『ノートパソコンとデスクトップパソコン』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『ノートパソコンとデスクトップパソコン』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコンとデスクトップパソコン

2018/02/09 11:10(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:20件

家族の代わりにパソコンを買うことになり、corei3 7100が入ったノートパソコンでssdとofficeを入れようかと考えたのですが、長く使いたいときこれでよいか迷ってます。

最近corei8が出て性能が1.5倍でかなり違うから今から長く使いたいならそちらのほうがよいと言われました。動画視聴、office使用なのでオーバースペックかと思えますが、cpuで長く使えるかどうか決まるものでしょうか。

また、cpuが同じなら、デスクトップパソコンの方が処理能力があると思いますが、どのくらい違うのでしょうか。ディスプレイなど入れると高くなるのですが、長持ちするなら考えるべきかなと思えます。



書込番号:21583687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:317件

2018/02/09 11:31(1年以上前)

長持ち・・・どうでしょう スマホを5年とか長持ちさせて使いたいと思いますか?

5年程度で買い替えれるようにした方が幸せかと。

書込番号:21583723

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15828件Goodアンサー獲得:1675件

2018/02/09 11:31(1年以上前)

>動画視聴、office使用なのでオーバースペックかと思えますが、cpuで長く使えるかどうか決まるものでしょうか。

その用途でしたら5万円前後のPC(ノートPC)で十分事足りると思いますよ。よほどヘビーなゲームとかデジカメ画像の処理を望まなければ今時のPCはオーバースペックです。どんなに高性能なPCでも一年たてば旧モデルになり価格も安くなってしまいます。
何が何でも一番じゃないきゃ嫌という方でなければPCなんてそこそこのスペックで他の趣味にお金を使った方が良いです。
私事、10年前のクワッドコアのPCも使ってますがネット閲覧やワード程度なら十分使えます。さすがにフルサイズデジカメの画像処理には荷が重いですけど(笑)。

書込番号:21583724

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19672件Goodアンサー獲得:4005件

2018/02/09 11:51(1年以上前)

廃熱の関係で、デスクトップパソコンの方が、ノートパソコンよりも、長く使えると、わたしは考えます。

CPUは、確かに新しいほど、OSメーカのサポート期間が得られるとは思いますが、それほど気にしなくても良いと思います。

長く使うという条件よりも、利用方法に適したパソコンを購入する方が、高い満足度を得られると思います。

一つの場所で使用するなら、そして、設置場所を確保できるなら、デスクトップパソコンが良いです。
同じ性能ならノートパソコンよりも安価なためです。

持ち運ぶなら、ノートパソコンを買うしかありません。デスクトップパソコンよりもコストパフォーマンスが悪くても、やむを得ません。

書込番号:21583753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:54848件Goodアンサー獲得:14708件

2018/02/09 11:58(1年以上前)

>>家族の代わりにパソコンを買うことになり、corei3 7100が入ったノートパソコンでssdとofficeを入れようかと考えたのですが、長く使いたいときこれでよいか迷ってます。

ノート用CPU
Core i3-7100U PassMark CPUスコア 3783
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i3-7100U+%40+2.40GHz

Core i5-8250U PassMark CPUスコア 7619
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-8250U+%40+1.60GHz

デスクトップ用CPU
Core i7-7700 PassMark CPUスコア 10790
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-7700+%40+3.60GHz

スレ主さんの用途で4コアCPUは過剰性能ですが、Core i5-8250U搭載モデルも検討する余地は有ります。
ideapad 520 Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 オフィス付きモデル
http://kakaku.com/item/J0000025589/

書込番号:21583765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:89件

2018/02/09 12:25(1年以上前)

普段はiMac2007とiPadminiを使っています。

会社で使い慣れているMicrosoftOfficeを使いたくて、2016年末にダイナブック15インチを購入しました。(たしか安いCPU)

オフィスのバージョンが微妙に違うので、使いにくい点はありますが、iMacで使っているLibreOfficeよりははるかに
使い慣れているので、それでよいといえば良いのですが・・・

いかんせん、グラフィックをよく確認しなかったので、15インチもあるのに、表示領域がせまく、
Excelはリボンを隠しても、表示領域が足りません。

会社ではB5ノートですが、23インチの外付けモニターをつけているので、なおさらです。

ノートパソコンはソファに座ったり、座卓に座った状態で使えるので大変便利ですが、表示領域を考えると
外付けモニター購入も考えた方が良いかも・・・23インチでも2万円程度だし、本体を買い替えても使えるし

