『アンプ・スピーカー・DAC・いい音作っちゃお part42』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アンプ・スピーカー・DAC・いい音作っちゃお part42』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

いつの間にかスレがpart41が埋まっていたので建てておきます。

書込番号:21576476

ナイスクチコミ!5


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/06 20:53(1年以上前)

こんばんは
>oimo-chanさん
スレ立て お世話になります。
後一つと思ってましたら最後になっていました(汗)

常連のみなさま 前スレは騒ぎ過ぎた様で
すみません。
よろしくお願い致します。拝

 





書込番号:21576553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/06 22:05(1年以上前)

オイモチャン、ありがとうです!

>一休みさん
悪い評価なんて思ってもみませんでしたし、大丈夫っすよー。(笑)

だいたい僕だけフルレンジ一発で聴いてませんから(笑)

それにフルレンジ超初心者なんで(笑)

そういや、最近親分大人しいなー。
静岡の箱好きオヤジはなんか意味不明な事言ってたな(笑)

これのユニットってアルペア5ですよね。

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=116801637

製品になると高いっす!

書込番号:21576861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2018/02/06 23:16(1年以上前)

お芋ちゃん サンキューです

オシャレ渋谷系オヤジです 笑っ

書込番号:21577132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/06 23:21(1年以上前)

>お芋師匠
スレ立てありがとうございます。

OMP-600用のTQWTが大失敗作になりそうです(笑)
まあ、なんとか挽回するつもりですが、ちょっと別のを作ろうと考えています。

書込番号:21577152

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/06 23:51(1年以上前)

みなさま こんばんは
>りょうたこさん
”製品になると高いっす!”

ブナコ
http://bunaco.net/?mode=f2
これなど、驚く価格と思います。(20諭吉越え/本?) 
テレビで作り方とかあってました。
幅の狭い長い板を、テープの様にぐるぐる巻き 
中の芯をずらす様にして円柱にする構造
自分でもチャレンジしたいですね。(笑)

他に Hidakuma
https://hidakuma.com/service/product_speaker/

そして,私のメープル工房さん
https://blogs.yahoo.co.jp/kobomaple/15989657.html
 YouTubeのアップ分がありました パーク101Wの様です。
@https://youtu.be/u2GYGrAX5UQ?t=7s 
   Ahttps://youtu.be/AgCQqnUPcqk
       Bhttps://youtu.be/BUHRFa070Xk

機器が違うと変わるので雰囲気のみ
どうしても お玉に 目が行きます(笑)

書込番号:21577241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2018/02/07 01:38(1年以上前)

お芋師匠、スレ立てありがとうございます

前スレで、会長が懐かしい歌を口ずさんでいましたねw

会長の年代だと、矢野顕子さんの「東京は夜の7時」でしょうか?
僕ら世代だと、ピチカートファイブの「東京は夜の七時」ですねw

https://www.youtube.com/watch?v=z5Yo5pNq2yo

メンバーがメチャクチャ豪華
高橋幸宏:ドラム、シンドラム
細野晴臣:ベース
松原正樹:ギター
矢野顕子:ボーカル、ピアノ、キーボード(roland JP-4)
坂本龍一:キーボード(polymoog, arp oddsey, fender rhodes, korg PS-3100)
浜口茂外也:パーカッション
吉田美奈子・山下達郎:コーラス
神谷重徳:シンセサイザーオペレーション

だったそうです・・・・・・・どこを切り取ってもバンマスやってるレベルの人達+YMOって感じ(ハート

PIZZICATO FIVEの方は、93年当時に流行った「渋谷系」サウンドの代表曲。
この曲は、後に、ピチカートのメンバーそれぞれがセルフカバーしたり、色々な人がカバーしているので有名ですね。
椎名林檎さんバージョンの歌詞はかなり秀逸で、矢野顕子さんの方の歌詞をまぜこんでいたりします。(歌はリンゴさんじゃない)

個人的に、矢野顕子さんも大好きですし、野宮真貴もりんごさんも好きなので、「東京の夜は7(七)時」は僕のフェイバリットです・・・


ということで、ですね、この楽曲は、それこそ今話題のアルペア5をニアで聞くとヤバいって所にオチを付けたいと思いますw

書込番号:21577422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2018/02/07 06:38(1年以上前)

Foolishちゃん

さすがっ 

書込番号:21577621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2018/02/07 07:50(1年以上前)

>oimo-chanさん、お世話になります!

スレ立て、ありがとうございます。

>oimo-chanさん
>一休みさん
ユニット談義が凄かったですね!高レベル過ぎて乱入出来ませんでした(笑)。
でも楽しくいろんな情報を頂いていましたよ。


>りょうたこさん、お世話になります!

いえいえ、「TW・STW・SWの調整」で音楽を流しながら、「新しい箱の製作」を粛々と進めてましたよ(笑)。
箱はあと一週間くらいかけてじっくり仕上げます。

お陰様で「我が家のドーピングシステム?」も滑らかになって来ました(喜)。
結局コンデンサー小さいのを外し(丸い圧着端子を広げるだけ。←調整用に着けてました。)、TAKETのレベルを2から3に。SWは周波数を最低の50Hz、音量は40%くらいに。

今のところ、これで「そこらのシステム以上に豊かでレンジが広く、しかも爽やか感一杯」の音が出ています!
あくまでもsolの音を大事にしながらも、そこはかとなく中高域の音がすっ飛んでくるJBLサウンド(笑)を匂わすような、そんな雰囲気を出すような調整です。

アルペア、いいみたいですね!solと交換ですか?



>Architect1703さん、お世話になります!

「大失敗作になりそうです(笑)」
あの大きな箱ですか?でも凄いチャレンジですね!尊敬しちゃいますよ。挽回、挽回です!


>Foolish-Heartさん

「どこを切り取ってもバンマスやってるレベルの人達+YMOって感じ(ハート・・・」
ほんとにとんでもないメンバーですね(驚)。

「この楽曲は、それこそ今話題のアルペア5をニアで聞くとヤバいって所にオチを付けたいと思いますw」
やっぱりそこかい(笑)!


>スプーニーシロップさん

「93年当時に流行った「渋谷系」サウンドの代表曲・・・」
あーっ!こちらだったんですね!

私は勘違いして、「渋カジ」の話から「アイビー」の話まで広げるところでした(汗)。
ちょっと恥ずかしいです(笑)。

書込番号:21577718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2018/02/07 08:05(1年以上前)

VAN命でした 笑っ

書込番号:21577746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2018/02/07 08:15(1年以上前)

今は何でも良いです
貰い物着てます 笑

書込番号:21577768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2018/02/07 08:53(1年以上前)

現代版 B-209 !?  とはいい難い・・

オハヨーゴザマース

お芋ちゃん スレ立てありがとうございます

りょうたこさん
一休みさん
Foolish-Heartさん 前スレで真空管情報ありがとうございました  

音は8時間ぐらい連続使用するとフォンフォンする感じがするのですが、これは新人アンプでもなるので管の寿命とは関係ないかな
そろそろスペア管を用意しようかな


僕はもっぱらチャンデバ調整の沼に浸かっています
クロスの位置、ディレイの加減でボーカルセンターがズレたりすることがわかりました
スロープも合わせると、高さも変わってくるような感じ・・
パンってこんなを利用してるのかな?
もちろん色々触っていての偶然の産物なのでコントロールなんて全く出来ません
大阪ヒビノで使いこなし方をきいてこようかな

BATPUREをSP-505Jのバスレフポートに追加しました 
今までは自作BATPURE Cもどきをポートに突っ込んでいました
これでスーパーツイーター3台体制になりました
WHDPUREも気になる所です

新人アンプを開けてパンダをお掃除しました
新人アッテネーターはまだ開けていません

いま更新お知らせ来たので見てませんが・・
Fidelitatem Sound
https://www.youtube.com/channel/UCI-WeYZ-7_txzP5Gceb0DBg


書込番号:21577845

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/07 10:57(1年以上前)

おはようございます
>SIN1923069さん
”いま更新お知らせ来たので見てませんが・・ ”

1月13日(土)の内容ですね
マーク・フェンロン が語るマークオーディオの新規開発
【開発中のAlpair11SS(シングルサスペンション)の試聴を行います。 】

MarkAudio 新作ドライバー 解説
2018/02/06 に公開 新製品のモノラルサスペンションについて
https://youtu.be/fWc1Nfr3ZbI?t=1m8s         4

TOKYO AUDIO BASE 2018 Part3
2018/01/28 に公開 慣らし(バーンイン)の説明など。
https://youtu.be/hM408f03n1Y?t=4m40s

新製品のモノラルサスペンション
ピアノの音が”よさげ”ですねぇ。

>更新お知らせ来たので・・
さすがですねぇ(笑)

書込番号:21578070

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/02/07 22:07(1年以上前)

ピチカートファイブなつかしい〜。

「ほほ頬ずりしたくな〜るでしょ  ほ、ら、レッビューが始まる  ほ、ら、わーすれなーいでねぇ〜」
っという歌詞の曲がありましたね。今でもなんとなく覚えています。






書込番号:21579766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2018/02/07 22:19(1年以上前)

お芋ちゃん
もうちょっと子供っぽいサウンドでジューシーフルーツってグループ有りましたね

書込番号:21579809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2018/02/07 22:29(1年以上前)

ポップなところでは四人囃子やサディスティックミカバンド
ハードなところではカルメンマキとOZやフラワートラベリンバンド好きでした

書込番号:21579845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/02/07 22:40(1年以上前)

すぷにー会長

ジューシーフルーツは初めて聞きました(^^

youtubeでみても全然わからないです(笑

書込番号:21579886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2018/02/07 22:47(1年以上前)

ヒットしたのは[ジェニーはご機嫌ななめ]だったかな

書込番号:21579908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/07 22:51(1年以上前)

りょうたこさんにこちらの掲示板貼ってもらったので来てみました。
オーディオはハマってまだ日も浅く初心者ですが勉強させてください。
よろしくお願いします。

書込番号:21579923

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/07 22:54(1年以上前)

こんばんは
>スプーニー会長さま

ジェニーはご機嫌ななめ - ジューシーフルーツ
https://youtu.be/m2MiQ5rrQjI

懐かしいメロディをば
ありがとうございます。(笑)
また、思い出のをよろしくです。 

書込番号:21579936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/07 23:13(1年以上前)

>Pecmanさん

いらっしゃいですー!

皆さんよろしくですー。

今DS-1000改造予定みたいなんで、お知恵を(笑)


とりあえずネジは、全てチタンネジに、替えたみたいです!

で、フルレンジデビューも近々みたいっす。


とりあえず83solは勧めておきました。


内部配線、ここでは、ベルデン嫌いなんで、ここではとりあえず定番のfosの

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=21133065

おすすめしときます。うちのJBLもこれに買えてます。


書込番号:21580004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/07 23:56(1年以上前)

>りょうたこさん
よろしくお願いします!
DS-1000いじりたい、スピーカー自作したい、色んなアンプが気になる
気になることが多すぎて追いつかないです笑

今週にでも83sol含め、このコイズミ無線見に行ってみたいと思います。
beldenはだめなんですね。スピーカーケーブル買おうとヨドバシ行った時最初に勧められたのがbeldenでした笑
りょうたこさんが言っていた変則3wayのJBLですね

とりあえずはんだごて買ってハードオフの適当な安いスピーカー相手に練習してからですかね・・・
小学生以来の半田笑

書込番号:21580113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2018/02/08 00:31(1年以上前)

どこから返信しようかなぁw

Pecmanさん

こんばんわ、あちらのスレに書こうかと思っていたら、社長にそそのかされてこんな怖い所に来てしまったんですね・・・・・・・・

スピーカーのネジをチタンに変える・・・・・と言うネタを社長=りょうたこさんに話したのは僕なんですが、これは、明確な理屈が僕にあったわけではなくて、体験談〜来ています。

古くからJBLを使っていた人達がメンテをする度に

JBLの使ってるネジ、ボロいなぁ

でした、精度も悪いし、鉄が柔らかいので曲がるw

で、まずは、それを「日本製」の鉄ネジにしてみる→無駄な力を入れなくてもすんなりしめられて音も良いぞ
次に、ステンレスネジにしてみる→あれ、さらに精度が良いネジだと力まじいらねぇ、そして音がいいぞ

じゃあ、チタンだ!!

と言うことで、チタンをつかってみたら、すんげー良かった。

という話しがありました。

このエピソードを社長に伝えたところ・・・・・・・本当にやってみたら、本当に音が変わったよ・・・・スピーカーこえーなとなったわけです。


しかし、スピーカーのネジにチタンを使うというアイデアは実はそのエピソードの前に、日本のスピーカーメーカーはすでにやっていました。
そのメーカーこそが、ダイヤトーン!!

なので、ダイヤトーンのスピーカーをチューンするのに、チタンネジを使うってのは、ダイヤトーンのアイデアなわけです。

書込番号:21580188

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/08 00:50(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
こんばんわ!お久しぶりです
JBLのネジはボロいのですね笑
いつかはJBLのスピーカーが欲しいと思っていたのでこの知識が活きそうでよかったです

おーそうだったんですね。ダイヤトーンは早くからそれを見つけてたのか・・・
ふとネジを交換するといいというりょうたこさんのコメントを思い出し色々見てたらりょうたこさんの縁側に書いてあるFoolish-Heartさんのコメントを見つけ交換してみました笑 参考になりましたありがとうございます!

しっかり出来てるかはなんとも言えませんが1 端子類の掃除まではやってみました
ネジ交換と同じタイミングだったのでどっちでどうなったのかはわからないのですが・・・笑

ユニットを外すだけでもかなりびびっているので少しずつになりますが次は内部配線とターミナルの交換をしたいとこです。
そこまでやったらDiatoneの改造でよく見るコンデンサー交換まで行きたいですが笑

書込番号:21580225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/08 01:06(1年以上前)

フーさん、>Foolish-Heartさんは、前のスレでも絡んでましたね。

ダイアトーンの最上級のやつはチタンネジだと言ってたような!

コイズミ無線の裏店員、実はパイヤー兼宣伝担当というフーさんに、コイズミの楽しみ方教わって下さい。

関西なんで、行けねー(><)


親分、あと1つお誘いが。
2405のコンデンサ、0.33にオイルコンを入れてみて。
ホントはアリゾナキャパが、おすすめですが、高すぎるので、アムトランスのオイルコン、amcyで。

https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4HYE

0.047の1番容量の小さいやつ。

って言っても高いけど(笑)

違う世界が広がるかもです。


sinさん、また連絡しまーす!


書込番号:21580246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2018/02/08 01:14(1年以上前)

Pecmanさん

ダイヤトーンのスピーカーは、チューン済みと言って良いほどの完成度を持っています。

ターミナルの交換までは僕はお勧めしますが、それ以外はちょっと本気度が高い作業jになります。
とにかく、各ユニットの出来が「現代」でも通用するほどの出来ですから、ちょっとしたことで変化量が大きいので「楽しい」かもしれませんが、それがいつしか「辛い」に変わる時が来ます。

で、改造時のお約束

「物理的な破壊を伴う改造はなるべく避ける」

ターミナルは時代的にワンタッチプッシュだと思うのですが、これを新しいモノ、太いケーブルが入ったり、bananaが使えるモノにして利便性をあげたり、品質自体を上げるために、ちょっとボディをこじったりするかもしれませんが、できれば、それは止めて、またもとに戻せるようにしておくほうが良いです。

内部配線に関しても同じくで、できるだけ「元に戻せる」ようにしておくのが良いです。

DS100のネットワークは実物を見ていないのですが、やるなら、配線ごと、一度全部とって、それは綺麗なままでとっておきましょう。
内部配線とネットワークは、新規に作って、オリジナルはいじらない方向が良いと思います。

オリジナルをいじるとしたら、テスター(本当は専用のキャパシタンスメーターを使った方が良い)で使われている電解コンデンサだけを測定して、容量がそのコンデンサの許容を超えているモノだけを交換した方が良いです。
年代的に、本来は電解は交換すべきなんでしょうが、改造をするのなら、オリジナルは可能な限り保存です。

これにはワケがあって、メーカーの意図した音を基準にしながら、改造をすすめていかないと、「気がつくと、とても変な音」になっていることが多いからです。

戻れる場所、基準になる場所を確保しながらやらないと、改造は「袋小路」にはまった時に抜け出せなくなります。

また、ユニットに配線する際に、ファストン端子は音がわるくなるから半田した方が良い

と言ってる人がいるのですが、これもお勧めできません。
半田技術がきちんとあるにしても、ツイーターのボイスコイルを破損する危険があります。

そ れ と、ボロン振動板、こいつ、めちゃくちゃ簡単に割れます。
なので、あつかいは本当に慎重にお願いします、ボロン振動板は無いので、修理をするとすると・・・・・・・個人でやってる所で、マグネシウムの振動板を作っているところがあるので、それを使うぐらいしか無い、当然、おとは全く違う。


書込番号:21580261

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/08 09:35(1年以上前)

>りょうたこさん
はい!師匠ですね笑
コイズミ無線品見てるだけでワクワクして楽しみになってきました!

いつかコイズム無線旅行しましょう笑

>Foolish-Heartさん
内部配線、ターミナル交換まで行けたら他も余裕かなと甘く見てました・・・

>メーカーの意図した音を基準にしながら、改造をすすめていかないと、「気がつくと、とても変な音」になっていることが多いからです。
これこわいですね。やっていく内に元の音に戻せず迷走するのは私なら絶対ありえる気がする・・・
やる時はネットワークからにしてみます!相談させていただきます笑
diatoneのスピーカー改造で調べているとよくフィルムコンデンサーに交換!って書いてあるけどどっかで視聴できたらいいですね

ネットワークは写真とってあげれたらいいんですけどこれ中で木に固定されてるので外さないとなんですよね・・・
ターミナルは掃除のために外したのですが中見づらいのもあってネットワーク大分こわい笑

ボロン振動板、ネットで検索するとスピーカーを10cm上から落としてしまっただけで割れてしまったとかありました。こいつが割れやすいと聞いてから怖くてしょうがないんですよねいじるの笑

書込番号:21580765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/08 10:06(1年以上前)

>Pecmanさん
よく聴くのは打ち込み系、J-popとかが多くて、アンプは、Au-a707i、555esrにOlasonic NANO-D1 でPCっていう構成ですよね?あってる?

