>?? 分かるのは、Lazy Birdさんだけかな。
ヘェ〜
sumu01さんもわからないのですか^^;
>今の時期、こんなにきれいな赤で撮れるとは…。
オタフクナンテンです
公園によくありますよ^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934619/
>スノーモンスター?
スノーモンスターと言うには
あまりにも人工的すぎ!
>ヒメマスは流通してませんから、ここでしか食べられません。^^
食べましたか
お味の方は?
>今まで、ピクチャーコントロールをあれこれ悩んでましたが、Lr6になって、Adobe Standard 一本。
自分で記憶色に近づける方が
出来合いに頼るより
よっぽどいいです!
♪黒セイバーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934717/
結構遠景ですね!
ボヤーっとしてます^^
>あはは、今回は失敗するわけにはいかないので、助手に登場願いましたw。コンパスと斜度計をもってかなり前からロケハンしてました。
先に月の軌跡を調べてるんですね!
なかなか出来ないことです^^
書込番号:21573916
9点

皆さん、こんばんは。
写真は少し戻って正月の井の頭公園のです。
今日も新しい順でコメント付けました。
〇スモールまんぼうさん
日曜にLGの4Kモニタ32UD99ってのを買ったのですが、それでピクセル等倍で見たら凄い迫力。猛禽みたいです。
スチル用途だけだとしても4Kモニタはお勧めです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934870/
〇ニコングレーさん
メジロでもセッカみたいな体勢するんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934732/
〇黒セイバーさん
ハロ「アムロ元気?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934718/
>これ、30oのレンズでどうしたらこんなに大きく写るのでしょう?トリミングで
あぁスイマセン。毎度書き忘れますがNIKON ED82+30xDSの接眼にE30マクロを付けてのデジスコ撮影です。
35mm換算で45mm×30倍→1350mm相当、高画質ってわけではありませんが野鳥撮影では重宝してます。
過去作はこんな感じ。
https://youtu.be/lePqOGpqF2Q 三番瀬のミヤコドリ
https://youtu.be/MyVxBkXbQJE 谷津干潟
>おー凄いではないですか。おめでとうございます。ビデオ見てみました。頭一つ高いとこで撮った人の流れ、たまに左右見上げる感じにカメラを振るのがすごいです。
ありがとうございます。テレ東の時は流れちゃったので期待半分で正式決定待ってます。
〇ララ2000さん
このコラボいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934616/
〇sumu01さん
歌舞伎役者みたい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934572/
〇ムーンレィスさん
ムクちゃんですね。瞳AFより野鳥AFの方が欲しいんですけどカメラメーカーに野鳥好きは少ないのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934520/
〇源蔵ポジさん
これは柳?新鮮な組み合わせです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934448/
〇nakato932さん
こういう節分祭もあるのですね。見応えがありそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934424/
〇アナログおじさん2009さん
何気に凄い瞬間を捉えられてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934377/
〇ラルゴ13さん
フルサイズで12mmって超々広角じゃないですか。難しそうですが楽しそう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934282/
〇ranko.de-suさん
アリスイさんは過去に5秒くらい見ただけです。「爬虫類みたい」って書こうとしたら先に書かれてました(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934268/
>GH5に同梱されていたパナのソフトです
欲しい(^^)
〇萌翁さん
何だかシュール
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934121/
〇haghogさん
等倍で見たらもの凄い描画力ですね。恐るべしSDQH+50mmART。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934116/
>あれ、遠藤関の事ですか。なかなか錦絵になりそうなキャラクターですね。
通じて良かった(^^)
相撲はニュースで結果くらいしか見ませんが、遠藤関は永谷園のCMで馴染みがあるので知ってます。イケメンですよね。
〇ずっこけダイヤさん
雪山と菜の花の組み合わせって千葉では絶対見られないので羨ましい限り。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933631/
〇大和路みんみんさん
目にバチピン!、それにしても凄い表情のお狐様ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933526/
>最近は永谷園のお茶漬け
>撒くの!?@@
遠藤関を見たらそれしか浮かばなかったので…(^^;
ではまた
書込番号:21573961
4点

>haghogさん
はい、エナガちょろちょろ忙しいですね
公園の森いろいろ飛んでますよ
メジロは、ススキみたいな葦ですね
それから、こちらは福岡県久留米市です。
自衛隊ヘリが夕方民家に直撃これは大変です
佐賀空港にオスプレー計画も伸びるでしょう
書込番号:21574078
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ 野鳥の世界です^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい^^ |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 G+純正テレコン×2.0です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 G+純正テレコン×2.0です^^
♪黒セイバーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934718/
フィギアでしょうか
特撮映画が出来そうですね!
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934732/
これで
メジロさんの目にピンが来たら
最高なんですけどね^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934870/
なかなかの解像感!
素晴らしい^^^
額の赤い色は何?
>スポット測光の位置で色味が少しかわるので、ピント合わせをしながら悩み・・・
この位置が綺麗♪と思って選んでみました。
確かに
AFですよね
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934947/
拡大して拝見しました
手すりの紙が
気になる〜!
>えっ、順光、目が腐っている。
冗談抜きに
眼医者で診てもらってください!
このへんで
また〜
書込番号:21574151
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
オオワシ待ちに飽きて・・・じいさん以外は興味なしのご様子 |
撮影ポイントからは基本逆光なので厳しいです |
逆光で、あまりに黒く、カラスと思った人も多かったようです(リサイズのみで) |
P900で2000mmにチャレンジして、大きく撮るはずが行ってしまいました |
haghogさん、皆さん、こんばんは。
☆源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934448/
珍しいところにメジロがいますね。ついている虫でも食べているのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935187/
想像を絶する野鳥の数が見られるのはここですか・・・といいつつ、キスとイカの大物釣りが気になってしまうじいさんです。
☆ニコングレーさん
早くも桜にメジロ、吹きすさぶ寒風のなかでオオワシ待ちの身には、うらやましい限りです(^^)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934363/
☆黒セイバーさん
>ダズル迷彩?
実はアグレッサーについても、聞きかじり程度の生半可な知識しかないので、もっとしっかりアグレッサーを写せとか知人にガンガン言われていました。次回はもう少し勉強して、直接百里周辺に出かけます。ダズル迷彩・・・これから勉強します(^^)。
牛久シャトーは、遠い昔何度か出かけましたが、すっかりご無沙汰です。最近は牛久大仏もあるので、訪問客が増加しているかもしれませんね。一升瓶のワインの件は、山梨出身の知人から、解説付きで甲州ワインを何度かいただいたので見たこと(飲んだこと)はありますが、牛久ワインは気がつきませんでした。
李白の件は聞きかじりで書き込んで失敗しました。昔から有名人のエピソードや裏話ばっかり興味を持っていたので(^^)。ちなみにこちら血管ぼろぼろの老体につき、せめてもの気休めにと、フルボディの赤専門でやっていますが、血圧高めで、やっぱり気休めです
☆ranko.de-suさん
アリスイやトラツグミなど、レア物もがっつり写していますね。こちら諸般の事情で猛禽類オンリーになっていますが、着水シーンはどうも期待薄なので、ぼちぼち小鳥のほうにと思っています。
>お持ちのGH5の付属のソフトPHOTOfunSTUDIOにショートムービー作成の
ボタンがあり、写真を選択すれば勝手に作ってくれますょ
GH5のビデオ編集ソフトの件、どうもです。買うと撮影ばかりに気が行って、肝心の機能をマニュアルで確認することをする余裕がありません。
コミミンの撮影場所はよく知っているのですが、噂では多くのカメラマンが待機していると聞いているので、なかなか足が向きません。時間に余裕がありましたら、お先にお願いします(^^)。
☆sumu01さん
レンジャクやミヤマホオジロをすっと写されていて、びっくりですね。こちらのオオワシ撮影地、レンジャクが2,3度見えたというだけでもオオワシ撮影者より多くの人がその後もヤドリギの周りで待機していてびっくりです。
かなり遠くから来県されているようです。
☆高品交差点さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935170/
懐かしいですね。こちらフナといえばまずはギンブナ、まれにキンブナというのが定番でした。かいぼりで服を泥だらけにしながら魚を獲り、最後は母親の大目玉。まだ洗濯機があまり普及していない時代の昔話です。
オオワシ撮影の光景、本日は気がつけば自分以外は全員大砲レンズ軍団でした(^^)。やはり、後ろからこっそりが一番気が楽です。
☆haghogさん
新潟でもオオワシが見られると聞いて久しいのですが、まだ新潟でオオワシの実物を見たことがありません。今度ちょっと調べてみたいと思います。
それにしても
>昨日と今日飛行中のオオワシを見かけました。
ほぼ同じ位置なので、今そこにいるのでしょうが、撮影場所まで車からでて500m、寒風の中で待つ気がしません。
何とうらやましい環境ではないですか。こちらでは半日待って空振りとか、1日待って小さな黒い点だけとか、なかなかハードです。500mどころか1000mがまずは基本だけでなく、寒風が吹いていないと上昇気流の関係でなかなか見られません。
もっとも自分は3〜4時間待ちが限界ですが、それでも短気な自分なのにと自分にびっくりです。
本日もオオワシ撮影に出かけましたが、上にも書いたように、自分以外は全員大砲軍団になってしまいました。スタンダードがゴーヨンやロクヨンなので、こっそり撮っていますが、視認性はやはりいいようで、皆さんの発する、オオワシの位置情報に助けられています。とにかく逆光覚悟の位置取りなので、毎回あたふたですが、3枚目のオオワシは無修正の実録ということで(^^)。
書込番号:21574548
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日も天気予報が良い方向に外れて良いお天気です。
カメラ持ってお散歩エリアを覗こうかしら?と、ちょっと考えていたり・・・。
でも、まだ腕の筋肉痛が少し残っているのですよね。(^_^;
2日撮影分の続きです。
今一つ大きな成果はなく・・・の餌台から移動しました。
鳥さんを探して公園内を歩きますが、鳥の声が全くない!
やっと見つけたのがコゲラでした。
暫くするとアカゲラも出て来ました。
顔見知りのバーダーさん2名と「アカゲラいますね〜」と雑談をしていたとき、
遠くの大きな木に白く尾の長い鳥が動いたような?
そして、チラッと聞こえた「ジュリッ」という地鳴き。
気になる場所をカメラで見たら・・・「いた〜シマエナガ!」となりました。
急いで2名に場所を教えました。
ここから、3名で「シマエナガの追跡」が始まります。(^_^ゞ
(全てトリミングありです)
1枚目:久しぶりにまともなコゲラを撮ったかも?
2枚目:実はアカゲラのおかげで、シマエナガを見つけるキッカケとなりました
3枚目:発見後のシマエナガ
4枚目:シマエナガ追跡中・・・(^_^ゞ(微妙に距離がある)
撮影機材はGH5+パナ100-400mmです。
◇haghogさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934870/
>えっ、ノートリですか凄く近い。
近いですが、ヒヨドリは体が大きいので、ヤマガラ写真の方がもっと近いですよ。
ヤマガラはスズメと同じ大きさです♪(^_-)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934867/
>ところでどか雪ってどのくらい積もったんですか?
一晩で30cmくらいだと思います。(^_^ゞ
除雪面積が広めで雪の置き場が少ないため、大人3人がかりで2時間近くかかりました。
今シーズンは雪が少ないな〜って思うと、必ずドカ雪が降ります。
◇高品交差点さん
>スチル用途だけだとしても4Kモニタはお勧めです。
実は・・・4Kモニタ使用してます。(^_^ゞ
かなり前に購入したものですが、DELLのP2750Qを使用しています。
4K動画編集を意識してPCとモニタを買い替えたのですが、肝心の4K動画を撮ってません。(^_^;;;
しかし、4Kモニタの文字表示(特にシステム回り)・・・ちっさいですよね。(^_^ゞ
高品交差点さんは31.5インチですか〜27インチでも大きく感じるので、画面に圧倒されそうです。
◇大和路みんみんさん
>なかなかの解像感!素晴らしい^^^
嬉しいお言葉をありがとうございます。
至近距離からの撮影(推定4mくらい)なので、余程酷いレンズでなければ
解像するかな〜と思っています。(^_^ゞ
400mmで撮影していますが、300mmとか焦点距離を短くしたら目がチカチカするくらい
バキバキに写ったでしょうね。
>額の赤い色は何?
えぇ、私も後から気がついたのですが、なんでしょうね。
ナナカマドの汁?
それしか、赤い汁物が思いつきませんでした。(^_^ゞ
◇アナログおじさん2009さん
そう言えば・・・シマエナガ撮影に来道されるのですか?
地元でも、ようやくシマエナガにたま〜に出会うようになりました。(昨年より出が悪い)
週末に晴れ間を求めて少し遠出した先では、シマエナガが結構出てくるためか、多くのバーダーさんが集まっています。
キクイタダキも沢山出ており、同時に現れるとどちらを撮影するか悩みます。(^_^;
場所によって随分と鳥密度が変化するようです。
書込番号:21575011
4点

ニコングレーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934733/
組み写真、ここが笑いどころですw
スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935386/
うっヒャッハー、シマエナガたんですよ! 首をかしげたところがかわいいです。
haghogさん
形が似てるんでよく間違えるんですよ。これはベイブリッジといい、サンフランシスコと東対岸オークランドを結ぶ橋です。
ゴールデンブリッジは裏側のほうにあります。この位置から見えるのかはちょっと定かでありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934950/
雪が降ってしばらくしてから風が吹き、屋根の粉雪が散らばったというところでしょうか。
誰もいない山小屋にはいり、隙間から吹き込んだ雪が板の間を覆っていた時を思い出しました。
萌翁さん
まさか、夏用寝袋で車の中で寝たのではないですよね?暖を撮っただけ?
まさかとおもって昨日のレスを読み返したら…車中泊ですね。これは寒いし体が痛くなりますw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935081/
これはもうクロスカントリ−スキーで探索する世界ですよ!
ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935163/
この緑の一切れが乗った花いいですね。こんな和菓子があったかも。
次を期待されると…ネタを考えてしまいますw
大和路みんみんさん
昼はもっと揺らいでビルがグネグネして見えますw。
処で深度合成の方、20枚のうち三分の二ほどは、どこにも焦点が合っていないボケ写真でした。これを抜いて合成するべきだったのかもしれません。
あと、手前があまりにも近すぎて背景がぼけぼけ。合成ソフトも混乱するのかもしれません。いろいろ試さないとだめですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935209/
去っていく感じいいですね。真ん中の大きな鳥さんの羽の模様がシャープですごい。
高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935170/
あはは、親子でしょうか?葉の下から一緒にこちらを見ているところ、ひょうきんさを感じます。
三番瀬海浜公園 、オープニングや途中で入る船のシーンにプロぽさを感じました。2:00前後の鳥さんいいですね。
源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935201/
風前の灯です! しかしトンボ普通なら逃げそうですが。
くちばしの水滴がよだれのよう。
アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935287/
なんとD90 ではないですか!
つい最近見た日本のニュースで、「ワインの産地を正確に記述するようにする」とかいうことをやっていました。
私のところは例えば「ナパ」「ソノマ」といった産地名がラベルに付きますが、最近では「カリフォルニア」とかいった、もっと広域な表示の物が増えてきました。
一つにはワインの製造量に対し、限定地域だけでのブドウの生産量が追い付かず、州全体からブドウを買い込んできて醸造するようになったかららしいです。
昔はそんなのは「だめ」ワインだったんですが、最近では意外といけるのですw。
書込番号:21575648
5点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
本日、2回目の投稿です。
アップ写真は2日撮影分から・・・シリーズラストです。(^_^ゞ
シマエナガの動きに合わせて移動する大人3名。
撮りやすい個体を選んで撮影を続けました。
焦点距離が最も長いのが私で換算800mm。
「そのレンズなら(私の機材)、多少遠くても撮れて良いよね」と嘆くオジサマ。
確か換算720mmはあったと思いますが?と思ったり。(^_^ゞ
ひたすら追うこと、最後にシマエナガさんからの大サービスを受けました。(^o^)
また、サービスしてね・・・。
全員、大喜びして解散しました。(^_-)
1枚目:A氏:遠い場所にいるなぁ
私:ちょっと枝被りますが、目の前にいますよ?
A氏:嘘〜気がつかなかった(>_<)
2枚目:木の上でパタパタ
3枚目:木の上からピョンピョンと降りてきて・・・私の目の前の枝にド〜ン!
焦点距離の短いB氏でもアップで撮れた♪と大喜び
4枚目:では・・・ごきげんよう♪(by シマエナガ)
全てリサイズをしていますが、3枚目だけノートリです。
撮影機材はGH5+パナ100-400mmです。
書込番号:21575655
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ 野鳥の世界です^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
野鳥の世界です^^
一枚目 シロハラ
二 三枚目 オナガガモ♂
四枚目 カワラヒワ
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935074/
>天気予報で上空1500mに-12度の寒気がって
言ってたのですが
標高の事を考えておりませんでした (笑)
軍手二枚重ねにすると
レリースのボタンが押せないことを知りました (笑)
あと
持っていた寝袋が 肩までしかなく しかも夏用ぽいつくり
車の中、一人で /(^o^)\ナンテコッタイでした。
車で泊まったんですね
凍死しますよ
冬山の準備が必要ですね
♪ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935161/
これは梅じゃないみたい
にじむボケが素敵です^^
レンズは90mmマクロのようですね?
♪高品交差点さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935173/
16mm F1.4 DC DN
収差が少なくいいレンズですね^^
>遠藤関を見たらそれしか浮かばなかったので…(^^;
そう言えば・・・
気がつきませんでした^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935187/
立派な野鳥愛好家ですね!
書込番号:21576107
10点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日の越後平野は雪が10cmぐらい積もる寒い1日でした。
福井ではだいぶ雪が積もっているようですが、こちらはそこまで降っておりません。
雪のため入れるところがだいぶ少なくなっており、今日は公園の入り口で撤退してきました。
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
>萌翁さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935071/
雪の中で良く撮ってこられました(^_^)。
ご無事の生還おめでとうございます。
>持っていた寝袋が 肩までしかなく しかも夏用ぽいつくり
車の中、一人で /(^o^)\ナンテコッタイでした。
今度は氷点下30度対応を購入してください(^_^)。
>ラルゴ13さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935160/
これは温室、外咲き?
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935134/
冬場はメジロはどうやっているんですか。日向ぼっこしているんですか?
>高品交差点さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935173/
このレンズは、解像度が良いですネ。
contemporaryではもったいないですね。
>等倍で見たらもの凄い描画力ですね。恐るべしSDQH+50mmART。
恐るべしは恐るべし、でも時代に取り残されています(^_^)。
>通じて良かった(^^)
理解するのに一通りレスを書いてから書きたしました。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935201/
これは結構望遠域で撮っていますね。
>自衛隊ヘリが夕方民家に直撃これは大変です
これは大事件ですね。特に今の時期は。
ないのにこしたことのない事故ですね。
>大和路みんみんさん、再度こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935207/
鴨さんのスタンダード的な撮影ですね。
>拡大して拝見しました
手すりの紙が
気になる〜!
上に乗らないでください。だったかな。
幼稚園が隣にあります。
>眼医者で診てもらってください!
近日中受診予定です
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935287/
当地では年に1回しか見ない機体
羨ましい。
横レスします。
>ダズル迷彩・・・これから勉強します(^^)。
ダズル迷彩とは第1次大戦から第2次大戦までの船舶の迷彩で、波の模様に紛れるように作られた迷彩です。
直接アグレッサー部隊とは関係ありません。
>まだ新潟でオオワシの実物を見たことがありません。
今度機会があったら撮影を組んでみます。
でも偶然の産物なので………
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935378/
これは明るくて良い感じ。
と思ってデータを見ると未だくらいですね。
>ヤマガラはスズメと同じ大きさです♪(^_-)
雀さんと同じくらい。なるほど、トリの事が解らないのがばれてしまいました(^_^)。
>除雪面積が広めで
そっか北海道ですものね。
除雪の基本は大量に動かさない。重たいです。(^_^)。
>黒セイバーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935503/
これは梅の木ですか?咲き方が桜と違いますね。
さて鳥さんは何でしょうか?
>形が似てるんでよく間違えるんですよ。これはベイブリッジといい、サンフランシスコと東対岸オークランドを結ぶ橋です
昨日たまたまテレビでこのゲートブリッジを見る機会がありました。
都会から離れたところで良い感じですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934950/
雪が降ってしばらくしてから風が吹き、屋根の粉雪が散らばったというところでしょうか。
これは今は使われない能舞台なんですよ。風で飛ばされた雪が未だ残っていました。
氷点下でした。
>スモールまんぼうさん、再度こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935505/
狙っているのはあなた達ねと理解して飛び去った感じかな。
書込番号:21576179
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ 野鳥の世界です^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
コゲラ♂ 超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
野鳥の世界です^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935287/
D90
10年前のカメラですが
よく写りますね!
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935381/
アカゲラ
こちらでも
山に行けばいるそうですが
そこまで行く決心が無いです^^
>それしか、赤い汁物が思いつきませんでした。(^_^ゞ
ぶどうジュースでも飲んだのかな^^
♪黒セイバーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935503/
ピンクの花は梅でしょうか^^
猛禽類が止まってますね^^
>去っていく感じいいですね。真ん中の大きな鳥さんの羽の模様がシャープですごい。
ヨシガモです
何度撮っても
うまくいきません^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935501/
シマエナガ
超至近距離から撮られてますね
すごいです^^
このへんで
また〜
書込番号:21576206
11点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は日曜日に近くの公園で撮った写真です。
レンズは昨年末に追加した30mmマクロF3.5です。
バラが咲く頃に何度か行った事が有る場所でしたが…
冬場も花が咲いている事と冬季無料だった事を知りました。
>黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935503/
アメリカで高原に咲いていそうな木に咲く花、梅よりは桜に似ていますね。
栽培されているアーモンドでしょうか?
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935381/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935501/
アカゲラさんは名前の通り赤い毛が印象的ですね。
シマエナガさんは真っ白で雪の中では隠れてしまいそうな感じです。
>高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935171/
水面に映った姿と水紋が良い感じです。
>sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934572/
冠羽が尖って目立ちますね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935562/
シロハラさんですね、地面でエサを啄んでる姿をよく見ます。
書込番号:21576401
4点

本日2投目です。
写真は先週金曜日に雪山歩きの続きです。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934947/
市街地の雪はそれ程多くは無い様ですね。
とは言え気温が低くて融けないと色々困るでしょう。
>萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935081/
今年は雪が多いのを実感します。
雪原を歩き廻るならワカンかスノーシューが要りますね。
書込番号:21576447
4点

>haghogさん
皆さんこんばんは!
ぜんぜんぜんせの続き
カメラ α77U
レンズ Sony70-400G2
>黒セイバーさん
車中泊中 足はつるし 寒いし 寝袋小さいし
朝、外が-12度ってしってびっくり (笑)
今回、撮影した雪景色plusガンプラ合成久方ぶりに作りました。
4枚目はおまけの 合成写真 モデルは1/100 ゲルググ
>haghogさん
寒冷仕様の寝袋が有るんですね
調べてみます サイズも必ず
>大和路みんみんさん
冬山対策 春を待ちます。
>nakato932さん
ワカンかスノーシュー
持っていると便利そうなので
ちょっと探してみます
凍っている階段がいくつもあり
カメラ抱えながら
転んだ時、カメラ、レンズをかばえるだろうか
心配でした。(笑)
今回、終始吹雪いてたのが残念。
>高品交差点さん
雪ダルマ
なんていうか作っていた 位置が良かったのか
なんなのか なにか得体のしれない
オーラを放っていました。
次回 皆既月食 7月との事。
ではでは
書込番号:21576926
4点