(高解像度のを買えばよいんのではと指摘されるかもしれませんが、高解像度になると、字が小さすぎて読めない・・・・)

ちなみにiMac2007は core duo モデルですが、2016年にSSDに換装し、ネット・動画閲覧程度では、全く問題ありません。

でも、CPUって、大きな世代交代を確認しておかないと、対応する周辺機器とかアプリケーションで制限を受けますよね
(私のiMacも、前の機種までで、ばっさりと斬り捨てられたのでした)


書込番号:21583810

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:38908件Goodアンサー獲得:3640件

2018/02/09 12:47(1年以上前)

>Wednesday09さん

長くお使いになるには、HDDよりクラッシュ頻度の少ないSSDがいいでしょう。
ご使用目的からhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026286_K0001006835_K0001000297_K0000949562_J0000024829_J0000025587&pd_ctg=0020

書込番号:21583848

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:37104件Goodアンサー獲得:5320件

2018/02/09 14:28(1年以上前)

最近の価格comでは、製品のスペックのページに「CPUスコア」というものが並記されていますので。その数値で代替のCPU性能が分かります。
ただ、ゲーム用途となると、CPUだけではなくビデオカード(GPU)の性能も大きく影響しますので、注意。たまにPCの性能比較記事で、CPUとGPUを一緒くたにしているものがあります。

動画を見るとかOffice系の用途なら、そもそもそんなに性能は必要ありません。CoreシリーズのCPU搭載のPCなら、性能的には十分かと思います。
5年後に、今のPC性能では出来ないようなことがされるようになるかは、神のみぞ知るですが。5年前のPCは、動画やOffoce系の用途なら、今でも性能的には現役です。
ただ。経年劣化による不具合は別にしてではありますので。5年以上は当てにしないようにした方が良いかと思います。


ちなみな話。
2011年頃発売の2000番台CPUは、現在のCPUと比較してもそう悪い性能では無いので。この頃のPCを使い続けている人を、自作PC界隈では「Sandyおじさん」と揶揄しています。
7年前のPCでも、今でも十分使えます。性能的にはですが。

書込番号:21584035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/02/09 15:13(1年以上前)

お返事遅れましてすみません。コメントありがとうございました。

>Musa47さん
>JTB48さん

あまり高度なことはしないようなので、
安価なものでと思いましたが、cerelonだと
2年くらいで遅くなると言われました。

>papic0さん
確かに用途次第ですね。性能にはこだわりすぎなくてもと思いました。
>けいごん!さん
私より年齢が高めなので画面が大きいのは楽と思います。

>里いもさん
ssdはhddより壊れにくいと聞きました。

>KAZU0002さん
cerelonについては、2年目安で遅くなるということで、その上で店にあるものとcorei 37100uを考えたのですが、
coreのものならほぼ利用の便変わらず、あとは予算や場所次第で
>キハ65さん
のあげてくださった第8世代を考えるなり、デスクトップパソコンにするなりしたら良いということかでしょうね。










書込番号:21584133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:54848件Goodアンサー獲得:14708件

2018/02/09 17:19(1年以上前)

>>のあげてくださった第8世代を考えるなり、デスクトップパソコンにするなりしたら良いということかでしょうね。

第8世代CPUを積んだデスクトップPCは以下のとおりです。
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_kw=Coffee

CPUスコアは、第7世代CPUより上がっています。
例えばCore i7 4コア CPU。
Core i7-8700 PassMark CPU スコア 15333
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-8700+%40+3.20GHz&id=3099

これもスレ主さんにとっては、宝の持ち腐れです。
スペックばかり追うと、結論が出ない状態になりましたが、スレ主さんの用途には第8世代CPUはもったいないですが、先程挙げた
ideapad 520 Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 オフィス付きモデルはフルHD、IPSパネル、Office付きでお勧めした次第です。
まあ、5万円のOffice付きモデルも使用には不便は感じないでしょう。
まとまりのない書込みで失礼しますた。

書込番号:21584351

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19672件Goodアンサー獲得:4005件

2018/02/09 17:33(1年以上前)

〉cerelonだと
〉2年くらいで遅くなると言われました。

パソコンが、使うちに性能が劣化して、遅くなるということですか?