DIAMOND 225も増えたみたいっすね。

僕ならとりあえずnanoのACアダプタをいじるかな(笑)

書込番号:21580843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/08 10:24(1年以上前)

>りょうたこさん
合ってます!今まで電子音楽ばかりだったのですが最近はjazzなども聞いています。生楽器の音の太さというか重さに驚いて楽しくなっちゃいました笑
DS-1000は555esr、diamond 225はAU-a707iで聞きたいのでセレクターを導入検討しているとこです!

ACアダプターも気になっていたんですよね
電源タップはとりあえず安価なもので試してみようと思って
FURMAN ファーマン パワー・ディストリビューター SS-6B SS6B FURMAN https://www.amazon.co.jp/dp/B0002D017M/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_tz6EAbWFQ5XWG @amazonJPさんから
これを買ってみました!
オーディオは変わったかどうかすらわからなかったのですがPCの起動が若干早くなった笑

高音質トランス電源フルキット / WP-906PS WonderPure https://www.amazon.co.jp/dp/B0178S8V84/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_my6EAb8A704WM @amazonJPさんから
ACアダプターってこういうのつければいいんですかね

書込番号:21580880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/08 10:50(1年以上前)

NFJのDAC弄った時に1番効果あったのはこんなやつです。

http://blog.livedoor.jp/sai4takakuma/archives/1062563019.html

トランス電源も試しましたが(笑)

触ると感電するんで危険っす。(笑)

今ならフルレンジではないですが、パイの同軸

http://www.koizumi-musen.com/fea/171207pioneer13cm/171207pioneer13cm.php

これがここでは、熱いですー。

書込番号:21580932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2018/02/08 10:51(1年以上前)

>りょうたこさん、お世話になります!

「あと1つお誘いが。」・・・って、誰かに似て来ましたね(笑)。

・2405のコンデンサ、0.33にオイルコンを入れてみて。0.047の1番容量の小さいやつ。

容量は0.047でしょうか?
私は0.33+「0.1」ですが、その「0.1」を「@容量を0.047に変更、Aフィルムコンをオイルコンに変更」

これで正しかったら、すぐにポチリます!

・ホントはアリゾナキャパが、おすすめですが・・・、違う世界が広がるかもです。

「違う世界」が「至福の世界」なら、いきなりアリゾナに旅立っちゃいますよ(笑)!
確かに高いけど、2個で3が9になるだけだし、30が90になるのとは、ポチる際の「脈拍上昇」の程度が全然違うから(笑)。
しかも、この板の世界は「全て自己責任!」ですので安心して背中押して下さい(笑)。


>Pecmanさん、初めまして!

私こそ超初心者で、皆さんに教えて頂きながら、楽しく遊んでいます。
古いampとsp、お好きなんですね?私もampはYAMAHAのC1とB1(超古!)を使っています。

還暦過ぎたダダ悪親父ですが、どうぞ宜しくお願いします!

書込番号:21580934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/08 11:09(1年以上前)

親分、現状0.33+0.1で、落ち着いている?

それとも0.33のみにした?

書込番号:21580958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2018/02/08 11:24(1年以上前)

>りょうたこさん、有難うございます!

現状は外しています。

でも着けた時の華やかでパワフルな高域も、最初に比べたらマイルドに聴こえて来て、全然嫌いじゃないです!
耳が慣れたのかも知れないですね(笑)。

あくまでも、solの雰囲気を大事にしたかっただけです。

書込番号:21580985

ナイスクチコミ!1


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/08 11:35(1年以上前)

>りょうたこさん
おーありがとうございます!コンデンサーアレー調べてみます

トランス電源感電するんですか・・・めっちゃ怖いじゃないですか!導入しようか検討してた笑
このまま話を聞いてたら全て自作か改造になっていきそうですね!
去年オーディオラックとスピーカースタンド自作して年末PCを自作して楽しくなってきちゃってそれからスピーカーと真空管アンプ自作について調べてたんでありがたいです。
今年一年の楽しみが出来た笑

フルレンジの他にコアキシャルなんてのもあるのですね。真ん中にツイーターがついてるんですね
FE83-Solも気になりますがこっちも気になりますねー!

>ごましお親分さん
はじめまして!よろしくお願いします。

YAAHAのC1とB1これはまた凄いアンプですね!
Fe-83Solのスピーカー自作したのですね!昨日勧められてますます気になります笑

いえ、私のはこだわりがあるわけでもなくピュアオーディオというか予算内でなんとかやりくりしようとするプアオーディオですね・・・笑

書込番号:21581007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2018/02/08 11:36(1年以上前)

>りょうたこさん、忙しいところ有難うございます!

Zーcapの0.047と、アリゾナギャバの0.047、両方を2setで調整・・・とうのはどうでしょう?

ここまで来たら行っちゃいたいです(笑)。

書込番号:21581010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2018/02/08 11:42(1年以上前)

>Pecmanさん、お声かけ有難うございます!

この板に来て、私はリッチではなく、ただの無知だったことが良く判りました(笑)。
ここは一所懸命に音を良くしながら、しかも「おんがく」を楽しむ人たちばかりなので、大変に勉強になります。

新しい世界を親父は楽しんでいます(爆)。

書込番号:21581020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/08 12:07(1年以上前)

親分、じゃあ後々気にならないように、今の赤いのも外して、アリゾナ0.33 にしましょう!

https://s301.asuka.jp/kaijin-musen.jp/CGI/s_goods_detail.cgi?CategoryID=162&GoodsID=7522

1万超えるよ(笑)



>Pecmanさん

トランス電源キットはケース入ってるんで、感電ないけどコンデンサアレイは剥き出しなんで、気をつけて(笑)

週末はコイズミと秋月電子ですねー。

ファーマンのタップはまあ微妙かも。しっかりした電源タップという感じかな。

PCの電源ケーブルもしっかりしたのにしたら、音質は上がると思う。

書込番号:21581058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/08 12:41(1年以上前)

>ごましお親分さん
私も今まで安物のpcスピーカーなどで音楽聞いていたんですがDS-1000を知人から譲り受けた際ここで相談させていただいたらりょうたこさんとFoolish-Heartさんがアドバイスしてくれて新しい世界に入り楽しいです!

Fe-83Sol買って自作する予定なので親分さんからも勉強させてください笑

>りょうたこさん
あ、そうですよね。コンデンサーアレイ自作してもケースを用意しないですよねー!
コイズミ無線も秋月電子も秋葉原の古いこじんまりとしたお店は素人にはあまりにも敷居が高くこわいんですよね笑
行ってみますがびびってネットにしよう!とか言って泣きつきにくるかもです笑

やっぱりこのくらいの安物タップじゃ微妙なんですね・・・
次は電源関係をグレードアップするのもいいですね。
最近ひたすら真空管アンプやデジタルアンプ見てましたが金銭的に後回しにして電源とFe-83Sol行きますかー
数量限定なんでFe-83Solだけでもとりあえず確保しにいきます

書込番号:21581150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/08 13:09(1年以上前)

いくらで落とせるかな。

あっ、タップはそれでいいですよー。

エンクロージャーは板切って完全自作?

出来てる箱のおすすめはヤフオクですが、写真上げたとこのがめちゃくちゃ良いです。

焦らずひとつひとつ楽しみましょー。

書込番号:21581215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/08 13:42(1年以上前)

>りょうたこさん
悩むとこです。完成品を自分で色つけるか
一から自分で作るとなるとまずはエンクロージャーの勉強をするとこからですね笑

おーありがとうございます!
自分で作るより遥かにしっかりしてそうだ・・・
エンクロージャーとユニット、ターミナル、スピーカーケーブルがあればいいんですよね?
あとはケーブルをユニットとターミナルに半田付けして終わりって感じですかね

書込番号:21581282

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/08 13:44(1年以上前)

あ、吸音材を忘れてた・・・

書込番号:21581285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2018/02/08 13:59(1年以上前)

>りょうたこさん、お忙しいのに有難うございます!

さきほどポチりました。あーっ、一週間もかかるそうです!
コンデンサーの種類による音色の違いが判断できるかどうかが楽しみです。

>Pecmanさん、お世話になります!

私は失敗ばかりで・・・、皆さんのお世話になってばかりです(笑)。

83sol、私も最初はコイズミの推奨箱でした。安っぽい物でしたが私のspシステムとは違う、小口径フルレンジ独特の音に魅せられちゃいました。

りょうたこさんご紹介の箱は、とてもgoodだと思いますよ!これはどなたも「材料も出来もいいのに、バカ安い!」と言ってました。


今日はパイオニア同軸の箱づくり中で、接着の時間がたっぷりかかるので暇してました(笑)。
一週間くらいで出来上がるので、参考にもならない箱ですが写真UPします。


>スプーニーシロップさん、お世話になります!

「VAN命」、そんな方が他にもみえて、本当に嬉しいです。

当時もVANは高くて、若い安給料の私にはとうてい買えず、安いロシモフ(笑)とかで満足していましたね。

唯一気楽に買えたのが数本のネクタイ。当時は絹も織りも良いものが多かったので、今でも締てめますよ(笑)。


書込番号:21581318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2018/02/08 14:17(1年以上前)

SINさん

チャンネルデバイダーは沼だって言ったじゃんw

「クロスの位置、ディレイの加減でボーカルセンターがズレたりすることがわかりました
スロープも合わせると、高さも変わってくるような感じ・・」

うんとね、色々な要因があるんですが、人の耳はもともと音響定位というか、音を聞いて「距離」や「方向」を感知する能力が割と低いんです。
低いというか、「間違える」事がおおいんです、その「間違える」要因がいくつかあるのですが、音の高低というか、高中低のバランスが崩れると距離感がわからなくなる。
一種の錯覚をするんです、バーチャル音響では、その錯覚を積極的に使っていきます。

映像でも、擬色を使って「本来、再現できない」色を「認識」させたりしますよね。音響も同じような事があります。

まあ、そういうこともあるんだなぁ程度に認識しておくとw


で、前々から言ってますが、ダイヤトーンの改造と同じくで、「基準」を置いていじらないと何時までも終わりません。

お芋師匠は、スイープを使って調整すると以前かいてましたね。
これも、すごく言いやり方です。

ソース的に基準になる「チェックCD」を使うとか、あとは感覚の問題ですが、フルレンジシステムを使って、フルレンジ1発で得られる定位とか、音のスムーズなつながりを基準にしていくと良いかと思います。

それと、3WAY以上を1発で合わせるのは凄く難しいですよ。

例えば、ツイーターとスコーカーだけを最初に合わせる、クロス位置とスロープを試して、スイープでクロス付近から確認して自然につながるかを聞いて、まあ、試行錯誤はあると思うのですが、一端、そこで完結する。

で、次に、その、ツイーター+スコーカーを、1つのユニットだと「自分の中で」思い込む。

そうすると、次も2WAYの「あわせ」になりますから、同じ作業をやってみます。

で、一度、これをプリセットに入れおく。

そこから、タイムアライメントの調整です。

書込番号:21581356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/08 18:32(1年以上前)

ファーマンので、大丈夫ですよ。うちはサウンドハウスのも使ってますが、しっかりしてますね。

Classic Pro クラシックプロ / PDS8 1.6m 電源タップ https://www.amazon.co.jp/dp/B00LIWRUAM/ref=cm_sw_r_cp_apa_BEbFAbZAGZGBX

最低限しっかりしたので、大丈夫かと。オデオブランドは高すぎますね(^_^;)

ヤフオクの箱は外側もめちゃくちゃキレイなんですが、内側もリブ入れて補給もしてくれてるんで、安く落とせれば激安ですね。
素人じゃあそこまで作れない。
うちのだけかもしれませんが。(^_^;)
人気出たら高くなるんで紹介したくはないんですが(笑)

吸音材は天然ウールが良いとフーさんが、言ってた。

100均グッズでも良いみたいですよー。



親分、マジいっちゃったのね。さすがっす!
まあ勇気いりますよねー。
でもでもお楽しみに(笑)

書込番号:21581874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2018/02/08 18:54(1年以上前)

社長(笑)

すべてにおいて端折りすぎ!
もう少し丁寧な説明を求めます。

書込番号:21581939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/08 19:01(1年以上前)

>ごましお親分さん
これはもう入札するしかないみたいですね!
私も小口径フルレンジなんて初めてなのでワクワクしてます。

パイオニア同軸楽しみにしています!
私も買って出来たらUPさせていただきます笑

>りょうたこさん
最初見たのがオヤイデの電源タップでしたがびっくりしましたね・・・笑
その後もオーディオボードもそうですしラック、スタンド全部びっくりしました

これにします。入札します笑
サーモウールですよね、さすがお師匠様!
含有量何%のやつがいいとかあるんですかね
エンクロージャーはヤフオクにしてユニット、ケーブル、ターミナル、吸音材全てコイズミ無線で揃いそうですね
ケーブルはりょうたこさんが言ってたフォスのSFC103でいきますかね

書込番号:21581956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/08 19:35(1年以上前)

あーーー。ですね。(^_^;)説明苦手というか、無理っす(><)

わからない事があれば、皆さん個別に質問して下さい(^_^;)
僕が言ってる事、ほぼ全て過去フーさんに、教えてもらったことなんですよねー(笑)

間違えたら皆さん訂正してくれるんで、甘えてます(笑)
まあフーさん、ブラックバードさん、bowsさんがおすすめなもんは間違いないという判断です。


>Pecmanさん
師匠というのはこのスレではoimo-chanさんの事なんで、まぁここでは、何故だか、社長って言われてますんで、それでいいです。現実は社長でも何でもないんですが(笑)

うちのシステムとほぼ同じの人のホームページあるんで、見てみて。

http://www.tbkbookstore.com/

うちはリビングオーディオなんで、間にテレビがあるし、生活感アリアリですが。(笑)



書込番号:21582054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/02/08 20:00(1年以上前)

>Pecmanさん

はじめまして。

よろしくお願いします。(^0^)

私も20代の頃に、diatoneの800z、1000zを持ってました。
当時は、わけもわからず買っていたので、使いこなしもわからずに手放してしまいました。
そして、違うスピーカーを使うたびにdiatoneはいい音だったんだなぁっと思ってました。
DS-1000シリーズは名機ですよね。
今、定価20万円代であんなスピーカーないと思います。


そんな私は、現在13cmフルレンジにリボンツイーターを付けています。

ここのスレのみなさんはベテラン揃いですので心強いです(^^

私はなぜ「師匠」と言われているのか・・・(笑
りょうたこさんは「社長」、スプニーさんは「会長」っと呼ばれています(笑






書込番号:21582159

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/08 20:06(1年以上前)

>りょうたこさん
了解です!笑

おーそうだったんですね。
本当に社長か何かなのだと思っていた笑
めっちゃオシャレな部屋ですねこのブログの人!

明日仕事の合間に時間出来そうなんでちょっくらコイズミ無線行ってきますー

書込番号:21582175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/08 20:25(1年以上前)

>Pecmanさん
実は僕が1番オーディオ歴浅いです(笑)

ふつーに数年前に最新の機器導入しましたが、なんだか満足いかず。
ハイファイ堂通ってヴィンテージに出会い、そして価格コムで、ここの皆さんに、出会い、現状に至るです。

フルレンジ正直舐めてました(^_^;)
昨年の秋にここのメンバーさんに、フルレンジ聴かせて貰って、開眼(笑)
まだ半年経ってない、初心者なんです。

このブログの人もここで知り合いました。
たまーに来ますよ!ジャジーくんっていう人です。

暇なら過去スレ読んでみてね(笑)

1からいくとかなりの読み物ですが、面白いです!




書込番号:21582248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/08 20:28(1年以上前)

オイモチャン師匠はユーチューバーです。

https://youtu.be/Q5W4iSWvBQM

是非ともチャンネル登録を!

書込番号:21582259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/08 20:47(1年以上前)

>oimo-chanさん
はじめまして、よろしくお願いします!
おー同じDS-1000シリーズ持ってた方いて嬉しいです!しかも大先輩笑
私もここで質問していなかったら使いきれず手放してたかもしれないです・・・

りょうたこさんがリンク貼ってくれたので師匠の動画見ました!スピーカー全部自作ですか?
MISIA好きなのでこの音で聴きたいなーとヘビロテしちゃいそうです笑

>りょうたこさん
一番経験浅いりょうたこさんで数年、私数か月・・・
私からしたらみんな師匠になりますね笑

スピーカー買う時にフルレンジっていう選択肢が頭の中になかったので楽しみです!
移動時間などに1から読んでみます!