>haghogさん みなさん こんばん
カワセミを撮って見ました。
またまた、だいだいトリミングです。なので、画像のノイズが
目立ちますから、ノイズリダクションをかけてます。
結果 高解像度は犠牲になってます。^^
〇高品交差点さん
コメントありがとうございます。
富士が小さいのが残念です。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935173/
16mm F1.4 DC DN | Contemporary 017
このレンズは、Sigma単焦点では売筋トップですね。
高品交差点さんの影響かも。^^)
〇大和路みんみんさん
>スノーモンスターと言うには
>あまりにも人工的すぎ!
まさしく。そうですね。^^
蔵王のような、モンスター作ってほしいなあ〜
>食べましたか
>お味の方は?
無論 豪快に食べましたよ〜
炭火でじっくり焼いて、ジューシーで
美味しかったですよ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935135/
お、梅につぼみが!春はそこまできてますね〜
やっぱ、あったかい地域がいいなあ。
〇haghogさん
>これは確実にオフの方が良いですね。
がっくりです。--)
>これをスノーモンスターと言ったら山形の人に怒られます。
やっぱし。蔵王のスノーモンスターはエバンゲリオン、こちらは
ロボタンみたいものです。(笑)^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934952/
思いのほか積もってないですね。安心しました。^^
まだまだ、撮れそうですね。
書込番号:21577251
6点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
定時の(?)業務連絡です。
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935593/
ここに野兎の足跡などがあれば、まんま、どこか懐かしい雪の日の風景です。めったに雪の降らない田舎でしたが、雪が降ると足跡をたどってどこまでも雪の降った跡を歩いたものです。
戦闘機など鉄鳥について、もう少し良く調べないと、いいものを見落としているのではと思うようになりました。何しろ鉄鳥撮りはもともと野鳥がらみでしたので、どうしても気合がたりません。
☆黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935503/
日本かと思いきや、やはり日本では見られない、どこか異国の雰囲気を保持しているような光景で、花鳥風月を地で行くような、不思議な光景ですね。
ワインの件、山梨の知人も、無名のワインメーカーだけど大手に納品しているというようなことを言っていました。温暖化で良い品質のブドウの北限がじわじわ北上しているというので、玉村豊男さんだったと思いますが、長野あたりにブドウ畑を作り始めたというような遠い記憶があります。
☆スモールまんぼうさん
シマエナガへのお誘いありがとうございます(^^)。相変わらず、かわいらしですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935501/
何とか時間をとって、ぜひ出かけたいと思っていますが、ただいまオオワシ撮影で連日大砲軍団に囲まれ、欲しい欲しい病再発でちょっと危ない状況になっています。それでも、出かけるからには確実に撮影しないとと、こっそりネット検索しています。
☆大和路みんみんさん
シャッター音が好きだったので、ニコン系ではかわいらしいD40とともにD90はいまだに残してありますが、ときどき風に当てています(^^)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935581/
当地では、とても薄暗がりの好きなこちらのルリビタキに出会わなければ、高ISOを求めたりして機材遍歴を経験することはなかったかもです。もっともそれがなければ、価格コムさんで、いろいろな方に出会うこともなかったかもですが。
今回は久しぶりにGH5+パナ100−400mmで。
書込番号:21577394
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今年も会えたカヤクグリ |
いつまでも「病」の癒えないじいさんか、困ったもんだと目を閉じていました |
ベニマシコもお目目ぱっちりしていましたが・・・ |
こちらも薬をつけても治りそうもないじいさんに呆れて目を閉じそう |
皆さん、おはようございます。
夜討ち朝駆けの感じになってしまいましたが、業務連絡に忘れた野鳥がいましたので、アップします。こちら、毎度のコンデジで、カヤクグリとベニマシコです。
オリジナル画像を横3000ピクセルにリサイズしてから横1920ピクセルで切り出しています。
書込番号:21577661
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日も越後地方は雪で、同じような写真が続きます。
さすがに雪には飽きてきましたね。
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935584/
雪がないと探し回れるので良いですネ。
コゲラか、去年は今頃コゲラのなる木とか言っていた気がします。
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935615/
これは赤が飽和してしまう。
一番厳しい条件ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935632/
ユキウサギがでそうですね(^_^)。
>市街地の雪はそれ程多くは無い様ですね。
今年はいつもより2度気温が低いんですね。寒いですよ
>萌翁さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935699/
これは寒そう。凍える(^_^)
>寒冷仕様の寝袋が有るんですね
調べてみます サイズも必ず
アマゾンで調べたら一発で出てきましたよ(^_^)。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935797/
良い感じでカワセミさん撮っていますね。
>がっくりです。--)
シグマレンズで必要になるのは、建物撮ったときだけですね。
でも収差も良いんじゃないですか(^_^)。
>思いのほか積もってないですね。安心しました。^^
この直後に吹雪に巻き込まれました。
駐車場から50m
生きた心地がしなかった。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935833/
ほしいほしい病で買えちゃうアナログおじさん素晴らしい。
>めったに雪の降らない田舎でしたが、雪が降ると足跡をたどってどこまでも雪の降った跡を歩いたものです。
今年は雪野原が見られるかもしれませんよ(^_^)。
そうしたら大変か(^_^)。
>戦闘機など鉄鳥について、もう少し良く調べないと、いいものを見落としているのではと思うようになりました。
今ならC-2が新顔で撮りやすいと思いますよ。テスト飛行をかねて巡回飛行すると思います。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935890/
このベニマシコ、少し色っぽいですね。
書込番号:21578791
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
お天気が微妙だったので、大人しく部屋でマッタリ〜な1日でした。
アップ写真は先週末分からです。
今回は接近写真集?(ノートリでリサイズ)で打線を組んでみました。(^_^ゞ
私達の回りにチョロチョロ寄ってくるので、夫が試しに手を出したら
餌がないのにゴジュウカラがチョコンと止まりました。
夫が見つけたシマエナガの位置を教えてもらうために指を指して貰ったら・・・
その指にゴジュウカラがチョコンと止まって、大爆笑しました。
私は撮影するためにカメラを構えたら、ヒガラがレンズに止まろうとホバリングして
周囲をウロウロされました。(^_^ゞ
この場所は人慣れした鳥さんが沢山かも。
1枚目:それなりに近い距離感のゴジュウカラ
2枚目:近すぎますって・・・
3枚目:それでもなお近いですって
4枚目:国内最小のキクイタダキも結構近かった
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇黒セイバーさん
2回目投稿とすれ違ってしまいました。(^_^ゞ
>うっヒャッハー、シマエナガたんですよ! 首をかしげたところがかわいいです。
ふふふ・・・久しぶりに近場のフィールドでお会いしました。
2回目の投稿写真の4枚目でヤラレルこと間違いなしです♪(^_-)
初めてシマエナガのドアップが撮影出来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935503/
お花に猛禽さんも似合いますね♪(^_-)
◇haghogさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935378/
>データを見ると未だくらいですね。
そうですか?
開放でもF6.3なので、こんな感じでしょう。(ISO感度もう少し下げてもいいかな?ですし)
>トリの事が解らないのがばれてしまいました(^_^)。
ヒヨドリの方がインパクトある姿でしたからね。
この時期だけ、餌台のおかげで接近戦が出来ます♪
>狙っているのはあなた達ねと理解して飛び去った感じかな。
かも知れませんね。(^_^ゞ
まさか、高い場所からピョンピョンと階段を降りるように下に来るとは思いませんでした。
ここまで近いのは初めてです。
ご一緒したオジサマ達も大喜びでしたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935594/
衝撃を与えると、上からドサ〜ッと雪が落ちてきそうですね。(^_^ゞ
◇大和路みんみんさん
>アカゲラ こちらでも山に行けばいるそうですが
本州だとやはり山に登らないと駄目なのですね。
北海道だと平地で・・・しかも住宅地すぐ側で見られることもあります。
今シーズンはアカゲラにちょくちょくお会いしています。(^_^ゞ
オオアカゲラにも会いたいのですが・・・。
>シマエナガ 超至近距離から撮られてますね
私もこんな至近距離で撮影したのは初めてです。
最初はやや高い木の上にいたのです。
3人で眺めていたら階段を降りるように降りてきて、最後は私の目の前の枝に・・・ド〜ン!
あまりにも近すぎて、テレマクロ状態のためピントが浅いのなんの。
少し絞れたら良かったのですが、設定を変更する余裕はありませんでした。
いや〜ビックリ&感動でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935581/
ルリビタキの女の子ですね〜大和路みんみんさんを見てる、見てる。
こちらでは、運が良ければ春の渡りで一瞬出逢うことがあります。
基本は秋の渡りがメインなのですが、昨年は不作でした。
◇nakato932さん
>アカゲラさんは名前の通り赤い毛が印象的ですね。
そうですね♪
男の子なので、より赤色が目立って綺麗です。
アカゲラに混ざってオオアカゲラも出るらしいのですが、出逢えず・・です。
>シマエナガさんは真っ白で雪の中では隠れてしまいそうな感じです。
雪が積もると、確かに見つけにくくなります。
しかし、チョロチョロ忙しなく動き回るので(笑)、すぐに気がつきます。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935620/
可愛い開き加減♪
完全開花も良いですが、開きかけも美しいですよね。
◇アナログおじさん2009さん
>ただいまオオワシ撮影で連日大砲軍団に囲まれ、欲しい欲しい病再発でちょっと危ない状況になっています。
大砲に負けずにm4/3の超望遠レンズで対抗・・・は、厳しいでしょうか。
私も大砲軍団に紛れて、軽量機材で狙い撃ちです。(^_-)
夫が「500mmF4が欲しい」と最近よく呟いています。
>出かけるからには確実に撮影しないとと、こっそりネット検索しています。
野生の生き物なので、ここが難しいところですよね。(^_^ゞ
今、私が遠征している現場だと、現時点では高確率で遭遇していますが、
いつまで見られるのかは良く分かりません。
道東方面なら、海鳥、ワシ類、タンチョウ、小鳥系も多いので、被写体には困らない気がします。
ワシ類とタンチョウは3月に入ると一気に数が減るので、2月いっぱいが勝負かな?という印象です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935881/
今シーズンはカヤクグリをバッチリ撮れましたね!
こちらは結局出逢えず・・・。
来年に期待です。(^_^ゞ
◇ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935794/
樹氷の青が綺麗♪(^o^)
質問なのですが、D850とNikon200-500mmの使い勝手や写りは如何ですか?
私の夫がD5かD500にNikon200-500mmか300mmF2.8を使用して鳥撮りをしているのですが、
最近「500mmF4が本当は欲しいけど、D850と300mmF4でも幸せになれるかなぁ?」と
ぼやいています。(^_^ゞ
D850は高解像度モデルですから、トリミングで対応出来ないか?と考えているようです。(^_^;
対象機材をお持ちだったので、チラッと聞いてみようと思いまして。
回答は急ぎませんので、暇な時に、こそっと教えてください。<(_ _)>
書込番号:21579105
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい^^ |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
いっぱいレス頂いてますので
3レスさせていただきます^^
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935591/
>夜のうちに降った雪
10cmくらいでしょうか
新潟じゃ少ない方ですね^^
>冬場はメジロはどうやっているんですか。日向ぼっこしているんですか?
そんな悠長な事はないでしょう
冬を越すため食べることに必死です^^
>鴨さんのスタンダード的な撮影ですね。
はい あくまでスタンダード的です^^
>近日中受診予定です
藪はダメですよ!
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935617/
>レンズは昨年末に追加した30mmマクロF3.5です。
基準感度ISO160で撮ると
流石にいい写りです!
>シロハラさんですね、地面でエサを啄んでる姿をよく見ます。
至近距離で動きが早いので
歩留まりが悪いです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935637/
琵琶湖バレーでしょうか
雪がいっぱいあって楽しそう^^
でも客が少ないですね
DMC-GF3で景色撮ったら
どうなるのでしょうか^^
書込番号:21579268
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ カイツブリです^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
カイツブリです^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935701/
地吹雪ですね!
遭難の危険を感じます^^
みなさんから色々アドバイスを受けてますが
冬山に行くときは一人で行かないこと
天候の良い時に経験者と一緒に行ってください
これマジな話です
♪ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935795/
これいいシーンですね^^
餌をくわえてるのが可愛い!
でも一瞬で飲み込んだでしょ〜
ナイスショットです^^
>蔵王のような、モンスター作ってほしいなあ〜
無理です(笑)
>お、梅につぼみが!春はそこまできてますね〜
やっぱ、あったかい地域がいいなあ。
神奈川と奈良じゃ
冬は奈良の方が寒いでしょ
♪アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935833/
>私はコレで欲しい欲しい病に罹患しました
よく撮れてますよ〜
満足!満足!
でしょ〜^^
>当地では、とても薄暗がりの好きなこちらのルリビタキに出会わなければ、高ISOを求めたりして機材遍歴を経験することはなかったかもです。もっともそれがなければ、価格コムさんで、いろいろな方に出会うこともなかったかもですが。
だったら
ズバリ!
LUMIX DC-GH5Sですね!
書込番号:21579356
7点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
先週行きました
大和郡山から
街歩き^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935890/
お目々ぱっちり!
男前^^
ハンサムなベニマシコですね^^
>オリジナル画像を横3000ピクセルにリサイズしてから横1920ピクセルで切り出しています。
手間をかけてますね!
元画像からいきなり1920ピクセルにリサイズしたら
ダメなんですか?
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936054/
>寒い
これしか言葉が出ませんね!
ここから毎朝通うなんて
すごいな〜
>雪がないと探し回れるので良いですネ。
スモールまんぼうさんは雪の中でも
探し回ってますよ(笑)
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936100/
ノートリですか!
素晴らしい写りです^^
>ルリビタキの女の子ですね〜大和路みんみんさんを見てる、見てる。
こちらでは、運が良ければ春の渡りで一瞬出逢うことがあります。
期待しましょう^^
このへんで^^
書込番号:21579435
7点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
先日、アリスイを撮っている時、私も撮ってちょうだいと
オジョウさんが飛んで来ました。
三度目の正直で、ショートムービー確定されますように
相変わらずのGH5+100-400でーすヽ(^。^)ノ
☆haghogさん
>寅さんご帰還ですか。
>去年より早いのではないでしょうか?
一月程 早く戻ってきたようです。
寒さのせいでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934466/
今日の雪は大丈夫何でしょうか
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935581/
ピント 目にピッタリでーす
ルリ子可愛い!!
☆スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935501/
ヤッパリシマエナガ 萌えで〜す
よく、こんなに近くから撮れますね
ゴールドのアイシャドーがあるの初めて見ました。(@_@)
☆アナログおじさん2009さん
>時間に余裕がありましたら、お先にお願いします(^^)。
いつも周末 寝過ごして、結果、遠くに行けません
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935287/
教えて頂いた百里基地も未だ行けてません
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2931593/
5日のQさま(TV)の外国人が選ぶ、この冬に見たい日本の名所・絶景
で、第三位でしたよ
一位は北海道 ニセコ でした。
☆黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935503/
飛んでくる鳥さんが猛禽類(鷹?)
やつぱりアメリカは凄い
それから、名菓 彩の月は実在しません
名菓 萩の月(仙台) パクリの 那須の月(那須)はあります。
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935633/
近頃、こちらでは見た事が無い青空でーすヽ(^。^)ノ
☆高品交差点さん
>欲しい(^^)
インターネットで無料でダウンロードできますょ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935171/
ゴイサギ、いいですねぇ
未だ会ったことがありません。
☆sumu01さん
>大室公園のヒレンジャク、私が先を
> 越してしまったようです。
私も今度行ってみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934572/
実は、埼玉の秋ヶ瀬公園のヤドリギに現れたの情報があり、土曜・日曜と
行ったのですが、現れませでした。
話によると土曜の早朝に一度、来たらしいのですが、一人の人が大きく撮りたいため
木の真下まで近づき逃げて終わりみたいです。
皆さん怒っていました。
☆萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935699/
一言, 寒そう
☆源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934446/
>紋付
ハートの紋は久留米藩(?_?)
☆ラルゴ13。さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935163/
♪♪ もうすぐ 春ですねぇー♪
☆ニコングレーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934369/
カメラ目線のメジロさん可愛いでーすね
書込番号:21579958
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
D810よりいいけれども過大な期待はしないほうがとアドバイスを受けていますが・・・・ |
左のような光景に出くわしたらこんどこそ・・・とA-ニコン型に自ら感染しました(^^) |
テレコンを再活用するのに、前回の下取り価格に10,000円プラスで再購入しました |
もはや飛び物に対してはこちらが常用確定ですが、時々古い記憶の解像感の発作が(^^) |
皆さん、こんばんは。深夜の業務連絡です。
☆スモールまんぼうさん
ゴジュウカラやシマエナガはじめ、素晴らしい作例で北海道へのお招き、ありがとうございます。2月中となるといろいろ考えてしまう部分がありますが、それはさておいて・・・(^^)
ご主人の現在の発想法は多分全く今の自分と同じです。まずはMTF曲線が限りなく直線に近い大砲レンズをと希望する、欲しい欲しい病A型、そこまではいろいろな理由で厳しいので、まずは(^^)高画素機からという、欲しい欲しい病A−ニコン型、みんなまとめてベストなものをというB型・・・間違いなく自分の分類ではB型由来のAもしくはA−ニコン型だと思います(^^)。
ご主人はD5、,D500という鳥屋にとってのベストなカメラをお持ちで、まだお若いようですので、個人的にはここは思い切って500mm F4 かなとも思いますが、やがてA-ニコン型に罹患する率も高いように思われます。インフルエンザ同様、B型に罹患してもA型に罹患しない保証は全くないようです・・・当地のオオワシなど猛禽類専門の皆さんの話を総合すると、全員600mm F4 +1桁機で話は終わりです。自分と似たような年齢の方が多いのですが、そこは猛禽類専門であちらこちらに出かけていますので、100mmでも大きくという気迫にあふれています。
ちなみにじいさんは昨日、とうとう欲しい欲しい病A-ニコン型に感染してしまいました(^^)。場の持つ力はリタイア前に仕事で十分に判っていたのに残念です・・・何回かオオワシ撮影現場に連れて行った財務大臣が大砲軍団の中にぽつんといる爺さんを見て同情したかもです・・・同情するなら金くれで結果オーライですが(^^)
おバカなことを書いていますが、ご主人がご自分の性格と、ご自分の撮影状況に合わせたベストな選択をなさることを祈念します。ぜひスモールまんぼうさんにご協力を・・・まっ、いわゆる同病なんとかってやつです(^^)。
☆ranko.de-suさん
百里は既に終了したと聞いていたアグレッサー飛来によるお祭り状態がまだ続いているとのことです。なんでも三沢基地が雪が多いのが原因とか(真偽のほどはわかりません)。百里、アグレッサー、2018あたりで検索すると該当の話はヒットするようです。
こちら、オオワシ撮影にかまけて、他の小鳥を撮影するのを忘れ、一昨日からようやく他の場所で小鳥と遊ぶようになりました。オシドリのビデオ撮影をしたのですが、じぶんのPC環境では撮影したものが再生できないということが判り、あせりました。これまでにも規格変更でビデオのクオリティアップにPCがついてゆけず、あせったことがありますが、時代についてゆけずあたふたです。
またレアな小鳥など見つけましたらよろしくです。トラは思い当たる場所に出かけましたが空振りでした。現実は厳しいです。
☆大和路みんみんさん
いつもホームグラウンドの多彩な作例、ありがとうございます。
>手間をかけてますね!
元画像からいきなり1920ピクセルにリサイズしたら
ダメなんですか?
ほとんど現像もしないで撮りっぱなしなので、大和路みんみんさんと比べたら、何の努力もしていませんが、まあこれくらいの大きさに野鳥が再生できていればよかっぺという、安直な発想で、特に確たる根拠はありません。強いて言うならば、1920ピクセルでディスプレイを見ている方には、たいして変わらないけど、縮小率をアップして、ブレブレよりは少しましなものをという程度です(^^)。
最近はカメラのAFが頑張ってくれるので、飛び物が多くなって、撮る枚数がちょっと多いので、もっと厳選すべきなのですが、動きものを見ると無駄にシャッターを押す悪癖が付いています。もっとも昨日百里関係のサイトを覗いたら1日20,000枚撮ってしまったという方がいて、現在のコンデジでそこまではゆきませんでしたが、昨年購入間もなくF2戦闘機のハイレートクライムを撮っていたらあっという間に64GBのSDカードがいっぱいになり、あたふたしましたので、長い時間撮っていればさもありなんと、自分の苦い経験を思い出しました(20,000枚の方の心持は不明ですが)。
最近の連写スピードの進化には、なかなかこれまでのパターンではついてゆけない部分もあり、実は四苦八苦です。
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936055/
街中でこれくらいの積雪だと郊外はすごそうですね。こちらのほうのカメラマンは少しでも雪が降ると、他人が撮っていないような風景を探して、東奔西走しているようです・・・自分はあまり出なくなりましたが、なんとなく気持ちはわかります。話を聞くと、田んぼや畑に落ちている車もあるとか・・・もっとも自分もオオワシ撮影地近くで田んぼなどに落ちている車を2台見ました。なにしろ、雪でも甘く見てサマータイヤの人間がいる地域ですから。
まだ寒い冬が続きそうですが、どうぞ、雪道でのもらい事故などに気をつけていただいて、ご自愛ください。
ではでは〜。
書込番号:21580383
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
鳥さん求めてお散歩エリアを歩いてきましたが・・・撮影出来たのは
ツグミさんだけでした。
しかも、逆光!
キツかった・・・。(^_^ゞ
アップ写真は週末に撮影したものから、”どの表情がお好き?”で
シマエナガで打線を組んでみました。
ノートリでリサイズしてあります。(このくらいの距離でいつも撮れたらねぇ(^_^ゞ)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇大和路みんみんさん
>ズバリ!
>LUMIX DC-GH5Sですね!
アナログおじさん2009さんへのレスを横から失礼します。
動画の高感度はかなり良くなったGH5Sですが、静止画の方はちょっと微妙みたいです。
デュアルネイティブISOテクノロジーは、シネマカメラの技術で動画向けの機能らしく、
静止画へ反映しきれない?みたいなのです。
パナ機での静止画向けの高感度モデルは、もう少し先かなぁ?って思っています。
(名前を忘れちゃいましたが、確か何か開発はしていたような)
>スモールまんぼうさんは雪の中でも探し回ってますよ(笑)
haghogさんへのレスを横から失礼します。
は〜い、雪に填まりながら鳥さん探して歩き回ってきましたよ♪
そして、肝心な鳥さん全くいな〜い。(T^T)
テスト撮影したかったのに・・・。
>ノートリですか!素晴らしい写りです^^
適度な近さだとバリバリですねぇ。(^_^ゞ
いつもこうなら嬉しいのですが、被写体との距離が離れていくと寂しくなっていく・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936134/
カイツブリってフワフワで丸々して可愛いですよね。
初めて見たときは、ぬいぐるみが浮いているように見えました。(^_^ゞ
でも、すぐ潜っちゃうから撮るのに苦戦した思い出があります。
◇ranko.de-suさん
>よく、こんなに近くから撮れますね
こんな至近距離は、私も初めてでした。(^_^ゞ
木の上の方にいた個体を見ていたら、ドンドン下がってきたのです。
そして、最後は目の前に!(*_*)
ジッと待っているのが吉のようです。(こちらから近づいたら確実に逃げると思う)
最短撮影距離が短めで良かったです。
オジサマ2名は「近すぎる!」と後退りしていました。
>ゴールドのアイシャドーがあるの初めて見ました。(@_@)
エナガも同じなのですが、小さいので角度があると見えにくいかも知れませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936259/
丸いっ!(^o^)
こちらだとジョウビタキがあまり見られないので、色々狙えると羨ましいですね。
◇アナログおじさん2009さん
色々、ご助言をありがとうございます。
夫はB型にも感染しているため気にしますが、やはりA型メインの感染力が強いようです。(^_^ゞ
夫の同僚が昨年500mmF4を購入して、D500で使用しているのも引き金になっているような?
レンズは大切に使えば長く持ちますから、欲しいときに買うのが一番なのでしょうけれど、
値段が値段なだけに手を出しにくいですよね。
>ぜひスモールまんぼうさんにご協力を・・・
現在所有している300mmF2.8を購入する際も、私のポケットマネーと家からの援助はしていますが、
私も散財したばかりで、ポケットマネーの残金がいよいよ寂しくなってきました。(^_^ゞ
家の方は昨年末に車の買い換え、4月には親戚の結婚式のため本州へ遠征しなければならないため、
色々出費が・・・。
小さいサンタさんも財政難でアップアップです。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936353/
確かに遠い〜。(^_^ゞ
今時期がオホーツク海側周辺のオオワシのピークかな?
餌撒きしてない場所でも”名物電柱止まり”が時々見られるそうです。
書込番号:21581392
4点