パソコンは、使ううちに、電源ユニットなどの性能劣化は起きますが、処理速度が遅くなるというのは理解できません。

ソフトウエア起因で遅くなるなら、遅くなった原因を除去すれば、良いです。

CPUは、劣化すると、機能しなくなり、OSが起動しなくなります。

書込番号:21584382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:23993件Goodアンサー獲得:3751件

2018/02/09 18:42(1年以上前)

スペック以外にもデスクトップPCには正しい姿勢でPCを操作できるので疲れにくいというメリットがあります。
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK2300U_T20C12A5000000
間違った姿勢で使い続けると、20代の人でも40肩と同様な症状が出る可能性もあります。これは長時間のスマホ操作でも言えることです。

書込番号:21584566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/02/09 22:04(1年以上前)

>キハ65さん
>papic0さん
お返事ありがとうございました。
文章が悪く大変すみません。

使う目的はamazonなどの動画視聴とofficeで、使うのは叔母ですが、家で使うが、できれば持ち運べるくらいの15.6インチノートが良いそうです。
マクロを組んだりはないそうですが
officeは毎日使いたいし、また簡易なonlineでないものが欲しいそうです。
最初日本メーカーで質問したら、celeronだとhuluやamazonで動画視聴するのに2年目くらいから、動作がカクカクした遅い反応になったり、画像があまり良くない感じになるから、それ以上長くamazonで普通に見たいなら最低core i3は必要とのことでした。
amazonの動画視聴でカクカクしてしまうならもう少し考えるべきと思い、調べたら、秋葉原でcorei3 7100uの入ったノートがssd、fhdでofficeはpersonalだけしたがセールであったので、それを買ってpptは別に入れようと考えました。
そのとき店の方から、最近次の世代が出たばかりで性能が1.5倍と差があるから、長く使いたいなら、キハ65さんと同じアドバイスで、corei5 8250を一応考えてみてから決めたらと言われた次第です。

できればノートだったらと話していたのですが、
デスクトップパソコンは、同じi37100か、或いはそれより前でも、ノートより長く色々対応して使えるのであれば、と思ったので質問しました。

celeronでoffice付き5万円台で十分なら、そちらを勧めようかと思います。

お手数かけすみません。

書込番号:21585107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/02/09 22:07(1年以上前)

>ありりん00615さん
ノート希望ですが週末も長時間使うらしいので、画面だけでも変えたほうが良いのかもしれません。

書込番号:21585114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:23993件Goodアンサー獲得:3751件

2018/02/09 22:50(1年以上前)

上記の記事を見ればわかるように、ノートPCを台の上に乗せれば姿勢の問題はなくなります。しかし、外部キーボードとマウスでの操作が必要になるので、デスクトップを使っているのと変わりません。

書込番号:21585250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/02/09 23:05(1年以上前)

>ありりん00615さん
記事を読みましたところ、簡単な台とキーボードで効果があるのですね。ノートPCの場合は、対策したほうが良いと伝えます。どうもありがとうございました。

書込番号:21585307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2018/02/09 23:33(1年以上前)

>Wednesday09さん
>最初日本メーカーで質問したら、celeronだとhuluやamazonで動画視聴するのに2年目くらいから、動作がカクカクした遅い反応になったり、画像があまり良くない感じになるから、それ以上長くamazonで普通に見たいなら最低core i3は必要とのことでした。
そのような回答をした日本メーカーの社名を教えてほしい。
あと、そのメーカーに、どのような方法で質問したのだろうか。例えば、そのメーカーの公式サポートセンターに電話して質問したとか。

書込番号:21585393

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:23993件Goodアンサー獲得:3751件

2018/02/09 23:57(1年以上前)

単に再生だけならCeleronでも問題ありませんが、動画を再生しながらOfficeの作業をするとなるとCore i3にしないと厳しいと思います。
なお、YoutubeなどはYoutube側の問題で転送速度が遅いためにカクつく場合もありますが、これはPerfectTubeのようなバッファリングを行うアプリを利用することで解決します。

書込番号:21585450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/02/10 00:35(1年以上前)

>DHMOさん
ここに書くと差し支えるかもしれませんので名前は
控えますがあるメーカーの直販サイトを見てサポートに電話で質問しました。
>ありりん00615さん
動画は仕事でも使うそうなので、officeと一緒に使うこともあり得ると思います。

書込番号:21585528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2018/02/10 01:09(1年以上前)