書込番号:21582305

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/08 21:03(1年以上前)

みなさま こんばんは
>Pecmanさん

はじめまして
不届きものでございますが
出来ましたら、よろしくお願い致します。

DS-1000ですか、Foolish-Heartさんもご存知の方がおられますね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1080/ThreadID=1080-6299/#1080-6313
私は持ちませんので、お話にのれませんが
メンテとか参考にされたらと思います。

書込番号:21582352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:101件

2018/02/08 21:57(1年以上前)

Pecmanさん

こんばんわ、よろしくです

会長してます、実はオーディオおんちです

書込番号:21582525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/08 22:34(1年以上前)

>一休みさん
はじめまして!よろしくお願いします。

わざわざメンテのやつありがとうございます!参考にさせていただきます

>スプーニーシロップさん
よろしくお願いします!
会長、社長と面白いですね笑

書込番号:21582657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2018/02/09 01:40(1年以上前)

Pecmanさん

調べたのですが、やっぱり、DS-1000のデバイディングネットワークについては現物の写真とか出てきませんでした。
内部ケーブルに関しては、一休みさんがリンクを貼ってるレザーさんの所にも書いてあるのですが、すでにかなり太い線できちんと接続されていたり、吸音材は、ウールフェルトみたいですね。ウールフェルトなのかウール混なのはわかりませんし、本当jにウールフェルトなのかも確証は持てないんですが、ダイヤトーン4桁代としてかなりきっちりと作られているみたいです。

ダイヤトーンの改造で出てくる、ネットワークのフィルムコンデンサ化ってのは、主に、下位機種みたいですが、とにかく情報が無いので現物をみてみないと・・・・

ちなみに、ウーハー用のネットワークは電解を使う事はそんなにおかしくないですし、インピーダンス補正回路ってのを組んでいたら、結構容量の大きなコンデンサを使うのでフィルムコンデンサでやるのは現実的では無いです。

個人のブログで、DS-1000のネットワークを外出しにして、自分で組んでますってのは見かけたのですが、その方のブログでも、自分が作っているネットワークの写真はUPしていましたが、オリジナルの写真はありませんでした。

http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-1000.html

ここに、特性グラフがあるので、これと、ユニットの静的インピーダンスがわかればネットワークを組むことはできます。
海外のサイトだと、600と5Kの所で、−12dbのネットワークだと書いてありました。ユニットは6Ωみたいです。

で、ここは宿題ですが、ウーハーとスコーカーが600hzのクロスで、スコーカーとツイーターが5Kのクロス、インピーダンスは6Ω、という情報で、どういうネットワーク回路になっているのかを調べてみて下さい。

で、二次フィルターの基本的な回路構成を理解して、もし、余計な回路がついていたら、それが補正回路です。
スピーカーのインピーダンスについても、調べてみて下さい。
一般的には、静的な値、4Ω 6Ω 8Ω 16Ωというのが有名ですが、実際には、周波数に対して、動的な変化があります。
そのため、特にウーハーでは、高域をネットワークで遮断するのですが、インピーダンスのミスマッチのために、うまくハイカットフィルターが動作しない事があります、それを抵抗とコンデンサを使って補正してあげます。

まあ、実際に、DS-1000にそういう補正がなされているのかはわかりません、ダイヤトーンならやっててもおかしくないなぁという単なるイメージのお話しです。

ちなみに、−12db/oct=二次フィルター の意味は、調べてみて下さい。

余談

正確なデバイディングネットワークを作成するのは難しいです。
そして、動的インピーダンスの変化が大きなウーハーは、補正をしてあげないと「邪魔な高域」をきちんと切るのが難しいのも現実ですが、結論として、アンプとスピーカーユニットの間に、抵抗とコンデンサ、コイルが大量に入り込む事になるというデメリットを生みます。

このデメリットはけして小さくは無いですし、音声ライン上に直列に入るわけですから音質に対しても絶大な影響力を持ちます。
しかも、こういったパーツ類は、振動に影響を大きく受けますので、本来は振動を生み出すスピーカーの中に置かれるというのはちょっとした構造矛盾でもあります。

音質に多大な影響を与える→なので、高精度、高級パーツを使う

というのが、りょうたこ社長の手法で、しかも、ネットワークをスピーカーの外に出しているわけです。

ちなみに、りょうたこ社長の作ったネットワークは、1つで数万円する原価がかかっていたりします。
りょうたこ社長の使ってるコンデンサの例が、このスレの上の方で親分さんにお勧めしているようなモノなわけです。

例1 超高級オイルコンデンサ

http://www.kaijin-musen.jp/212.html

アリゾナキャパシタのオーディオ用最高級オイルコンデンサ・・・・・・これは確かにいいんですが、容量見てw

例2 ちょっと高級マイカコンデンサ

http://www.kaijin-musen.jp/183.html


こんな感じw

このスレは、割と「ちょっと・・・・・・・・」と思うようなパーツを平気で使う人が多いですw

例 1本1000円てふざけるなよ・・・・抵抗
http://www.kaijin-musen.jp/57.html

アンプやDACの音声ラインはこの抵抗を普通に使ってる人がいたり・・・・・・・・これ、宇宙開発とかに使うモノよ・・・・・・・

例 海底ケーブル基地につかうはずが・・・・補正用につかう小さなコンデンサ
http://www.soshin.co.jp/up_file/1507/td01_file1_27182009.pdf

これは、本来小売りはしていないのですが、オーディオで使う人がいるので、若松通商というお店で小売りをしていますが、pfというものすごく小さな単位で、2000円弱する異常に高価なコンデンサ。
こんなのをね、電子ボリュームにつかうOPアンプの位相補償に入れたりしてる狂気の世界・・・・・・・

あ、そういうのを紹介してるの僕だったw

書込番号:21583096

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/09 02:24(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
https://gyazo.com/098f3cfc5c45ef9cf045b55bb703860c
DS-1000のネットワークこれで合ってますか?うちのも同じでした!
個人のサイトを貼っていいのかわからなかったのでこれで貼りました
吸音材は自分では判断つかないのであれですがZXのこれと見た目は同じでした!
10000が100%のウールフェルトを使っているってのはどっかで見たんですが1000は調べた時はわかりませんでした・・・
明日かもしくは来週にでも写真貼ってみます!

ありがとうございます、どこをどう勉強していけばよくわかっていなかったので宿題頂けるとありがたいです!
この辺をしっかり理解してからですね、中身をいじるのは

コンデンサー一本でこの値段・・・びっくりしすぎてちょっと???状態でした
こんなのを何本も使ってるのか・・・
一つ一つ調べながら読んで返信してるんですが昨日今日で想像を絶する世界すぎてびびってます笑
若松通商ってラジオ会館にあったとこだ!明日見に行ってみます

その狂気の世界を紹介してるふーさんが一番おかしいじゃないですか笑

書込番号:21583124

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/09 02:31(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
あ、少しお聞きしたいんですが明日コイズミ無線に行ってFE83solを買ってくる予定なのですが他に秋葉原で吸音材はここで買うのがいいとかケーブルはこことかあったら教えてください!

書込番号:21583127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2018/02/09 07:45(1年以上前)

>Pecmanさん
宜しくおねがいします
僕はこのスレッドにお邪魔するようになってオーディオにすっかりはまり込んでいます


>Foolish-Heartさん
いつもありがとうございます

基本セッティングは2つありましして…
2.5kクロスのWH.TW に 500ぐらいでカットしたMIDを乗っける
500,8kクロスでMID主体

耳を覆いたくなる音には、なんとかなっていないかもしれません
偶然出現するんですが 天井から降るようなシンバルとか 痺れるベースがいいぞ! と思うのですが
他の楽曲を聴くと とってもバランスが悪いというワナにいつも引っかかります
落ち着いた雰囲気の出音になったと思ったらTWから音が出ていなかったり・・
夜に小音量でセッティングしてイイぞ!と思ってても音量を上げてみるとあちこちキツかったり
TEST CDをちょっと見てきます

今日はお芋ちゃんがTW13kカットと書いてらしたので6dB/octでやってみましたら いい感じです
さて音量上げてみてどうかな〜



書込番号:21583337

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/09 08:39(1年以上前)

>SIN1923069さん
はじめまして!よろしくお願いします

私も数日前まで既製品のスピーカーやアンプ見てたはずがこれからFE83sol買いに行こうと・・・
楽しみです!

書込番号:21583446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/09 09:37(1年以上前)

>Pecmanさん
コイズミさんで色々聴いてみてね!

パイの同軸は聴けるみたいなんで、これも限定品ですから。
フルレンジ一発ではなくツィーターもついてますから。

フーさん、bowsさんという、大先生が、少し聴いただけで、即買いしたブツです(笑)

solよりデカいんで、あそこの箱には入らないけど。

スピーカーケーブルはフォスのやつでいいと思います。
コイズミさんで売ってる。
吸音材は100均の熱帯魚用の濾過フィルターを使ってる人も多いみたいです。

スピーカー端子は秋月とかの方が安いのあるかも。
うちはこれです。

http://eleshop.jp/shop/g/gCCM411/

フルレンジ一発にツィーターや、スーパーツィーター足してる人も多いんで、それなら最初からツィーター付いてるの選ぶのもありだね!

後はパークオーディオのウッドコーンも良いみたいですよ!

ではでは楽しんで来てください(笑)



書込番号:21583514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/09 09:54(1年以上前)

>りょうたこさん
ありがとうございます!
とりあえずFE83solとパイオニアの同軸見てきます。
もしパイオニアの同軸が気に入ってしまったらエンクロージャーはまた別に考えないとですね

社長はツイーターとサブウーファー足してるんですよね!
その辺もちょっと見てきます!

書込番号:21583535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2018/02/09 10:14(1年以上前)

じゃあ僕は

◎MarkAudio MAOP11
 ー最新作だけど 売り切れになってる・・・
◎MarkAudio ALPAIR 7P & ALPAIR 12PW の2WAY
 ースピード感が有ってJAZZに適しているらしい 打ち込み系に合うのかな ただ箱は40L推奨で でかい
◎MarkAudioSota Pozzi Two
 ーアルミ削り出しバッフルにソソられています
◎MARKから3月に出るらしいネガティブコーンの新作情報

を聞いてきて欲しいな〜
試聴機ないかもしれないけど

あと 
◎MARK AUDIO ALPAIR 7MAOP&専用ウォールナット箱のセット
 ーコレだけあれば生きていけるかも・・とヒョーロンカが言ってるらしいし、
  SHOPオーナー何人かも個人的に購入したらしい

ウチのALPAIR10専用箱の吸音材は、コイズミにあるサーモウール85だそうです
サンスイSP-505Jの吸音材はたぶんウール100%? でセーターの臭いがします

お店の方に色々教えてもらえたらいいですね!
このレスのお返事は要らないですからね〜 気をつけてね〜

書込番号:21583579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2018/02/09 12:15(1年以上前)

Pecmanさん

初めまして!!ジャジィーです。
僕も初心者なんですが、昨年皆様のお力で、ほぼ完成したなと思えるシステムが出来ました。

80年、70年代のスピーカーでここまでの音が出るのかと最初はビックリでした。
コンデンサーでも音が全然違うことを知りましたし、最近、りょうたこ社長にもらった
昇圧トランスで真空管アンプを120Vにしたら、かすかに光る程度だった真空管が、
輝き出してビックリもしました。

レコードプレーヤーはスプーニー会長から買いました。絶好調です。
レコードも初めて聴いたほど初心者です(笑)

選んだりする時が一番楽しい時間だと思いますので、楽しんでくださいねー。

書込番号:21583791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/09 13:19(1年以上前)

>Pecmanさん
初めまして。ご挨拶が遅れて恐縮です。
主にスピーカ箱の自作をしています。
こちらに来てから、青いバッフル(JBL風?笑)のJSPと、五角柱のソナス風(鳥かご風?)を作りました。
他にも作りましたが、成功作はこの2つですね。
アンプとかDACはよくわかっていません。アンプは中華製安物D級ですし。
1個だけBOWSスペシャルスーバーバイズエキセントリックマーベラスチューン品があります。
これはFE83solを繋いで毎日楽しんでいます。

社長が紹介していたオークションのエンクロージャ、良いんですが私風にひねりを入れたいです。
8cm径ユニット用ですが、あえて8cmではなくて、音友ムックのOMP-600を入れたいところです。
写真から、8cmユニットの穴から推測して5L前後の容積かなと思われます。
これが、OMP-600にちょうど良い容積のような気がします。
で、OMP-600ですが、まだ売ってました。今週、楽天市場のお店で注文して届きましたので。
これがペアで3,780円なので、自作初めての人にもベテランにも納得の高性能ユニットです。
私には青パークに匹敵する音質に感じましたので。ボーカル以外はFE83solを上回るかも。

ちょっと余計ですが、FE83solを買うお金があるなら、FK13Cもいいかな、と。
あ、でもFE83solにしか無い世界がありますね。やっぱ全部買うしかないか(笑)

書込番号:21583904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2018/02/09 13:42(1年以上前)

Pecmanさん

DS-1000のネットワークは、現物がPecmanさんの手元にあるわけですし、実際に「やる」のはぼくではないので・・・・・

ということで、まずはデバイディングネットワークについて調べてみて下さい。


コイズミ等に行かれるとのことですが、小口径フルレンジを・・・というのであれば、Pioneerの同軸はちょっと置いておきましょう。

何度か書いていますが、フルレンジ1発の美しさってのはスピーカーの改造とかチューンをするのであれば体験しておいた方が良いです。

83SOLは値段的にもそんなに高く無く、中高域が独特で「人の声」を再現する能力に長けています。
検索すれば嫌というほど情報がでてくるのですが、ほとんどの人が「女性ボーカル」を鳴らすとピカイチという評価をしていますし、僕も83SOLで聞くボーカルはとても好ましいと思っています。

たかが8p口径のフルレンジだとなめずに、上流機器やアンプをおごってあげるとびっくりするようなボーカルを聞かせてくれます。

Pecmanさんは、山水の707とSONYの555をお使いだったと思うのですが、どちらとも相性は良いと思います。
個人的には、555の方が好みかな。山水を長年愛用してきましたが、SONYの当時の音作りは僕はとても評価しています。

お勧めのフルレンジは、このスレで話題になっているユニット達は全部お勧めです

Markのユニット達は、独特の音の飛び方がとても気持ち良く、アルペアシリーズははじめて聞くとちょっと既存のスピーカーとの差が大きくてびっくりしますよ。
特に、りょうたこ社長が手にしたアルペア5をニアで聞いたりするとそのスムーズな中高域は中毒性が高いです。
お試し感覚で作るのなら、プラビア7がお勧めです。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=95467745

PARCのウッドコーンは、5pと10pがお勧めです。
5p口径のウッドも、ニアで聞くと「とにかく楽しい」ですねw
10pのウッドはウエルバランス。

PARCの場合は、メーカー標準箱をお勧めします。


で、吸音材ですが、僕はサーモウールをお勧めにしています。
少量なら、コイズミで買っちゃうのが楽ですが、もし大量に購入するのであれば、すこし大きめのホームセンターに行けばサーモウールはおいてあります。もともと、サーモウールは建材で、吸音性能がある断熱材として使われています。

吸音材については、以前かいたのですが、僕は「複数素材」を組み合わせて使っています。
基本的にはサーモウールがコストと効果のバランスが良いと思っています。

金に糸目を付けないぜ!!

と言うのであれば、100%天然ウールと、100%天然シルク、それと手漉きの和紙をくみあわせるのがお勧めです。
8pでやるのなら、少し高いですが、PARCから出ているウール吸音材ってのがお勧めです。

あと、コイズミのレジの所においてあるPARC製の「ユニット制震プレート」は効果があるので買っておいていいかなw

スピーカーターミナルに関しては、とにかくきちんと「締まる」モノw

そして、工作初心者であれば、プレート付きタイプをおすすめします。

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8695

やっぱり定番のこれが良いかなぁと思っています。

内部ケーブルに関しては・・・・・・・・これは一概にこれが良いとは言い切れないかなぁ

個人的に工作のしやすさ、値段をかんがえると、フォスのFC83かFC103を一応お勧めにしています。

83SOLでお考えなら、フォスの端子、フォスのケーブルと純正の組み合わせになるので、より「フォス」らしくなるかなぁw





書込番号:21583950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2018/02/09 14:39(1年以上前)

SINさん

もうw
その書き込みをみるにですね、沼ってますねぇ・・・・・・・・・すごくわかりますw

音楽で聴覚合わせをしちゃうと、沼るんですよぉ

なので、単純な音、スイープとかハンドクラップとか、音源数が少ない楽曲、ギターソロとか、楽器1本だけの所だけを使ってチェックするとかしないと沼がどんどん深くなります。
チェックディスクに入っているホワイトノイズを使ってもいいかも

書込番号:21584049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2018/02/09 14:59(1年以上前)

Architect1703さん

OMP-600はまだまだ流通在庫はあるみたいですよ。
ONTOMOのサイトからは、楽天、Sevenのリンクがでますが、ヨドバシドットコムでもまだ在庫がありますし、コイズミにもまだあったと思います。

STEREO付録のユニットは、ONTOMOのサイトで「残っていれば」購入ができます。
以前の、スキャンスピーク5pとか在庫があるみたいです。

書込番号:21584101

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/02/09 18:25(1年以上前)

付録のpioneerは青parcを超える再生をする時がありますね・・・。

付録のユニットの方が良く鳴っているというのはとても悔しいです。
っというのは半分冗談ですが、半分マジです(笑

フルレンジのそういう「プライスレス感」も魅力ですね。


書込番号:21584518

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/09 18:30(1年以上前)

途中で携帯の電源切れ、仕事に呼び出されコイズミのみで終わってしまいました・・・
皆さんの返信を見れず、離脱。次に活かしたいと思います!

>SIN1923069さん
ありがとうございます!無事帰路です笑
コイズミ着いたら携帯の電源切れでどれを視聴すればいいのかわからず終わってしまいました・・・

>ジャジィーくんさん
初めまして!よろしくお願いします
私もそうでした。新しいものの方が性能はいいでしょと思っていたから驚きますよね笑

ジャジィーさんのコメントから凄い充実してるんだろうなってのが伝わってきてうらやましいです!
新しい発見楽しいですよね

>Architect1703さん
はじめまして!よろしくお願いします
全然想像がつかない自作スピーカーとアンプです!
どちらも想像してる感じは自力で作れる気がしないレベルだ・・・
もしよければいつか写真で見せてください笑

途中で電源切れてしまってOMP-600視聴もできませんでした・・・
次回行くときあれば視聴させてもらいたいです。
正直FK13C、FE83sol両方視聴して大分悩みました笑
今回はFE803solにさせてもらいました!次回行くときは全部ほしくなりますね

書込番号:21584530

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/09 18:52(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
すみません、ふーさんにアドバイスもらおうとしたのに電源切れてしまいまって見れませんでした・・・

デバイディングネットワーク了解です!昨日の合わせて勉強して頭に叩き込みます!