色スレの皆さま、こんにちは。
朝まで4,5cmの積雪ですが、今外を見たらあちゃーと言うくらい雪が降っています
夜中だったらどんどん積もってしまいそう
朝方雪晴れだったので、この間行きそびれた公園の入り口から少し入ってみました。
α9に24-105mmARTとMC-11、いつもの組み合わせです。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936106/
この感じの緑の羽のトリに遭遇しましたが、撮影できませんでした。
残念。
明日そこに入れるかは不明の天気になってきました(^_^)今年は大雪だな。
>そうですか?
開放でもF6.3なので、こんな感じでしょう。(ISO感度もう少し下げてもいいかな?ですし)
もう2週間すると、1/1000いけますよ(^_^)。
この頃になると、sdQHの出番です。
>衝撃を与えると、上からドサ〜ッと雪が落ちてきそうですね。(^_^ゞ
何もしないでもホワイトアウトするくらい雪が降ってきました(^_^)。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936122/
ねこさん登場、馬見丘陵公園、少し暖かくなってきましたか(^_^)。
>10cmくらいでしょうか
新潟じゃ少ない方ですね^^
越後平野は降るか降らないかの地なので、珍しいです。
でも5日も続くと大変です。
>藪はダメですよ!
蛇が出たかと思いました(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/?lid=myp_notice_comm#21581392
ググってみました。冬毛より夏毛に近いみたいですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936152/
私がスレ主になってから初めて大和郡山しないでしょうか。コメントした覚えがないな。
これは元映画館?
>これしか言葉が出ませんね!
ここから毎朝通うなんて
すごいな〜
地元民がこう言うんだから凄いですね。私の感覚だと30年ぶりの豪雪ですね。
>スモールまんぼうさんは雪の中でも
探し回ってますよ(笑)
マンボウさんの所は雪が乾いている。越後平野の雪はびしょびしょです。
カメラをなかなか構えられない。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936255/
ジョウビタキをウイキで探しましたが、rankoさんの方が識別しやすかったですよ(^_^)。
>一月程 早く戻ってきたようです。
寒さのせいでしょうか
関東地方は暖かいから(^_^)。
>今日の雪は大丈夫何でしょうか
越前地方では大変なようですね。こちらは小康状態。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936355/
あれれれれっ、850ご購入おめでとうございます。
これは完全にB型なんですよね。まもなく500mm来着ですね(^_^)。
>雪道でのもらい事故などに気をつけていただい………
一昨日の夜もらい事故に合いそうになりました(^_^)。
こればっかりはねーっ、って感じですよ。
>スモールまんぼうさん、再度こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936487/
私はこれかなと思います。
>レンズは大切に使えば長く持ちますから、欲しいときに買うのが一番なのでしょうけれど、
横レスさせて頂きます。
500mmF4を一度だけ触らせて頂いた事があります。
さすがに重い(^_^)。
ピントは意外に来ますよ(^_^)。
レンズは150-600mmに一度待避されてみたらいかがでしょうか。
まあこればかりはアドバイスしても仕方がないので(^_^)
ほしいほしい病が直るのは購入するかしないとだめですからわらい。
あれ、最近yamayaさんが見えないけど………。
書込番号:21581605
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
里山山麓の小公園にルリビタキ♀。次々とポーズ。まず左向きからスタート。 換算850o |
正面はどう? ホンマにフレンドリーなルリビタキの娘さんです。 換算850o |
バックスタイルはいかが? なかなか魅力的ですよ、お嬢さん。 換算850o |
右向きもどうぞ。この間、僅か1分内。連写でなく単写です。まだあるけど割愛。換算850o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハでございます。
〇haghogさん
>あれ、最近yamayaさんが見えないけど………。
で、カムバック!
いろいろありまして、しばらくお邪魔できませんでした。
私に異状はありません、いたって健康ですが、
こう寒さが厳しくなるといろんなことが起こる年齢になってしまったと言う理由からでした。
ご心配をおかけしすみませんでした。ありがとうございます。
レスはどんどん進んで100手前だし、
スレ主さんは常連にも気も使わねばならないしでホントに大変ですね、重ね重ねありがとうございます。
豪雪になって北陸も東北も、日本海側は大変ですね。
かつて若かりし何年か前に、福井の山で豪雪でテントが埋まり往生したことを思い出します。
ニュースで分かりましたが、あれは37年前だったんですね。
さて、久方ぶりのレス写真は、直近の「ご近所里山山歩」から
山麓の通り道にある小さな子供公園で出会った大変フレンドリーなルリビタキお嬢の写真です。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935615/
ランタナ=和名・七変化ですね。常緑の低木の花で鮮やかな色の花をつけ徐々に色変化します⇒七変化。
世界中に広がっている帰化植物で、日本では庭に植えて色変化を楽しんでいる方が多いですが、
海外ではホッタラカシか、侵略外来種として抜き切り捨てられていますよ。
同属種にコバノランタナ(小葉のランタナ)があり、これは寒さに強いですが色変化はありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935623/
これも温室ですか、だったらハーブの花じゃないですかね。
ハーブならニオイゼラニウムで、香りによって名前が違いますが、
ローズ・ゼラニウムかレモン・ゼラニウムかアップル・ゼラニウムの白花じゃないかと思います。
しかし、気になるのが、写真に写っている雌蕊と雄蕊の形と色。葉は写っていないので不明。
我が家のゼラニウムは、地植えで冬なので茎葉を切り休眠させていますが、
花はソックリさんなんですが「蕊」が違うんですよね、だから自信なし。もしご存知なら正しい花の名前教えて。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935881/
これがカヤクグリですか・・
余り特徴がよう分からん、というか目立たない鳥ですねぇ、しかし見たことないなあ。
こっちにもいるんですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935833/
>当地では、とても薄暗がりの好きなこちらのルリビタキ
こっちでは今回のレス写真通り、♀は陰日向関係なく良く出て来てくれますよ。
ところが、ルリビタキは単独行動派らしく、♀には会えても♂にはなかなか会えないんですよね、
つがいで行動してくれたら都合がいいんですが・・
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935505/
シマエナガのこの写真は、愛嬌抜群で可愛らしすぎて、オフサイド。
私らでは太刀打ちできるものがありませーーん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936102/
ゴジュウカラお会いしたいですね、シジュウカラはもう飽きた。
こちらの里山にはいてなさそうです。
鳥撮りベテラン氏の話によるとゴジュウカラもキクイタダキもいるそうです。
但し、里山ではなく針葉樹が多く植栽されている市街地にある大公園に、という話です。
わざわざ場所を教えていただいたのて一度は出かけてみようとは思いますが、
どうも山を登りながら鳥に出会ったら撮るという私の趣向とは相容れない・・
いずれ近い将来、山に登れなくなるだろうから、そうなったら行ってみよう、と言う感じかな。
私の場合はどうしても鳥撮り屋さんには徹しきれない。
書込番号:21581817
7点

皆さんこんばんは
北陸豪雪、ものすごい量でしょうね
渋滞で動かないのはガソリンメーター見ながら
以前山口勤務のころ萩まで山越え毎日3回チェーン巻いてたことありますが
アルバムとか重たいもの積んで運転してました
峠では大型トラックみんなで押しますね
早く春が、 棚田の紹介
観客席、すさまじいカメラの数
4月末の週末です、駐車場は十分あります
書込番号:21582268
3点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
●黒セイバーさん
>左奥の山は谷川だけなんですね。haghogさんの山が入っています。
ありがとうございます。
●haghogさん
>2月中は見られるんでしょうか
3月はじめまで大丈夫とのこと。大室公園と嶺公園は遠くないので、2箇所とも行くと
いいと思います。下記のフィールド情報を参照願います。
●ラルゴ13さん
>いきなり行って、ミヤマホオジロとヒレンジャクをゲットとは、なんと強運な!
ラッキーでした。でもコミミの秘密のフィールドは7回行って全滅。
●大和路みんみんさん
>ヒレンジャクにミヤマホオジロ こちらでは見れない珍しい鳥です^^
私は両方とも今回初めて見て、初めて撮りました。私は遠征はしない方です。1時間半くらい
の距離なので、このくらいは行こうと思います。
●アナログおじさん2009さん
コメントありがとうございます。
200-500の元をとらないといけないので、少し遠征してます。
●nakato932さん
コメント、ありがとうございます。
>冬場も花が咲いている事と冬季無料だった事を知りました。
温室も無料だったら、行かないといけませんね。冬場は鮮やかな花は貴重です。
●ララ2000さん
>画像のノイズが目立ちますから、ノイズリダクションをかけてます。
私もやってみます。
●ranko.de-suさん
>私も今度行ってみます。
是非。今日は8時ころ約10羽、9時過ぎに5羽、3時過ぎに3羽見ました。高いところに
いるのでお腹中心の画像になってしまいます。第?調整池の方は、少し後の方がいいです。
私が勝手に思っているお師匠さんのブログを見たら何とも素晴らしいヒレンジャクとミヤマホオジロが
載ってました。そういう訳で撮り直しに行きました。今日は、大室公園のヒレンジャクとイカル。
なお、師匠には足元にも及びません。
D800E + 200-500 DX 三脚 トリミング
フィールド情報
大室公園:ヒレンジャクは9時と15時に現れるそうです。主に南駐車場の近くのヤドリギに出ます。
8〜10時がおすすめ。今日はイカルの群れも出ました。
嶺公園:ミヤマホオジロ。午前中がいいと思います。場所は誰かに聞いてください。なお、管理事務の
人は知らない。
渡良瀬遊水地:コミミズク。ここのところ出ません。
書込番号:21582324
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936255/
草を焼いたところに乗ってるんですね^^
目の周りが絵の具で塗ったようになってるのは
なぜでしょうか?
>ピント 目にピッタリでーす
ルリ子可愛い!!
みなさん同じと思いますが
野鳥は目以外は狙いません
でも来てるものは少ないです^^;
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936353/
D810ですか
ご購入おめでとうございます♪
膝痛なのに
重くないですか?
>ほとんど現像もしないで撮りっぱなしなので、大和路みんみんさんと比べたら、何の努力もしていませんが、まあこれくらいの大きさに野鳥が再生できていればよかっぺという、安直な発想で、特に確たる根拠はありません。強いて言うならば、1920ピクセルでディスプレイを見ている方には、たいして変わらないけど、縮小率をアップして、ブレブレよりは少しましなものをという程度です(^^)。
答えになっていないような・・・
5000ピクセルは何に使われるのでしょうか?
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936487/
これが一番
目にピンが来てますね!
>動画の高感度はかなり良くなったGH5Sですが、静止画の方はちょっと微妙みたいです。
な〜んだ
動画用ですか!
>でも、すぐ潜っちゃうから撮るのに苦戦した思い出があります。
群れでいると
大丈夫です(笑)
書込番号:21582873
7点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936509/
>貴重な晴れ間
太陽の光は
人の生命にも
必要ですね!
>ねこさん登場、馬見丘陵公園、少し暖かくなってきましたか(^_^)。
今年は寒いです!
この日は珍しく暖かかった^^
>>藪はダメですよ!
>蛇が出たかと思いました(^_^)。
違います!
ヤブ医者のことです!
haghogさんの目を心配して
言ってます!
>私がスレ主になってから初めて大和郡山しないでしょうか。コメントした覚えがないな。
これは元映画館?
郡山城址は何回かアップしてます
>マンボウさんの所は雪が乾いている。越後平野の雪はびしょびしょです。
カメラをなかなか構えられない。
撮らない理由を考えるのが
上手いですね(笑)
♪yamaya60さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936570/
ルリ嬢
カリカリの
鮮明さですね!
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936644/
立派なカメラマン席ですね!
これならあぶれないですみそう^^
このへんで^^
書込番号:21582927
7点

>haghogさん みなさん こんばんわ
今回は、前回のノスリのトリミング無しとトリミング有をUPさせて頂きます。
〇haghogさん
この直後に吹雪に巻き込まれました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936054/
ほんとだ、昔みた南極物語みたい。これは、太郎次郎もびっくりですね。^^
〇sumu01さん
>私もやってみます。
ぜひ、ぜひ 結構いい感じになったりします。
〇ranko.de-suさん
おー、第三位でしたか、また行ってください。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936256/
ナイスショット! 可愛いさ倍増!^^
〇大和路みんみんさん
今回は、トリミング前もUPしてみました。
4000万画素級の特権ですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936120/
SONYの4000万画素も見てみたいかな。^^)
〇黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934718/
背景の朝空とザクの組み合わせが、ガンダムらしく、いい画になってます。^^
自分も、また合成がしたくなりました。^^
>ララ2000さん的には、手前の鐘と庇をアップに富士山の斜面を遠景に入れ込むと行きたいところでしょうか。
まさにそうですね。望遠だと富士の斜面が入らなくなるので、20mmから50mmの間で楽しみたいです。
〇スモールまんぼうさん
コメントありがとうございます。
>質問なのですが、D850とNikon200-500mmの使い勝手や写りは如何ですか?
すでにNikon200-500mmはお持ちですので、使い勝手はお詳しいと
思います。なのでD850との写りをクローズアップしてみますね。
まず、作例をUPしてみます。 各等倍でごらんください
1枚目:遠景のノスリのトリミング前です。
約100m遠方にいました。4500万画素の現像画像です。
2枚目:1枚目を等倍程度にトリミングしました。
3枚目:少し近づいたノスリのトリミング前の画像です。
4500万画素の現像画像です。
4枚目:3枚目を等倍程度にトリミングしました。
かつ、等倍程度にトリミングしたにも関わらず、あえて4500万画素
で現像しています。等倍でごらんください。さらに拡大されます。
写真を拡大してみていると、離れたところから望遠で撮っているのにマクロレンズを使ったように
画面いっぱいになるのに驚きます。
どうでしょうか、4500万画素のトリミングの作例ですので
良し悪しの参考の1例にしてください。
ただ、高解像度機は特に明るいレンズだと被写界深度も薄くなるように思えます。
自分は200-500mmはイベントやパレードにも使用していますので
ズームが重宝しています。鳥撮り一本なら
鳥撮りの大先輩のアナログおじさん2009さんが言われるように
D5と500mmF4が王道ではないでしょうか。^^
書込番号:21582959
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今回は横3000ピクセルにリサイズしたままで |
同左 似たような絵柄で恐縮ですが(^^) |
ピリッとしないのは機材ではなく、大気の揺らぎと腕です |
200−500+TC-14EVで「野鳥のパレード」を撮ってはみましたが |
haghogさん、みなさん、こんばんは。毎度の深夜業務連絡です。
☆haghogさん
さりげなくアップしていただく雪の光景、たとえば杉にのしかかる雪を見ていると、幼いころ杉の苗が雪にやられないように、雪の中せっせと雪を振り落としていた親の姿が思い出されます。この年になると、周囲の環境にもいろいろ大きな変化があり、小さい体で斜面の杉苗を払い落していたおふくろも今はほぼ寝たきりです。
過去は振り返らないはずのじいさんですが、今よりも寒かった印象のある冬景色に通じるものを見せていただくと、思わず禁断のレトロじいさんになっている自分に気がつきます。
昨日半日・・・と言っても持って立っていたのは2時間弱ですが、ここ1年近くせいぜい2kg以内の機材で徘徊していたので、情けないことに体が悲鳴を上げています。次回から700g台のサンヨン+テレコンに交換で、駐車場から近いところで撮影予定です(^^)。D500やレンズを下取りに出して購入したのに、予想通りの「悪夢の展開」におたおたしています。
☆スモールまんぼうさん
ララ2000さんのしっかりした作例がアップされているので、D850+200−500の組み合わせについては、もはや説明不要かと思います。オオワシ撮影がなければ多分購入することもなかったフルサイズ機ですが、気がつけばやはり昔は…というレトロじいさんの典型的なパターンです。ミラーレス機やコンデジに慣れた身には膝がなかなかしんどいです。
500mm F4については、こちらのオオワシ軍団の皆さんもその解像力は認めているものの、あと100mmで600mm F4になっているようです(財力のある方は両方持っているようですが)。自分もララ2000さんと似たような使い方(こちら野鳥の「イベント」や「パレード」ですが)なので、これからも大砲レンズを購入することはないと思います。が、オオワシ撮影地でA3あたりで印刷した写真を見せていただいても、感覚的に、なんか違うなという感じを抱きます。CDとレコード両方で同じ曲を聞いたときと同じ感じです(先入観かもしれませんが)。
確かに500mm F4はお値段もよすぎるので、ここは思案のしどころですが、人それぞれ価値観や財政事情は異なりますので、どうぞじっくり検討されることを・・・・スモールまんぼうさんがM1markUやGH5のスレでアップされていた等倍の写真を振り返ると、ご主人はそれ以上かもという勝手な想像が湧いてきますが、人はそれを妄想と呼ぶと思いますので、この辺で(^^)。
☆sumu01さん
レンジャクの作例、ありがとうございます。ひょっとしてそちらのヤドリギの周りは、お祭り状態ではありませんか(^^)。こちら、昨日百里にアグレッサー撮影に出かけたら、コンビニの駐車場にも我が物顔で駐車するカメラマンが多く、気の弱い自分はそこから遠く離れた、他人のいない場所で、撮影しました。
こちらに3回出たレンジャクを求めて、オオワシ撮影地はしばらくお祭り状態でしたが、ヒヨドリも参戦でヤドリギの実があまりなくなって、最近やっと落ち着きました。またレアな野鳥などの作例お願いします。
☆大和路みんみんさん
>膝痛なのに
重くないですか?
重いなんてもんじゃありません(^^)。200−500をつけたら、膝が悲鳴を上げて、難行苦行でした。3kgの機材でこうなるとは腹立たしい限りですが、まずは腹の周りの20kgの脂肪を落とせば〜と言われています。現在ではほぼオオワシ撮影専用で購入したようなものですが、オオワシ撮影地は当地ではほとんどすべて歩いて1分の場所にありますので、それだけは助かっています。
>答えになっていないような・・・
5000ピクセルは何に使われるのでしょうか?
鳥屋につき、点景の野鳥の写真でなければ、被写体である野鳥が拡大したりしなくてもぱっと見える大きさがいいのかなという発想です。もう少し具体的に言うと、皆さん全員の使っているディスプレイのサイズは判りませんが、確か大和路みんみんさんは横1920ピクセルだったかと。あと記憶にあるのが(ちょっと怪しいですが)3840ピクセルでご覧になっているのがスモールまんぼうさんだったかなと。
要するに、あまり深い考えはありません。具体的な数字の出た方がいれば、そんなところでいいのかなというだけです。
☆ララ2000さん
スモールまんぼうさんがララ2000さんに質問されているのに、野鳥の話とはいえ、乱入いたしまして、どうぞご容赦ください。
上にもだらだら書いていますが、100〜300mくらい先のオオワシの着水(運が良ければさらに近くで)を妄想し、ララ2000さんのこれまでの作例を参考に、D500などをお嫁に出して、トリミングで対応できるかもと慌てて手に入れました。まだ昨日1日だけの使用なので、野鳥の飛び物にはほとんど使用していませんが、昨日はTC-14EVをつけて700mmで撮影しましたところ、10枚くらいのカワセミの飛翔シーン、撃沈でちょっへこみましたが、今までコンデジで楽チンしていたつけと反省しています(^^)。
☆yamaya60さん
ルリビタキの作例、カメラマンの意をくんで、本当にいい子ですね。
>こっちでは今回のレス写真通り、♀は陰日向関係なく良く出て来てくれますよ。
全くうらやましい限りです。10年くらい前どうしてもSSが稼げずカメラを変えたのが「病」の始まりでした。
ルリビタキのカップルがササやぶから自分のほうを見ている写真を撮ったことがあるのですが、古いHDDに埋もれてしまいました・・・多分もう2度と撮れないかと思うと残念です。
カヤクグリと言えば自分もスモールまんぼうさんの作例を見てから地元で探し始め、思わぬところで「発見」しました。山渓の本によれば、繁殖期は亜高山帯から高山帯の岩場や草地、ハイマツ帯、非繁殖期は平地、低山の林や沢などとなっていますので、自分なんかよりyamaya60さんのほうが、はるかに出会う確率が高そうです。分布図も道央部や南東北以南と関西圏全域となっているので、そちらには十分生息していそうです。
書込番号:21583150
3点


haghogさん、みなさん、こんばんは。
●アナログおじさん2009さん
>ひょっとしてそちらのヤドリギの周りは、お祭り状態ではありませんか(^^)。
3時過ぎの時間帯は15名くらいでした。これからが時期だと思うので混みそう。
>オオワシ撮影地は当地ではほとんどすべて歩いて1分の場所にありますので
何と羨ましいこと!! D850、欲しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936820/
●ララ2000さん
これだけトリミングしてもきれい。いいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936790/
私の場合ピントが甘いのが多いです。何故でしょう?
お師匠さんにブログを公表する許可をもらいましたので、野鳥が好きな方は「軽トラ野鳥フォト」を
見てください。この人の専門はハイイロチュウヒだと思ます。機材は D5 + 600mm/F4。
今回は嶺公園のミヤマホオジロ。D800E + 200-500 DX 三脚。4枚目はトリミング
書込番号:21584792
5点

haghogさん
みなさま
こんばんは
先週の日曜日に、姪っ子のバドミントンの試合が近所であったので観戦(撮影)してきました。
残念ながら姪っ子は準決勝敗退でしたが楽しませてくれました。
今年大学を卒業し、社会人になっても続けるようです。なかなか大会の写真は撮れないので記念になりました。
大雪で皆様大変なことと思いますが気をつけてお過ごしください。
私のところでも交通機能が麻痺し、かなりの障害となっています。
今日明日あたりは天気は落ち着いているようですが、日曜から来週にかけてまた大雪のようです。
こんな時は無理せず、安全第一で過ごしましょう。
ではでは。
EF200/2.8LUUSMは大好きなレンズです。^^
書込番号:21584980
2点