>Wednesday09さん
>ここに書くと差し支えるかもしれませんので名前は控えます
ここに書くと、そのメーカーにとっては差支えがあるかもしれないが、差支えがある方が良いと思う。
そのようなデタラメな説明をするメーカーは、放置すると他の消費者にとって有害である恐れがあるので。
CPUは、普通の使い方をしている場合、経年劣化により、性能が落ちていくとか、故障するといったことがほぼない。

書込番号:21585599

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19672件Goodアンサー獲得:4005件

2018/02/10 09:36(1年以上前)

>Wednesday09さん

わたしも、「CPU は、経年劣化で遅くなる」という誤った内容を話す担当者がいるメーカには、正しい知識に基づいてユーザをサポートするように要求すべきだと思います。

書込番号:21586164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/02/10 11:39(1年以上前)

>papic0さん
>DHMOさん
お返事ありがとうございました。
私が説明悪かったかもしれませんが、
経年劣化ではなく、
ストリーム配信している映画を再生するのには
段々cpuが物足りなくなる、という意味で話したと思います。
普通にdvd見るのとは違うのかと思ってました。

書込番号:21586448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/02/10 12:10(1年以上前)

>papic0さん
>DHMOさん
お返事ありがとうございました。

物理的な経年劣化で壊れるからではなく、
cpuの性能が、ストリーム配信の映画には段々足りなくなるという意味で話したと思います。
説明悪かったかもしれません。

書込番号:21586512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:38908件Goodアンサー獲得:3640件

2018/02/10 12:17(1年以上前)

>Wednesday09さん

サポートが話した内容を忖度しますと、価格だけで購入されるユーザーは使いっぱなしでクリーンアップもデフラグのしない
方が多いため、動作が遅いとサポートへクレームするかたが多い。
i3などのユーザーは性能活かすことをしっかり分かって使うことでクレームが少ないのではないでしょうか?

書込番号:21586521

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19672件Goodアンサー獲得:4005件

2018/02/10 12:30(1年以上前)

>Wednesday09さん

>経年劣化ではなく、
>ストリーム配信している映画を再生するのには
>段々cpuが物足りなくなる、という意味で話したと思います。

>安価なものでと思いましたが、cerelonだと
>2年くらいで遅くなると言われました。

なぜ、2年くらいで物足りなくなるのか、やはり理解できません。
購入直後も、二年目も三年目も、ストリーム再生能力には、変化はありません。

安価なセレロンでも、動画のストリーム再生が可能なのは、CPU にグラフィックが内蔵されるようになったためです。

書込番号:21586548

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:38908件Goodアンサー獲得:3640件

2018/02/10 14:25(1年以上前)

遅くなるのはゴミがたまること、アップデートでウイルスへの防御などが増えることによるものでしょう。

書込番号:21586803

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19672件Goodアンサー獲得:4005件

2018/02/10 14:44(1年以上前)

>Wednesday09さん

わたしは、
>ソフトウエア起因で遅くなるなら、遅くなった原因を除去すれば、良いです。

と書きましたが、ディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップを実施すれば、
Windowsの大型アップデート後も、処理能力をある程度維持できます。

長年に渡るOSのアップデートで、CPUに、より多くの仕事をさせることにより、
CPUの性能は劣化しませんが、パソコンとしての処理能力が減少することは考えられます。

書込番号:21586850

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:23993件Goodアンサー獲得:3751件

2018/02/10 14:59(1年以上前)

ファンの稼働率が高い高TDPのCPUを搭載したノートPCなどは内部にほこりが詰まってくると発熱がひどくなり動きが悪くなります。メーカーはユーザーに対して解決手段を用意していないので修理に出すか自己責任で分解掃除するしかありません。
デスクトップPCでもCPUグリスの塗り直しを怠っていると同じ目に遭う可能性があります。
HDDが原因だった場合は容量不足や断片化といったケースもあります。
OSのメジャーアップデートなども原因となるケースがあります。

書込番号:21586885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/02/10 17:46(1年以上前)

長く使うですか。
結局は、機械なので寿命がありますからね。

書込番号:21587257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/02/10 20:45(1年以上前)


色々とアドバイスありがとうございました。

叔母に確認したところ、windowsではなく
ノートンの自動の最適化機能を月1に設定して使っていたそうです。
自動だと頻繁すぎてhddに負担がかかると思った、と言ってました。
また、パソコンは使っていないときはずっとケースに入れていたそうですが
中のcpuやファンの掃除は壊したらと思ってしていないそうでした。
私もcpuはあまり素人が触れない部分と思ってました。
これからは壊れる前に修理に出したいと思います。