FE83sol、Pioneerの同軸含め幾つか視聴させてもらいました!
最初に社長に勧められ、フルレンジすげーって言われていたのもあったし視聴して凄いよかったので今回はFE83solにしました
こんな小さいユニットでこんなにもなるのかと放心しました・・・
おーどちらも相性いいとのこでよかったです。
完成した暁には555で鳴らしてみます。うちのスピーカーで聴いた感じでも707iよりも555の方がボーカルの部分好きなので楽しみです

Markのユニット視聴するとこで鳴っていました。凄いよかったです!正直fe83sol、pioneerの同軸聞いて他のも聞かせていただいたんですが目移りしすぎて気づいたら午前終わってました・・・

おすすめされたり、書いてあるものは全てメモってあるのですがもう次が楽しみになっています笑

サーモウールはとりあえず今回1ペアのみなのでお試しでコイズミの85%のものを買ってきました
次回知識が増え次のスピーカーを作ろうってなったら予算を増やして複合素材やってみたいと思います。
スピーカーターミナルもこれです。おすすめされたものと一緒でよかったです!
内部ケーブルはFC103、スピーカーケーブルもFC103にしました

ユニット制震プレート買えばよかったです。気になったのですが今回はスルーしてしまいました・・・


おそらく自作勧められていなければコイズミ無線は行ってなかったかと思います。
選んで視聴してこんな楽しいお店はじめてでした・・・
みなさんありがとうございます!

書込番号:21584588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/09 20:00(1年以上前)

>Pecmanさん

落とせた?実は欲しかったんだんでウォッチしてました(笑)

フルレンジで聴くボーカルはたまらんよー。

ネットワークが無いという利点を存分に楽しめると思います(笑)

でもここから沼が始まるんだなー。(^_^;)

ってか、凄い行動力ですね。若いよね?


書込番号:21584771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/09 20:44(1年以上前)

>りょうたこさん
無事落とせました!教えてくれてありがとうございます!

フルレンジスピーカーに対しての知識がないからどんなもんよみたいな感じでコイズミ行ったんですが感動しちゃいました笑
既製品でしかも3wayの大型ブックシェルフやトールボーイしか見てなかった私からすると大分衝撃でしたね
視聴してたら2時間たってたことにも衝撃でしたけどね!

昨日見てyoutubeで視聴して調べてたら気になってしょうがないから行くしかない!って気持ちになっちゃいましたからねー笑
去年アンプを悩んだ時以来の秋葉でした
この中で若いかどうかはちょっとわからないんですけど30になります笑

りょうたこさんここに誘ってくれて本当にありがとうございました!
縁側にコメント残してよかった笑

書込番号:21584885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/09 22:19(1年以上前)

やっぱり若い(笑)
最年少間違いないっす!
会長もアーキさんも、顔コンは老けてますが、まだまだ若いオヤジです。

その下がsinさん、僕、フーさん、オイモチャンで、ジャジーくんはまだもう少し若いかな。

一休みさんは、長老的ですね(笑)

間違ってたら皆さんすいません。m(_ _)m


やっぱり落とせたのね!よかったよかった!値段も高くならなくて良かったっす。ヒヤヒヤ。

バッフル穴あけは、頼むの?
僕は頼んじゃいました。

スピーカー端子は買ったんで、自分で穴あけですが、大丈夫?

とりあえずもう少し我慢ですねー。

コイズミ無線行けるの羨ましいっす!




書込番号:21585148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2018/02/09 22:33(1年以上前)

>Pecmanさん
お疲れ様でした

箱の到着はいつごろ?
りょうたこさんの例で行くと箱の到着まで暫く時間がかかっていたと思うので
とりあえずで、段ボール箱に穴を開けてユニットを取り付けても音出しできますよ〜
裸で聞くよりそれっぽく聞こえます
バスレフポートもトイレットペーパーやサランラップの芯・マーブルチョコレートの空き筒なんか利用できます
ポート長・径の実験をしやすいですね、失敗も怖くない!
ポートをカタログなんかを丸めて補強したり、段ボール面に本とか端材の板とか、硬いのもを充てて補強してみるとか、
吸音材の量の変化なんかも実験できそうですね
平面バッフルという方式で、板に丸穴開けてユニットを付けるだけでも聞けます
箱が来るまで遊べそう

書込番号:21585193

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/09 22:34(1年以上前)

>りょうたこさん
職場もネットも友人関係以外は最年長であることが多いから最年少ってなんか照れ臭いですね笑

オーディオはお店に行ってもそうですけど私より若い人はそう見ないかもしれないです・・・
行った回数が少ないからわからないですが!

バッフル穴あけは頼む予定です!
スピーカー端子失念してました・・・穴あけの道具ないけどこれから買って何かで買って練習とかで大丈夫だろうかめっちゃ心配です笑

エンクロージャー待ち遠しいですねー!
早くあの音を自分の持ってる曲で聴きたいです

凄い良いお店でしたよ!オーディオショップは素人の私からすると大分敷居が高く店員さんに話すのも気まずくて視聴とかも少しして終わらしちゃうんですけど店員のお兄さんいい人だった
ネットの人って言うのも面倒なんで知人にFE-83solとパイオニアの同軸勧めらたって言ったらテンションあがっちゃってました笑

書込番号:21585194

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/09 22:42(1年以上前)

>SIN1923069さん
ありがとうございます!

まだメッセージのやり取り最中でして到着時期はわからないですねー
段ボールにこんなオレンジのユニットとトイレットペーパーの芯ついてたら見た目で面白いですね笑
明日にでもちょっとやってみます!
SINさんの意見参考にしてちょっと遊んでみます

前にハードオフのジャンクで買ったNS-10mがあってそれ解体して遊んでたんですけどそれのエンクロージャーがあるのでもしかしたら代用できたりしそうですかね。ウーファーの部分が8cmだか9cmだかだった気がします

書込番号:21585222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/09 22:58(1年以上前)

出来てる箱は早いと思います。
僕の場合、アルペア5に入れるという事を伝えたら、一から作り直すから1ヶ月ほど待ってと、いうことで、了承して、お願いしたんですが、年末、塗装の乾燥が完了してないから、もう少しかかるとの連絡が(笑)

で、まあいーや。ということで気長に待ってたら、1月中旬に最後のざくり処理ミスったー。っていう連絡が。

で、やっとこたいだ到着した次第です。
内部塗装まではしてないけど、表面はつやつやまではいかないけど、すべすべの少し光沢ありでした。

内部の補給はちゃんとしてくれてました。ヤマハのサブウーファーよりすごかった(笑)

その端子の穴あけどうすればよいのかわからない。(^_^;)

四角い穴あけ?頼んでみたら?

まあでも電動ドリルと、下穴錐は必要ですねー。
フーさん曰く道具にはこだわりましょうー。安物だめー。
確かにそれは実感しましたー。


コイズミさんの店員さん、そのペア2つの名前出したらフーさんの事、思い出したんじゃない?(笑)



書込番号:21585281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/09 23:16(1年以上前)

門松ポート?

8T

>りょうたこさん
"一休みは、長老的ですね(笑)"

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

では、長老的 雑談でも(笑)
SINさんがポートの事で只今書かれておりますが
ポートは長さだけですかね?

どうも自分はストレートは、へそ曲がりのせいか
そのままだと、何故かボーっと音が聴こえてですね
前にLE-8T MK-2では途中で45度に曲がっていたり
ビクターの箱では先端が門松の竹の様に先端が斜め
固有音を感じない様に思います。
トイレットペーパーの芯など簡単に実験できそう
こんな事も、試しあれ(笑) 
で、試した結果でもお願いします。

>oimo-chanさん
 ”付録のpioneerは青parcを超える再生をする時がありますね・・・。”
例のは、それに近く低い方を豊かにした感じですかねぇ
目立たない音でございます。

>ジャジィーくんさん
ホームページ見させてもらっています。 こちらでお礼を
良い曲紹介ありがとうございます。
これからも良いのが有りましたらよろしくです。期待しています。

https://youtu.be/gJ7Immvklkk?t=19m
これにて 雲隠れ(笑)

書込番号:21585350

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/09 23:18(1年以上前)

>りょうたこさん
おーりょうたこさんが既に持っていて勧めてくれてると思うと安心ですね笑
作り直しとかやってくれるんですね、すごいっすねー!
こんな自作とかいう世界にいたことないんで不思議な気分です

私もりょうたこさんのサブウーファーの話を思い出して物は試しにとヤマハのサブウーファー中古で買いましたけどまだ中身見たことない・・・
気になってきた笑

電動ドリルと下穴錐なんて持ってない・・・
いつか工具だけで月の趣味代終わってそうだこれやってたら笑

書込番号:21585354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/09 23:34(1年以上前)

一休みさん、長老というよりマスターヨーダ(笑)
すいません。なんとなく。(^_^;)

>Pecmanさん
ヤフオクの人に伝えてみて83solを付けたいんで下準備までお願いしてみたら?
紹介写真の9枚目は83solだと思うし、何でもよく知ってるから、何とかしてくれそう。
料金はかかると思いますが。

で、既にサブウーファーも手に入れてたのね(笑)

とりあえず555esrに接続して、ダイアトーンに追加してみましょうー。

書込番号:21585397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/09 23:53(1年以上前)

>一休みさん
おーバスレフポートはメーカーによって違う風になっているのですね・・・
昔高校生の頃に買って実家の奥底に眠っているKENWOODのLSF-777があるのでどうなってるか確認してみます笑

ありがとうございます。その辺も試してみます!

>りょうたこさん
ちょっと聞いてみます
83sol用にいじってくれそうですね!

随分前にハードオフ巡りをしている時にサブウーファーの話されたのを思い出してヤマハの安いやつ買ってみたんですよね笑
ただ少バスレフ型でしてうちのDS-1000とだとなんだか合ってない感じがして微妙でした・・・
なのでこいつは83solと合わせようかと思っています!
いつかはスーパーツイーターも行きたいとこですね

書込番号:21585443

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/10 00:05(1年以上前)

>りょうたこさん
 ”長老というよりマスターヨーダ(笑)”
https://youtu.be/JAr513WilJo
はははー
御意
思ってくれてありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。拝

書込番号:21585464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2018/02/10 00:09(1年以上前)

>Pecmanさん
テンモニは 再生できないのですか〜?

8cmとのことなので NS-10Mではないのかな
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-10m.html

18cmウーファーの様ですし、12Lほど容量がありそうなのでちょっと容量も開口径も大きいのかな
いずれにしても実験なので、サブバッフルを作ればSOLを取り付けることは出来ますね
ダンボール4,5枚重ねでサブバッフルにしてもいいかもしれません

どうせなら板で作って、頼んでいる箱と比べられるようにしたいかな
板に丸穴を開けるのが大変そうだけど、弓のこで手で開けちゃう方もいらっしゃるから・・
ホームセンターの自作コーナーを利用すればハードルは下がります 
基本的に直線切りしかヤッてくれないと思いますので、工具が借りれて自分でやることが出来るホムセンちかくにない? あと木材屋さんとか

また違うユニットを買った時にも利用できそうですね!  テへッ

でも、すぐ来るならお金がかからない方法がいいですね

りょうたこさんがおっしゃるように、製作者さんに頼んで手持ちターミナルもユニットもボルトオンで取り付けできるように加工してもらうのが良いかもしれません
以前9mmシナラワン板にT150Bを付けましたが、丸穴2個開けただけではネジ止め端子部分が板に当たります
ちょっと端子を曲げて、板に逃げの彫りをカッターナイフで入れました・・ 邪魔臭い
箱なら一層加工がやりにくいです
加工のお値段と手間の天秤ですね



書込番号:21585478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/10 00:22(1年以上前)

フォースとともに・・・です(笑)

サブウーファー合わなかった?
音量上げちゃダメですよ。さり気なーく鳴らなさないと。
で、サブウーファーの箱は親分やってたみたいにつっかえ棒入れて補強です。
この前のパート41に親分が写真あげてくれてます。

スーパーツィーターは高いです(笑)

まあでも上流が大事なのは間違いないですから、DACの強化ですねー。

書込番号:21585500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/10 00:35(1年以上前)

>SIN1923069さん
すみません、こちらのNS-10MMです!
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-10mm.html

再生も出来ます!ただ使ってもいないのでこれ再利用出来たりしたらなーと思いました笑
ウーファーが9cmでしたね・・・

すぐ来そうでしたらNS-10mmの再利用と段ボールを試してみます!

そうですね・・・自分で上手く出来るとも思えないので
手持ちのターミナルとユニットの話をして加工してもらえるか聞いてみます

>りょうたこさん
少しセッティングを頑張って再挑戦してみます!
使い方が悪かったかも・・・

SW補強につっかえ棒入れるんですね!ちょっとこれじっくり読んでおきます
社長のアルペアもあった笑 凄いしっかりした作りですねエンクロージャー!

スーパーツイーター月の趣味代じゃ満足なもの買えそうにないんで貯金です笑
今月はこれで終わりにして来月はDACとPC電源強化してみます。USBケーブルも一度も変えてないので変えてみたい笑
そしたら壁コンですかね

書込番号:21585527

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/10 00:36(1年以上前)

コンパスにカッターが付いたのが便利

大きいのは30cmでもいけますよ (先はカンナに変えてます)

ボール盤が一番ですけど、ホームセンターで出来たらですね

ホールソーというのもありますね

マスターよーだー代理から(笑)

>ダンボール4,5枚重ねでサブバッフルにしてもいいかもしれません

紙などで有れば、コンパスにカッターが付いたのもあります。

ご参考まで でした(笑)

書込番号:21585529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/10 00:47(1年以上前)

なんか、すごい勢いでスレが埋まってますね。

>Pecmanさん
青バッフルはこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20295568/ImageID=2611206/
FE126EnとFT7RPの2wayですが、ネットワークは入っていません。
フルレンジにコイルを入れたくないのと、じゃあツイータにコイル1発もあまり好きじゃないので。
なので、チャンネルディバイダで駆動しています。
JSPのセオリーに従って作っていますので、容積は27Lぐらいの大型バスレフ(JSP)です。

ソーナんスはこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112816/ImageID=2823590/
これは最近有名なFE83solを、大型バスレフ(下向きダクト)にしたものです。
箱も低音を狙っていますが、FE83solの低音は半端ないほど出ます。
私の環境では40Hzが中音と同じレベルで響くので、SWが必要ないぐらいです。

書込番号:21585553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2018/02/10 01:59(1年以上前)

Pecmanさん

初コイズミ無線体験はすごく楽しかったみたいですね。
てか、あそこは本当に楽しいw

>店員のお兄さんいい人だった
コイズミの店員さんはみないい人ですよ♪

まあ、Pecmanさんは秋葉に出やすそうなので、バンバン行って、バンバン買い物して下さいw

書込番号:21585666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2018/02/10 02:10(1年以上前)

>Pecmanさん
最近はお忙しそうでいらっしゃいませんが、BOWSさんという方が以前 NS-10MMT の
ネットワークを改造されておられました
お手持ちの4つのスピーカーとの比較音源をYOUTUBEにあげていらっしゃいまして
83SOLも含まれています
 ”スピーカー4種類比較” で検索してみて下さい  
ご参考まで

ダイアトーンのチューニングをする時のコンデンサー、コイル選びにNS-10MMを利用して選択することができそうですね
Foolish-Heartさんが純正の完成度が高いとおっしゃっておられるので
ストック状態保持して新規ネットワーク製作がよさそうです




書込番号:21585678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2018/02/10 02:21(1年以上前)

書き忘れました
価格のレビューに使用素子が載っています
http://review.kakaku.com/review/20448810428/ReviewCD=1038075/

書込番号:21585685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2018/02/10 04:03(1年以上前)

>ダイアトーンのチューニングをする時のコンデンサー、コイル選びにNS-10MMを利用して選択することができそうですね

うーんw


確かに、パーツの音を「比較」するには良いかもですが・・・・・・・・・・ちょい、2WAYの-6db/octと、3WAYの-12db/octは複雑さが大きく違うので、ネットワーク回路を理解するという点ではあまり参考にならないかもとか思ったりします。

3WAYってさ、真ん中のスコーカーさんは、ハイもローもカットするわけですからねぇ

ということで、まずはフィルター回路を理解してね(ハート

なわけです。

書込番号:21585744

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/10 11:24(1年以上前)

>Architect1703さん
ありがとうございます!すごいかっこいい・・・
ここまでくるとインテリアとしてもオシャレですね!
私もエンクロージャーについて勉強して次はこんなスピーカーを作ってみたいです。

>Foolish-Heartさん
本当に楽しかったです!
FE-83solとパイオニアの同軸勧めらたと話したらテンション上がってました
ふーさんのこと思い出したんですかね笑

秋葉原まで二時間ほどでして今まで近場のヨドバシ、ハードオフ、オーディオスクウェア、オーディオユニオンで済ましてたんですがやっぱり行くなら秋葉原でしたねー

>SIN1923069さん
ありがとうございます!
既に改造していらっしゃる方がいるんですね・・・
参考にさせていただきます

勉強してNS-10mmのネットワークいじって練習してDS-1000で本番ですね笑

書込番号:21586412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/10 12:18(1年以上前)

>Pecmanさん
お恥ずかしい限りです。
青バッフルは側板に継ぎ目があります。設計ミスで(笑)


ついに電動丸ノコを手に入れてしまいました。安物ですが、簡単に綺麗に切れます。
これで自作にどっぷり? 老後の趣味としてはちょっと体力が要りますね。
試し切りをしてみたら、ジグソーでは困難だった斜めカットが非常に精度よく切れました。
これで五角柱の大量生産が可能になります(笑)


話題のDS-1000について改めて見てみたら、DIATONEらしい完成度の高いシステムですね。
今なら倍の価格してても全然おかしくない感じです。
素人目には、とても手を付けられない印象です。せいぜい駄目になったパーツの換装ぐらいかな。
まあ、Pecmanさんが書かれているように、パーツ類を同じ定数でグレードアップするのがいいんでしょうね。
チタンねじも含めて。

書込番号:21586524

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/10 12:41(1年以上前)

>Architect1703さん
本当凄かったです…
色、形、サイズ、自分だけのオリジナルスピーカーってのがよくわかりました!