色スレの皆さま、今晩は。
今日は久しぶりに休暇を取りました。
朝から部屋の片付けをしておりました。
部屋の片付けよりも、コンピュータのデータ整理に近いですね。
越後平野の雪も一段落しており、道路が轍だらけ、でも天気予報よりは気温が2,3度低いようですね。
α9に100-400mmCにMC-11を使用しました。
>yamaya60さん、今晩は。
なんだか呼び立てしまったようですみませんでした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936570/
瑠璃色の鳥なんですね。
ちょこんとかわいくおいでですね。
>かつて若かりし何年か前に、福井の山で豪雪でテントが埋まり往生したことを思い出します。
ニュースで分かりましたが、あれは37年前だったんですね。
以前書かれていた雪山の恐怖ですね。
56豪雪、私の記憶にあるのは、60年豪雪。61年豪雪その後は余り豪雪………
津南で暮れまでに4m積もったことがありました。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936642/
源蔵さんは九州西海岸親善大使ですね。
>sumu01さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936659/
これは力強い(^_^)
>3月はじめまで大丈夫とのこと。大室公園と嶺公園は遠くないので、2箇所とも行くと
いいと思います
天気が良ければ遠征しますね(^_^)。
ありがとうございます。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936760/
ちょっと便利な24-105mm。
>太陽の光は
人の生命にも
必要ですね!
今年は太陽が少ないんですよね。
暖まらないし(^_^)
>違います!
ヤブ医者のことです!
ヤブ医者ですか(^_^)。
とりあえず遠視が少し進んだのでめがねの調整をすることになりました。
良かった良かった
>郡山城址は何回かアップしてます
郡山城址はこの前有りましたが、町歩きははじめてですね。
>撮らない理由を考えるのが
上手いですね(笑)
これでも撮らない日でも毎日100枚ぐらいは撮っていますよ。
ここのところ動けないのが問題ですね。
写真の様に(^_^)。雪が深い。駐車できない(^_^)
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936787/
これはアナログさんやsumuさんがいってしまうのわかります。
>ほんとだ、昔みた南極物語みたい。これは、太郎次郎もびっくりですね。^^
これは50mぐらい先が霞んでいるだけです。
この前は、あっという間のホワイトアウト、5mが見えませんでした。
一つ横レスします。
>ただ、高解像度機は特に明るいレンズだと被写界深度も薄くなるように思えます。
これは今まで解像していたと思える画像が実は充分解像いていなかったのが解る現象ですね。
高解像カメラの怖いところです。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936819/
おおさすがに高解像。
>予想通りの「悪夢の展開」におたおたしています。
膝が痛いのであれば、力を入れないで膝の曲げ伸ばしをしてください。
おもりも付けないのが秘訣のようですよ。
>痛風友の会さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937129/
船体番号でなにか情報が得られるかと思って調べましたが何もヒットしませんでした。
>sumu01さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937130/
D800Eらしい写りです。
>私の場合ピントが甘いのが多いです。何故でしょう?
この答えはD800Eだからと言う冷たい現実です。((_ _))
D800EからD810に変わったとき劇的に解像度が改善しました。
この時にアルゴリズムが変わったような気がします。
メリルの解像度は、クワトロでは改善していません。もしかしたら退化しているかもしれません。
機会があたら、D810を試されると良いと思います。
>やんぼうまんぼうさん、今晩は。
大雪大変そうですね。(と近くなのに他人行儀)ここ数日は三条燕の方でも大雪みたいですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937166/
ISO3200でもぶれてしまう。
1/1000でも(^_^)。
この先はα7SIIで12800で挑戦(^_^)。
>今年大学を卒業し、
大学卒業おめでとうございます。
書込番号:21585033
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪sumu01さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936661/
イカルとシメですね^^
イカルは今年まだ見てません^^;
>私は両方とも今回初めて見て、初めて撮りました。私は遠征はしない方です。1時間半くらい
の距離なので、このくらいは行こうと思います。
私も馬見丘陵公園でしか撮ってないです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936794/
>等倍程度にトリミングし かつ4500万画素 等倍でごらんください。
トリミングした時点で
4500万画素は無いのと違いますか?
>SONYの4000万画素も見てみたいかな。^^)
正確には4240万画素ですね
トリミングは基本しませんが
リサイズなしで鑑賞する趣味はありません!
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936822/
戦闘機と違って生身の野鳥ですが
とてもシャープですね!
3kg超の機材
手持ちで撮られてるのでしょうか?
私には真似のできない芸当です!
>重いなんてもんじゃありません(^^)。200−500をつけたら、膝が悲鳴を上げて、難行苦行でした。3kgの機材でこうなるとは腹立たしい限りですが、まずは腹の周りの20kgの脂肪を落とせば〜と言われています。現在ではほぼオオワシ撮影専用で購入したようなものですが、オオワシ撮影地は当地ではほとんどすべて歩いて1分の場所にありますので、それだけは助かっています。
歩いて1分
オオワシの世界にお住まいなんですね!
窓からでも写せそう^^
>要するに、あまり深い考えはありません。具体的な数字の出た方がいれば、そんなところでいいのかなというだけです。
鑑賞の仕方の問題でしょ〜
私は2Kモニターぴったりの
1920ピクセルに決めてます^^
書込番号:21585071
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪痛風友の会さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937129/
これは漁船でもないし
何なんでしょうね?
♪sumu01さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937131/
イエローハットのキレンジャクですね^^
♪やんぼうまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937169/
バトミントン
躍動感がありますね!
春が待ち遠しいですね^^
このへんで^^
書込番号:21585134
4点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
☆彡haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936509/
木の側面に雪が付いていると言う事は、昨夜は吹雪いたんですね
☆彡大和路みんみんさん
>目の周りが絵の具で塗ったようになってるのは
>なぜでしょうか?
ルリ子ちゃんも使っている白いアイラインだと思います。(?_?)
よく見るとオジョウちゃんルリ子ちゃんはよく似てますよねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936763/
ピントが全面合っていますが、何か特別な方法があるんですか(?_?)
☆彡アナログおじさん2009さん
百里基地情報ありがとうございます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936820/
これがアグレッサーですか (?_?)
迷彩柄が超かっこいい
流石4500万画素 解像度半端ないですね
☆彡スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936487/
何度見ても シマエナガカワ(・∀・)イイ!!
私も初めてエナガさんが大きく撮れました
しかし、肝心の顔が(>_<)
言われる様に よく見るとゴールドのアイシャドーが
ありました(@_@)
☆彡sumu01さん
情報ありがとうございます!
休日しかいけないので今度の3連休に
行こうと思って前橋の天気予報を見たら
土曜 曇り時々雨 日曜日 雨時々晴れ
月曜日 曇時々晴れ
チョット厳しい天気です(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937133/
ミヤマホージロ これもいいですねぇ
☆彡ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936790/
流石D850 トリミングしても解像度凄いで〜す
遂に鳥さん沼に落ちました(?_?)
☆彡yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936574/
ルリビタキ♀は尾っぽは瑠璃色なんですね
タキ類の女の子はみんな同じょうな優しい顏していますよねぇ
相変わらずのGH5+100-400でーす(●^o^●)
書込番号:21585545
4点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
センダンの実を食う見慣れた色のヒヨドリ。 換算2000o |
珍しく枝から湿地に降りてきた灰青色のヒヨドリ。 換算800o |
左のヒヨドリが湿地から枝に飛び移ったがやはり灰青色。換算1400o |
光線具合と思うが、ここまで青いとオオルリと間違えパチリした青いヒヨドリ。換算1800o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
本日は生憎の雨です。
豪雪地方も雨だったら注意されてください。
大変でしょうが屋根の雪下ろしを頑張ってください。
本日の1投目は貼り逃げです。
2投目を考えていますので、そちらでコメントレスさせていただく予定です。
本日の写真は、ありふれた、どこにでもいるヒヨドリ4態です。
そのヒヨドリの色を見ていたたこうと思いレスします。
灰褐色と思っていたヒヨドリが実はブルーバード?だったと認識を改めた?写真です。
4枚とも、いつも通りJPEG撮って出しでリサイズのみで編集は一切しておりません。
カメラの設定は、晴れていたら単写のPモード、WBは晴天、中央重点測光、AFはスポットマニュアル。
チョコマカ動き回る鳥の場合は、これを連写もしくはSモードにしてシャッダー優先に変えます。
今回の4枚はすべて単写Pモードのいつもの設定です。
多分、光線による色変化だとは思いますが、肉眼で見たときも同様で、従って見あきたヒヨドリをパチリした次第です。
P900の色再現も、凡そ私の見た色合いと一致しています。
鳥撮りベテランの皆さんからしたら周知の事実かも、ですが、
とくに4枚目は、私にとっては初経験で正直ビックリしています。
書込番号:21586469
6点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は生憎のお天気で・・・鳥撮りへ出かけられず。
家で大人しくしています。
どうして休みになるとお天気が悪くなるのかなぁ。(T_T)
先週撮影した写真から・・・初めてのエゾフクロウとおまけです。(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇haghogさん
>この感じの緑の羽のトリに遭遇しましたが、撮影できませんでした。
それは残念。(>_<)
木の中をチョロチョロして見失いやすいのですよね。
次に出逢えたときは是非!
>何もしないでもホワイトアウトするくらい雪が降ってきました(^_^)。
今シーズンはそちら方面は雪が多くて大変ですね。(>_<)
>私はこれかなと思います。
ド真っ正面ですか〜。
やっぱり王道ポーズがお好き?
>レンズは150-600mmに一度待避されてみたらいかがでしょうか。
シグマのレンズでしたっけ。
過去に予算の関係でシグマのレンズを多く使用していましたが(夫がね)、
悪い訳ではないのですが長く使用していくうちに不満が募るらしく(夫がね(^_^ゞ)、
最後はニコン純正のレンズを買った経験があるので、過去の経験からして駄目そうな予感です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936512/
綺麗な部分を見つけると、無性に飛び込みたくなる衝動は何故でしょう?(^_^ゞ
(とぉ〜!ボフッ!!!冷たい・・・(^_^ゞ)
◇yamaya60さん
>シマエナガのこの写真は、愛嬌抜群で可愛らしすぎて、オフサイド。
うふふのふ。(^_^ゞ
このシーンが撮れたときは、ガッツポーズでした。(^_^ゞ
色々なポーズを目の前でしてくれましたが、絶対自分を可愛く見せる仕草を知っている・・・。
>こちらの里山にはいてなさそうです。
>鳥撮りベテラン氏の話によるとゴジュウカラもキクイタダキもいるそうです。
yamaya60さんの里山には、針葉樹林帯がないのですね。
ゴジュウカラもキクイタダキも針葉樹林帯に生息するので、もしかするとエナガも出そうですね。
たまには嗜好を変えて鳥さんを愛でるのも、一興あるかも?ですよ。
ちなみに、私の場合は鳥さんを探しながら公園を彷徨いて、見つけたら撮る!というスタイルです。
待機して撮るのは、コマドリ、コルリ、タカ渡りくらいですね。
(コルリとコマドリは出没場所が固定されているようで、待っている方が出逢える)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936575/
モデルさんが1分でもジッとしてくれたら、それはもう〜幸せ♪な世界ですよ。(^_^ゞ
◇大和路みんみんさん
>これが一番目にピンが来てますね!
お約束なポーズなので、ピントが外せない!?(^_^ゞ
>な〜んだ動画用ですか!
えぇ、そうなのです。(^_^ゞ
GH5は20Mですが、GH5Sは10Mなのですよ。(半分かぁ)
10Mだとあんまりトリミング耐性が・・・かもしれません。
◇ララ2000さん
お早いお返事、また作例をありがとうございます。<(_ _)>
Nikon200-500mmでも、距離があってもなかなかシャープな写りですね。
理想はD5と500mmF4ですが、D850+200-500mmでも予想以上の写りなので
悪い選択肢ではなさそうな印象に感じました。
トリミング耐性があるのは、やっぱり大きいですね。(あぁ〜悩ましい)
原画ではあんなに遠いのに、がっつりトリミングしてもファイルサイズも大きめですし。
あぁ〜私に腕力があったら・・・と一瞬思いましたが、私は大人しくm4/3で頑張ります。(^_^ゞ
問題は夫の方だ〜。(^_^;
しかし、同じ条件でm4/3のフラグシップ達で撮ったらどうなるんだろう?って思っちゃうお写真でした。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936792/
少し近づいただけで・・・と言っても、格好近づいてますね。(^_^ゞ
よくノスリさん逃げませんでしたね。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936794/
デジタルズームみたいな感じのお写真でしょうか。
(写真編集時に細工して・・・なので)
通常のトリミングとは異なって画質が落ちていますが、酷くボケボケ〜って感じとも少し違う感じですね。
◇アナログおじさん2009さん
富士フイルムX-H1が発表した影響で、夫がB型に感染した模様です。
Nikon500mmF4が高すぎるため、現実逃避に入っているためかな?と。
影で小人さんがあるアイデアを提案しようとした矢先の発表で、こちらの発表は様子見になりました。(^_^ゞ
こういう時に言うと、散在して終わるんだなぁ〜。
色々作例をありがとうございます。
200-500mmにテレコン1.4倍でも、結構綺麗なのですね。
我が家には2倍テレコンしかないので、着けると大甘な感じになっちゃうのです。
やっぱり解像感を維持できるのはテレコンは1.4倍が限界でしょうか。
>ご主人はそれ以上かもという勝手な想像が湧いてきますが
夫の方がカメラ撮影歴ウン十年なので、確実に私以上の腕です。(^_^ゞ
本人は「さほど腕はない」と言っておりますが・・・。
◇ranko.de-suさん
>私も初めてエナガさんが大きく撮れました
>しかし、肝心の顔が(>_<)
まずはエナガの接近写真が撮れて良かったですね。
シマエナガの写真を色々アップしていますが、相当撮影した中の数枚ですよ。
枝被り、後ろ姿、お腹だけ・・・山ほどです。
今回アップしたような写真の方が一番多いかも?(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937381/
目が少し見えているので、私には許容範囲ですよ。
バッチリ撮れています♪(^_-)
書込番号:21586637
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
蒲の穂から綿毛をつけた実が、強風にあおられ雪の様に舞う。水上に落ちれば種子を出す |
綿毛をつけた蒲の実が舞い落ちる池では、カルガモ夫婦が寄り添っていた。 換算450o |
ジョウビタキ♀ 最近よく出て来てくれる 換算2000o |
メジロ しばしご無沙汰だったが梅の季節到来で また戻ってきたようだ。換算2000o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
雨が降り続いています。
豪雪地方の方々に、何もお手伝いできず言葉だけで申し訳ありませんが、雪おろし頑張ってください。
本日の2投目です。
この前の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
〇sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937130/
ミヤマホオジロ♂4態、かっこいいですねぇ。
こちらでは♂も♀も今冬未だ見ず状態です。昨冬は随分出てくれましたけれども・・
いずれにせよ、今冬は鳥の種類不足です、出るのは結構多くなってきましたが、いずれも常連鳥ばかりなり。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937195/
アリャリャ、ブランコが埋まってますね、せっかくの土日も外では遊べませんね。
可愛そうに、早く雪が溶け思いっきり走り回れるようになることを祈っています。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937221/
なんか阪神タイガースの熱烈ファン向きのお寺みたいですな、朝護孫子寺は。
信貴山の寅は、寅寅寅の三重日に戦に出かける聖徳太子が毘沙門天に出会ったのが信貴山という場所、
同じ毘沙門天でも、越後行けば上杉謙信で渾名が越後の「龍」で「われは毘沙門天なり」と言って戦していたとか、
牛若丸で有名な京都の鞍馬寺も毘沙門天信仰で、こちらは寅と百足(ムカデ)がさりげなく飾られています。
百足は多くの足を乱れなく遅滞なく揃えて自在に動き回るから差し詰め歩兵軍団の神様的存在、これも戦がらみ・・
よって、かつての「西鉄ライオンズ」の「神様・仏様・稲尾様」(例えが古すぎたかな)みたいなのが毘沙門天。
野球も戦と言えますので、全ての戦にまつわる神様=軍神の話に繋がるのが寅と龍と百足というウンチクでした。
残念ながら百足が付いた球団がないのが残念。ハイ、読んで頂いた方はお疲れさまでした。
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937371/
このカワセミ嬢、なんか微笑んでません?
おっ、撮っとるぞ、トットルゾ、早よ撮れよ、ほっほほっほ てな感じに見える。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937381/
チョコマカ、チョコマカ動き回るエナガを見事に捉えていますね。
こちらの里山では、今冬は、まだ1羽にも出会えてないんですよ。
いつもなら、もうエエわと言うぐらい集団で出て来てる筈なんですが・・どこへ消えたのか?
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937611/
これはエゾフクロウならぬ「スターウォーズのヨーダ」のねむり顔
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937612/
これは「千と千尋の神隠しの湯婆婆」
この結構大きそうな「うろ」は何の木の洞ですか?樹皮から想像するとシイの木?
やっぱ北海道はすごいわ、シマエナガのかわゆい姿やこんなのが近場で見られたらホンマ鳥キチになりそう・・
書込番号:21587074
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937191/
ちょっと流してる感はありますが
これはピンボケでも
被写体ボケですね!
SS1/125秒では
遅すぎますね^^
>これでも撮らない日でも毎日100枚ぐらいは撮っていますよ。
だったら
もっとじゃんじゃんアップしてくださいな^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937378/
アトリのメスでしょうか
結構遅い時間に撮っておられますね^^
>ルリ子ちゃんも使っている白いアイラインだと思います。(?_?)
よく見るとオジョウちゃんルリ子ちゃんはよく似てますよねぇ
ルリ子ちゃんもお嬢ちゃんですが^^
ルリ子の方が瑠璃色が入ってるので
綺麗ですね^^
>ピントが全面合っていますが、何か特別な方法があるんですか(?_?)
24mmだからです
ピントは一番奥に合わせてます
拡大して見てください
手前の旗はボケてますよ^^
♪痛風友の会さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937561/
サンニッパでしょうか
ソフトな感じは前ボケかな^^
たまには休ませてあげてください(笑)
書込番号:21587241
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937583/
ここまで青いヒヨドリ
見たことありません!
こんな綺麗だったら
みんなもっと撮るのに〜^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
>今日は生憎のお天気で・・・鳥撮りへ出かけられず。
家で大人しくしています。
どうして休みになるとお天気が悪くなるのかなぁ。(T_T)
平日は撮れないのでしょうか^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937612/
森の番人ですね^^
>GH5は20Mですが、GH5Sは10Mなのですよ。(半分かぁ)
10Mだとあんまりトリミング耐性が・・・かもしれません。
高感度に強いと
ザラザラ感がなくなって
画素数が少なくても
精細に見えますよ!
でも動画専用じゃね^^;
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937711/
順光で
いい感じに写ってますね!
>なんか阪神タイガースの熱烈ファン向きのお寺みたいですな、朝護孫子寺は。
タイガースが日本シリーズを制した翌年の
1986年五黄の寅年初詣
想像絶する長蛇の列だったことを思い出しました^^
毘沙門天の解説
ありがとうございました^^
このへんで^^
書込番号:21587320
4点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
私もヒレンジャクを撮りに行って来ました。
1時間半待って、やっと現れてくれました。
今日は2羽しかいませんでしたが、散歩していた人の情報では、数日前は30羽以上群れていたそうです。
>ranko.de-suさん
前橋の天気予報は、明日も明後日も晴れですよ!
安心して来て下さい。(笑)
書込番号:21587521
3点

>haghogさん みなさん こんばんわ
江の島 ウィンターチューリップです。
〇sumu01さん
>私の場合ピントが甘いのが多いです。何故でしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937132/
ピントは合ってます。現像でメリハリつくようされたら、ピントもついてきますよ。^^)
〇アナログおじさん2009さん
>D500などをお嫁に出して、トリミングで対応できるかもと慌てて手に入れました。
あららら、ついにD850手に入れられたようで、おめでとうございます。
「D850 撮らずに死ねるか」ですね。^^
でも、まあD500とD850の重さの差など、レンズの重さに比較すれば取るに足りない誤差
みたいなものですから、カメラの交換は正解かも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2936819/
航空自衛隊 最強!! アグレッサー部隊 凄すぎます。^^
この1枚目で、もう、買った価値があるのではないでしょうか ^^)
百里ですね。必ず飛ぶと分かれば行くんですが、ちょっと遠いなあ〜
〇haghogさん
>これは今まで解像していたと思える画像が実は充分解像いていなかったのが解る現象ですね。
>高解像カメラの怖いところです。
なるほど、確かに。被写界深度は変わらず、解像度が増した分ボケるピクセルが増える現象ですね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937185/
ふぶいてますね。
>この前は、あっという間のホワイトアウト、5mが見えませんでした。
樹氷を撮りにいったとき、ふぶいて、焦りました。ホワイトアウトになったら
遭難します。^^
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937384/
おー富士、雰囲気がいいですね。鳥さんもいいですが
風景もたまにはいいものです。^^
〇大和路みんみんさん
>トリミングした時点で
>4500万画素は無いのと違いますか?
はい、4500万画素ではありません。^^
正確には8000×5333ピクセルです。
ニコン現像ソフトでは、リサイズ後、長辺のピクセルは固定値なります。ある意味、いけてないソフトです。
Lr6ではリサイズ後でも長辺をピクセルで指定できるのに驚きました。で、思わず8000×5333ピクセルの
4200万画素と現像できると思ってしまいました。
実際は画素数が足りない分、等倍表示だとデジタル拡大されて表示されたことになります。
ちょっと、早とちりですね。^^
〇スモールまんぼうさん
>デジタルズームみたいな感じのお写真でしょうか。
>(写真編集時に細工して・・・なので)
みんみんさんのレスに書いてますが、
長辺のピクセルを8000 にしましたので、結果、デジタルズームのような
拡大になってしまいました。^^
>しかし、同じ条件でm4/3のフラグシップ達で撮ったらどうなるんだろう?って思っちゃうお写真でした。(^_^ゞ
シャープな写りはm4/3フラグシップはフルサイズに負けていませんので、いいせんいくと思います。
>E-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14
凄い機材お持ちで、お値段も凄いことに!
多数のカメラボディありますね。ならば大砲レンズを
揃える方がシステムのバランスがいいような気がします。
トリミングは自分とアナログおじさんにまかして!(笑)
悩んでいる時が楽しい時間です。^^
書込番号:21587606
4点

色スレの皆さま、今晩は。
本日は冷え込みました。
昨夜シリウスの話をビデオで見ながら外を見たら、カリンカリンに凍っていました。
今朝は充分に寒くて大変でした。
寒いうちにいつもの公園の駐車場に行ってきました。
あら大変、東屋がつぶれて撤去されているどころか、問題の杉がなくなっており、見通しの良いこと。
これで枝垂れ桜の日光問題は少しは改善しました。
α9に24-105mmARTMC-11で撮影してきました。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937177/
みんな首を丸めている。寒かったのかな。
2月6日寒い日でしたよね(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937221/
yamayaさんの解説を読みました。納得です。
虎の伝説(^_^)
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937371/
これがアナログおじさんのいっていた構造色ですね。
光が強いと飛んでしまいますね。
やはりカワセミにはRAWで調整するのが良いみたいですね。
>木の側面に雪が付いていると言う事は、昨夜は吹雪いたんですね
西風が5mぐらいでずーっと吹いています。
これのせいだと思います。どちらかというと穏やかな夜だったと思います。
>痛風友の会さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937561/
おおっ良いかげんの+補正ですね。
ベテランさんとお見受けします。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937583/
これはアナログおじさんがいっていた光の加減の色の変化ではないでしょうか
いろいろな鳥で見られるんですね。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937611/
これはフクロウが溶けているユーチューブムービーに似ていますね。
>木の中をチョロチョロして見失いやすいのですよね。
突然目の前の木に降りてきた距離にして70cmぐらい。
吹雪いた後だったものでカメラを構えるのにもたついていたら逃げられました(^_^)。
>今シーズンはそちら方面は雪が多くて大変ですね。(>_<)
本当に多いですね。昭和60年豪雪を思い浮かべました。
>やっぱり王道ポーズがお好き?
王道と言うよりも、かわいいポーズが良いじゃないですか。
だからみんな待っているんでしょ(^_^)。
>(夫がね(^_^ゞ)、
最後はニコン純正のレンズを買った経験があるので、過去の経験からして
これはアナログおじさんに感染している(^_^)。
アナログおじさんは購入治癒(^_^)
>綺麗な部分を見つけると、無性に飛び込みたくなる衝動は何故でしょう?(^_^ゞ
昔雪への憧れはありませんでしたか。
いやいや、多分生まれながらの性質ですよ(^_^)
>本人は「さほど腕はない」と言っておりますが・・・。
腕がない人の感染は危ない。
下手すると買ったら満足の最悪パターンがありますので。
(経験者談)
>yamaya60さん
>大和路みんみんさん
>ラルゴ13さん
>ララ2000さん
又後ほどレスいたします。
書込番号:21587910
3点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目です。
大和路さんから、一杯撮っているんだったらアップしてくださいとのお誘いですが、今日みたいに余裕のあるときは良いのですが、
いつもは忙しくて(^_^)
α9に24-105mmARTMC-11です。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937705/
暖かそうな写真です。
>アリャリャ、ブランコが埋まってますね、せっかくの土日も外では遊べませんね。
可愛そうに、
もう冬の終わりの香りがしています。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937755/
これだけ波が高いですね。
>ちょっと流してる感はありますが
これはピンボケでも
被写体ボケですね!
雪降りの予想外の展開。
余り吹雪いているので飛行機は降りてこないかと思ったら当然のご来場。大慌てで、カメラを構えて
あたふたあたふた。
ピンが来たのは着陸後、でも、この真横の写真が良かったので、品書き通り
ピンぼけご免です(^_^)。
>もっとじゃんじゃんアップしてくださいな^^
上記のようなことが多々起こるので、良いのが残らない。
それと忙しすぎる(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937801/
カワセミさんも大分登場していますね。
いろいろな鳥がいる(^_^)。
>ラルゴ13さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937848/
ヒレンジャクこんな所も赤いんですね。
ところでD850と200-500mmの組み合わせのフリーズどうなりました?
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937866/
85mmARTのボケの美しさは格別ですね(^_^)。
>被写界深度は変わらず、解像度が増した分ボケるピクセルが増える現象ですね。^^
そうです。高解像度イコールピンの薄さです。
>樹氷を撮りにいったとき、ふぶいて、焦りました。ホワイトアウトになったら
遭難します。^^
山間部はどうだか解りませんが、平野部で吹雪いても10分もすると視界は開けます。
山で会ったら知りません(^_^)。
書込番号:21587996
3点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
●haghogさん
スレ主、お疲れ様です。盛況でなによりです。
>これは力強い(^_^)
それでは今日は怖いのを!
D800Eの情報、ありがとうございます。どうしましょう?
ピンボケでもいい画になっていて、好きです。飛行機雲(?)ができているような…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937191/
●大和路みんみんさん
>私も馬見丘陵公園でしか撮ってないです^^
1箇所でいろいろな種類の野鳥が撮れれば、それも素晴らしいです。こちらはカワセミを
撮るのは大変。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937180/
●ranko.de-suさん
上の雲が面白い。いい感じの富士山とそれを引き立てるシルエット。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937384/
●yamaya60さん
コメント、ありがとうございます。
>今冬は鳥の種類不足です、出るのは結構多くなってきましたが、いずれも常連鳥ばかりなり。
こちらでも同様です。
確かにこのヒヨドリ、青いですね。実際に青いのでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937583/
●ラルゴ13さん
2羽ですか。残念でした。私は強運かも。
私の時もたくさんのイカルが群れで飛んでいました。30羽くらい? シメも混じっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937850/
●ララ2000さん
>ピントは合ってます。現像でメリハリつくようされたら、ピントもついてきますよ。^^)
ありがとうございます。現像は苦手。使うのはView NX-iで、まれに Capture NX2。
背景のボケ具合がいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937866/
先日の大室公園。ヒレンジャクとイカル。
D800E + 200-500 DX 三脚。2枚目以外はトリミング
書込番号:21588013
3点

haghogさん,、皆さん、今晩は。
本日は久しぶりに田舎で農作業。まだ明け方は−5℃とか言っているのに、イヌノフグリやスミレが畑にけなげに咲いていました。ならばフキノトウはと探してみましたが、全く見つかりませんでした。
☆haghogさん
>これはアナログおじさんに感染している(^_^)。
アナログおじさんは購入治癒(^_^)
あちらはどうも本格的に写真に向かい合っているようですよ。私は無実です(^^)。>スモールまんぼうさんがアップする作例から推測するに、どう見てもご夫婦で素晴らしい写真を撮りあって精進している印象です(^^)。
こちらもうへばって、今日は300mmF4+1.4倍テレコンでDXモードで膝をかばっています。何とかは死ななきゃ治らないと申しますが、まったくそのとおりです。
余談ですが、スレに出てくる、太郎・次郎・・・自分もずっとそう思っていたのですが、ある日タロ・ジロだと聞かされてびっくりしたことがあります。日本語としてなんか違和感が・・・と思いましたが、どうもタロ・ジロのようですね。昔国語の教科書に載っていた「太郎を眠らせ・・・」という詩のイメージが次郎とともにどうしても抜けません(^^)。
☆ララ2000さん
やはりこんな風に撮らないとというチューリップの作例、ありがとうございます。
こちらのスレでララ2000さんやラルゴ13さんの作例を見せていただき、オオワシ撮影の現場では似たような年齢の方々から、D850はいいよとダメ押しを食らい、ふらふらっと購入に至りました。なんと言っても効いたのは、Canonの1桁機に600mmF4をつけたおじさんが、「俺はレンズ買ったからCanonでやってるけど、レンズなかったらNikonだね。Canonも同じようなの出さないかな。」と言いながら、頼んでもいないのに(^^)コミミズクやハイイロチュウヒ、そしてどこで撮ったのか至近距離のオオワシの写真でアピールすることでした。カメラ変えても腕が変わるわけでなし・・・と言っていたのに、今や自嘲しかないじいさんです(^^)。
☆大和路みんみんさん
膝痛対策、ご教示ありがとうございます。昨今の健康番組をたくさん録画してみていますが、やはり体重がありすぎのようです。料理が好きなのでなかなかダイエットが上手くゆきません。
☆yamaya60さん
本当に不思議な色合いのヒヨドリですね。ここまで青いヒヨドリを自分は見たことがありません。確かに光の射し具合かもしれませんが、これならやかましいだけとかこの時期の野菜を食べてしまうという農家の嫌われ者のイメージも変わるかもしれませんね。
☆スモールまんぼうさん
やはり本格的に写真を撮っている方は、機材さえ変えれば何とかなると思っているどこぞのじいさんと違って、選択に無駄がりませんね。そちらは被写体もとても豊かですし、遅かれ早かれ大砲レンズに行くような気がしますが、何年か頻繁に使うことを考えれば、案外安いという考えも成り立つのでは・・・と自己弁護も含め、ご主人を応援です(^^)。
それにしても、毎度同じようなことを書くしかないのですが、本当に被写体が多彩ですね。これではご主人ならずともやっぱり頂点を極めたくなりますね・・・とまたまたじいさんの繰りごとです(^^)。
☆ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937378/
アトリも戻ってきているようでいい感じですね。こちら、既にスギ花粉が飛散し始めたようですが、同じ時期杉の木の下に集まるアトリが今年は全然見えません。昨年の秋、東大寺の山門前で見たのが最後です。
カワセミはやはりこれからがテリトリーをめぐってバトルでしょうか。こちらすっかり草が刈り取られ、お散歩コースのカワセミはどこかに飛んで行ってしまいまhした。
本日は早くもDXモードで300mmF4+1.4倍テレコンで換算630mmに変更です。さすがにトリミング耐性はララ2000さんが何度か教えてくださったように、かなりあるので助かっています。
書込番号:21588091
2点

