


スマートメーターにすると損?することもある。スマートメーターになり、小数点まで表示することになりました。
アナログの時は、使用量が例えばメーターの読みで39.9でも切り捨てて39KWhとなります。(0.9得した)
すなわち、もし0.9だったら0KWhということ。スマートメーターだったら四捨五入なので1KWh使用量となります。
1ケ月毎当たりに2KWh損?するこになります。(1ケ月に0.9得したと仮定)
年に換算すると24KWh最悪損します。要は、切り捨てから四捨五入に変更になったからです。
各ご家庭で、換算すると24KWh分多く支払うことになります。
電気会社へ要望として、使用量などせっかく小数点になっているので、小数点で換算して料金を出してもらえるよう
言っておきました。豆知識でした。
書込番号:21595729
5点

検針メーターのおばちゃんの
さじ加減でサービスしてくれてたのでしょか?
その分東京電力が、
倍返しだ!
とか言いながら、
請求書に、ちょい足ししてそう。
書込番号:21595752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご質問ありがとうございます。実は今日東京電力へ電話して聞いたことです。
アナログ計のときは、小数点というか。アナログ計は、例えば39.9KWhの時は、切り捨てで39KWhに検針する値に入力してました。
ということを電話して、アナログ計の時は切り捨てだったとの返答でした。スマートメーターだと、小数点は四捨五入になると返答がありました。なので、単に運が良いとその検針毎に切り捨て・四捨五入で電気代が変わるということです。わかりにくい説明ですが、
同よろしくお願い致します。東京電力で直接聞いてみれば証明できます。
書込番号:21596379
5点

>しこたん48さん
>アナログ計は、例えば39.9KWhの時は、切り捨てで39KWhに検針する値に入力してました。
あれって、その時は切り捨てて39KWhになったとしても、メーターは39.9KWhから積算されるとばかり思っていたのですが・・・
違うのでしょうか???
積算されるなら、そこに住み続ける限り、切り捨てようが四捨五入しようが、同じ(損も得もしない)なのではないでしょうか?
引っ越しやスマートメーター切り替え時は、最大で1KWh近く、損することはあるでしょうが30円程度ですよね?
書込番号:21596520
6点

0.9と言うか、
0.5で考えますと、
オバチャン検針が切り捨て計算だと0査定だけど、
スマートメーターが四捨五入なら1査定なワケで、
最悪、四捨五入のせいで、1.0使ってなくも
繰り上がる割増勘定と言いたいのでは?
書込番号:21597430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しこたん48さん
東京電力管内のENEOSでんき、坊っちゃん電力、東京ガス、スマートでんき、水戸電力、東急でんき、エフエネでんきは、使用電力量の端数(小数点以下)も含めて料金を計算しています。それ以外の電力会社は使用電力量の端数は小数点以下第1位で四捨五入して料金を計算しています。(確認ミスもあるかもしれないので約款で確認して下さい。)2016年度の我家は、小数点以下を四捨五入した場合の使用電力量は、四捨五入しない場合の使用電力量に比べ2kWh多く請求されています。我家はENEOSでんきと契約していたので、東京電力に比べると2kWh分(52円)得したことになります。また、2017年度は、2月度までで0.4kWh多く請求されています。
書込番号:21599384
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電気代節約・節電」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/06 23:59:26 |
![]() ![]() |
0 | 2021/10/14 20:26:46 |
![]() ![]() |
0 | 2020/07/27 0:55:09 |
![]() ![]() |
0 | 2019/10/21 11:09:25 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/11 15:47:49 |
![]() ![]() |
7 | 2021/01/15 17:04:58 |
![]() ![]() |
4 | 2017/11/04 11:12:51 |
![]() ![]() |
2 | 2016/03/02 9:34:18 |
![]() ![]() |
2 | 2016/01/27 12:29:13 |
![]() ![]() |
17 | 2015/08/17 11:46:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(電気料金)