五角柱大量生産が始まり、いつしか皆さんが買っていきArchitect1703工房が始まるわけですね。
一番に買わせていただきたいです笑

DS-1000は不満があるわけでもなく気に入っているので一からネットワーク作りたいとこですね。
まだFE83solも出来ていないのにコイズミ無線行ってから他のスピーカーユニットを見たり
真空管アンプを見たり興味があるものが多すぎるのでいつネットワーク作成に着手するなんてのもないですが、作成する時はここで見てもらいたいです笑

書込番号:21586576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/10 12:42(1年以上前)

こんにちは

>Pecmanさん
DS-1000はウーハーのエッジくらいにして
そのままが良いとマスターヨーダが申しております(爆)

暇に任せて 同じ箱で比較とか
こうした比較もありですかね
作者に脱帽 メンバーさんではないでしょうね(笑)
FE-83sol
FOSTEX FE83-Sol 14L ZWBRスピーカー
https://youtu.be/aFfqWVSQP9Q

ParcAudio DCU-F103W 【7L】 ZWBRスピーカー再生音
https://youtu.be/0M3PFHayumo
上と箱の容量違い
ParcAudio DCU-F103W 14L ZWBRスピーカー再生音
https://youtu.be/2amIWdQOPdk

MarkAudio Alpair5v2 【7L】 ZWBR
https://youtu.be/a9tpMn07mdc
上と箱の容量違い
Alpair5v2 14L ZWBR再生音
https://youtu.be/pwg5xLCeUmY

Pioneer OMP-600 14L ZWBR
https://youtu.be/E79XdKNvYiI

Pioneer OMP-600 7L ZWBR 再生音
https://youtu.be/JokTXSlQG5Y

Pioneer OMP-600 7L ZWBR(Jazz)再生音
https://youtu.be/H8cVzqvE12M

FOSTEX OMF800P 14L ZWBR
https://youtu.be/Ch515OmwUDk

菊池さんのかな
TangBand W3-2141 14L ZWBR スピーカー
https://youtu.be/V6KwSa1HMTU
https://youtu.be/YAW4KtJb2E8

書込番号:21586585

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/10 12:56(1年以上前)

>一休みさん
マスターヨーダ笑
ウーファーのエッジ軟化は本当に効果が凄かったです。正直当時ヨドバシとかで聞いてみた同価格帯のスピーカーと比べて軟化前のDS1000はこんなもん?と思ってしまいました…

日々色々調べてセッティングをいじることが多く、スピーカーターミナルだけはバナナプラグをつけられるように変えたいとこです!

箱の比較動画なんてあるんですね!
今出先で見れないんですがありがとうございます

書込番号:21586616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/10 15:10(1年以上前)

>Pecmanさん

コンデンサアレイ
今、使ってるACアダプタはそのまま使います。DACもそのままなんで、改造ではなく追加ですね。
ACアダプタとDACのDCジャックの間に入れます。

必要なもの。

DCジャック
http://eleshop.jp/shop/g/gC4S131/

35v以上4700μf位の電解コンデンサ5本くらい。
フィルムコンデンサ、0.1位の同数。

DCプラグとケーブル。

http://eleshop.jp/shop/g/gGCT314/

これを載せる基盤。

はんだごて。くらいかな。

コンデンサは良いの使う方が良いとは思いますが、パーツ屋さんで在庫処分で、安売りしてるので、大丈夫かと。

書込番号:21586906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/10 15:29(1年以上前)

ヤフオクに出てる

イメージはこんな感じ。

配線はDCジャック、センタープラスなんで、電解コンデンサの+を繋げて、DCプラグの+に。

マイナスはマイナスで、繋げてプラグのマイナスに。

フィルムコンデンサは極性ないんで、電解コンデンサの足に半田付け。

電解コンデンサは極性あるから間違わないでね。

触ると感電するんで僕はダイソーのタッパーに入れました。

原理は難しいんで、わからないですが、電気のため池を作るみたいな感じでしょうか。コンデンサひとつが小さいため池。フィルムコンデンサが、浄水器?


制作費は2000円はしないと思います。

ヤフオクの出品者はこれに小容量のオーディオ用コンデンサ入れてますね。

僕は入れてない。

usb関係はPCレスなんで、わからない(笑)

最近音源はストリーミングばっかりです。

ルーキーくんの大好物な、アルバム、いくつか教えて!

もしかしたらオイモチャンがupしてくれるよ(笑)

書込番号:21586941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/10 17:07(1年以上前)

WBT

>Pecmanさん
"日々色々調べてセッティングをいじることが多く、
スピーカーターミナルだけはバナナプラグをつけられるように
変えたいとこです!"

以下の物でみると、端子板が写真に似てますかね?
DS-1000 N.W
http://audiodiary.exblog.jp/10275993/

http://audiodiary.exblog.jp/18301526/

写真のは、WBTというメーカーのです。
太いケーブルも使えます。
裏側も差し込んでネジ締めで終わります。
ご参考まで     マスターヨーダより(笑)

書込番号:21587164

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/10 17:16(1年以上前)

>りょうたこさん
おー詳しくありがとうございます!
調べてはいたんですがりょうたこさんの説明の方がわかりやすく理解できました笑
自作した方がこれは圧倒的に安上がりですね

USBケーブルはどうなんですかね。結構前にAudioQuestの安い奴に変えてみたんですが
私の駄耳じゃ何もわかりませんでした笑
高価な物に変えると変わるのかどうなのか・・・

私は昔からCDやレコードを集めるのが大好きなでレコードは入れてないんですが音源は全てCDからFLACでPCに入れ
Jriverで再生してます!
レコードプレイヤーもいつか買い替えたいんですよね。未だ中学生の頃に買ったDENONの中古のやつを使ってる・・・
自分が好きなものは金銭的か出回ってないか、そういうの以外は全部持っているんでおすすめのJAZZなどUPしてくれたら
泣いて喜びます笑

書込番号:21587188

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/10 17:24(1年以上前)

>一休みさん
WBTあまりにも高すぎて目をこすっちゃいました・・・笑
確認してみます。
これですね、DS-1000の中を調べるうちにこの方のblogは見させていただきました

思ったよりもターミナル交換は簡単に終わりそうですね・・・
ありがとうございます、マスターヨーダ笑

書込番号:21587199

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/02/10 22:55(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=wzB5wCWlrhw

https://www.youtube.com/watch?v=b1aDDT8vwsg

https://www.youtube.com/watch?v=6m4uLzJdpqw

普段良く聴いている3枚のうちから1曲だけ録音しました。

スピーカーの音を録音したものじゃありませんので安心してください。

書込番号:21588095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2018/02/10 22:57(1年以上前)

>Pecmanさん
pc再生ならUSBケーブルより再生ソフトの方が違いが大きいです。USBケーブルの違いは僕には分かりませんでした。


WindowsならJriverかfoobar2000、
macのAudirvanaってソフトの方が音質は間違いないです。
Windows版が出そうなので期待です。かなりクリアな音だと思いますよ。

僕は、PCからdacが遠いのでDAPで繋いでいますが、これもアプリで音が全然違います。
時々、スピーカーの前にpcを持って来て聴きますが、Audirvana Plusで聴くとかなりクリアだなと思います。
まあ、人それぞれなので正解はないですが。



書込番号:21588099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/10 23:30(1年以上前)

>oimo-chanさん
ありがとうございます!
月曜日まで家に帰れないので帰ったらゆっくり聴かせていただきます…
携帯じゃ感動半減笑

>ジャジィーくんさん
やっぱりそうですよね。
USBケーブルじゃ私も分かりませんでした
今はJRiverで聴いてます!最初Foobarだったんですがいじるのめんどくさくて笑

いい事聞きました。Win版待ちます!ありがとうございます

書込番号:21588181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/12 10:41(1年以上前)

おはようございます
>Pecmanさん

バナナプラグを、しっかり付けたければ
WBTに似て、バナナプラグを締める様なタイプが
オクであるようです。
 「 スピーカー端子 1ペア #BI0003-PG2 」
これなど、どうでしょうね。(3,290X2+送料)
現物見ていないので、ですが 参考まで
バナナプラグはしっかりとして
抜けないのが良いですね。

書込番号:21592013

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/12 21:40(1年以上前)

>一休みさん
わざわざありがとうございます!
こちらのオークション終わってしまっていたので参考にさせていただききます。
同じサイズの探してヤフオクがよさそうですかね・・・

エンクロージャー落としたのはいいのですが連絡が返ってこない笑

書込番号:21594094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2018/02/12 21:48(1年以上前)

こいつの凄さ、半端じゃない(笑)!

土曜日にSMTさんの店へ家内と一緒にお邪魔して来ました。

昼間なので愛するバロン君はお休みでしたが、その分、音楽&日本人の精神性&SPや家の木工の話、等をいっぱいして来ました(笑)。
家内は三度目ですが、コーヒーの美味しさとSMTさんとのお話に魅了されたようです。帰りに「コーヒー持って行きなさい!」と、頂いちゃいました(喜)。

青パークと「しばし?」の別れをして来ました。あれは耳の毒で、常に他のSPと比べようとしてしまいます。
SMTさん、有難うございました。借りない方が良かったかもですが、はっきり「目標レベル」の音を知ることが出来たような気がします。


>りょうたこさん、お世話になります!

サボテンマークのアリゾナギャバ、凄いです(喜)!個人的な感想を・・・。

・83solの美しい高音を全く邪魔しない。最初TWのレベルが下がったかと思い、「繋がっていないんじゃないか?」と、わに口クリップを確認したほど・・・。
結果、0.1μFのコンデンサーは当然戻した。足したいくらいに心地よい、足そうかな(笑)?
・耳を嫌な感じで刺す音が出ない。でもけして丸くはないんで、サックスの少々刺激的な音は心地よくそのままに聴かせてくれる。
・CDが変わったかと思うほどの、艶っぽい音を聴かせてくれる部分がある。(ピアノやヴァイブの音は特に好きなので、すぐに気付いた。)
・欲しいユニットが充分に買える値段がする「小物」だが、とんでもない「大物」だ!

ポチるのはあくまでも「個人責任」と言いましたが、お勧め頂いて音が良くなったのは「りょうたこさんのおかげ」です!
有難うございます!より楽しめる音になりました。


書込番号:21594128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2018/02/12 22:29(1年以上前)

>一休みさん、ご無沙汰しました!
ユニットもコイルもコンデンサーも、少しでも知ると、その深さに気付きますね!勉強になります。

今日はJAZZばかり、CD4枚聴きました。かねてから「日本の演歌はJAZZだ!」と話していますが、今日もこの歌を久しぶりに聴いてその感を強くしました。彼女の1回目の引退直前、文字通り彼女にとって最高の時期です。

演歌、怨歌、艶歌・・・どれをも歌える、こんなにも素晴らしい歌い手が存在しました。今も歌っていますが、過去形なのが残念です。

https://www.youtube.com/watch?v=DPtW1TfDs7M

書込番号:21594313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/12 22:37(1年以上前)

>Pecmanさん
連絡遅いっすかー。僕の時もそんな気がしたけど(^_^;)

まあ3連休なんで、しばし我慢を。
商売っ気無さげな職人さんっぽい感じかな。


親分、こちらは反対に早いとーちゃくでしたねー。

アリゾナ凄いでしょ(笑)

赤いのも凄いはずなんだけど、役者が違うって感じですよね(笑)

ただ2発は必要無いとは思います。0.1のアリゾナ足しても、クロスが変わるんで、多少雰囲気は変わると思うけど、音色的にはもう変わらないと、思います。

うちの300bのシングルアンプのカップリング、4つアリゾナ入れたんですが、最初のベアはすんげー良くなったんですが、調子のって入れた2ペア目はほとんど変わらなかった(笑)

ただ親分の0.1が何かわからないんで、何とも言えませんが。

うちはamcy0.47にアリゾナ0.047なんで、親分の方が良さげな気がするなー(笑)

0.1入れるなら前にフーさん言ってたマイカかなー。
持ってますよー。これも300bのアンプに入れてます。(笑)


書込番号:21594341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/02/12 22:42(1年以上前)

うちにあった、オイルコンデンサー 0.22μFです。

ツイーターはこれ一発でつないでいます。

ユニットよりも若干前の位置にしたらいい感じになりました。
ちなみに正相でつないでいます。

書込番号:21594367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/12 22:54(1年以上前)

親分、うちは0.01のマイカでした。

0.1なら

https://s301.asuka.jp/kaijin-musen.jp/CGI/s_goods_detail.cgi?CategoryID=183&GoodsID=8117

1個2万ですねー。(笑)

ふつーに良いフィルムコンデンサで良いのでは。

もしくはヴィンテージのコンデンサ入れて、少し雑っぽく汚してみても面白いかも。

まあでもアリゾナが支配してるんで、もうここからは、変わらないと思います。


書込番号:21594406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/12 23:30(1年以上前)

こんばんは
>ごましお親分さん
曲の紹介 ありがとうございました。
音の引き出しにメモしました(笑)
新人さんがみえられて引き出しがいっぱいでございます。

コンデンサーですかぁ
面白いのがあったので貼りますね。
https://www.digimart.net/magazine/article/2016110402263.html
コンデンサー 実験
https://youtu.be/JmGKgGLt0xA
アリゾナ 低い方の輪郭の切れが良さそうに聴こえますね。

作るコンデンサー(笑)
https://youtu.be/pX3IU7diGNk

上記は、ビタミンQのコンデンサーとか比較に
聴いていましたね。

親分さんのは0.33のようですね。
フォスの0.33も良いですよ。(安い)


>Pecmanさん
バナナプラグ 挿すだけというのはですねぇ
BTSのは水道のホースを締め上げるような絞り構造です。
なので、外形的に大型になります。

ではでは

書込番号:21594512

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/13 08:18(1年以上前)

連絡来ました今週末発送予定みたいです。
楽しみになってきた。連休後だろうと頑張れそうです笑

ついでにFE83sol用にスピーカースタンドとボードを作成しようか・・・
皆さんはどんなものをお使いでしょうか

書込番号:21595107

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/13 16:16(1年以上前)

本日は四畳半だった私のオーディオ兼PCルームを16畳部屋に移しました

セッティングは特に変えず、傾けていたスピーカーを真っすぐに戻したのと
四畳半時代スピーカー周り後ろ40cm、横20cm空けていたのを後ろ50cm、横2m空けるようにしました。

低音の量感、中音高音の抜け方、響き方、素人すぎてなんて言えばいいのかわからないんですけどとりあえず全て変わりました笑
木造の家だからか床や壁が低音で振動しています・・・

今まで変えたセッティングの中で一番変わりました笑

書込番号:21596048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/13 16:27(1年以上前)

>Pecmanさん

連絡あってよかったねー!

4畳半かは16畳ってのが1番大きな違いですね。

爆音派ですか?

うちはあんまり大音量では聴けません。
大きさは似た感じの木造です。

サブウーファーもクロス50hzくらいでかなり音量絞って試してみて!
バスレフにタオル突っ込んで密閉型にしてみてもいいかも。密閉同士で。

書込番号:21596076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/13 16:53(1年以上前)

>りょうたこさん
よかったです!
今週末には聞けると思うと楽しみですねー
FE83sol迎える準備できました笑

爆音派です!PC側の音量、DACのボリュームはMAXでアンプを10時くらいまで上げてます
一軒家に一人で回りの家も知人だらけなのであまり気にしてない感じです笑

早速サブウーファータオルつっこんで絞ってみました
低音が変わるかなー程度だったのですが低音だけじゃありませんね・・・
音に厚みが加わったかなーと思いました笑
あと今まで低音がシャカシャカいって軽く高音ばかり伸びてたJ-popが聴きやすくなりましたねー

書込番号:21596126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/13 17:34(1年以上前)

爆音派ですかー。ジャジーくんと同じだね(笑)

サブウーファー鳴ってるの?くらいでちょうどですねー。

サブウーファーの電源切ったらやっと分かる程度かな。

映画見る時はちょい大げさくらいが楽しいけど(笑)

とりあえずサブウーファー開けてみて内部補給してみましょうー。ついでに替えれたら内部配線も買ったフォスで(笑)
うちはネジも替えました。チタン売ってなかったんで、ステンレスですが。


書込番号:21596209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/13 17:49(1年以上前)

うちのバナナプラグはこいつです。

ヴィボー オーディオ 24K 金メッキ BFAタイプ バナナプラグ 8本セット収縮チューブ付 https://www.amazon.co.jp/dp/B01L708742/ref=cm_sw_r_cp_apa_7oQGAbQGXKKZ9

なかなかがっしり入ってくれます。

ターミナルは、前に上げたやつで統一してます。

アナログも持ってるんだー。
カートリッジは?

詳しい事は会長が、教えてくれます。

とぼけた事ばっかり言ってるけど、ここでは1番ハイエンド揃えてますよ。(笑)
うちはプリはマッキンのC20っていう、思いっきりヴィンテージに、パワーはマッキンMC240、これもヴィンテージ。
後はマルツのLV2っていう自作アンプと、300bのシングルアンプ。
DACはカウンターポイントという組み合わせです。


書込番号:21596226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2018/02/13 18:10(1年以上前)

>りょうたこさん
>oimo-chanさん
>一休みさん

お世話になります。レス遅れて申し訳有りません。
今からまた出掛けてしまいますので夜遅くになりますが、宜しくお願いします。

書込番号:21596279

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/13 18:18(1年以上前)

他にも使えるだろって思ってフォスケーブルたくさん買ってきてよかった笑
映画見るときは低音あると臨場感あって楽しいですね!