>haghogさん
みなさん
あにょはせよ
おでがもこしぽよ〜。
冬季オリンピックはじまりましたね。
Sony 携帯 so-04G
前回、車中泊して
未練のあった
定食と温泉入りにきました。
今日はおとなしく
帰る予定です。
書込番号:21589353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>haghogさん
こんにちは。
みなさんこんにちは。
いつも賑やかに盛り上がっていますね。
たまに来て貼り逃げしてますが、どうも感想文は苦手で・・・。
でも、みなさんの写真から楽しさはとても伝わってきます。
それが一番で楽しい。(^^)/
書込番号:21589680
5点

色スレの皆さま、今晩は。
今日は、越後地方も少し暖かくなり、最高気温6度
おお寒。(^_^)
今日は昨日の写真在庫から
>sumu01さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937958/
これは怖そうですね。
なんか文句があるのと言わんばかりの怖い顔(^_^)
>D800Eの情報、ありがとうございます。どうしましょう?
こればかりは、買ったことのないカメラの話なので。
D800EからD810はヨドバシカメラのコンピュータ館を行ったり来たりして
D800Eのときにメリルを購入
D810に関しては、メリル仲間の人がD810を購入して撮影したのを比較して感想です。
D850に関しては色スレの多くの人が凄い切れ味の写真をアップしています。
なんで私はsdQHなの?
という感じです。
>ピンボケでもいい画になっていて、好きです。
ありがとうございます。偶然の産物ですね。
あと少し落ち着いていれば(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937985/
みんなD850ですネ。
>こちらもうへばって、今日は300mmF4+1.4倍テレコンでDXモードで膝をかばっています。何とかは死ななきゃ治らないと申しますが、まったくそのとおりです。
全然へばってないじゃないですか(^_^)。
>タロ・ジロ
についてはウィキペディアを参照ください↓。
>https://ja.wikipedia.org/wiki/タロとジロ
>やはり体重がありすぎのようです。料理が好きなのでなかなかダイエットが上手くゆきません。
これは基本的に食後の運動ですね。
夜血糖値が高いと太ります。
夕食後上肢の筋肉を緊張させて糖を燃やしてください。
2年ぐらいかけて減量するのをおすすめします。
>萌翁さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938286/
今日は定職だけですか。これから冬山荒れて見事な、雲海が出来ますよ(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938287/
これは絶好の天気ですね。
今年は後2回ぐらいは寒波が来そうなので楽しみにしています。
でも、くれぐれも無理しないで
>武田のおじさんさん、今晩は。お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938361/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938359/
雪の棚田が美しい。
レンズは何を使われたんですか?
>HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
一つはこれ。
もう一つは。
書込番号:21590206
2点


haghogさん、みなさん、こんばんは。
昨夜の天気予報では遠征予定はお天気が良いはずだったのに、朝チェックしたら微妙なお天気。(-_-)
どうしよう?と思いながら、遠征してきました。
現場のお天気が悪かったのもあって、どうにも・・・新しいカメラは上手く撮れぬな状態。
って、いつもの事なのですけどね。(^_^ゞ
途中で雪がシンシンと降ってきて、体もカメラも雪まみれになってしまいました。
防塵防滴でもやっぱり濡れるのは嫌〜ん。
本日は早起きして疲れたので、お返事のみで失礼します。
アップ写真は本日撮影分より。
試し撮りなので、今一つな物もありますけれど。
1枚目:選択ミスってEXテレコン(クロップ状態)で撮ってました(^_^;
2枚目:設定がおかしいと気がついて、モードに戻して撮影
3枚目:発見時は川の中にいたツグミ(アンダーな写りだったので後から編集ソフトで微調整)
4枚目:今日はつがいでいてくれました♪\(^o^)/
撮影機材はG9+100-400mmです。
◇yamaya60さん
>この結構大きそうな「うろ」は何の木の洞ですか?樹皮から想像するとシイの木?
木の種類は残念ながら分かりません。(^_^ゞ
樹高が高く、幹が太い立派な木に空いたうろにいました。
2羽いるそうで、初めて行ったときは1羽しかいませんでしたが、今日行ったら・・・
2羽いました。(^o^)
>シマエナガのかわゆい姿やこんなのが近場で見られたらホンマ鳥キチになりそう・・
北海道でも場所によって、沢山鳥さんがいたり、いなかったりですよ。(^_^ゞ
やはり森林公園的な自然に近い公園ほど、野鳥が多く姿を見せますね。
この所、遠征している場所はyamaya60さんも喜びそうな感じがします。
◇大和路みんみんさん
>平日は撮れないのでしょうか^^
この時期はお散歩エリアに鳥さんがいなくて・・・。
車が使えれば、近場の公園に出かけるのですけど。(^_^ゞ
>森の番人ですね^^
えぇ、もっふもふで可愛かったです。
今日行ったら・・・2羽いました♪(つがいらしい)
もふもふ×2で、可愛かったです〜。(^_-)
>でも動画専用じゃね^^;
そうなのですよ〜。
まぁ、何年かしたら静止画の方も改良されると・・・思いたい!(^_^ゞ
◇ララ2000さん
>結果、デジタルズームのような拡大になってしまいました。^^
了解です!(^_-)
説明文を読んだとき「?」と思っていました。
そして等倍でみたら、画質的に・・・(ソフトウエアによる)デジタルズームかなぁ?
と気がつきました。
>>E-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14
>凄い機材お持ちで、お値段も凄いことに!
なはは・・・。(^_^ゞ
各自のお小遣いで機材を購入しています。
実はM.300mmF4+MC-14を使いたくて、「性能をフルに発揮するにはE-M1MarkIIが
必要よね?」という夫の悪魔の囁きに乗せられて?購入しました。(^_^ゞ
お散歩エリアでの撮影には、使い勝手がよいGH5+100-400mmだったりします。
さらに、つい最近勢い余って?、G9を〜。(^_^;
私は、一昨年の暮れから怒濤の機材購入が続いています。
(独身時代のお小遣いが、ガッツリ目減りしました)
あとは、パナの200mmF2.8と2倍テレコンがあれば・・・。(^_^;
私はm4/3だけで、見事にレンズ沼&ボディ沼に填まりました。(^_^ゞ
夫はNikon派なのでD5とD500という組み合わせですが、先ほど、夫の持っているNikon300mmF2.8の
買い取り価格をチェックしたら、以前より高くなっていて
”こ、これはチャンスか!?”なんて、思ったりもしています。(^_^ゞ
さすがに夫の機材(Nikon機)は重くて手持ちではまともに使えないと思うので、使っていません。
◇haghogさん
>突然目の前の木に降りてきた距離にして70cmぐらい。
それは近かったですね。
でも、近くても小さく見えたでしょう?(国内最小の鳥さんなので)
それほど近かったら、レンズの撮影可能距離としても厳しそう。
また出会ったら、リベンジしてくださいね♪(^_-)
>だからみんな待っているんでしょ(^_^)。
シマエナガの場合、待つより探す&追う方が多いです。(^_^ゞ
でも、巡回するルートがあるので、ベテランの人は待っている時もあるようです。
>下手すると買ったら満足の最悪パターンがありますので。
とりあえず、私の夫は大丈夫です。
カメラを使うのが好きな人ですから。
◇アナログおじさん2009さん
>選択に無駄がりませんね。
夫も過去の野望を叶えるべく・・・失敗して、Nikon1が防湿庫に眠っています。(^_^;
>何年か頻繁に使うことを考えれば、案外安いという考えも成り立つのでは
そうなのですよね。
もう少し価格が安ければ・・・なのですけれど。
もし、500mmF4を購入するとしたら手放す300mm2.8の価格を調べたところ、以前より値段が
上がっていることに気がつきました。
さて、どうしたものだか?(^_^;
小さなサンタさん、早めに出動でしょうか。
流石に「買ってあげる」までの予算はないため、夫にも負担が強いられるのですけど。
>本当に被写体が多彩ですね。
今シーズンは近場の撮りの出が悪いため、車で1時間くらい?の場所まで遠征しています。
場所によって、随分と鳥さんの種類や数が変わっています。
この差はなんだろう?って思っています。
書込番号:21590519
3点

>haghogさん
こんばんは。一枚目はsmc50F1.4です。Mレンズです。2枚目はその通りで55−300です。
このMレンズ、貰い物でしばらく眠っていたのですが、(少しカビぽっかった)
でも、最近見てみると、奇跡的にカビが綺麗に消滅していました。ラッキー。
そうすると、F1.4だけあってボケもなかなかだし、遠景は?てな感じで撮ったらなかなかのものでした。
お気に入りレンズになりそう。
書込番号:21590666
2点

写真作例 色いろいろ愛好家の皆さんお世話になります m(__)m 。
立春と言えども寒さ厳しい折風邪をひかれませんように。
※RX10M4の初期設定ミスでAM・PMの設定忘れ日時が間違っていますので
2月10日設定完了しましたが以前の画に日時の不備があり申し訳ありません。。
スレ主 haghog さん
>>これだけ積もると、色々出来て楽しそう
そうですね。。この地は、我が家から車で45分で我が家ではこの1/3程度ですね
以前は、庭で小さいかまくらを作り孫とともに楽しんだこともありましたが近年、少なくなってきましたので
豪雪の人には悪いのですが。。雪降らばカメラを持って出かける楽しみも増えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934118/
ハナミズキの花芽に綿帽子。。。フラッシュ使っているのですか
いい画ですね
我が家のハナミズキの綿帽子次回機会があれば撮ってみます。M(__)m
☆ ララ2000 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2933714/
凄い。。凄すぎる素敵な画ですね。
☆ ranko.de-su さん
>>ソフトがあれば簡単に出来ますのでトライしてくださいね
現在持っている三点のソフトも殆ど使い切っていません。。難しいです。
機会があればチャレンジしたいと思いますが時間を要するでしょうね(*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934236/
キョトンとした愛嬌のある顔素敵な撮り方ですね。
私は、野鳥が逃げて初めて目撃できる感覚です。。すぐに逃げられて。。
☆ アナログおじさん2009 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934379/
この撮り方凄すぎます。
現在、RX10M4を四苦八苦しながら手探りで撮っていますが厳しいです。
☆ nakato932 さん
>>昼の12:28なら背景の山に登っていたかもしれません。
そうですかグッドタイミングで
※RX10M4。。。AM PM設定何故変わったのか??2月10日に再設定しました。
情けないことです (*_*;
この時期の比良山系はかんじき スノーシュー持参?
私は、 武奈ヶ岳に3回ほど登り八淵の滝コースで楽しみこの思い出は白黒で大きく伸ばし
飾っています、、現在は、登山ルートも整備され冬以外であれば歩きやすいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934424/
>>ただその後の豆まきではあちこちから押されてしまって怖さも感じましたが
この素敵な画を観ていたらよき場所で撮りたい撮りたいカメラマンのなせる技?
大変でしたね。。されど、素敵ないい画を撮れて疲れも吹き飛んだでしょう。
☆ 黒セイバー さん
嬉しいコメント頂きおおきに m(__)m
>>月は丸くてウサギらしきものが見えれば月と認識するので、ぼけていてもいいだろうと思い始めたら撮影の自由度が上がりまし たw。
私の好きな月面は 月齢4.3付近でクレータを楽しんでいます。
その一例として 私のプロフィール画像(月にウサギ・孫を合成)
次回機会があれば月面]・Aに再チャレンジしてみたいです。
太陽では、黒点の増減も撮っていたら楽しいです。。現在は、休学中です (*_*;
>>さすがに三秒は、被写体ブレでつらいかもですw。ISO16000、F5.6 でこれですから、かなり雲で暗かったのでしょうか?
SS 3秒の位置でやっと輪郭が現れ撮りましたが厳しかったです。
雲雲で厳しいかったです。。久しぶりに三脚GRAND PRO CF-4・レリーズを持ち出しましたが普段は、
軽い三脚を使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934718/
機材も凄すぎますが画像の処理。。。プロ?
唖然として見つめていました。。凄い凄すぎます。
☆ スモールまんぼう さん
>>”撮るぞ!”と意気込むと、そのオーラを鳥達が感じとるようなので、
“貴方のことは気にしてないわよ〜うふふ♪”みたいなフリをして、
そ〜っと構えると意外と大丈夫だったりします。
この文言読んでこころがルンルン おおきにm(__)m
私も鳥達と仲良く会話できるようにしたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934868/
高い所からでもカメラ目線、、鳥さんたちも心優しき人を良く覚えているのでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2934870/
ひょうきんなこの顔。。撮ってみたい撮りたいです。
☆ 高品交差点 さん
コメントおおきにm(__)m
これからも宜しくお願いいたします。
>>雪山と菜の花の組み合わせって千葉では絶対見られないので。。。
私も滋賀へ来てから見れるようになりました。
大阪在住時は、雪すらほとんど見ることできませんでしたがされど夜は寂しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935170/
水槽越しの銀ブナさんのカメラ目線を見つめていたら引き込まれます
私も機会があれば水族館に行きチャレンジしてみたいですねm(__)m
書込番号:21590705
2点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日は秩父の「あしがくぼの氷柱」に行ってきました。
雪国の人には、そんなもんを撮って何が面白いんだと言われるかもしれませんが・・・(笑)
書込番号:21590872
3点

haghogさん
皆さん、こんばんは
haghogさん
スレ運営お疲れさまで〜す!
いつもコメントありがとうございます(^^
まだまだ雪が・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938500/
大和路みんみんさん
黒セイバーさん
コメントありがとうございます(^^
sumuさん
ご無沙汰で〜す!
ラルゴさん
あしがくぼの氷柱!行きたいな〜〜(^^;
では〜!
書込番号:21590995
3点

今回は貼り逃げです。
ちょっとサンフランシスコにカメラの小道具を買いに出かけてきました。
途中ベイブリッジ中程にある島(トレジャーアイランド)にたちより、曇りの街を撮影。
どんより暗い気持にで現像。2枚目はUrbexスタイルプリセットを使用。
書込番号:21591630
3点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Ai Nikkor 135mm F2S |
Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D |
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー] |
みなさんどうも。
2月の3連休、何もすることが無くヒマなので
庭に居着いているヒヨドリをレンズ替えて撮ってみた。
古いオールドレンズばかりだけど、描写を並べると違いって結構分かるモンだね、
敢えて、全て絞り開放にしています。
書込番号:21591943
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
70-200mm F2.8 G SSM+純正テレコン×1.4です^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
大三元 中望遠ズームレンズの |
70-200mm F2.8 G SSM+純正テレコン×2.0です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
昨日来れなかったので
4レスさせて頂きます^^
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 中望遠ズームレンズの
70-200mm F2.8 G SSM+純正テレコン×2.0です^^
♪ラルゴ13さん こんばんわ
いつも忙しい中
ありがとうございます^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937846/
ヒレンジャクカッコイイ!
SS1/3200秒設定は
カワセミ撮影用でしょうか^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937866/
夢の1/8000秒ですね!
おめでとうございます♪
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937934/
>東屋がなくなっている
管理者が撤去されたんですね!
>みんな首を丸めている。寒かったのかな。
冬はこんなもんです^^
♪haghogさん こんばんわ
>大和路さんから、一杯撮っているんだったらアップしてくださいとのお誘いですが、今日みたいに余裕のあるときは良いのですが、
いつもは忙しくて(^_^)
お仕事お忙しいですよね
お疲れ様です^^
>上記のようなことが多々起こるので、良いのが残らない。
それと忙しすぎる(^_^)。
同上 同情
でも「好きこそ物の上手なれ」って言いますから〜^^
書込番号:21593060
4点


haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
往年のCCD機
クイックAFライブビューのα350と
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
♪sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937960/
イカルはシメより
かっこいいですね^^
>1箇所でいろいろな種類の野鳥が撮れれば、それも素晴らしいです。こちらはカワセミを
撮るのは大変。
いっぱい撮るとこあるんじゃないですか
関東の方が撮られてる方が多い^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937994/
やっぱり
4500万画素の写りは
違いますね^^
も少しISO落とされた方が
なおいいと思いますが^^
>膝痛対策、ご教示ありがとうございます。昨今の健康番組をたくさん録画してみていますが、やはり体重がありすぎのようです。料理が好きなのでなかなかダイエットが上手くゆきません。
私は一つもご教示なんてしてません
haghogさんに礼を言ってください
膝痛が悪化しないと良いのになと
心配してるだけです^^
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938286/
美味しそうな時明けがいっぱいあるのに
運転手とは残念ですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938292/
ぱっと見
唐揚げに見えますが
これがとり天なんですね^^
♪武田のおじさんさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938362/
ペンタブルー
綺麗ですね^^
1枚目鈴鹿山脈ですね^^
書込番号:21593211
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 中望遠ズームレンズの
70-200mm F2.8 G SSM+純正テレコン×2.0です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938500/
切り倒したあとですね!
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938508/
ひな祭りですか
華やかで良いですね^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938584/
なかなか良い絵ですね^^
楽しめます^^
>今日行ったら・・・2羽いました♪(つがいらしい)
もふもふ×2で、可愛かったです〜。(^_-)
意外と警戒心がないのですね^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938597/
さすが琵琶湖は
猛禽類の生息エリアですね!
書込番号:21593291
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
往年のCCD機
クイックAFライブビューのα350と
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
♪ラルゴ13さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938688/
12mmでしか撮れない
迫力ある絵ですね!
♪にほんねこさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938753/
カワセミ嬢
でっかく撮れてますね!
相当近い^^
♪黒セイバーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938859/
ベイブリッジと言えば
サンフランシスコですね!
D-LUX Typ 109って
フォーサーズなんですね
♪痛風友の会さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938934/
古いレンズですが
なかなかの解像感です!
しばらく来れないかもしれません
このへんで^^
書込番号:21593353
6点

>haghogさん みなさん こんばんわ
1枚目は 「ミサゴ」です。
カラスかもと思ってパシャパシャやってると
双眼鏡を持ったご婦人があれは’ミサゴだよ’と
叫ぶと周りのベテランさんが一斉にレンズを向けます。
どうやら、カラスだと思っていた鳥はミサゴのようでした。(笑)
大きさが小豆大で、よく見えません。^^)
鳥撮りって、寒い中を我慢する割には、報われないですね!
テレ端で撮って、かつ、大きくトリミングして何とか見れます。
2枚目は「マガモ」です。
2羽が仲良く、飛び立ったので
撮って見ました
3枚目は「かわう」です。
かわうはベテランさんは見向きもしませんが
自分は、新兵なので、一人パシャパシャやってます。^^)
4枚目も「かわう」です。
着水を撮って見ました。
トリミングあり
〇haghogさん
>平野部で吹雪いても10分もすると視界は開けます。
心配ないさ〜 ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937957/
池も凍るほどの寒さ。ここまで出向くのも大変そ〜
来週も厳しさが続きますが、このスレは不滅です。
頑張ってください。^^)
〇大和路みんみんさん
>夢の1/8000秒ですね!
はい、
ISO64もあるので、F1.4は日中もほとんど使えてます。
単焦点のボケを堪能してますよ。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939124/
下の口ばしが赤いので雌のカワセミですね。やっぱ、カワセミは
小鳥の中で別格です。
〇ずっこけダイヤさん
お褒めありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938597/
チョウゲンボ ですかね。ハイタカにも見えます。
自分には区別がつきませんが、いい写りなのは間違いありません。
これだけ写ればいいですが、本日、自分もチョウゲンボウ撮りました。
撃沈です。^^
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938584/
エゾフクロウ だるまさんみたいな綺麗なフクロウですね。
G9もいい写り、本日の機材選びに迷うでしょう〜。^^)
〇アナログおじさん2009さん
>やはりこんな風に撮らないとというチューリップの作例、ありがとうございます。
いえいえ、こちらこそ、いろいろと情報教えて頂いています。^^
>頼んでもいないのに(^^)コミミズクやハイイロチュウヒ、そしてどこで撮ったのか至近距離のオオワシの写真でアピールすることでした。
みなさん、これで話が盛り上がるんですよね。お付き合いしてあげてください。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937994/
トリミングしてもよく解像してます。
〇sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937958/
上からに睨むようなしぐさがユニークで、面白いですね
>現像は苦手。使うのはView NX-iで、まれに Capture NX2。
View NX-iはD850でも使用できますので、使ってましたが
結局Lr6に転向しました。使い勝手はView NX-iと同じぐらい
使いやすいですよ。^^)
書込番号:21593636
7点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
渡良瀬遊水地でコミミ。しばらくぶりに行ってみたら、出ました。ラッキー。
でもちょっと飛んでくれただけで、あとは留まったまま。
遠かったので、トリミング。
にほんねこさん。
お久しぶりです。時々顔を出していたこと、知ってますよ。
D7100 + 200-500
貼り逃げ、失礼します。
書込番号:21593780
4点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日の越後平野は、と言う書き出しにも飽きてきましたね。
雪と晴れ間の繰り返しでした。
気温は氷点下2度ぐらい。
昼のローカルニュースで瓢湖の水面が凍っているというのを聞きつけちょっとドライブしてきました。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938503/
おおっかわいいおひな様ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938509/
今年の新婚さんでしょうか(^_^)
よく見たら1枚目と同じ人でした。(^_^)。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938584/
G9ご購入ですか。おめでとうございます。
おおまっさらな新品。
>実はM.300mmF4+MC-14を使いたくて、「性能をフルに発揮するにはE-M1MarkIIが
必要よね?」という夫の悪魔の囁きに乗せられて?購入しました。(^_^ゞ
これは悪魔の誘惑だ。
旦那さんもゴーヨン行きますね。
>とりあえず、私の夫は大丈夫です。
カメラを使うのが好きな人ですから。
それは良かった。
>近くても小さく見えたでしょう?(国内最小の鳥さんなので)
それほど近かったら、レンズの撮影可能距離としても厳しそう。
吹雪でカメラを隠した後なんで、ひっちゃかめっちゃか(^_^)
>武田のおじさんさん、こんにちは。
了解しました。
今度は、レスするとき、在庫からでも良いですから写真を貼ってください。お願いします。
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938602/
最初、この写真はなにかと考えていました。
噴水の向こうにチューリップなんですね。
>ハナミズキの花芽に綿帽子。。。フラッシュ使っているのですか
いい画ですね
ありがとうございます。
フラッシュ使わないと良い色が出ないんです。
後2週間ぐらいで自然光での撮影が可能になります(^_^)
>ラルゴ13さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938688/
おお凄い、氷の芸術です。
>雪国の人には、そんなもんを撮って何が面白いんだと言われるかもしれませんが・・・(笑)
雪国は雪が降ると凍らない、
雪がやむと凍てつく寒さで撮りに行けない。の悪循環です。(^_^)
>にほんねこさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938750/
この風情、多くの人が撮るのが解ります。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938753/
やはり哲学者。
>黒セイバーさん、今晩は。
ありがとうございます。金門橋(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938862/
なかなか渋い絵ですね。
>アルカトラズ島
ですか。渋いところですよね。
映画の題材にはもってこい(^_^)
>痛風友の会さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938936/
なかなか住み心地の良いご自宅ですね。
レンズ交換の間仲良くしていたんですね(^_^)。
>ラルゴ13さん
>大和路みんみんさん
>ララ2000さん
又後ほどレスいたします。
書込番号:21593817
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どひゃ〜っと迫ってきておたおた・・・そういうわけでノートリです |
同左 うれしいような悲しいような…ここはやっぱりズームレンズが便利でした |
おばさんがコンデジでこれなのに |
当方今回はこれだったので、使う資格なしとの烙印・・・精進します(^^) |
みなさん、こんばんは。
今日はオオワシ撮影地は強風が吹き荒れていましたが、なんでもオオワシが水田に降り立ってほかの鳥が撮ったらしいおこぼれのカモを食べていたというので、有名な撮影ポイントにはカメラマンがほとんどいませんでした。
昨日はオオワシが止まるところを少しでも近く写そうと私有地にたくさんのカメラマンが入り込んで、警察出動だったとか。遠く離れた所から、慌てて撮って立ち去ったものの、自分も一枚噛んでいるかと思うと、通りすがりだった気が弱いじいさん、あまりのヒートアップにますます心が離れます(^^)。
☆haghogさん
>膝が痛いのであれば、力を入れないで膝の曲げ伸ばしをしてください。
おもりも付けないのが秘訣のようですよ。
こちらのコメント、すっかり大和路みんみんさんのものと勘違いしまして恐縮です。さらに追加のご教授ありがとうございます。
早くも2kg以内にシステムをまとめる、楽チン路線に転換ですが、問題はやはりダイエットです(^^)。
☆ララ2000さん
>鳥撮りって、寒い中を我慢する割には、報われないですね!
テレ端で撮って、かつ、大きくトリミングして何とか見れます。
全くです。しかも奇跡的にチャンスが巡ってきたのに、自分のヘマでドジったりすると最悪です。とりわけこちらのオオワシ、なかなか出てこないどころか、半日近く寒風にさらされながらじっと我慢していたのに出てこないこともあり、そんな時は、俺は樹に止まったまま6時間もじっといるオオワシの飛びだしを待っていたとかいうオオワシ同好会のメンバーの話に、自分じゃなくて良かったと自分を慰める始末です。
本日は、強風の中で3時間ほど我慢したのに全くオオワシに見限られたじいさんを憐れんでか、畑の中にいたミサゴ強風に吹かれながら、なんとじいさんのほうに押し戻されてきました。が、これまでコンデジであまりに楽な撮影をしていた余波で、予想以上にピン抜けが多く、気合を入れねばと深く反省です。
本日はこの辺で、自分でも呆れるオオワシのへぼ写真貼り付けたまま、貼り逃げ失礼します。
書込番号:21593978
6点