OSの更新についてはwindows7の更新のために立ち上がりに時間がかかっていたので
できればssdが入っていたほうがよいと思って探していました。


(叔母の以前使っていたpcは、corei5のものでしたが、6年使って昨年末hddが故障したので、
こちらに相談しました。windows7の更新があまりに時間がかかりすぎるので
速いと言われたssdにしようかと思いましたが、windows7やはがきソフトを使いたいと
別の家族の要望があったので、紹介された非aftのhddを入れてリカバリしました。
おかげさまで普通に使えているとのことです)

結論として
cpuいかんにかかわらず5年程度を考えるのがよい、
officeと動画視聴の同時作業が増えたりしそうならばcorei3にしたほうが
よいが、視聴だけならceleronで十分
と伝えたいと思います。

officeはあまり負荷をかけるものでないと思いましたが、動画視聴と並行して作業すると
厳しくなるのですね。

色々コメントいただきましてどうもありがとうございました。

書込番号:21587687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:89件

2018/02/10 23:50(1年以上前)

私は、Win7までしか使ったことないですが(会社のも)

まずは、週に5日は電源を入れてやらないと、アップデートが滞りウィルスチェックも大変で
起動が遅くなる・・・起動しても、動作が重くなる・・・・のだと。

さらに、色々なシステム系ファイルが溜まって、動作が緩慢になるので、定期的に初期化&
再インストールが必要なのかなぁ・・・・と思ってます。

でも、オフィスソフトで何をされるかわかりませんが、動画だけなら、高速なネット環境と
タブレットで充分なように思うのですが・・・・PCはオフィスソフトだけとか






書込番号:21588221

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:38908件Goodアンサー獲得:3640件

2018/02/11 12:20(1年以上前)

ヨコレス失礼します。

>けいごん!さん    こんにちは、当方もかってはWin7の立ち上がりが遅くなって、途中もHDDの点滅(動作中)が止まらず、
しかも何の動作をしてるかも分からず、それならいっそのことWin10へアップしてやろうとやってみたところ、上手く行きまして
その後全く滞ることなくスイスイ動いています。
HDDの中にはまだWin7が残っていますが、それは休眠状態で、動かしてるのは10のようです。
ネットから無料の期間中やりましたが、今も出来るのではないでしょうか?
是非お試しください。

書込番号:21589225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/02/11 12:46(1年以上前)

>けいごん!さん
お返事ありがとうございました、

週の半分以上は資料や下調べで使っていたようですが、以前より時間がかかるように感じたそうです。osの関係で仕方ないかもしれません。


windows7を入れ直した方はofficeやネットなど
ほぼ毎日使ってますが、やはり使ったらしまいたいので、更新設定を手動でマメにしてます。

色々ご心配かけました。

書込番号:21589278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:38908件Goodアンサー獲得:3640件

2018/02/11 12:54(1年以上前)

>Wednesday09さん

Win7を少しでも軽く動かすにはデスククリーンアップとデスクデフラグを毎週やってみてください。

書込番号:21589298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/02/11 13:03(1年以上前)

>里いもさん

お返事ありがとうございました。
これにノートン入ってるので、週1に変更します。
以前より使用頻度上がってますから変えたほうが良いですね。

書込番号:21589318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:89件

2018/02/11 21:53(1年以上前)

Wednesday09さん 

 今、Dynabollk SateliteB35/R見直しました。
 何と2015年末の購入でした。約6万円。
 画面は15インチですが 1366*768 、CPUはCeleron3205U 1.5GHz
 RAM 4GB HDD 451GBでした 一応2コアなんですけどね
 処理速度は気にならないのですが、表示領域の狭さと、あまり立ち上げないので
 きちんと動作するまでが大変です

>里いもさん
 ごぶさたです。
 私がこのWindowsノートを購入した時は、セットアップ時にWin7とWin10を選べたんですが、
 やはり職場に合わせた方が良いなぁと思い、Win7にしました。
 なんと、私が勤める会社は未だにWin7で、来年度、ようやくWin10に更新します。
 しかも、少しずつ(笑い)
 会社のがWin10になったら、自宅のもWin10にしてみます。

書込番号:21590770

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)