ステンレスでも大分変りますか?
とりあえずモノタロウでチタンネジポチろうかと思ってました!

おー安い!バナナプラグはこいつで行きますか
ここにいると金銭感覚狂っていきそうでこわいですね笑

カートリッジは最初からついてたやつです。何もいじってない状態ですね
まだそっちまで手が回ってない・・・幸い近年レコードプレイヤーたくさん出てますしそのうち買い替えようかと思ってます!

Lv2は以前教えてくれた奴ですね!
てかすげー!C20もMC240も何度か見て欲しいなーと思いながら試聴しました笑

ここ最近ずっとアンプを見てたんですよね。デジタルアンプ、真空管アンプ、mos-fet色々気になるんですが真空管アンプ+DS-1000の組み合わせが忘れられず、次は真空管アンプのための予算を貯金中です

書込番号:21596295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2018/02/13 18:55(1年以上前)

まずい、ここ見てたら物欲がー
パワーアンプと075ツイーターを調べてた汗
我慢だ!我慢(笑)

書込番号:21596392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/13 18:59(1年以上前)

ステンレスに替えてみたけど、ほとんど変わらなかったです(笑)
ホムセンに売ってない?

真空管パワー買うなら真空管プリの良いの探しましょう。

キットですが、
エレキット 真空管プリアンプキット TU-8500 https://www.amazon.co.jp/dp/B00UYNWNHG/ref=cm_sw_r_cp_apa_ovRGAb4CJR51X


これ聴いたけど良かったっすよー。

手を入れたら化けそう!

レコードプレーヤーに関しては、昔のやつで、全然大丈夫!むしろ積極的に古いやつです。不具合なければね。

カートリッジ、針は摩耗してるかもなんで、色々試してみて下さい!



書込番号:21596407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/13 19:16(1年以上前)

ジャジーくん、爆音派のルーキー登場っすよ!

キレキレの録音、YouTube上げて(笑)

やっぱりパワーアンプ必要っすよー。見た目にDENONだけめちゃくちゃ浮いてるよ(笑)

オクで、

http://audio-heritage.jp/COUNTERPOINT/amp/sa-12.html

出てるよー。やっぱりプリもカウンターポイントだし、パワーもそろえちゃわないとー。


075は見た目いいですねー。フーさんが好みではないらしいので避けてますが、sinさんは、手なずけたみたいやし。

最近大人しかったから、いっちゃえば?

で、フォスのツィーターは僕に(笑)

書込番号:21596460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/13 19:22(1年以上前)

https://youtu.be/tF5s9MvrsaU

なかなかいい感じだなー。やっぱりカウンターポイントだ!

書込番号:21596486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/02/13 21:04(1年以上前)

写真のように、バナナプラグは使っていないけど、バナナプラグみたいにケーブルを挿して使っています。


私はホームセンターの安いケーブルしか使わないのでこんな使い方をしています。
普通に使用するべきなんでしょうけど、正相、逆相、ちょこちょこ入れ替えるので・・・。

書込番号:21596773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/13 22:59(1年以上前)

オイモチャン、そんな荒業が!
抜けたりしないっすか?

最近のケーブルも安いのでなかなかやりますよー!

特にフルレンジは敏感なんで、わかり易い。

サエクの試してみてー。

書込番号:21597191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/13 23:31(1年以上前)

>Pecmanさん

他のスレではなかなか聞けないんですが、DIAMOND 225ってかなりの評判ですが、どーなの?

去年、ここのメンバーさん、数人で、83solを聴いてから、センソール1に繋ぎ替えて聴いてみましたが、ゆっくりボーカルはまあそこそこでしたが、ロック系に替えてみたら、可哀想なくらいに差が出ちゃったんですよ(^_^;)
正直、僕もびっくりしました。

書込番号:21597316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/02/13 23:53(1年以上前)

すぐ抜けますが意外とガッチリハマっています(笑

安いのであれば試したいですが、昔ケーブルにお金をかけたので、
今はなるべくケーブルやアクセサリーにはお金をかけないで、お値段以上を狙っています。

細くてもいいので、雑味のないスッキリした音を今は求めていますので、SAECはよさそうですね。



書込番号:21597389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2018/02/14 04:30(1年以上前)

社長

エレキットのプリなんですが、社長が聞いたのはアムトランスバージョンで、エレキットとはパーツ構成が違います。

http://www.amtrans.jp/SHOP/AMP-TU-8500-KANSEIAM.html

これですよ。
オリジナルと、抵抗が違うのと、カップリングが違うので、かなり音はかわっているはず。
ただ、変な癖がなくて、僕も結構悪くないというか・・・・・・あの時にあったプリの中では一番癖っ気が無かったなぁと思います。
そのうち、気がつくと、「このスレバージョン」に改造されるんだろうなぁとw

あと、カウンターポイントに関しては、すでにメーカーが消滅し、元社長も完全引退をしていますから、ちょっと今となっては万人にお勧めは出来ないかなぁとか思っています。
そのあたり、「割り切れる」人向けですね。

お芋師匠

そのケーブルのあつかいは、師匠の「名人芸」でなり立ったてる感じがするのは気のせい?
一般的には、おすすめできないですよ・・・・・・・・・たぶん、うまいこと、ひっかけてるんでしょうね。
ちょっと、手持ちのバナナ対応ターミナルと、線材でようすをみてみましたが、たしかに、差し方によっては「ちょっと」引っ張ってもとれないというか、引っかかってる感があるんですが・・・・・・・・・・・よい子はまねしないでね認定をしますw

書込番号:21597731

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/14 04:57(1年以上前)

>りょうたこさん
変わらなかったんですね笑
ステンレスネジはどこでも売ってますね!

おーありがとうございます!どこか視聴できるとこ探してみます。
いつかセパレートにしたいとは思うんでやっぱりプリからですねー
両方買えるまで貯金をしてそれまで我慢出来ればいいんですが笑

個人的にはDALIのZENSOR1、3はあまり好みではありませんでした・・・試聴した限りではですけど!
DS-1000がなんというか私的には長時間聴けるスピーカーではなかったんですよね。真面目に聴いてくれ感が凄くて笑
なのでゆったり小音量で聴けるスピーカーで5万前後で探していたんですが
その中だとDIAMOND225が一番良い印象でした。

ボーカルには多少不満が残りますが満足はしています。
でも先に83solを知っていたらこっちにしていたかもしれません笑

>oimo-chanさん
お師匠様笑
どうやってつながってるんだそれ・・・

書込番号:21597739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2018/02/14 08:12(1年以上前)

>りょうたこさん、おはようございます!

>最初のベアはすんげー良くなったんですが、調子のって入れた2ペア目はほとんど変わらなかった(笑)

0.1はソーレンです。安いオイルコン、デル・リトモのBlack Candy 0.047を4個くらい買って、1個・2個追加を試してみたくなりました。
JantzenのZ-Superiorでもいいのですが、どうも音味が違うものを加えるのは?な気がして・・・。

>うちは0.01のマイカでした。>0.1なら・・・1個2万ですねー。(笑)
これはさすがに、無理かな・・・(笑)。


>oimo-chanさん、おはようございます!

>うちにあった、オイルコンデンサー 0.22μFです。
写真を拡大してみましたが明確には判りませんでした。「ビタミンQの本物?」でしょうか?後学の為に是非、教えて欲しいです。

>ユニットよりも若干前の位置にしたらいい感じになりました。
これは単に音量の問題なのか、または位相の関係なのでしょうか?
oimo-chanさんはpureをユニットの真ん中?に取り付けたり、トライ熱心ですね。見習いたいです。

>ちなみに正相でつないでいます。
私のようにフルレンジにTWプラスの場合は、正相しかないと思っていましたら、逆相も時にはあり得るんですね?https://okwave.jp/qa/q9078481.html

勘違いしていたらご指摘お願いします。


>一休みさん、おはようございます!

コンデンサー実験、面白いですね(笑)。友人がギターアンプ作りたいと言っているので、このサイトを紹介します!

>フォスの0.33も良いですよ。(安い)
安いなら(笑)一所懸命に探してみます。有難うございます。

書込番号:21597926

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/14 08:55(1年以上前)

おはようございます
>ごましお親分さん
旧ソ連製 シルバードマイカコンデンサ 0.1mfd 500V ±2% 未使用2個
旧ソ連製 シルバードマイカコンデンサ 0.0266mfd 350V 未使用2個

即決分、一度使ってみませんか
悪かった時のみお書き下さい。

書込番号:21597995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2018/02/14 09:08(1年以上前)

>りょうたこさん
なかなかの値段で終了しましたね。
故障が心配ですよね。

書込番号:21598013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/14 09:42(1年以上前)

ジャジーくんは割り切れる人でしょ(笑)
もう既にカウンターポイント持ってるしー。

どんなパワーがいいんでしょうねー。見た目も含めて。

皆さん考えて上げて。具体的には、マルチで、4311のウーハーをドライブするアンプで、ドライバーはMC240です。
現状DENONの2000やったっけ?


親分、taket色んなとこに入れてる変態はsinさんです。(笑)
ソーレンで、いいと思うけど。

フーさん、師匠の名人芸って(笑)大ウケ(笑)
上手いこと言うねー。

>Pecmanさん
聴いたのはアムトランスバージョンです。これ以上にはしたい!
名古屋行ったら聴ける喫茶店あるよ。
ついでに青パークも、JBLバロンも真空管アンプも(笑)

今のアンプ、ソニー、山水をパワーアンプ、ダイレクトモードみたいなんで、プリに繋げたらいいんじゃないの?

僕もたまに現行オーディオ聴きに行くし、前も持ってたけど、ボーカルが前に出てこないんだよねー。50万クラスでも傾向変わらず。
音はいいんだけど、ぐっと来るものが無いんだわな。
solはどーなんでしょ!待ち遠しいね(笑)
エンクロージャーに木ネジ入れる時に電動ドリルと下穴錐あった方がいいよー。

マスターヨーダ様、マイカは癖なくていいですねー。



書込番号:21598063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/14 11:01(1年以上前)

名古屋!遠い!終わり!笑
こスレバージョンが気になりますねどうなるのか

ですねー
555をパワーアンプとして使って真空管プリアンプを買っていき、またその内パワーアンプを考えるのが金銭的にベストそうですね

ボーカルが前に出てこないは本当にそうですね。5万前後で探したので余計そうだったかもしれないです。
50万前後はわかりませんが大分前に聴いたfundamentalのRM10Zは凄いよかったです。そこからこのメーカーが少し気になっています。
手を出せる値段ではないので私には関係ないメーカーなのですが笑

電動ドリルと下穴錐は持っています!ラックとスタンドを自作する時に買いました!
solが待ち遠しいです・・・

書込番号:21598181

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/14 11:07(1年以上前)

ジャジィーさん笑
我慢ですね!物欲との闘い

前スレとかで皆さんがあげてる写真を見ると物欲の高まりを感じる

書込番号:21598193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2018/02/14 11:20(1年以上前)

>りょうたこさん

>親分、taket色んなとこに入れてる変態はsinさんです。(笑)
あれ、そうだったっけ。
oimo-chanさん、ごめんなさい!勘違いでした。

>ソーレンで、いいと思うけど。
有難うございます。ちょこちょこやってみますね。この世界、興味深いことばかりだ・・・。

書込番号:21598219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/14 11:36(1年以上前)

小さなパーツひとつで、軽くワングレード上がってしまうという、不思議な世界へようこそです(笑)

真空管なんて底なしですよ(笑)

書込番号:21598241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2018/02/14 13:30(1年以上前)

>りょうたこさん
SA-12面白そうなだなと思ったけど、ちと高いかなー。
ヤフオクのストア登録だと税抜きなのが地味に痛い。
今調べてたのは、クラウンのパワーアンプです。
すごいキレがありそうで価格的にも失敗しても痛くないしって感じでしょうか。
今は1500REです。

書込番号:21598523

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/14 13:39(1年以上前)

半田は使わず

やっと、これ(ウッド)はこれ(ウッド)の姿になりました。

こんにちは
>りょうたこさん
 ”マイカは癖なくていいですねー。”
本物のマイカかどうか半信半疑ですが
いつの間にか癖になって集めていました。

ポツポツとしか出ないので送料が余計に(汗)
前にも書きましたが、サプリメントと同じで
良い音と思えば良い訳で、飲んで(聴いて)みないと
自分に合う、合わないは分かりませんし
お布施の高いサボテンの信者にはなれないようです。(笑)
ビタミンQのオイルタイプより透明感は高そうです。(個人的)

書込番号:21598538

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/14 14:56(1年以上前)

>ジャジィーくんさん
私も一度そのパワーアンプを調べたことがあるんですけど
クラウン超えと書いてあった
http://procable.jp/crown.html
こんなのもありましたよ笑 どうなのかは全然知らないですけど・・・

書込番号:21598668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2018/02/14 16:33(1年以上前)

出先なのでリンクとかうまくはれませんが。

4311のウーハー用なら、kt88のプッシュプル系がやっぱりお勧めですね。
ソフトンのmodel7は候補としてアリ

逆にMacintoshをウーハーにもってきて、ドライバーをTU 8600 アムトランスバージョンにする。
これね、出力トランスがルンダーになってるから良いはず!

ソフトンの受注300Bプッシュプルも同じ値段なんで、三極管ppの贅沢を味わうか、三極管シングルを超良質なトランスで存分に味わうか、ここは血反吐って悩んでいいですよ!

書込番号:21598879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/14 18:34(1年以上前)

フーさん、もう真空管アンプ置けないの。

http://www.tbkbookstore.com/

DENONの1500だから、240の下のスペースに置くしかないの?

でもこのアンプは>Pecmanさん
の、目標のアンプになりそーですね!

書込番号:21599180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/14 19:33(1年以上前)

こんばんは

ソレンのコンデンサー
こうして書き込むと敏感の様で
4個組が出品(笑)
クラウンのアンプですか
のせられて買いました。
只今長期冬眠中 仮死状態
本当に要るのは、じっくり構えたがええぜよ。
と、マスターヨーダが言っております。

書込番号:21599373

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/14 19:53(1年以上前)

ですね!
Model7は以前りょうたこさんが勧めてくれたので覚えています。
ここでは適当にググっても出てこないアンプがたくさん名前出るのでメモ帳がどんどん増えていく笑

プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー
プリメイン→スピーカー
このつなぎ方しか見たことないのでイマイチどういう風に繋がってるのかわかってないのですが
プリアンプ→パワーアンプ→ドライバー、ツイーター
      →パワーアンプ→ウーファー
って認識で大丈夫ですか?

りょうたこさんはプリアンプ→チャンデバかましてるんでしたっけ 

書込番号:21599449

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/14 20:05(1年以上前)

いや違うかチャンデバ噛まさないとプリアンプからパワーアンプ二個いけない笑

書込番号:21599492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/14 20:53(1年以上前)

そうだねー。プリからチャンデバにパワー2個に分けて、片方がウーハー、もうひとつがドライバ+ツィーターです。

マルチいく?

書込番号:21599648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/14 21:20(1年以上前)

とりあえず機器的には真空化プリアンプ追加でセパレートに移行からはじめてみたいと思います笑
そのうちスーパーツイーターの追加も検討したいですね

書込番号:21599760

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/02/14 21:47(1年以上前)

>親分

写真のコンデンサーは古いアンプを解体した時に出てきた
「東一 TONE FACTORY vitamin-q」だと思います。

ツイーターを前にだした理由ですが、コンデンサーの数値を0.22μFにして音量を抑えて、
あとはフルレンジとのつながりがいい場所を正相の状態で前後に10cmほど移動させて探したところ
フルレンジよりも若干前に出た方がいい感じだと思って前に出しています。位相あわせですね。

親分のおっしゃるように、-12dB/octは逆相、-6dB/octは正相ですが、
私は毎回、逆相と正相を聴いてみて判断してます。

毎日のように正相・逆相、ユニットの位置を変えてみて、そのうちに定位置が決まる感じです。

書込番号:21599848

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:3582件Goodアンサー獲得:244件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2018/02/15 00:13(1年以上前)

なんか久々に見たら 盛り上がってますね。
NS-10MMの話もちょこっと出ていたようなので

Youtube に 他のスピーカーと音質比較してます。
https://www.youtube.com/watch?v=wl0n8r9lvE8
https://www.youtube.com/watch?v=O6xH4j0kmYo
他 ギター編とジャズ編が置いてあります。

Youtubeなんで それほど高音質じゃないですが、違いはわかります。

スピーカーって市販のまんまじゃネットワークに銭がかかってないので本当のユニットの音が聞けてないと思ってます。
ネットワークは特にコイルの量と質が大きいですね。
コンデンサはどっちかつーと調味料的に味付けに効くけど コイルって根幹をなす情報量と音抜けに効いてくるんで そっちに銭かけたほうが良いですが、コイルって選択肢が少ないんですよねぇ

YAMAHA NS-10MMは ネットワーク変えたらずいぶん変わったんで面白かったですよ 情報量も音抜けもディテール再生も良くなったんだけど スピーカーとしての質が上がったぶん 極小エンクロージャに押し込めていて 低音限界が低いことが露呈して  ハイ上がりな感じが拭えなかったですね。
改造する前は 真面目に聞く気も起きなかったんで それほどハイ上がりには聞こえませんでした。
改造して 低音質の原因の原因となるボトルネックを改善すると 次の欠点が浮かび上がってくると...YAMAHAの場合は、ユニットと箱の根幹的な問題が解決できないのと...OMP600が凄く良かったんで入れ替えになりました。

アンプも....手を入れたら良くなりますよ 改造の過程をYoutubeに置いてますんで 暇な時に聞いてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=yF_MghyHDzA

今、禁 ハンダ生活せざるを得ない状況なんで まだ話題には参加できそうもないですが..(T T)
3月頃からボチボチ 始められるかなぁ

書込番号:21600327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2018/02/15 00:18(1年以上前)

ソフトンも興味がある所ですが、やはり、クラウンのパワーアンプが気になるなー
d45とかじゃなくてもっと古いタイプのが気になる。
PS-200とかどーなんでしょ?