>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
皆さん三連休いかがでしたか、私にとって
良い三日間でした。
なんと、初めての鳥さんが2種類もゲット出来ましたヽ(^。^)ノ
相変わらずのGH5+100-400+EXテレコ1.4(換算1120mm)
手持ち(三脚持ってません(>_<))
☆ラルゴ13さん
☆sumu01さん
教えて頂いた大室公園に11日にいつてきました〜
9時前に着き、駐車場を出たら1羽、スタンバイ状態で
待ち時間 0分でした。
誰も撮つていなく、しばらく私一人でした。
ラルゴ13さん今日も行かれたんですねぇ
日曜日だつたら、ご一緒できたのに残念です。
☆sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939342/
次の目標でーすヽ(^。^)ノ
☆ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938689/
私も去年行きました。
サービスの甘酒飲みましたか!!
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939350/
スズメの学校ですねぇ
上の3羽は先生だと思います。
真ん中が校長先生 左側は教頭先生 右側は生活指導の先生です
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939207/
春の足音が聞こえてくるみたいです。
花に着いた水滴がポイントですねぇ
☆スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938581/
地域差がありますねぇ
こちらではツグミ・ヒヨドリ・コマドリは、広場に行けば沢山いて人気がありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938579/
コガラとの違いは????
結論 分からない
☆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939380/
近すぎても問題ありですね
もったいない〜
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939289/
ミサゴ ナイスショットで〜す。
猛禽、連チャンですねぇ
☆黒セイバーさん
脱獄不可能な刑務所 ですよねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938862/
イイ感じです
☆にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938752/
相変わらずのナイスショットでーすヽ(^。^)ノ
☆ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938597/
羽の模様もクッキリ写って、
ナイスショットです。
☆yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937583/
突然変異何でしょうか(?_?)
ブルーのヒヨドリが増えれば新たなスターの誕生ですヽ(^。^)ノ
書込番号:21594579
6点

>haghogさん 皆さん
おばんです
本日、二投目でーす(●^o^●)
埼玉県の野鳥の聖地 秋ヶ瀬公園は現在4つのゾーンに
分かれています
1) ヒレンジャク・ゾーン 見たと言う人はいるが、写真を撮った人は(?_?) 本日もペケ
2) トラツグミ・ゾーン 待っていれば撮れる 本日もマル
3) アリスイ・ゾーン 待っていれば撮れるが 本日はペケ
4) ベニマシコ・ゾーン 現在、一番人気 本日もマル
と言う事で、本日二投目はベニマシコさんでーす(@_@)
相変わらずのGH5+100-400+EXテレコ1.4(換算1120mm)でーすヽ(^。^)ノ
書込番号:21594747
4点

皆さん、おはようございます。
先日ちょっと書きましたTVでの動画使用について正式に確定しました。
今日19:00から放送のTBS「教えてもらう前と後」です。
https://tv.yahoo.co.jp/program/40233431/
どんな使い方をされるのかちょっと心配ですが…(^^;
〇アナログおじさん2009さん
田舎育ちでしたがギンブナもキンブナも知りませんでした。
P900驚くほどシャープですね。モデルチェンジしてたら買いそう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935294/
〇スモールまんぼうさん
>4K動画編集を意識してPCとモニタを買い替えたのですが、肝心の4K動画を撮ってません。(^_^;;;
GH5で4K動画撮らないなんて勿体ない。録画ボタンも押してあげてください。
アカゲラの横構図なんて珍しい。これなんかちょうど動画向きアングルですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935381/
〇黒セイバーさん
不思議と日本ではないことがわかりますね。それにしても猛禽との組み合わせがカッコイイ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2935503/
>三番瀬海浜公園 、オープニングや途中で入る船のシーンにプロぽさを感じました。2:00前後の鳥さんいいですね。
ミヤコドリ好きなのでこの動画は自分でもお気に入りです。
今回はここまでで。
書込番号:21594899
4点

オオワシを撮るか、F15やファントムを撮るか、思案中ですが時間がありません。業務連絡で失礼します。
☆高品交差点さん
P900といえば、何と言ってもyamaya60さんですが、書き込み速度と連写性能がアップしてくれたら、鳥屋関係は購入する方も多いのではと思える部分がありますね。ゆったり猛禽類の写真が2000mmで撮れるなら、自分も毎度の下取りを利用しながら、今度は新品を購入するかもです。
あれこれやっていますが、少しでも距離を詰めたくてやっぱり足ズームに基本頼っています(空中と湖面は無理ですが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939624/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939625/
こんな風景をバックに、晴れた日に猛禽類が悠々と翼を広げているシーンを妄想すると、たまりません(^^)。
☆ranko.de-suさん
レンジャクを待ち時間なしでスイスイ撮影できるとは・・・・アリスイもちょっと見かけただけなので、一度は撮ってみたい対象です。人の集まる撮影地では、大砲レンズ軍団の皆さんが、各自ミニ展覧会を開催するので、レアな鳥のネタがないじいさん、ただ観賞するだけです。
先日yamaya60さんが、ブルーのヒヨドリをアップされ、ヒヨドリ株は大いに上昇したと思いますが、こちら本来は光沢感のあるタゲリ、写した背中を見たら、これなんという猛禽類?と聞かれそうな写真になってしまいました。本日もネタということで、よろしくお願いします。
書込番号:21595030
4点

アップ写真は11日撮影分より。
(写真掲載を頑張ると、ネタがすぐに尽きるので(^_^;)
全て、トリミングありです。
1枚目:雪の中のキクイタダキ
2枚目:餌をついばんでカメラ目線のヤマガラ(^_^ゞ
3枚目:唯一大きく動いたエゾフクロウの瞬間!(足もモフモフなのですね)
4枚目:半目状態になったときの姿
撮影機材はG9+100-400mmです。
◇ずっこけダイヤさん
>ひょうきんなこの顔。。撮ってみたい撮りたいです。
餌台での出来事でしたが、ヒヨドリだと近くまで意外と寄れるのでチャンスは
あると思いますよ♪(^_-)
何枚か撮りましたが、最後に覗き込まれました。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938597/
結構早いスピードで通過したと思います。(タカ渡り撮影経験より)
上手く撮れていますね!
この鳥さんは、ハイタカだと思います。
最初はツミかと思ったのですが、翼先分離が6枚で尾羽が扇型にちかいので
ハイタカかな〜と。(^_^ゞ
◇ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939155/
毛玉に嘴がついている。(^q^)
ヒレンジャクってコロコロしていますが、笑っちゃうくらい丸いですね。
◇大和路みんみんさん
>なかなか良い絵ですね^^
>楽しめます^^
嬉しいお言葉をありがとうございます。
そしてこの後、吹雪に遭いました。(^_^ゞ
>意外と警戒心がないのですね^^
えぇ、そうなのです。
いる場所が高いからなのか?
それとも毎日のように多くの人に見られているからなのか?ですねぇ。
スマホでも十分写せるくらいの近さです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939182/
ちょっと人間味のあるアオサギの表情ですね。(^_^ゞ
この”ボ〜ッと感”がなんだかいい感じです。
◇ララ2000さん
>エゾフクロウ だるまさんみたいな綺麗なフクロウですね。
思わず抱きしめたくなるような・・・大きさ。(^_^ゞ
寒くても、しっかり羽のお手入れしているようです。
>G9もいい写り、本日の機材選びに迷うでしょう〜。^^)
ははは・・・2台でも悩んでいたのに、3台になるとねぇ。(^_^ゞ
G9の最大の問題は、厚手の手袋を履いているとグリップが微妙に握りにくい
ということが判明しました。
グリップとレンズの隙間がGH5より少し狭いのです。
ただでさえ、手袋が少し大きくてブカブカしているのでモコモコしちゃう。
薄手だと氷点下で風ありだと厳しいし・・・感覚に慣れるしかないかしらん?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939291/
ホシハジロかも?
マガモさんは青首で、黒目?だったかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939293/
おぉ〜美しい姿!
◇haghogさん
>G9ご購入ですか。おめでとうございます。
当初は様子見だったのですが・・・勢い余って買っちゃいました。(^_^ゞ
素手や薄い手袋なら問題ないのですが、厚手の防寒手袋を履くと握りにくいという問題が・・・。
グリップの形状が微妙に変わったことが、大きく影響するとは夢にも思いませんでした。
早く慣れなければ〜。
現在はブレ写真量産モードですよぉ。(>_<)
>旦那さんもゴーヨン行きますね。
昨夜、夫に「レンズの半分出してあげる」と悪魔の囁きしました。(^_^ゞ
(隠し貯金を半分ずつにするという条件)
手持ちの300mm2.8は手放す方向なので、不足分を補う必要はありますけれど。
昨夜は結構夫は悩んでいました。
(一脚と雲台も欲しいらしく、その予算が・・・みたいです)
夫には「これでGH5は売らずに手元に置いて、パナの200mmF2.8も行けるか?」と
逆悪魔の囁きされました。(^_^ゞ
◇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939388/
DSC-RX10M4って、結構解像するのですねぇ。
一体型の利点なのでしょうか。(^_^;;;
さぁ、頑張って次へ行きましょう!
◇ranko.de-suさん
>地域差がありますねぇ
ツグミは例年普通に見られる鳥さんなのですが、今シーズンはさっぱり・・・。
全体的に冬鳥の飛来数が非常に少ない印象です。
それで最近は、週末に少し遠くへ遠征しています。
>コガラとの違いは????
とりあえず・・・嘴の合わせ目に白い部分があるか、ないか?ですかねぇ。
コガラ撮ってみたい!(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939564/
やっぱり、ヒレンジャクもコロンコロンな姿が多いですよね。
それがちょっと可愛いのだけど。(^_-)
◇高品交差点さん
>GH5で4K動画撮らないなんて勿体ない。録画ボタンも押してあげてください。
4K動画はマシンパワーとHDDの空き容量が必要なので、なかなか使わずにいます。
録画ボタンを押すともれなくAVCHDで記録されます。(^_^ゞ
今までも動画は長回しが多かったので、AVCHDで記録しているのです。
高速で動く物をAF任せで撮影するにはAVCHDの方がAFが早いという理由も
あるのですよね。(^_^ゞ
最近は、動画撮影をするイベントに行けず・・・もっぱら鳥撮り(静止画)ばかりです。
余裕があったら鳥さん動画も撮ってみますね。
ただし・・・再生時に微妙なブレは覚悟で。(^_^ゞ(超望遠の手持ち撮影なので)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939626/
幻想的〜♪(^o^)
これ以上霧が濃くなったら、ちょっと不安(道に迷いそう)になっちゃいそう。
書込番号:21595776
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ モズ♀三昧^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
大三元 中望遠ズームレンズの |
70-200mm F2.8 G SSM+純正テレコン×2.0です^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
昨日、しばらく来れないと書きましたが
明日以降なので
今回は休み前の3レスさせていただきます
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
モズ♀三昧^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 中望遠ズームレンズの
70-200mm F2.8 G SSM+純正テレコン×2.0です^
♪ラルゴ13さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939154/
今回もヒレンジャクですね^^
天気が良いと余計にきれいです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939289/
3kg超の機材で
空向けて撮るの
きついでしょ〜
まねできません^^
>ISO64もあるので、F1.4は日中もほとんど使えてます。
単焦点のボケを堪能してますよ。^^)
D750を使うことは無さそうですね!
♪sumu01さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939344/
ハイチュウでしょうか
D7100も持っておられたのですね!
書込番号:21596234
4点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日の越後平野はカリン仮の朝でした。
朝の散歩中に滑って転んでしまいました。
危なかった
今日はとりあえず在庫から。
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
>ラルゴ13さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939152/
ヒレンジャク撮りに行きたかったですよ。
天気が悪すぎました(^_^)。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939167/
春を待つ季節に移ってきましたね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939182/
だいぶ近くから撮っていますが怖がりません?
>切り倒したあとですね!
この木は折れていなかった。どさくさに紛れて切ったみたいです。
これでしだれ桜の日の当たり方は確保されました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939204/
本当に咲き始めですね
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939291/
無理矢理感が無く良い感じですね。
>心配ないさ〜 ですね。
完全防寒していないと凍えます(^_^)。
>来週も厳しさが続きますが………
時にはスレ主やってーな(^_^)
>sumu01さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939342/
今年は寒いので、少し長く見られそうですね。
鳥さん撮りには距離の問題がついて回りますね。
長いレンズがほしい(^_^)。
>D7100 + 200-500
試してみましたね。APS?C撮影。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939373/
完全に、アナログおじさんロックオンですね。
痛い痛いと良いながらちゃんとD850出動していますね。
>早くも2kg以内にシステムをまとめる、楽チン路線に転換ですが、問題はやはりダイエットです(^^)。
本気でダイエットというならば夜の血糖値を上げないダイエットをおすすめします。
決闘は、萌えやすいので、夕食後少し筋トレしてはいかがですか?
>武田のおじさんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939496/
良い塩梅の冬の夕暮れですね。
近所の梅はいかがでしたか?
こちらは未だ雪の下ですね。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939562/
待ち時間0ですか羨ましい。
昨日行けば良かった(^_^)。
ただ9時30分には付けなかったな(^_^)
>上の3羽は先生だと思います。
真ん中が校長先生 左側は教頭先生 右側は生活指導の先生です
生活指導の先生という言葉は私の時代にはありませんでした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939593/
ベニマシコ、きっと生活指導の先生に目を付けられますね(^_^)。
>埼玉県の野鳥の聖地 秋ヶ瀬公園は現在4つのゾーンに
分かれています
今ググってみました。
さすがに遠い。
>高品交差点さん
>アナログおじさん2009さん
>スモールまんぼうさん
>大和路みんみんさん
後ほどレスいたします。
書込番号:21596285
3点

スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
またまた大変な大雪ですね。
こちらも本日はビューピューと強い冷たい風が終日、
ときおり北から流れてくる雪片が舞うお天気でした。
本日の写真は、最近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
〇sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2937958/
拡大して見たら、このヒレンジャク、実にレンジャクらしいいい顔してますね。
冠毛が烏帽子のように見え、嘴が鼻で、黒い喉元は髭のよう、正に夜叉面、目つきも素晴らしい。
そして一杯残っているヤドリギの実、これぞレンジャク写真のお手本、トリミングされた構図も素晴らしい、感服です。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938500/
ヘタクソな伐採をされた木が、雪のお蔭で嘴を広げ囀る白頭の鳥さんのようになりましたね。
背景にもいっぱい仲間が写ってます。集団で群れる鳥さんです。雪国での面白いオブジェですね
〇源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938508/
全国的に有名になった「柳川の雛祭り」、正に「さげもんめぐり」のお祭りですね。
チョットかしこまった、でも嬉しそうな子供たちの顔、いいなあ、春ですねぇ・・・
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938581/
>今シーズンやっとまともに撮れたツグミ
北海道は何と言っても寒いからツグミは少ないんですかね?
こっちは、ヒヨドリ並みで、見飽きるほどに出てきます。
街中の住宅の庭にも飛んできますし、我が家の場合は、朝に必ず電柱の先にとまってお互いグッドモーニングしてますよ。
書込番号:21596341
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヒイラギモチの球形の実。モチノキ科。古木葉は楕円形で葉先に棘1、若木葉は4角形で5本 |
メジロ どの柿を食べよかな、物色中。 換算1200o |
メジロ 狙いは決めたぞ 換算1600o |
メジロ さあ食うぞと逆立ちポーズ 換算1600o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日の2投目です。
同じく、最近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
〇にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938752/
これ、これっ! この写真、
ねこさんのカワセミは水しぶきがたまらんのです、私には・・
お次も期待してま〜す。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939204/
紅梅に雪水の滴、バックのボケ具合もさすがです。
この季節の描写、抜群のグッドショットですね。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939351/
コガモの♀ですね、寒そうですねぇ・・、
雪の上を歩くコガモなんてこちらでは想像すらできません、
こちらのは早や芽吹きだした緑の草の上を歩いていますわ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939352/
目が黄=金で頭が黒でキンクロハジロ そして頭の後ろに冠羽が見えているので♂。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939354/
赤い頭で赤い目のカモはホシハジロの♂です。
おせっかいでした、ご存知でしたらゴメン。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939373/
>どひゃ〜っと迫ってきておたおた
どひゃ〜っ デッカイなあ・・さすがに、すごい迫力です。
>少しでも近く写そうと私有地にたくさんのカメラマンが入り込んで・・・、
よく聞く話ですが、こりゃいけませんわなあ・・、
鳥撮り屋さんのマナーは、こちらでも畑を踏み荒らしたとかでよく問題を起こしているやに聞いてます。
その点、草撮り屋は対象物が動ないから、そんな時は許可をもらって入るのでこんな問題は起こりませんが、
許可をもらわず黙って掘って抜いて持ち帰る=盗掘、という大問題があります・・こっちの方がタチが悪そう。
書込番号:21596354
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
往年のCCD機
クイックAFライブビューのα350と
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939352/
パンダ鴨
キンクロハジロですね!
いままで水鳥アップしてましたっけ?
この池いいじゃないですか^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939373/
はみ出す大迫力って
このことですね!
ダイエットだけでは膝は治らないと思います
膝の周りの筋力アップも必要でしょう
整形のドクターと相談してみたらいかがですか
♪武田のおじさんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939496/
風雲急を告げる
って感じがします
雪雲でしょうか^^
>今度、近所の梅、どんな塩梅か見てみようかな。www
うめ〜(笑)
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939562/
ヒレンジャク
どでかく撮れてますね!
大室公園いいところですね^^
>春の足音が聞こえてくるみたいです。
花に着いた水滴がポイントですねぇ
ありがとうございます
雨の次の日は
ねらい目です^^
書込番号:21596398
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
日曜日に行きました
大阪オートメッセ2018から
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM です^^
いつのまにか
こんなにレスが!
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939593/
こんどはベニマシコ♂ですか
秋ヶ瀬公園
初めての紹介ですね!
♪高品交差点さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939626/
この時期
雪なしの登山路とは
珍しい^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939660/
>何枚撮っても光沢感なくまるで猛禽類の背中
良く写ってるじゃないですか
なぜ五里霧中なんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939777/
ヤマガラさん
何を咥えてるのでしょうか?
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
>ちょっと人間味のあるアオサギの表情ですね。(^_^ゞ
この”ボ〜ッと感”がなんだかいい感じです。
アオちゃんですから〜(笑)
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939878/
雪で
お社も
閉店ガラガラでしょうか(笑)
>だいぶ近くから撮っていますが怖がりません?
ぎりぎり
エリア外です(笑)
大雪で大変ですね!
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939894/
紅梅
こちらよりずいぶん早いですね!
こちらはまだ
つぼみ固しかたしです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939906/
メジロさん
まいどおいどですね(笑)
>紅梅に雪水の滴、バックのボケ具合もさすがです。
この季節の描写、抜群のグッドショットですね。
ありがとうございます
でもちょっと遅く行くと
撮れなくなってしまうんです^^
このへんで^^
来週来れたらいいのにな
書込番号:21596575
5点

>haghogさん
あすから春、あったかくなりますよ
豪雪のほうは雪解けが進むでしょうね
けがないように除雪を
お雛様、3月18日がメインの水上パレードあります
書込番号:21596617
3点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
>ranko.de-suさん
待ち時間0分とは、なんと強運な!
はるばる遠征した甲斐がありましたね。
ところで、甘酒は美味しくいただきました。
>haghogさん
まだ暫くは、ヒレンジャクはいると思いますので、去年も来た伊勢崎の河津桜とセットでいかがでしょう?
書込番号:21596862
3点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目です。
昨日の瓢湖の写真から
α9に100-400mmCにMC-11です。
>高品交差点さん、今晩は。
今TBSの番組見ましたよ。
綺麗に撮れている。プロが使用できる水準ですね。凄い。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939625/
これは上空は雪ですね。
深山にはいっていく雰囲気ですね。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939660/
これで不満だったらRAWで撮ってください。
データをいじらないとダメかも。
もしくは光学迷彩のため、後ろが緑色にならないと無理かもしれません。
天気の良い日にとってください。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939779/
このカットは良いですね。
寒い中でもほんわかします。
>勢い余って買っちゃいました。(^_^ゞ
まあ、購入するときの勢いというものは有りますから。
>現在はブレ写真量産モードですよぉ。(>_<)
これは慣れの問題なのでしばらく我慢を(^_^)。
>夫には「これでGH5は売らずに手元に置いて、パナの200mmF2.8も行けるか?」と
逆悪魔の囁きされました。(^_^ゞ
これは怖そう。悪魔のささやき合戦ですね。
しばらく口を挟みません(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939857/
モズくんの嘴はいたそうですね。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939896/
換算2000mmというのは魔力がありますね。
近場の量販店に行ったら置いてあったので、つい見てしまいました、
>ヘタクソな伐採をされた木が、雪のお蔭で嘴を広げ囀る白頭の鳥さんのようになりましたね。
背景にもいっぱい仲間が写ってます。集団で群れる鳥さんです。雪国での面白いオブジェですね
へたくそというのが題名のような木の伐採でした。
この大雪の中でやっていたので気がつきませんでした。
見てびっくり。
今日はしんしんと降る雪です。
冷えています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939903/
まだ柿が残っているんですね。
完全に渋柿。
>コガモの♀ですね、寒そうですねぇ・・、
雪の上を歩くコガモなんてこちらでは想像すらできません、
普通は外には出てこないんですが、寒いので出てきているんでしょうね。
>ご存知でしたらゴメン。
知りませんでしたので、ありがとうございます。
今年は寒いので、湖面が凍り付いているので、いろいろな水鳥が近くまで来ています。
こんなにゆっくり撮れたのは初めてですね。
>大和路みんみんさん、再度今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939898/
ぬれ梅、寒さを感じます。
>いままで水鳥アップしてましたっけ?
この池いいじゃないですか^^
この池は広いので湖面が氷結したので集まってきたんですよ。
こんなにいろいろな種類を見たの初めてです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939970/
又モーターショウですか、去年もやっていたんじゃないですか?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939973/
ルマンも省燃費なんですね。ハイブリッドだ(^_^)
>雪で
お社も
閉店ガラガラでしょうか(笑)
ここは基本的には、無人のお社です。
近所の方が毎日掃除をしていますが、冬期休業中ですね。
>大雪で大変ですね!
福井はちょっと遠いんで(^_^)。
1月の下旬の大雪は大変でした。
明日暖かくなると嬉しいんですけど(^_^)。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939998/
リアルひな人形、凄いですね。
羨ましいです。
この時期に、こういうことが出来るのは。
書込番号:21596899
6点

お邪魔します。
カメラ仲間とLINEでやり取りしていたら、今日は我が家からでも国際宇宙ステーションが見えると知り、帰宅後、試しに撮影してみました。7DUにシグマ150-600、それにケンコーのテレプラス×1.4を使っての撮影です。
終業間近に余分な仕事が入って、帰宅が遅れて、ピント調整がロクにできてないのと、高度が低くて大気の影響もうけたみたいで、非常に不鮮明ですが、派手にトリミングしたら、太陽電池パネルと思しき形がぼんやり識別できるようになりました。
笑って眺めていただければ結構です。
書込番号:21597066
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
レンズ購入に揺れてる我が家ですが、思わぬオチが発覚しました。
夫が狙っているNikonの500mmF4が、現在使用中の防湿庫に横置き出来ないらしいのです。
正確には500mmF4と200-500mmが一緒に横置き出来ないとのこと。
大砲を縦に置くにも4段ある防湿庫は既にビッチビチ。
物理的に不可能です。
新たに防湿庫を購入しなければならないという、予定外の事が起きました。(^_^;
購入するのは、現在使用中の東洋リビングの引き出し2つあるモデルかなぁ?
アップ写真は12日撮影分より。
この日の現地の気温・・・氷点下8度。
時折強い風が吹き、頬がとても痛かったです。
寒いので鳥さん達も真ん丸でした。(^_-)
1枚目:ゆっくり撮らせてくれたシジュウカラ(ノートリ)
2枚目:ジュリ、ジュリの声と共にシマエナガが登場!(トリミングあり)
3枚目:もう少し近くに来て欲しいなぁ〜(トリミングあり)
4枚目:かなり近くに来たよ♪(^o^)(ノートリ)
撮影機材はG9+100-400mmです。
◇yamaya60さん
>北海道は何と言っても寒いからツグミは少ないんですかね?
例年なら、町中でチョコチョコ見かける普通の鳥さんなのですけれど、
今シーズンに限っては殆ど出会いません。
昨年はアトリも群れで頻繁に見かけましたが、今シーズンは遭遇なしです。
鳥撮り歴が短いとは言え、こんなシーズン初めてです。
◇大和路みんみんさん
>ヤマガラさん何を咥えてるのでしょうか?
落花生です。(^_^ゞ
いつもは餌なしなのですが、最近出かけている遠征先の小鳥達の餌を強請る
視線と行動(近くを飛び回る)に負けたのと、G9の撮影テストのご協力をお願いするための
貢ぎ物として、節分で残った落花生を細かく刻んだ物を少しだけ与えました。
餌を与えるのは良くないのですが、雪多く餌が少ない冬期限定の行為となります。
肝心のテストですが・・・あまりの皆さんの俊敏な動きと食欲旺盛すぎで、あえなく撃沈。
貢ぎ物はあっという間に無くなりましたとさ・・・。(^_^;
(相当お腹を空かせていたようです)
>昨日、しばらく来れないと書きましたが明日以降なので
あら・・・どこかにお出かけでしょうか。
◇haghogさん
>このカットは良いですね。
>寒い中でもほんわかします。
嬉しいお言葉をありがとうございます。
2回目の訪問で2羽揃ったのはラッキーでした。
心癒やされ、その後移動中に吹雪に遭いました。(^_^;;;
ちなみに3回目の訪問はエゾフクロウさん、不在でした。(T_T)
>これは慣れの問題なのでしばらく我慢を(^_^)。
やっぱりそういうものでしょうか。(^_^;
早く慣れて、安定した写りにしたいものです。
練習をしたいけれど、お天気が悪いわ、モデルがいないわ・・・でトホホです。
>これは怖そう。悪魔のささやき合戦ですね。
ははは・・・。
元々、パナの200mmF2.8も悩んではいました。(^_^ゞ
気がついたら手元に・・・になるかどうかは不明です。
2倍テレコンをつけた時の画質次第でしょうかね。
書込番号:21598530
6点

みなさん こんにちは
ごぶさたしてます。
雪に埋もれてます。
今日は晴れ、あと2,3日続いて欲しい。
もう毎日の雪かきでギブアップ状態です。
どこも雪でいっぱいなので上に積み上げるしかないので大変です。
書込番号:21598550
5点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日は久しぶりに暖かい。
最高気温6度(^_^)。
やはり春の足音は聞こえてきます。
マンサクの花が咲き始めました
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
>ラルゴ13さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940058/
温室は暖かい(^_^)。
>まだ暫くは、ヒレンジャクはいると思いますので、去年も来た伊勢崎の河津桜とセットでいかがでしょう?
良い提案ですが………。
昨年、何時行ったのか解らなくなりました(; ;)ホロホロ
>遮光器土偶さん
>スモールまんぼうさん
>ひなもりももさん
また後ほどレスいたします。
書込番号:21599216
5点

>haghogさん
ご参加の皆さん
メジロくんと、、ヒヨドリ?!
地元で、、見っけ!!!
NIKON D500
AF-S NIKKOR 300/4E FP
書込番号:21600070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色スレの皆さま、今晩は。
夜になってから、大嵐になっています。
明日の朝は暖かいのか冷たいのか解りません。
今日は瓢湖の中ら
>遮光器土偶さん、今晩は。お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940124/
これは珍しいものをどうもありがとうございました。
>笑って眺めていただければ結構です。
(^_^)(^_^)、(^_^)
又よろしくお願いいたします。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940387/
この小首をかしげたポーズがかわいいですね。
>正確には500mmF4と200-500mmが一緒に横置き出来ないとのこと。
あらら、大変。
>心癒やされ、その後移動中に吹雪に遭いました。(^_^;;;
吹雪には注意を、越後平野ではまだ暖かいですが、北海道は寒いですからね。
>ひなもりももさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940398/
これは大変ですね。
平年より2度ほど気温が低いので溶けないんですね。(昨年より4度ほど低い外気温)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940400/
今年は平野部でも大夫の積雪です。これからまだどか雪ドンが有りそうで心配です。
>ニコングレーさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940705/
新しいスレいつ始めるのか待っていましたよ(^_^)
暖かいところは良いですね。
書込番号:21600116
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
赤花マンサク=紅花マンサクの蕾と開花寸前。公園でも見れるが、これは山の自生種 |
黄花マンサク=支那マンサクの蕾と開花 普通にマンサクと言えばこの花。 |
白梅ようやく咲き出す。 |
ソシンロウバイ 蝋梅の園芸種の代表選手、ほぼ満開。芳香が周囲を包んでいる。 |
スレ主のhaghogさん 皆さん オハヨウございます。
本日は早朝から現在まで昨日と打って変わった曇天。
昨日の一日中暖かいドピーカンのお天気と大違い。
1投目の写真は、昨日の「ご近所里山山歩」の早春の花です。
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939563/
レンジャクはヤドリギによく似合う、全4枚ともそのものズバリのいい写真です。
sumu01さんの「お告げ」が良かったですねぇ。
こっちの里山にもヤドリギは結構あるんですが、レンジャクはまだ来てくれません、トホホ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939594/
>ベニマシコ・ゾーン 現在、一番人気 本日もマル
こちらはペケ・・こちらの里山では登る山が違っていても、
ルリビタキとジョウビタキの両女史とキセキレイの♂♀不明さんがいつもどこかで顔を出してくれるのでマル。
最近はこれらの鳥さんには悪いけど、もう飽きてきた・・違うもん出てこい、の心境です。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940510/
なんで雪国・新潟のマンサクの方が早いの??
こっちの里山では、レス写真の様に、2/14日現在、まだほとんど蕾でようやく咲きかけってとこですよ。
ても紅梅はかなり咲き、やっと白梅も開きだしましたけどね。
書込番号:21601166
8点

スレ主のhaghogさん 皆さん オハヨウございます。
本日2投目てす。
ドピーカンのお天気で鳥さんもうれしそうな、昨日の「ご近所里山山歩」から・・
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940068/
ホントに満員御礼ですね。
瓢湖だったら餌付けしているから、ここまで集まっているのは餌をまいたのでは・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940070/
ピントが合っている真ん中の後頭部が緑色のカモはヨシガモ♂
頭が褐色で三日月形の白い縞みたいなのが入っているカモはシマアジ♂(魚と違いまっせ、魚と同じ名前のカモ)
またまた知ってる範囲のおせっかいです、ご存知だったらゴメン。
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940391/
>雪だるまみたい(^o^)
ホンマホンマ、かわいいなあ、何でこんなに可愛いの・・
北海道にしかいないなんて不公平、見たいなあ、会いたいなあ・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940387/
可哀そうだけど、こいつにはもうアキタ。
今年は多すぎ、贅沢ですねぇ、勝手なもんですねぇ、人間は・・
山に入らんでもすく近くの児童公園のブランコや滑り台にまでとまりに来てます。
誰か住民が公園で餌やってるのと違うかなあ・・スズメ並みに住宅地でシジュウカラに会える状態です。
〇ひなもりももさん
お久しぶり。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940400/
すごい雪ですね。こちらにおすそ分けして欲しいくらいです。
雪かき、雪おろし大変でしょうね、ご苦労様です、お疲れ様です。
書込番号:21601175
8点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日も寒い・・・陽射しがあると部屋が暖かく感じますが、曇ると
体感温度が一気に下がりますね。
本州も寒い日が続いているかと思いますが、体調にはくれぐれもご注意を。
アップ写真は12日撮影分より。
yamaya60さんを喜ばせてみよう!
って事で、シマエナガで打線を組んでみました。(^_^ゞ
1枚目:下見て〜の願い通じました♪
2枚目:うわっ!私の目線くらいの位置にシマエナガ!
3枚目:上を見つめる姿も可愛いです
4枚目:内股の足が・・・なんだか可愛らしく見える
撮影機材はG9+100-400mmです。
◇ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940399/
きゃぁ〜!
恐ろしいほどの雪の量。(*_*)
今シーズンは寒さも強ければ、雪も地域によって大変な事になっていますね。
雪かき?雪掘り?お疲れ様です。<(_ _)>
◇haghogさん
>この小首をかしげたポーズがかわいいですね。
そう、可愛いのです。
でも、彼らはジッと私を期待した目で見つめるのです。
”餌くれないかなぁ〜”って。(^_^ゞ
餌が不足するこの時期、鳥さん達も生きるのが大変ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940718/
たま〜にステーンと豪快に転ぶ個体もいますよね。(^_^ゞ
◇yamaya60さん
>北海道にしかいないなんて不公平、見たいなあ、会いたいなあ・・
なはは・・・。
ここはやっぱり、冬の北海道に遊びに来るしかありません。
美味し物もありますので、如何ですか〜。(^_^ゞ
バーダーさん、この子を狙って公園内を民族大移動します。(^_^;;;
>可哀そうだけど、こいつにはもうアキタ。
人のことは言えません。(^_^;
見慣れた鳥さんだと写真を撮る機会も減りますよね。
最近は見慣れた鳥さんの場合は・・・飛翔写真とか撮影内容を変更して狙うようにしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940898/
イカルいますか〜。
こちらでは夏鳥なので、5月頃見られるかな?な感じです。
デッカイ文鳥みたいで可愛いですよね。
書込番号:21601678
8点

写真作例 色いろいろ愛好家の皆さんお世話になります m(__)m 。
スレ主 haghog さん
>>噴水の向こうにチューリップなんですね。
仰る通りで。。次回機会があれば再度挑戦してみます。
>>フラッシュ使わないと良い色が出ないんです
よき勉強ができました おおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939350/
わぉ。。冬ならではの代表的な素晴らしいいい画ですね
129mmで、、スズメさんも安心しきっていますね。
☆ ラルゴ13 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938688/
撮りたいですが冬山は、厳しくなってきました
☆ 黒セイバー さん
>>ちょっとサンフランシスコにカメラの小道具を買いに出かけてきました
凄いですね。。凄すぎます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938859/
ここで撮ることできるのですね。。私には夢の夢。。夢にも出てきません。(*_*;
☆ 痛風友の会 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2938936/
庭でここまで撮れましたか
家の人の顔を覚えて安心しているのですね
☆ 大和路みんみん さん
>>さすが琵琶湖は
猛禽類の生息エリアですね!
されど私には探して撮る技が皆目なくRX10M4購入きっかけに視野を広くしていきたいと思います(*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939182/
凄い解像。。。羽が綺麗ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939204/
梅を見ながらの散策。。鶯の声も聞こえて来るでしょうね。
☆ ララ2000 さん
>>チョウゲンボ ですかね。ハイタカにも見えます。
野鳥の名前皆目分からないので (*_*; 日本の鳥百科検索したらハイタカでした。
ご教示有難うございます これからも宜しくお願いいたします m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939293/
野鳥の動き(飛び)を読み取る技ですか。
私は幾度ともなくチャレンジしますが足元にも寄れません。
この画をインプットしてチャレンジしていきます。
☆ アナログおじさん2009 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939373/
凄か撮り方。
撮ったか。。と言わんばかりのカメラ目線素敵な画ですね。
☆ ranko.de-su さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939562/
見事な四駒、、それぞれの表情が愛くるしいです、
☆ スモールまんぼう さん
>>餌台での出来事でしたが、ヒヨドリだと近くまで意外と寄れるのでチャンスは
あると思いますよ♪(^_-)
我が家のピラカンサが窓から3mで良く来るのですが少しでもカーテンを動かすと
バイバイで一部撮る窓を開けていますが難しいです。
ピラカンサの実もなく来なくなったので 先日、餌置き場を作りましたが餌は未だです。
明日からスタートします。
>>最初はツミかと思ったのですが、翼先分離が6枚で尾羽が扇型にちかいので
ハイタカかな〜と。(^_^ゞ
見方があるのですね、、皆さんの絵を見ながら勉強していきたいと思いますので
これからも宜しくご教示お願いいたします。 M(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939776/
キクイタダキさんの実を?見つめる眼が素敵に撮れていますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939777/
有難うとお礼を言っている姿でしょうか
私には想像もつかないいい画ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939778/
えぇ、、このような場所でのエゾフクロウを見つけて撮る技凄いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940955/
凄か、、愛嬌のある顔。。捕り手さんとお馴染みなのでしょうね
書込番号:21601818
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日一投目は今朝の越後平野の雪の状態
残された雪ですね。
駐車場の中に入ったところで撮りました(^_^)
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
1枚だけ。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940890/
浪速の里山は晴れているために寒いのではないでしょうか。
昼間は暖かいが夜は寒い。だからまだ開花しない。
梅などはまだまだつぼみです。
>ても紅梅はかなり咲き、やっと白梅も開きだしましたけどね。
寒さに強いものは咲き始めますね。
日光不足(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940898/
イカルの意味をググってみました。
こんなに歴史のある名前なんですね(^_^)。
知らないと言うことはあまりにも強すぎる。
>ドピーカンのお天気で鳥さんもうれしそうな、昨日の「ご近所里山山歩」から・・
この響きが良いですね。
青空が恋しい。
>瓢湖だったら餌付けしているから、ここまで集まっているのは餌をまいたのでは・・
えさはまいていません。寒くて凍結したために、集まってきたみたいです。
水の中が寒いか、氷の上が寒いのか難しい問題かもしれません。
>ご存知だったらゴメン。
知らないのでかまいません。
瓢湖が凍結したのはここ10年は見たことがありません。
ちなみに今年の正月の写真もアップします。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940955/
これをRAWで撮っていたら露出を+0.7ぐらいにしてください。
もっと良い感じになると思います。
>”餌くれないかなぁ〜”って。(^_^ゞ
そうなんですか。
えさ台作ってください(^_^)。
>たま〜にステーンと豪快に転ぶ個体もいますよね。(^_^ゞ
さすがにそれは見たことありません(^_^)。
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940972/
これは良い加治で合焦点していますね。
>>>フラッシュ使わないと良い色が出ないんです
よき勉強ができました おおきにm(__)m
昔は、フラッシュは充電までに時間がかかりましたが最近はコンデンサーが大容量になったのか
連続発光可能になっていますネ。
日中シンクロという表現を実感するとついつい使いたくなります(^_^)。
書込番号:21602688
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
春を告げる透明なシラウオ狙いすぎてピントを外し残念です |
数年ぶりに見かけたウソ♂梢から出てこなくて残念です |
早くもフルサイズ諦め膝いに優しいGH5+100-400 |
同左(水戸市植物園で)・・・野鳥があまりいないのでとりあえず撮ってみました |
皆さん、おはようございます(書き始め5時前ですが)。
事務連絡です。
☆haghogさん
>夕食後上肢の筋肉を緊張させて糖を燃やしてください。
2年ぐらいかけて減量するのをおすすめします。
再度のアドバイス、ありがとうございます。自覚症状がないのでもう少し緊張せねばと、事あるごとに他人の迷惑顧みず、あちこちに書き込んでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940070/に写っている、白い羽毛が目の近くまで行っているカモは、はっきりはしませんが、目のまわりまで白い羽毛が届いていないので、オナガガモのように見えます。他にも写真を撮られているのであれば、ちょっと確認してみてください。
☆ずっこけダイヤさん
機動性・柔軟性という点でズームレンズの利便さ、体感しました。フレームに収められなくて残念ですが、ま、いいかです(^^)。
☆スモールまんぼうさん
500mm F4と防湿庫のくだり、これ以上欲しい欲しい病が進行すると大変なので、あまり熟読せずすみません。鳥屋にとって、B型の感染力は強烈なので、ゆくところまでゆくしか根治する手段はないかもですね(^^)。次はやっぱりもっと明るい400mm F2.8 とか もっと遠くまでと 600mm F4 とか 800mm F5.6とか、オリンピックイヤーは魔の年のようなので、どうぞご注意あれ(^^)。
シマエナガやシマフクロウの作例をたくさん見せていただいて、金欠病と重い腰とひざ痛に悩まされながらも、撮影のリミットは近いと迷っています。介護施設でインフルエンザ患者が出たのでお出入り禁止との連絡がありましたが、これをよい機会と考えるか、万が一に備えて待機すべきと考えるか、腰の据わらないじいさんやっています。
☆大和路みんみんさん
毎度どうもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939204/
背景の色合いから見ると、紅梅かなり咲いているようですね。こちらここ毎朝-5℃前後と数日の冷え込みでちょっと足踏み状態です。
>良く写ってるじゃないですか
なぜ五里霧中なんですか?
タゲリの色合い、光の具合でこんなものもあるでいいのですが、前にranko-desuさんがアップされたような光沢感のあるタゲリが希望です(^^)。現像だけでは上手くゆかないかもの予感です。
>3kg超の機材
手持ちで撮られてるのでしょうか?
これまでの山の縦走写真などをお見せいただくと、どう見ても大和路みんみんさんのほうが当方よりはるかに頑健な肉体があると思います。こちら既に書きこんでいますが、200−500mmの2Kgにへばって、今や300mm F4+1.4倍テレコンで、2Kg 弱です。三脚をド〜ンと構える、オオワシ狙いの大砲レンズ軍団の中にあって、カメラ片手にふらふらしているのは当方だけです。
水が温むと接岸するシラウオを狙ってカワセミやサギが来ると地元の古老(あまりこちらと年齢は変わらないかも)に聞いたのでスレタイにふさわしい写真をと意気込みましたが、ピンと外し、空回りで残念です。3枚目、「膝に優しい」と打ち込んだはずなのに「膝いに」となっていました。毎度の誤字、脱字ですが、本日もよろしくです・・・もう40分以上も経ってしまった。ガックシ・・・です。
書込番号:21603328
5点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
晴れたり曇ったりを繰り返すので、お散歩するタイミングを逃してます。(^_^;
気温が上がっているのか、道路はジャブジャブの水たまり。
車道近くを歩くと泥水を被りそうな予感・・・。
アップ写真は12日撮影分より。
通常撮影とテスト撮影の2本立てです。(^_^;
(テスト撮影は、見事な失敗ぶりをどうぞ)
1枚目:変わった鳥さんを狙っているのかと思ったら・・・ツグミでした(^_^;
2枚目:待機中のヒガラ
3枚目:貢ぎ物でテスト中(その1)何故か皆さんお尻しか見せてくれない(T_T)
4枚目:貢ぎ物でテスト中(その2)もう少し上にカメラを向けておけば良かった・・・
撮影機材はG9+100-400mmです。
全ての写真は、写真編集ソフトで少し露出を調整していますが、少し暗めかも知れません。
◇ずっこけダイヤさん
>少しでもカーテンを動かすとバイバイで
警戒心が非常に強い状態ですね。(>_<)
確かにこの状態では撮影は無理ですね。
>先日、餌置き場を作りましたが餌は未だです
まだ餌場と認識がないので、寄ってこないのだと思います。
少し時間がかかるかも知れませんが、根気よく餌を入れ替えながら様子を見てください。
小鳥達が来るようになると、次は”人は怖くない”という認識をさせないといけません。
餌が不足し始める頃から、餌台を設置すると早くから少しずつ鳥さんが集まるようです。
私が訪れている公園の餌台も、長い期間をかけて小鳥達が集まるようになったそうです。
また、お散歩する方々が次々と餌を置いていくおかげで、少しずつ人慣れして
ある程度接近する事が出来るようになりました。
>これからも宜しくご教示お願いいたします
分かる範囲で、お答えしますね♪(^_-)
>キクイタダキさんの実を?見つめる眼が素敵に撮れていますね
嬉しいお言葉をありがとうございます。
今シーズンは遠征している公園に沢山のキクイタダキが現れるので、撮影のチャンスが増えています。
チョロチョロ動き回るので・・・綺麗な写真を撮るのが難しいです。
でも、諦めず、撮って、撮って、撮れば当たりが1枚くらいあるよね?と気楽に考えています。
>有難うとお礼を言っている姿でしょうか
ふふふ・・・そうだと嬉しいですね。
餌が不足している時期ので、お腹がペコペコだと思います。
まさか、”これをもっとください”と催促していた・・・だったら苦笑いになりますね。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940972/
翼の傾きが加減が、まるで羽ばたく様子を連続写真で!みたいに錯覚しそうです。
絶妙なタイミングですね!
◇haghogさん
>これをRAWで撮っていたら露出を+0.7ぐらいにしてください。
残念!RAWなしでした。(^_^ゞ
jpegでももう少し明るさを上げれば良かったですかね・・・。(^_^ゞ
お尻が白飛びしそうに感じちゃって。
>えさ台作ってください(^_^)。
この撮影現場は勝手な設置は禁止されています。
何処かに餌台があるって聞いた事はあるのですよね。
あちこち回りましたが見つけていません。
昔の話なのかな。
◇アナログおじさん2009さん
>次はやっぱりもっと明るい400mm F2.8 とか もっと遠くまでと 600mm F4 とか 800mm F5.6とか
この点は大丈夫そうです。(多分)
本人曰く「お金もなければ、重くてやってられない」だそうです。(^_^ゞ
予定では500mmF4と1.4倍テレコンがあれば、それで十分なのだそうです。
昨夜の夫の話では、「東洋リビングの引き出し3段タイプを購入して、そちらに私の機材一式を
入れるのがよいのでは?」と言われました。
各自専用防湿庫を持つ感じですね。(^_^;
夫に、「これならE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14、G9+200mmF2.8+TC20、GH5+100-400mmで
のまま入るだろう」と言われました。
あれ・・・200mmF2.8+TC20を買う前提になってる。(^_^ゞ
>介護施設でインフルエンザ患者が出たのでお出入り禁止との連絡がありましたが
あらら・・・介護施設でのインフルエンザ患者は危険ですね。
また、”金欠病と重い腰とひざ痛に悩まされながら”との事ですから、ちょっと今シーズンは
厳しいかも知れませんね。
シマエナガとエゾフクロウ(シマフクロウと書いていますが、直近はエゾの方なので)は、
見られる期間はもう少し時間はあるかな?とは思います。(確実とは言えませんけれど)
書込番号:21604334
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シラウオも持っていないしピンずれでガックシ |
仕方がないので知り合いの漁師さんに撮影させていただきました |
ここから始まるノスリ親子のドラマ、ピンボケで残念です |
ここまで165枚撮ったのに・・・自分の責任とはいえ残念です |
皆さんこんばんは。
本日東風が吹くというので、オオワシを期待して出かけましたが、皆さんオオワシ休息地にお出かけの様子で、撮影ポイントは閑散としていました。本日3Kgコースの機材でトライしましたが、飛び物はやはりこれまでのコンデジほどの歩留まりは確保できず、ネタを撮りそこない残念でした。コンデジのAFが優秀すぎるのか、とにかくレフ機での飛び物撮影修行痛感です。
☆スモールまんぼうさん
ご夫婦の機材と防湿庫の件、じっくり読ませていただきました。暗い森の中からなかなか出ないサンコウチョウの撮影があるので、自分も前から気になっているのですが、200mm F2.8 よさそうですね。ぜひG9のお伴に、そして作例をアップなさってください(^^)。
明るいレンズの魅力は、下取りに出したMZの150mm F2 で体験済みなので、5月ごろサンコウチョウがやってくる頃に、また欲しい欲しい病が再発するのではと心配です(^^)。
北海道雪の件は、道東はダメでも、せめて札幌の円山公園や北海道神宮あたりまでは何とかと考えているのですが、90前後の老人3人とのしがらみはなかなか大変で・・でもエゾフクロウやシマエナガ、あるいはエゾリスやヒガラの写真を見せていただくとなんとかせねばと、只今Skymark 予約状況チェック中です(^^)。
へばっていますので、このままばったり…というわけで、こんなところで失礼します。
書込番号:21604878
5点

色スレの皆さま、今晩は。
この1週間は疲れました。雪が降っているときよりも溶け始めたときの方が疲れます。
春の訪れを感じながら撮る写真は、余りぱっとしたものがありませんでした。
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2941273/
このシリーズ、もしかして両方のカメラを持参で撮影ですか。
一時期sdQとSD1Mと併用していましたが、最後は体力切れ(^_^)。
その後筋トレ中心にやっています。
今は40秒を超えるときの体力作りをしています。
>他にも写真を撮られているのであれば、ちょっと確認してみてください。
4枚目の貼っておきますね。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
マンボウさんのテストは高度ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2941440/
私だったらOKサインだしてしまいますね(^_^)。
>残念!RAWなしでした。(^_^ゞ
jpegでももう少し明るさを上げれば良かったですかね・・・。(^_^ゞ
+補正してください。空がバックの時は+補正ですね。
>この撮影現場は勝手な設置は禁止されています。
あら残念(^_^)。
>夫に、「これならE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14、G9+200mmF2.8+TC20、GH5+100-400mmで
のまま入るだろう」と言われました。
あれ・・・200mmF2.8+TC20を買う前提になってる。(^_^ゞ
あらまあっ話がどんどん大きくなっていく(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、再度今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2941505/
これはピントが微妙ですが、カメラの癖を理解していないと言うのが現実的ではないでしょうか
>本日3Kgコースの機材でトライしましたが、
おお体にむち打っていますね。
急には行けません、急には(^_^)。
2lのペットボトル2本をガムテープで固定して、左腕の筋力を鍛えてください。
被写体の動きに追いつけませんよ。
ふと思ったんですが、ララさんはマッチョ(^_^)
書込番号:21605250
6点

事務連絡、失礼します。
☆haghogさん
当方のトレーニングのご指導までありがとうございます。
>ふと思ったんですが、ララさんはマッチョ(^_^)
御意・・・ですね。出てくる作例の感性やセンスもそうですが、とにかくお若いことは間違いないと思います。こちらのオオワシ同好会のメンバーの中にも、息子さんがひと世代前の大砲レンズを軽々振り回すのを見てびっくりしたという方がいらっしゃいます。これ以上書くとぼやきになりますので、とにかく身体とカメラ、精進します(^^)。
2台持ちは膝に堪えますが、寒風が半端でない撮影地なので、カメラバッグなどを背負っていたほうが温かいこともあり、まさかのトラブル対策も含め2〜3台持って出かけます。が、こうした行為は心配性とかではなく、基本妄想から来るもので、実際は1台しか使わないこともよくあります。
4枚目、上はヒドリガモ♂、下はオナガガモ♂だと思います。こちらでもヒドリガモとオナガガモ、よく一緒にいますが、ヒドリガモの鳴き声は日暮れに聞くとちょっと悲しげで特徴的です。左端にちょこっと見えるカモはヒドリガモ♀のように見えます。
先日水戸植物園で見かけたヒドリガモとヨシガモなどアップします。
書込番号:21605716
5点

>haghogさん
皆さんおはようございます
遊びの予定を詰め込め過ぎ
暇のない日々が 続いております
今日は 飲み屋ぷらぷらと新酒試飲会
明日は いけたら あしや航空祭 いけないかな〜
カメラ α77U
レンズ SIGMA 30oF1.4
書込番号:21606157
6点

こんばんは、九州は今日は暖かくなりました
東北、北海道大変な爆弾低気圧
お気を付けください
鳥の方が多いので
コウノトリの池へ行きましたがヘラサギ来てましたので
そちらを写してきました
300、F4 お客さんからもらったレンズですが
おじいさんが使ってたの主人も子供も興味なく
源さんに使ってもらえば、、、と涙出ますね
書込番号:21607792
5点

兆寒い晩です。
色スレの皆さま、今晩は。
本日は久しぶりに公園の駐車場人q\hqいってきました。
この冬は何度か動けなくなりそうになったので今まではいっていません
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
今日は先週休んだので土曜出勤です。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2941661/
ナポレオンの帽子のようという形容がよく解ります。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2941663/
コガモ………多分私はかもの名前を確認しないで撮影しています。
かっこいい鴨を見つけては撮影していますね。
>御意・・・ですね。
そう思いますよね。私も、単焦点3本持ってドイツに行ってきましたが、かなりきつかった。
だいたい4kgぐらい、バッテリー込み5kgでした。
>息子さんがひと世代前の大砲レンズを軽々振り回すのを見てびっくりしたという方が
あはっ何となく解る気がします。
最近軽い方向に移行しているので、軽さは必要というスタンスもあります。
>萌翁さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2941717/
湯布院ですか。ズーと昔行った記憶があります。
福岡空港でレンタカーを借りて北九州3日間の旅(^_^)。
阿蘇山の北側の駐車場?東側の駐車場でYOUのヒッチハイカーを乗せた記憶があります(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2941720/
これは見事ですね。九重山地の冷え込みは凄そうですね。
皆様、今夜は冷え込みそうなのでお体にくれぐれも注意してください。
書込番号:21607831
7点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日も飽きずに・・・いや、実際はもう飽きたのですが、他に撮るものが無いので仕方なく、ヒレンジャクを撮りに行きました。(笑)
隣のカメラマンがヒレンジャクとは逆の方向にカメラを向けているので、何を撮っているのかと思ったら、カワセミでした。
今日も証拠写真レベルですが、貼らせていただきます。
書込番号:21607988
7点

写真作例 色いろいろ愛好家の皆さんお世話になります m(__)m 。
スレ主 haghog さん
コメントおおきにm(__)m
>>日中シンクロという表現を実感するとついつい使いたくなります
今回、昨夜、雪が降ったりやんだりでハナミズキなどの少し綿帽子姿を
フラッシュ―使って撮ってみました。
これからいろいろと体験していきたいと思います m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2941137/
湖面が凍って鴨さんの生態系が又、楽しめるでしょうね。
私は、凍結の上を餌を求めてくる鴨さんの滑っている姿を微笑ましく観たり
しますが今年は、遠のいています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2942118/
春の訪れを綿帽子さんが一休みですか。。いい画ですね。
☆ アナログおじさん2009 さん
>>機動性・柔軟性という点でズームレンズの利便さ。。。
仰る通り利便性が凄くいいですね。
ただ残念な事は600mm×2.0の35mm換算mmが画に反映されないことですね。
されど使い慣れるに従いルンルン気分になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2941273/
生きた宝石を撮るタイミングは難しいでしょうね 以前、P510でブレブレで
撮って以降、遠ざかっていますがRX10M4を活かすためチャレンジしたいです。
☆ スモールまんぼう さん
>>分かる範囲で、お答えしますね
宜しくお願いいたします m(__)m。
今回、夜の雪景色の餌場をとってみました。
又、野鳥 誘いの為、よく見える柿の木にもぶら下げてみました
(柿の実を食べに良く来るので、、リンゴでは無理かも)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2941441/
グッドタイミングですね。
私も木の実とか小鳥用の撒餌を少し撒いてみます。
☆ 萌翁 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2941720/
巨大氷柱。。。滅多に観れない自然の造形 素敵な出会い出来ましたね。
☆ 源蔵ポジ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2942103/
素敵な日本晴れ。。。見事に撮られた素敵な画ですね
撮っていても心ルンルン気分でしょ、、
☆ ラルゴ13 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2942185/
見放題・撮り放題 凄くい自然環境、、羨ましいです。
書込番号:21609276
4点

>haghogさん
本日、、御近所にて、、、
「 河津桜 」開花を確認しました!!
春ですねぇ、、!!
( でも、、今週、、雪が、、?!? )
NIKON D500
AF MICRO-NIKKOR 200/4D
書込番号:21609482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日も赤城おろしが吹き荒れる中、暇潰しに行ってきました。
しかし、日に日にカメラマンが増えています。
みんな、このスレを見ているのか?(笑)
書込番号:21609879
6点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は親戚の法事でお出かけ・・・鳥撮り出来ませんでした。
そろそろ練習をしたいなぁ〜。(^_^ゞ
アップ写真は12日撮影分より。
今回はキクイタダキで打線を組んでみました。(^_^ゞ
私が偶然発見して、夫と2人で撮影を始めたキクちゃんでしたが・・・
撮影を終えて振り返ると〜なんと他に6名もカメラマンがいました。(*_*)
(撮影中、「何撮ってるんだ?」って声は聞こえていたけど)
1枚目:たまたま歩いていたらキクイタダキを発見!
2枚目:キクちゃん、間もなく着地♪
3枚目:こういうシーンだと連写音が響き渡る
4枚目:「くる禁」 拡大すると虫を飲み込む直前だって分かります
撮影機材はG9+100-400mmです。
◇アナログおじさん2009さん
200mmF2.8のレビューは少ないですが、良さそうですよねぇ。
問題はテレコン2倍を付けての画質が気になるところです。
一般的には2倍テレコンを付けたら眠たい絵になるはずですが・・・。
万が一購入したら・・・作例をアップしますね。(^_^ゞ
(テレコンが22日でヨドバシの店頭に実機が置かれないかなぁ〜と思っています)
札幌での撮影に照準を変更ですか?(^_^ゞ
今シーズンは札幌の公園も鳥の出にムラがあるようです。
もし、今シーズンお越しの際は、真駒内公園も候補に入れるのもよいかも?です。
(地元バーダーさんからの年末に聞いた情報より)
本当は私が訪れている場所だと、アナログおじさん2009さんが撮影したい
被写体が揃っているみたいなのですが・・・。
◇haghogさん
>私だったらOKサインだしてしまいますね(^_^)。
え〜お尻じゃ、やっぱり駄目ですよぉ〜前か横向いてないと・・・。(^_^;
このテストはG9から追加されたプリ連写なる機能のテストでした。
プリ連写とは、シャッターボタンを半押しで仮撮影をしておいて、全押しした
タイミングで、全押し前の0.4秒前の出来事から現在までをSDカードに記録するって機能です。
モデルさんの動きが早すぎて、仮撮影する前に姿が・・・ない!ばかりでした。
>あらまあっ話がどんどん大きくなっていく(^_^)。
はい・・・。(^_^;
私の方はさて、どうなるでしょうか?な感じです。
テレコン2倍噛ませて、どれだけ解像感が落ちるか気になります。
(普通はガッツリ落ちますよねぇ)
◇ずっこけダイヤさん
>(柿の実を食べに良く来るので、、リンゴでは無理かも)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2942495/
リンゴの他にミカン(半分に切って)を置くのもよいかも知れません。
くれぐれもカラスが寄ってこないように、気をつけてくださいね。
早く餌場だって認識してくれると良いですね。(^_-)
>グッドタイミングですね。
G9から搭載された、プリ連写という機能のテスト撮影中に、目的の被写体が
飛び立った直後に降りてきました。
全く狙ってなかったので、撮れていてビックリでした。(^_^ゞ
いつか狙って撮れるようになりたいものです。
書込番号:21610598
7点

色スレの皆さま、お寒うございます。今晩は。
今日の越後平野は、春の嵐、雪晴れ、と嵐の交差点という感じですね。
久しぶりのsdQMに18-35mmARTです。
眩しすぎた。
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2942481/
DSC-RX10M4キレキレですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2942485/
シンクロ綺麗ですね。
これを朝日の中でする、と言うのが日中シンクロの醍醐味です(^_^)
>これからいろいろと体験していきたいと思います m(__)m
これから花の季節です。
天気が少し悪いときに、日中シンクロですよ。
それと変な風に影がはいるとき(^_^)
>ニコングレーさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/?lid=myp_notice_comm#21605250
これはどちらの河津桜?
もう新宿御苑で咲き始めましたか?
>( でも、、今週、、雪が、、?!? )
東京は2,26事件が大雪でしたし、3,3にも大雪の記録がありますよ(^_^)。
>ラルゴ13さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2942184/
このヒレンジャク、いけてますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2942186/
やはり哲学者。
水の中の獲物を狙っているために、ずっと動かないのでそんな感じがするのでしょうか(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2942640/
ヒレンジャク撮りに行きたいな。
でも去年ほどの気力がない今日この頃です。
河津桜の情報はまだないですか
去年は3月12日に行きましたがもう終わりに近かったですね。
こう考えると、去年は暖かかった。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2942830/
これはやんちゃなキクイタダキ(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2942832/
残念、よく解りませんでした
>撮影を終えて振り返ると〜なんと他に6名もカメラマンがいました。(*_*)
何か解るな、私もやりますので。
>このテストはG9から追加されたプリ連写なる機能のテストでした。
おおっなんと、iPhoneのLIVE撮影ですね。
この機能に随分助けられています。
音声も撮れちゃうと良いですね(^_^)。
>テレコン2倍噛ませて、どれだけ解像感が落ちるか気になります。
今年はCP+に参戦する予定なので、良ければPanaのブースに行きますよ(^_^)。
書込番号:21610862
5点


関東また雪模様
こちらはかなり暖かくなりました
バルーン大会と干潟の鳥見てきました
朝早いのがバルーンですね
鳥は満潮の少し前がベスト
大潮が最高条件です
全国から野鳥の好きな方きます
書込番号:21610930
4点

>haghogさん みなさん こんばんわ
富士五湖!西湖のそばに根場(ねんば)があります。日本の原風景を残して
おり、からぶきやねの家が20件程度、点在しています。
その根場(ねんば)の写真をUPさせて頂きます。
一件一件がお土産やほうとう屋などが営業しており、楽しい村ですよ。
〇ranko.de-suさん
>猛禽、連チャンですねぇ
猛禽は、好きで撮りにいきますが、
毎回、収穫なしです。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939565/
ヒレンジャク
また一つ 鳥の名前 覚えました。今回は忘れなさそうだ。^^)
〇スモールまんぼうさん
>ただでさえ、手袋が少し大きくてブカブカしているのでモコモコしちゃう。
>薄手だと氷点下で風ありだと厳しいし・・・感覚に慣れるしかないかしらん?
私は、白金カイロを使ってます。^^
朝、5時ごろは一番冷えますので、指が動きません。なので、ポケットにカイロを入れ
指が回復したら、再び操作します。5分程度で、また指が動かなくなりますので、
また、カイロであっためます。 これだと、ほぼ普段と同じにカメラ操作が可能です。^^
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2939854/
おー。この鳥、今日撮ったような。モズですか。 次回 UPしてみますね。
この位、綺麗にとれているか心配です。^^)
>3kg超の機材で
>空向けて撮るの
>きついでしょ〜
撮っているときは、アドレナリンのおかげ、重さは感じません。
現地に持っていくまでが、海兵隊のように大砲をリュックサックに突っ込み
突進しています。(笑)
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940972/
編隊飛行。よく撮れますね。
>野鳥の名前皆目分からないので (*_*; 日本の鳥百科検索したらハイタカでした。
ハイタカ って、こちらも、前回 撮りましたが、地上に降りてこず、上空を飛んでいるだけです。
やっぱ、水鳥は、水辺にいますので、撮りやすいですね。^^)
〇haghogさん
>ふと思ったんですが、ララさんはマッチョ(^_^)
あはは、
以前は74kあり、筋肉質でしたが、今は体重60Kしかありません。^^
鳥撮りって撮影場所に着くとあまり動ないので、楽です。ただただ寒いだけ〜。ーー
また、レンズも2.3kgの200-500mmしか持ちだしませんので・・
山頂の風景が大変で、1Kgのレンズ3本は用意し、移動しますので
息がきれます。^^)
〇アナログおじさん2009さん
お褒め頂きありがとうございます。まだまだ修行中ですので、いろいろと撮影談話なので教えて頂くとありがたいです。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2941505/
これは、凄いですね。
普通は枝から飛び立つ瞬間ですが、望遠で着水する水面を捉えるとは! お見事
前回、カワセミ撮りましたが、着水はまったく撮れませんでした。^^
書込番号:21610974
8点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
今夜は張り逃げて失礼しま〜す<m(__)m>
先程ようやく我が家にたどり着きました。
東名高速、大和トンネル内ので玉突き事故で
大渋滞、
海老名サービスエリアから本線に出るのに40分
あり得ません(>_<)
今回は E-PL6+14-45EZ
GH5+14-140 でーすヽ(^。^)ノ
書込番号:21611440
4点

スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ、コンバンハ
本日の1投目です。
最近の「ご近所里山山歩」から、鳥さんの写真です。
〇スモールまんぼうさん
>デッカイ文鳥みたいで可愛いですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940955/
これと比べたら、イカルなんて月とすっぽん、提灯に釣鐘、天と地、雪と墨で雲泥の差。
シマエナガは正に雪の妖精ですわ、たまらんなあ・・
可愛くてタマラン写真ばかり、どうもどうもです。ますます会いたくなってきた。
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2940972/
ユリカモメの飛翔の連続写真みたいですね、
多分偶然かな、とは思いますが、意図して撮られたとしたら素晴らしいカメラテクニック。
〇源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2942102/
ヘラサギが15羽も来るんですか・・九州も珍しい鳥さんが渡って来るんですねぇ。
こちら関西では白鷺は大中小と青以外は見たことないです。
コウノトリもまだ居ついてるんですか?
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2942118/
この公園の高級ソファのクッション、シリーズでお願いします。
気象庁の予想より遥かに分かり易い春の訪れの目安になります。
書込番号:21613196
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
山中の小さな水場にウソ♀が出た。今冬初のご対面。♂はしばらく待つも出ず。換算2000o |
毎度のルリビタキ♀もウソとつるんで本日はご一緒。 換算2000o |
毎度のジョウビタキ♀もご一緒。 換算2000o |
毎度のメジロもつるんで飛び回る。何故か1羽だけ? 換算2000o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ、コンバンハ
本日2投目です。
昨日の「ご近所里山山歩」から、またまた予報ハズレの好天気の下で出会った鳥さんです。
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2942831/
いやはやキクイタダキの名の通りの写真、お見事。
鳥撮りベテラン方がこちら地元で撮られた写真とは比べ物になりませんわ。
やっぱり場数の違いでしょうね・・羨ましい。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2942914/
これは何の植物の雪囲いですか?
かなり頑丈そうで立派な囲いですが・・
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2943092/
>旅館の庭に咲いてた熱海桜
さすがあたみ桜は早いですねぇ。こんな大寒波など関係ないという早咲きですね。
早咲きで有名な河津桜は寒緋桜と大島桜の交雑(自然に交配した)種で、
熱海桜は寒緋桜と山桜の交配(人の手で交配させた)種、
全国的に有名な河津桜より1月程早く咲き開花期間も長い桜です。
親種の寒緋桜(カンヒザクラ)と言うのは日本では沖縄の桜で、
かつては緋寒桜(ヒカンザクラ)と呼ばれてました。
しかし彼岸桜(ヒガンザクラ)と名前が紛らわしいとの理由から呼び名が変えられてしまったピンクが強い桜のことです。
書込番号:21613216
6点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日も越後平野は小雪の朝でした。
こんなに雪が毎日降っているのは、記憶にありません。
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
>ニコングレーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2942923/
もう咲き始めました。去年より少し遅いのでしょうか?
昨年3月12日に群馬県伊勢佐木市の河津桜はもう満開を過ぎていました。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2942930/
こうした風景は撮り慣れないと難しい。
>鳥は満潮の少し前がベスト
大潮が最高条件です
これは嬉しい情報ですね。記憶しておきます。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2942940/
これはしだれ桜ですね。
春になると見事に咲くんでしょうね。
>以前は74kあり、筋肉質でしたが、今は体重60Kしかありません。^^
あららららっ、痩せると寒さが応えます。
>山頂の風景が大変で、1Kgのレンズ3本は用意し、移動しますので
息がきれます。^^)
それは高山のため?
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2943090/
伊豆大島ですか、下田の当たりかな。
大昔学生の時に行きました。
東京に帰るのに12時間かかった覚えがあります。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2943092/
やっぱり伊豆は暖かい(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2943087/
初島が見えるという事は、熱海に宿泊。
温泉満喫ですか(^_^)
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2943388/
少しコントラストが強いのでしょうか、かりかりですね。
>この公園の高級ソファのクッション、シリーズでお願いします。
気象庁の予想より遥かに分かり易い春の訪れの目安になります。
高級クッションもくたびれかけています。
もう春の足音ですね(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2943399/
メジロさんは越後平野で見かけた事がないんですよね。
何年かかけて探してみます。
>これは何の植物の雪囲いですか?
かなり頑丈そうで立派な囲いですが・・
多分かやぶき屋根の材料だと思っています。
こんなに雪が降るなんて誰も思っていませんでした。
2度気温が低いだけで大違い。
書込番号:21613305
3点

昨日は干潟でうとうと
日向ぼっこでした
バルーン見るのは朝6時前に家出ますので
寝不足になります
満潮が5.2m これが6m近い数字だと
ものすごい鳥の動きになりますが
5未城あるときに来られてください
目の前で乱舞しますよ
もう少し暖かい日がいいですね
書込番号:21613783
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
待ち人来るとばかりに皆さん喜んでいました |
同左 画像サイズを落として換算1200mmで |
まだ北ではなく西に向かっているようですが・・・ |
お久しぶりのコゲラ・・・・Exif情報消えていますがRX10M4です |
皆さん、こんばんは。
ラルゴ13さんやranko.de-suさんのレンジャクに、なんとかせねばとここ2日、朝早くからヤドリギの生えているエノキの下で待つこと、トータル12時間・・・たいていは1時間以上は待てない短気な自分としては新記録です。本日午後になってやっとヒレンジャクに出会えましたが、帰宅すると足が痙攣して、情けない状態です。
☆ずっこけダイヤさん
最近はオオワシメインなので、カワセミにはあまりカメラを向けないのですが、あれから40年のおばさんの状況を見ると、RX10M4はファインダーからはずさない限り、高速連写とAFの食い付きのよさでかなりいけそうですね。傑作、お待ち申し上げております。
☆スモールまんぼうさん
オオワシ撮影地でも道東を中心に撮影された方が多く、少なくとも1週間、できれば2週間などと、叱咤激励されていますが、猛烈な寒さのイメージが先行して、なかなか踏み切れません。おまけに源蔵ポジさんの圧倒的な釣果に行ったことのない平戸の風景とアオリイカやシロギスが頭の中を遊泳していて、オオワシ含め三すくみ状態でなかなか動きがとれない状態です。
200mm F2.8 はお値段の関係からか、あまりレポートが出ていませんが、もし購入されましたらテレコンも含め、レポートよろしくお願いします。こちら、欲しい欲しい病の再発で、下取りによる機材購入計画がすでに破綻しているだけでなく、完全に首も回らなくなっていますが、G9も快適そうですし、レポート楽しみにしています。
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21558301/ImageID=2942947/
タイトル通りで、アクアブルーの色合い、いい感じの作例ですね。
こちらせっかくD850を購入したのに、ピンずれや微ブレ連発で只今自己嫌悪気味です(^^)。やはり皆さんのアドバイス通り、体力トレーニングからという感じです。ぼやきたくはありませんが、ついつい裏窓という暗めの曲の♪3年前はまだ若かった♪という一節が口を衝いて出ます(^^)。
これからも勉強させていただくので、どうぞよろしくです。
☆haghogさん
こちらのスレのスレ主の仕事だけではなく、当方に対しても写真に限らず、多方面のアドバイスありがとうございます。
>メジロさんは越後平野で見かけた事がないんですよね。
越後平野では判りませんが、山菜採りにそちらのほうに出かけるじいさんの話では、福島県境の山のほうではいい声で鳴くメジロがいるとか・・・・ちょっと怪しい情報ですが、ぜひお探しになってください。作例アップ、楽しみにしています。こちらやはりまずは梅+メジロの梅ジロを狙って偕楽園に出かけようとする方が多いようです。
書込番号:21613884
3点

色スレの皆さま、今晩は。
190を超えましたのであららしいスレを立てました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21613898/#tab
春間近としました。
>源蔵ポジさん
>アナログおじさん2009さん
後ほどレスいたします。
書込番号:21614033
4点

写真作例 色いろいろ愛好家の皆さんお世話になります m(__)m 。
新スレ道に迷いやっとたどり着きました。
前スレで色々ご教示頂いた方々の訪問が少なく
私と同じく迷っておられるのではと思い出しゃばってしまいました。
真スレ ↓ 多分たどり着くと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/
私は色々検索して やっと 下記のように 入力 してたどり着きまし
↓
『写真作例 色いろいろ Part246
書込番号:21699275
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