書込番号:21600340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:3582件Goodアンサー獲得:244件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2018/02/15 00:49(1年以上前)

クラウンは 2人の友人がD150 とD45改を使っていました。
PAアンプなんで頑丈で ディテールより音抜けが良いって印象です。

D150って 旧いアンプなんですが、ナローレンジで 凄く癖が強いけど PAっぽくて音離れが良くて 楽しく音が聞けて好きですね。
プロ用なんでパワースイッチ無かったかなぁ..

D45は、もっと現代的な感じで真空管アンプに似た音の動きがあってオールラウンダーでかなり上質な音で百万円クラスに勝てる音でした....ただし その友人は僕以上にハンダの腕があって時間かけて真剣にチューニングした改造モデルだったんで 市販のD45と全く別モンの可能性があります。
音抜けの良いPAアンプで不足しているディテール表現を 改造かけて詰めていくと かなり良いアンプに仕上がるような気がします。

書込番号:21600408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/15 08:33(1年以上前)

ジャジーくん、改造はとりあえず後で!っていうことで、2台買って左右セパレートで使ってみては?

気になるなら試すしかない!

書込番号:21600844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2018/02/15 09:02(1年以上前)

>Pecmanさん
クラウン越えの奴は怪し過ぎますね(笑)

>BOWSさん
改造も良さそうですね。オペアンプ交換とかの情報は出てきますね。ちょっと欲しくなって来ました。
情報ありがとうございました。参考になります。

>りょうたこさん
そー言えば前にも聞いたなーと調べてたら
オイモちゃんとフーさんの書き込みを見つけてしまいました。
二台となると価格的にクラウンにこだわる必要がないので、とりあえずDENONに変わる一台として検討してみます。
プリアンプを繋ぐとインピーダンスの違いがって記事が出て来るのが気になる所かな。

書込番号:21600892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/15 10:13(1年以上前)

ジャジーくん、カップリングコンデンサ交換が、効きそうな感じ。
大阪にあるプロケーブルの前はよく通っていつも音楽流れてるんですが、スピーカーのせいか、アンプのせいかはわからないんですが、やっぱり音が荒い気がしてます。
あそこのショップの店員が嫌いという、バイアスがかかってるのもあるけど(笑)

プリとのインピーダンスに関しては全くわからない(笑)マスターヨーダの登場を待ちましょう。
ノーマル状態のクラウンが、ヨーダ様のところで眠ってるのが気になりますが(笑)
使い出すとフォース覚醒するのかな。

bowsさんの改造は僕達一般人の改造とは全くレベルが違うんで、気をつけましょう(笑)

半田全部打ち直しは当たり前みたいですよ!

書込番号:21601006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/15 14:36(1年以上前)

パーマロイ出力 50Ω

ヨーダ様のところで眠ってるのです(爆)

クラウンはオクで買ったが 昨年、要らないと これも

>りょうたこさん
"プリとのインピーダンスに関しては全くわからない(笑)
 マスターヨーダの登場を待ちましょう。

プリはメインアンプと同じで低インピーダンス出力を
お勧めしますねぇ
ちなみに私めのは50Ωです。
そう言えば、出力は正負のバランスで出ますねぇ
出力の片方にコイル、片方をコンデンサー
チャンネルデバイダーにもなりますなぁ。
(問題は位相で悩むので、やめますが)


>”ノーマル状態のクラウンが、ヨーダ様のところで眠ってるのが
  気になりますが(笑) 使い出すとフォース覚醒するのかな。”

マスターヨーダ ( ̄∇ ̄;)ハッハッハー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20936187/#20952699
ジャジィーさん  (潜在的お悩みが有る様で とマスターヨーダの勘)
>ドラムがガツンと来ますかねー??
>ドラムもガツガツ来るけど、ロックだとボーカルまで
 音量が上がっちゃいますね。チャンデバで弄れますかね?

ビートルズも使った事がある
アルテックの同軸にしましょう!
マスターヨーダの誘惑(笑)

クラウンアンプ :Foolish-Heartさんが前にも書かれています
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20936187/#20952753
>ただ、トランスが鳴るんで、直輸入のモノはあまりお勧めしないかも・・・・・・
 若干「雑」なので、ウーハーにつかうのなら悪くは無いのかなぁ・・・・・・

しかし、評価通りのTA2020も良い音がしますねぇ
(オシロで見ると高域のノイズは見えますが)
今度、クラウンと聴き比べしてみます。

書込番号:21601547

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/15 15:07(1年以上前)

こんにちは
>ジャジィーくんさん
私の縁側の604-8Hさんと音楽性など
似てある様でございます。

604-8Hの音色 (604-8Hまでがアルニコ)
Test ALTEC LANSING 604-8H - 15’’ Duplex
https://youtu.be/wVm2btcMeEM

ALTEC LANSING 604-8H - Duplex Part 2
https://youtu.be/8SnCbY8a4wM

書込番号:21601589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2018/02/15 15:53(1年以上前)

クラウンとか教務用アンプについては過去に何度か書いていたとおもうのですが・・・・・・

クラウンは、良くも悪くも、アメリカンなPA用アンプだと思っています。

ぱっきーん て感じで気持ち良く音が飛んでくるのは確かだとおもいます、それについてはBOWSさんも言及されていますが・・・・

僕のイメージだと、業務用アンプを家庭に持ち込む最初のきっかけは、JBLの4344ではないかと、そこで1つの流れが生まれて、クラウン/アムクロンが導入されていった・・・・・・・・

その後、90年代に入ると、小型低能率なスピーカーが出始めて、「駆動力ブーム」が起きたような気がします。

で、B&Wとかディナウディオの「重い」ウーハーを軽快に鳴らしたい・・・・・・・・マッキンやアキュのハイパワーアンプはさすがに手が出ない、しかし・・・・・・・

そうだ、クラウン/アムクロンがあるじゃないか!!
業務用アンプは、比較的安価に、ハイパワーで駆動力があるはずだ・・・・・・・・・・・

白色彗星が迫ってきたときに、地球艦隊が全滅、絶望の中、宇宙戦艦ヤマトが、白色彗星の前にワープアウトしてきた感じですね。

この時、日本のオーディオマニアはこう言いました「日本メーカーはなにをしているんだ」「残存オーディオ艦隊はどうした」「アムクロンだけに頼るのか」・・・・・・・・・・

そんなときに出てきたのが、ヤマハからスピンアウトしたフライングモールと、マランツプロのPAシリーズです。
両方とも、PA用途と家庭用の両方を意識した感じで「プロシュマー:プロ用とコンシュマー用を合成した言葉、業務用と家庭用の中間的な存在」というジャンルを確立したかんじです。

フライングモールは、より家庭用に近づくのですが、残念ながらメーカーごと消えてしまいましたが、OEM用に大量にアンプ基板を生産していたらしく、秋葉原では「モグラ基板」としてローランドの刻印がある基板が最近まで売られていて、今でもたまに基板だけオークションに出てきます。
完成基盤ですから、ちょっと工作できればアンプを作る事が出来ます、これは安いのでちょっとお勧め。

PA01は、今でも結構人気があって、元々のメーカー希望価格が16万、発売当時の実販売価格は12万前後だったのですが、中古ででてくると8万前後の値段がついています。20年ぐらい前のPAアンプとしては破格の中古値段で・・・・・・普通は、PA用アンプの中古なんてのは、ジャンク扱いか、完動品でも元定価の数分の1程度なことを考えると、その人気ぶりがうかがえます。

まあ、しかしですね、結局、オーディオ自体の販売が下火った現在、こういう「隙間的」な話題はあまりでてこないですね。

個人的には、BOSEの店舗用アンプとかTOAや第一興商のカラオケ用アンプが面白いと思っていたりします。

それと、カロッツェリアのカーオーディオ用パワーアンプGM-D7100にアルインコ電源とかヤバそうとかおもっています。
GM-D7100は定価2万、実売1万3千円ぐらい、モノラルアンプですからステレオで2台必要で、車載機材ですから12Vの電源がいるので、これを、このスレで話題のアルインコのDM-340MVをつかう、しかも2台・・・・・・でも10万しないですからね。








書込番号:21601667

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/15 16:00(1年以上前)

再度 
>ジャジィーくんさん
私のは民生用605(604より磁力が弱くクラッシクにも合う)
605も参考まで JBLとは出音がちょっと違います。
劇場的な音に感じます。 
ALTEC 605A
https://youtu.be/2fypNUlrGeg

Altec Lansing 605b
https://youtu.be/1awNpFgeB0U

Altec 605 Cabinets
https://youtu.be/AsBfGJcDW-0

Altec 605 Jazz 2
https://youtu.be/wvHTHUc8wWo

ALTEC 605B
https://youtu.be/z8pPvVni24w

低域など箱で変わりますからねぇ。
何処かで聴かれてみて下さい。
自分も見直しました。

書込番号:21601685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2018/02/15 17:38(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
さすがお詳しいですね。
ありがとうございます。
気持ち良く音が飛んでくる、これを待ってましたー。

>一休みさん
マスターヨーダさんも中身までありがとうございました。
ALTECはユニットの見た目がカッコええです。

>りょうたこさん
とりあえず、買ってみますね。

書込番号:21601918

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/02/15 19:33(1年以上前)

クラウンは昔何機種か使いましたが、
「DC300A seriesU」という機種が一番パワフルでした。
このアンプは、マルチアンプの低音用として、一部の人たちの間で人気でした。
DC300でもなく、DC300Aでもなく、「DC300A seriesU」じゃなければダメだと言われて購入しました。

我が家の46cmサブウーハーを軽々鳴らしました。
メンテナンスしている機種があれば試す価値はあると思います。

クラウンのtech1200というのも使用してことがありましたが、
ファンがうるさくて廊下に置いてました。

安いですが、ハイパワーアンプでしたら「PHONIC」もあります。
PHONICのXP3000がとても有名になり、これも使ったことがありますが、
ちょっと粗い音ですが低音用と割り切れば安いです。

今でもPHONICは5万円くらいで数百ワットのアンプが売っていると思います。
ちなみに、実売7000円のPHONICの薄型アンプでも十分良い音でビックリしました。

あとは一時期、マークレビンソンを超えた。
と言われた、TASCAMのPA20 MK2というアンプも何台も持ってました。
これも中古でメチャ安ですが、音は地味ですがいい音だと思います。
私の知り合いにこのアンプを紹介したら喜んでました。


TOAのP300Dは、crownとは違った音ですが、低音の安定感抜群でした。
音も見た目もmcintoshに負けていません。

「ABインターナショナル」「QSC」など魅力的な業務用アンプが結構安いです。

意外なところで、joy-soundのカラオケ用アンプのAP-70はパワフルです。
音量を上げると高音がかなりスパイシーでサーノイズがのりますが、低音だけに使用するなら安いと思います。
中味が電源以外はマランツのデジタルアンプと同じらしい・・・。



書込番号:21602223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/15 19:52(1年以上前)

やっぱり皆さんさすがっすー。

見てるだけで物欲が(笑)

もうパワーアンプ要らないのに。


https://youtu.be/xfmlZv-o8tE

ですね。300Aですが。ジャジーくん、これいいんじゃない?

書込番号:21602272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2018/02/15 20:43(1年以上前)

お芋師匠

さすがです。

そう、TOAのアンプとか、ジョイサウンドのアンプは結構馬鹿にできないんですよね。

カラオケ用の機材は、今はアンプとコントローラーが一体化してしまったので、アンプだけってのが無いみたいですが、ちょっと前のパワーアンプは結構出来が良かったですね。

PHONICのXPシリーズ、懐かしいです、僕もこれを改造してつかっていた時期があります。
XP600という100Wの一番小さなアンプは、サウンドハウスで2万円ぐらいだったとおもうのですが、確かにおっしゃる通り、そのまま使うとちょっと雑な感じがするんですが、ちょっといじると大化けしました。

書込番号:21602413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2018/02/15 23:26(1年以上前)

>oimo-chanさん
ありがとうございます。参考になりました。

とりあえず、ポチってしまった。
120Vトランス
とフォーン変換ケーブルを買わないとですね。

書込番号:21602933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/16 01:50(1年以上前)

おっー。何買ったの?

バランスRCAはこんなやつでー。

【Maxhood】2個セット 純銅製コアRCAメス→XLR 3芯メスアンプオーディオAVオーディオアダプター (XLR・RCAメス) https://www.amazon.co.jp/dp/B078BPR99K/ref=cm_sw_r_cp_apa_ZDBHAbR7D7N9F

多分あってる。


久しぶりにマルチに替えました。

今回はアンプ総動員で、ウーハーがLV、ドライバーが2420で、ツィーター+スーパーツィーターは300Bにコンデンサそのまま入れて直接接続。

>Pecmanさん
真空管プリに8本
パワー240で、11本
300bシングルで、7本

合計26本ー!使ってます(笑)
エコだな(^_^;)暖房要らんわ(笑)

これには独特の良さがあるのよねー。
踊り出したい感じです。

フルレンジは美しさに聞き入ってしまいますー。
古いの聴いたらたまらん味があるんだわなー。

マスターヨーダ様には叶いませんが(笑)


書込番号:21603221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2018/02/16 02:02(1年以上前)

社長!
月曜日に来そうなのでお楽しみに!!
とりあえず、メンテナンスされてる奴を探して買いました。
DENONが5万前後で売れそうなんで、交換したみたいなもんですね。

書込番号:21603229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/16 02:16(1年以上前)

なるほどー。昇圧トランスは
ELTUSの昇圧トランスが良さげだすが、結構高い(笑)

久しぶりの4インチドライバーに240だけど、やっぱりRockや、jazzはたまらんね(笑)

寝れない(笑)



書込番号:21603239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/16 19:45(1年以上前)

暖房いらず笑

私はPC机の下にラックを置いてるんですけど
真空管アンプになったら足元だけ汗かいて痩せていきそう・・・

書込番号:21604837

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/02/16 21:55(1年以上前)

真空管アンプを何台もつけていたら体がポッカポカになりますね。
体の芯から温まる暖かさです。
遠赤外線パネルヒーターに似た暖かさかも。


Fooさん、XPシリーズのアンプを改造して使っていたなんてさすがです。
あのアンプが化けたらかなりすごそうですね。

BOWSさんのお友達もD45を改造してすごい音を出しているみたいですし、
改造が出来る人はうらやまし〜!


ピアノ好きのジャジー君さんにお勧めのピアノトリオ、(知っているかもしれないですが・・・)
「ダニーロ レア トリオ」の「Romantica」というアルバムはピアノがキラキラです。



書込番号:21605208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2018/02/17 09:05(1年以上前)

>oimo-chanさん
Romantica、つい最近見た気がします。
今日聴いて見ますね。ついでにレビューも(笑)

書込番号:21606016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2018/02/17 10:05(1年以上前)

oimo-chanさん、お世話になります!

>「Romantica」というアルバムはピアノがキラキラ
私もピアノトリオと聞いただけで、うずうずするほど大好きです。今から数枚聴いてみて、好みのものをポチリます(うふ!)。

レス遅れてすみません、コンデンサーの紹介等、有難うございます。

>0.22μFにして音量を抑えて、つながりがいい場所を正相の状態で前後に10cmほど・・・。
>私は毎回、逆相と正相を・・・。毎日のように正相・逆相・・・、そのうちに定位置が。
位相のずれはこの範囲内に出るので、その調整なんですね。正相・逆相の話も勉強になります!

0.33μFオイルコンに変えてから何も動かしてなかったので、教えて頂いた日からちょこちょこ。
測定など私らでは出来ないので、せめて自分の耳で「TWセッティングはこれで良し」という判断が出来るレベルまでは聴き比べと微調整をしたいです(笑)。




実は、今はこういった作業しかできないのです。日曜日の午後から腰の具合が・・・(泣)。
さすがに、大き目な箱づくりもほぼ連続で3set目になれば、腰に疲れが来てもおかしくはないですよね。

ダブルバスレフの箱に対する不安がどうしても拭えなくて、spedに同軸の仕様を入力してみてポート長さ等をいじくり回したり、spedのもとになってる計算式で、勉強のために確認したり。

結局いろんなサイトでの「最悪、コントロール不能な箱ができてしまう。」という情報にプラスして、「仮組付」での音出し結果を踏まえ、空気室の仕切り板を切断しました。
いくら組んで数時間だとしても、元気に鳴っている実験箱とは明確に違って、はっきりしないモヤモヤする音だったのです。
その作業を終えた頃、腰が・・・(笑)。精神的要因が大きかったかも知れないですね?

あと数日大人しくしてからゆっくり組み付けます。
そのあとは、3月までに、もう一個ユニットを決めて小型の箱を作りたいです。腰を痛める危険の少ない・・・(笑)。


>ジャジィーくんさん
>Pecmanさん

いよいよ動き出して、やる事いっぱいですね(喜)。!
そんな様子を見させてもらっているだけでも楽しいですよ(笑)。応援してます!



書込番号:21606138

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/17 12:44(1年以上前)

ここに来てやる事たくさん増えて気になる事や宿題を毎日検索してヤフオクなどを見て嬉しいことなんですが
予算が全く足らない中欲しい物が増えすぎて手足が震えてきました!

物欲で狂いそうです笑

書込番号:21606473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/17 19:41(1年以上前)

親分、寒いし気をつけてねー。

>Pecmanさん
このスレはやばいって笑

誰かが誰かにアドバイスするのを見てると欲しくなる。(笑)
パワーアンプ、ポチリそうになったけど、耐えた(笑)

もうすぐ83sol聴けますから、当分楽しめるよー。

最初は、失敗した!って思うくらい音、悪いけど、すぐに鳴り出すから我慢してねー。

アンプ3発マルチも、落ち着いてきて、なかなか凄い感じになってきました。ホーンくさいってのが、なんとなくわかる(笑)

今日は2445のドライバーを、アルペア5にしてみよーかと。


書込番号:21607505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/17 21:04(1年以上前)

>りょうたこさん
私も次にほしいのは真空管プリなはずなのにパワーアンプを見てました笑

完全に予算オーバーなのにMC240ウォッチリストに入ってましたもんねー
入れた記憶がない・・・


私の検索力低すぎてマルチアンプだとか変則3wayだとか一体どうなってるのか見当もつかないから
りょうたこさんのシステムがどうなってるのかめっちゃ気になる笑

書込番号:21607769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2018/02/17 21:28(1年以上前)

>ごましお親分さん
どうも、ありがとうございます。
明日来るみたいなので、引きこもります(笑)

>Pecmanさん
物欲がヤバくなりますよね。
100%の満足なんて無いと思うんですけど、一度スゲー変化を味わうと、またあの変化が欲しくなってしまう(笑)

>りょうたこさん
トランスと変換アダプター買って到着!
準備万端です。

書込番号:21607864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/17 21:38(1年以上前)

>ジャジィーくんさん
そうなんですよね!

自分の好きな曲がどう変化するのかどう聞こえるのか
検索してこれ変えたら凄いよくなりました!みたいなの見ると試さずにはいられない笑

ジャジィーさんのサイトとか見るとかっこいいからもはや部屋から変えたくなる・・・

書込番号:21607912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/17 22:09(1年以上前)

> もうすぐ83sol聴けますから、当分楽しめるよー。
> 最初は、失敗した!って思うくらい音、悪いけど、すぐに鳴り出すから我慢してねー。
そうなんですよ。83solは最初の2〜3日は、
「なんじゃこりゃ。失敗か?」
と思うぐらいですが、1週間もすると
「おお〜、出る出る」
になって、一か月も経った頃にもなると
「すげー、快感」
みたいな育ち方をします。でも、比較的早くから育つので、あまりイライラせずに済みます。


それにしても、OMP-600に相変わらず感心しています。
音の色付けが感じられないというか、音の出方が生に近いというか、生々しいというか、
聴いているうちにどんどん引き込まれていくぐらいに、綺麗で生々しい音です。
名古屋で青パークと張り合った実力を感じます。
なんでこんなユニットからこんな音が出るのか、未だに不思議でなりません。

書込番号:21608025

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/17 22:15(1年以上前)

>Architect1703さん
エージングってやつですね!

スピーカーはDS-1000のみで新品も買ったことがないのでその感覚もわからず
その変わっていき方も楽しみです

書込番号:21608046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/17 23:35(1年以上前)

>Pecmanさん
> エージングってやつですね!
そうです。

でも、スピーカユニットだけじゃなくて、あらゆるものに共通する現象のようです。
スピーカの近くから挙げると、エンクロージャ、コイル、コンデンサ。
はんだ付けの部分とか、ターミナルやケーブルもあるでしょうね。私には分かりませんが(笑)
アンプもそうでしょうし、オーディオ以外でも機械構造や電気回路を持つもの全てですね。
クルマも慣らし運転とかありますし。
早い話が劣化の一種なんですが、いわゆるバスタブカーブに似た挙動だと思います。

書込番号:21608314

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/17 23:46(1年以上前)

こんばんは
>りょうたこさん
 "マスターヨーダには叶いませんが(笑)”

( ̄∇ ̄;)ハッハッハー
マスターヨーダはですねぇ
『叶う、叶わないとか、競いませんよー』
『音のオリンピックはありませんからねぇ』
でも、同じユニットなど有ると 現実的な音が
理解できますねぇ。

>Architect1703さん
 ”83solは最初の2〜3日は 「なんじゃこりゃ。失敗か?」
  一か月も経った頃にもなると 「すげー、快感」
  みたいな育ち方をします。
  それにしても、OMP-600に相変わらず感心しています。”

貴重なご意見、レポートありがとうございます。m(_ _)m
ボックスは一個で、”あれも、これも”と、しており
じっくりと、エージング相当しておらず
真価を感じていないかもですね。
明日から”1812年”などで刺激を与えて、調教してみます。

書込番号:21608356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/18 00:39(1年以上前)

>一休みさん
OMP-600は、最初全然期待していなくて、1セットを義理(笑)で買いました。
FOSTEXのOMF-800Pの方に興味があったのと、実際にM800から換装してみて、進歩を感じたのでおかわりしました。

その後、OMP-600を名古屋で聴く機会があり、その出音にたまげてしまいました。
「なんじゃ、この6cmユニットは」
それでこちらも、ネットでポチっとおかわりをしました。
その後ようやく12月にエンクロージャを作って現在聴いているところです。
思うに、こいつはAV用に最適じゃないかな、と。
どこかの馬鹿が、「小口径ユニットはAVサラウンドに向いていない」という趣旨の書き込みを別スレでしていましたが、
全くの逆で、音の出所が小さくて、0.1chの低音をあまり邪魔しない5chスピーカの方がAV用に向いているのです。
0.1chの方は、OMP-600の中高音に合わせたスピード感を持たせたいので、ちょっと特殊なSWを考えています。
そんなこんなでOMP-600でAVシステムを構築することを今妄想していて、既に4杯目のおかわりをしたところです。

でも、こいつでヒドラシステムもいいかな、なんて妄想もしています。
そうすると、あと4杯おかわりしないと(笑)

書込番号:21608483

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/18 11:54(1年以上前)

TWを83か600にしてD123を100Hz以下位でウーハーにと

ダイナコの25(バスレフ)、35(密閉) ドームTWの代わりにとも

おはようございます
>Architect1703さん
お返事ありがとうございます。

朝から 83sol エージングのスタート中でございます。
カロミオ・ベン という、ソプラノ歌手でリピートで調教中です。
HDDプレーヤーでリピート再生 便利なものでございます。
ソプラノの音色が高域寄りだときつく、かといって低域寄りだと濁る
空間に浮かぶ声がですねぇ 至難の業で
みなさん、同じ事で悩んでいるのでは?
と、マスターヨーダが言っている(笑)

自分は、こんなのが目標で
https://youtu.be/Nv2jd3N-Y2w
ゆったりできるねぇ
と、思っていたら Foolish-Heartさんお勧めL300の様で
低い方と高い方のバランス、ハーモニー ですねぇ

気に入れば同じのにすればですが、ソフト自体もあるし
みなさん同じで”作っちゃおう”でしょうから(笑)

>”OMP-600は、最初全然期待していなくて、1セットを義理(笑)で買いました。”
私も全く同じで、之は”逝ける”ではなく、”活ける”と2セット目も買いました。

フルレンジの良さは単一指向性 点音源
これですからねぇ
最近のフルレンジの上限の伸びは30Khzなんてザラで
これに、”スーパーツィーター追加なんて理解出来ない”
と、"マスターヨーダ が言っております。(笑)

で、このフルレンジをメインに活かして
足りない100Hz以下などちょっとだけ補って、
良いものが出来ないかとも模索中です。
パイオニアの同軸もあるし 思案倒れ
83のエージング後からですね。
ではでは
https://youtu.be/dtz1FTEUui8

書込番号:21609403

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/02/18 12:59(1年以上前)

>親分。

腰大丈夫ですか?
腰だけじゃなくて、精神的にも肉体的にも疲れがたまっているのでは・・・。
体を温めて、消化のいいもの食べて体を治してくださいね(^^


ダブルバスレフはむずかしそうですね。

私の部屋にも制御不能の箱があります。
処分に困っています(笑

新しいユニットでもう1ペア作る予定なんですね。

ユニット選び楽しみですね(^^

書込番号:21609584

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/18 14:06(1年以上前)

こんにちは

>oimo-chanさん
 ”私の部屋にも制御不能の箱があります。
  処分に困っています(笑 ”

その類でございます。
それに、制御不能の耳もありまして(笑)

エージングも済まない状態で
ちょっと 83solに15mHx2(30mH)で繋いでみましたが
理想と現実は違う様で(汗)  

エージングもしながら、ボチボチと考えて行きます。
失礼しました。

書込番号:21609728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2018/02/18 20:25(1年以上前)

メンテナンス品を買いました。かなりキレイです。
ケーブル端子が奥まっているので、設置が大変だったー。
見た目は、昭和な雰囲気になりました。
低音の量感は減ったように感じますが、交換前と同じボリューム位置でもウーファーの動きが忙しくなってます。
ボーーンって音から、キレがものスゴイ変わってボンボンってな感じになりました。音質は昔っぽい音がするような。
高音を切ってあるのでウーファーだけだと音質判断は難しいですね。

あと、カウンターポイントがギャングエラーだったのが治りました。DENONとの相性が悪かったのでしょうか?
最後にスーパーツイーターをネットワークのホーン側から設置したら、一ヶ所だけギャングエラーっぽい感じで、
音が左右違うヶ所が出来ました、これも相性なのだろうか。

書込番号:21610823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/02/18 21:09(1年以上前)

おぉ、DC150Aだ!!

メンテナンス品を手に入れることができたなんてすごいですね。

4311AをDC150Aだけで聴いても高音質だと思います(^^
スカッとした音だと思います。

ギャングエラーは何なんでしょうね?

ツイーターをドライバーの配線からつなげているということは、
MC240からつないでいることになりますよね。

もし、ツイーターだけじゃなくて、ドライバーでも音量差を感じるようなら録音だと思いますが、
ツイーターだけとなるとツイーターの配線のような気がします。

書込番号:21611004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/18 21:27(1年以上前)

おーー!

見た目はいい感じー!

音がどう変わるか、興味津々。

ギャングエラーて思ってたら、配線の接触不良だとか、配線間違いが結構あると思う。



書込番号:21611069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2018/02/18 22:40(1年以上前)

>oimo-chanさん
今までも、現在も全部が片側しか出ない所があります。
DENONの時は、例えば時計で7時〜9時の所、現在がツイーターを繋いだ時だけ一ヶ所時計で7時〜7時30分とかなり幅は減りました。
カウンターポイントに RCA分配を使ってる影響かなと思う時があるかなー。

>りょうたこさん
若干左が強いなーってのもバシッと直りました。
とりあえず、一番使うであろう音量部分が治ったんで良かったです。
ホーンに慣れちゃうと4311だけで鳴らすと違和感ありありで、引っ込んで聴こえますね。
ちょっと耳が慣れるとパサパサで乾いた音が安心する音になってくる(笑)

書込番号:21611375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/18 22:51(1年以上前)

>ごましお親分さん
見落としていました。
あまりご無理をなさらず、ご自愛ください。
私も好きなクルマいじりをすると、たまに腰にきます。
釈迦に説法ですが、体あっての趣味ですから、のんびり行きましょう。

書込番号:21611434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/02/18 23:15(1年以上前)

片側しか鳴らない時があるんですか・・・。

でも、ギャングエラーの幅はすごく狭まったんですね。

もしかしたら、カウンターポインントのプリ、DENON、MC240の出力と入力のインピーダンスが・・・
ウマイこといってなかったのかもしれないですね。

よくわからないです(笑

プリからベリンガーのデジタルチャンデバに入れれば最大3分配できますが、
それならもう3wayマルチアンプにした方が早いですね(笑



書込番号:21611527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2018/02/18 23:25(1年以上前)

>oimo-chanさん
チャンデバも置く所があれば、チャレンジしたい所だけど無理っぽいかなー。
次は、crownのオペアンプを替えたくなってきたー(笑)

書込番号:21611573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2018/02/19 09:29(1年以上前)

>りょうたこさん、有難うございます!

安いオイルコン、注文から到着までナント2日!さすが「怪人ムセン」、んっ?
0.047&micro;F4個にしたので、最大6つの水準を変えられますし、水準によったはコンデンサの機種による音色の違いも試せるかな?なんて考えてます。
ご指導有難いです。

腰は大分楽になりました(笑)。大丈夫です、元気ですよー!大分楽になったので、昨日はホムセン行ったリ、突き板貼りの予行練習やったりしてました。


oimo-chanさん、お世話になります!

お気遣い、ホントに有難うございます。

>私の部屋にも制御不能の箱があります。
仕切り板を切断したのは「おかしな音が出たらもう取り返しがつかない。」「バスレフならそんな大きな外れは無く、修正や別ユニットへの活用も可能。」を、頭の中で何回も呟いた結果です(笑)。

>ユニット選び楽しみですね(^^
青パーク10cmを、じっくりと聴かせて頂いちゃったので悩みますが、既にFoolish-Heartさんが沢山の候補を挙げて下さっているので悩むのも楽しいです(笑)。今が一番楽しいかもです。

音量や位相の件、楽しみながらやっています。新しいオイルコンが来たので、再度容量の見直しからスタートします。これもじみーな作業ですが楽しいです。


Architect1703さん、お世話になります!

ご心配頂き、感謝です。のんびり行きますね!



<クラウンampの件>
私のように、ネットの評判を参考にして既製品を聴く。それ以外のアプローチの無かった人間には、とても手を出そうと思えないシリーズでした(汗)。

機種の特長を掴んだうえでどんどん活用していた方や、はたまた「改造」してさらに好みの音にして使っていた方、いやはや恐ろしい方々が揃っている板だ・・・。



>ジャジィーくんさん、おはようございます!

入れちゃいましたね!(笑)スペース的にも雰囲気的にも、ピッタシの機種です。
おまけにセンスの素晴らしいスペース、羨ましいです。納得いく鳴りになったら、お邪魔したいくらいです!

書込番号:21612258

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:3582件Goodアンサー獲得:244件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2018/02/19 13:05(1年以上前)

ジャジィーくん
 おーD150行っちまったんですね〜 おめでとうございます。
 良くも悪くも 細かいことは気にしないアメリカン野郎なんでJBLとは相性が良いと思います。

 opamp交換してみたいちゅーことですが、ここを参考にしてみて(何回か書いているような気がしますが...)
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/offm20080503/offm.html

 僕が半日D150を聞き続けたイベントで D150と対になるプリアンプ C150のOPAMP交換比較が入ってます。
 当時のCROWNのアンプは部品と回路で音色をかなり色付けしているで現在高性能と言われているOPAMPが必ずしも合うとは限りません。....クラシックカーに新しい扁平率の高いハイグリップタイヤ履いたら、足回りが負けてバランスが取れんようになるみたいな...後半の僕がこさえたシンプルDC構成が 割りと現代的なアンプに近い
 なんで高性能ばっかりじゃなくて汎用OPAMPも試してみることをオススメします。
 それとOPAMPはかなりの時間エージングしないと ストレスが取れない硬くてクシャクシャした音がします。
 上記のOPAMP比較でも かなりの時間エージングやってから比較しているはずです。この日 僕が持ち込んだOPAMPはどれも100時間以上はエージングしてたと思います。←このため、エージング専用のOPAMPを複数個刺せる基板を作った。
 新品のOPAMPの比較試聴ってよくありますが、ほとんど役に立ちません。と言うか 誤った評価の可能性が高いです。

 なんで、出来ればOPAMP交換後スピーカー外して 数日フルボリュームで鳴らしっぱなしにしてから聞き比べるの方がええです。
 時間が経過するんで聴き比べが難しいと思ったら....もう一台 D150を....

書込番号:21612716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2018/02/19 13:08(1年以上前)

で、ジャジーくん、トータルの音はどーなんだい?

>Pecmanさん
そろそろとーちゃく?

書込番号:21612730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/02/19 17:57(1年以上前)

BOWSさんの実験がすご過ぎる〜

しかも使用しているスピーカーが私も使用していたブリロン1.0だなんて。

うちの環境では、ブリロン1.0は300Bシングルなら全然低音が弾まなくて、
ハイパワーアンプの方が相性は良かったです。

ジャジー君さんも、オペアンプ交換でかなり変わりそうですね。



書込番号:21613319

ナイスクチコミ!1


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2018/02/19 18:12(1年以上前)

いやまだですね!
明日辺り発送なのかな?ってとこです

書込番号:21613358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2018/02/19 22:03(1年以上前)

>ごましお親分さん
ありがとうございます。お隣の県なら違いですね。
機会があれば是非!!
それにしても、昔の機器と現代の機器が上手く合わさると、
両方の長所が引き立って面白いですねオーディオは。
ここの人達はレベルが違います(笑)


>BOWSさん
サイト見ました。何か入り込んでは行けない世界に感じます(笑)トップページも開きましたが、基盤の写真だらけヤバそうです。また、じっくり見ますね。
crownのオペアンプ交換で数日経って不具合が出て修理依頼ってブログも見つかるので、簡単そうではなさそうです。僕の耳で聴き分け出来そうにないなー汗

>りょうたこさん
色付けのない音ですね多分。JBL4311よりらしー音になったような。最初に感じたのは、低音が減ったけどキレが良い、DENONの現代風の音ではないなと。デジタルっぽさが無くなった。
で、マッキンのゲインを12時に下げて、アッテネッターをかなり絞って、スーパーツイーターも絞って、プリアンプの音量を上げれるようにすると、ウーファーはバッコンバッコン動きながらもうるさくなく、なんとも言えない安心する音が出て来ます。

書込番号:21614119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2018/02/19 22:17(1年以上前)

最近、なんか落ち着かない僕ですこんばんわ。

Wバスレフ、僕も苦手です、うまくいった事がありません!
なので、僕はやらない(笑)

唯一、88sol用のコイズミにあるWバスレフはいいなと思いましたが購入してません(笑)

書込番号:21614183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2018/02/19 22:28(1年以上前)

並列でリハビリ中です

こんばんは

 もう直ぐスレが無くなりますね

只今
Architect1703さんのアドバイスで
長く聴いていないユニットをリハビリ?中です。

パイオニアの同軸も、ついでに
無人の部屋で騒いでおります。
>oimo-chanさん
新スレ、よろしくお願いいたします。

書込番号:21614224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2018/02/19 23:54(1年以上前)

200はもらった〜〜
車にフルレンジつけたくなってきたなー

書込番号:21614508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング