


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
建売戸建を購入し、太陽光の設置を考えております。
愛知県在住、北西向きの片流れ、4寸、スレート屋根です。
この条件から設置するメリットがあるのか?と半ば諦めていたのですが、業者からは屋根も大きいしと当然のごとく勧められております。
なにぶん無知ですので、業者だけではなく、詳しい方々のご意見をいただきたいと思い質問させていただきました。
今のところ
・京セラ(Rooflex) 8.198kwh:パワコン2台、2,200,000円
・京セラ(Rooflex) 7.08kwh:パワコン1台、1,730,000円
・パナソニック(HIT P247αPlus) 6.288kwh:パワコン1台、1,480,000円 他社で1,200,000円
・Qセルズ 6.48kwh:パワコン1台、1,450,000円
が候補です。
パナソニックとQセルズについては、載せようと思えばもっと載るけれど、パワコンを1台に抑えた方が交換等のコストを考えるといいのではという業者の意見からの容量です。
パワコンが2台になっても、載るだけ載せた方がいいのではという疑問もあります。
パネルの性能、メーカーの違い等も自分で調べはしましたがなかなかに難しくどれを選ぶべきかどれだけ載せるべきか迷っております。
そもそも論として、北西面に設置しても採算がとれるものなのでしょうか?
設置のメリットがあるのであれば、どの提案がベストなのかお教えいただきたいです。
北西面ということで光害についても調べ、2つの業者に屋根に登って確認してもらい、条件的にみて設置しても大丈夫だろうとの返答は得ています。
よろしくお願いします。
書込番号:21601141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やよにいさん
北西四寸は冬季の発電は不利です。結露しやすいのでモジュールにコケも付きやすいです。
キロワット単価が最も小さいものが一番いいです。
ソーラーフロンティアでパワコン1台という方法もあります。そのような提案をさせてみてください。
ソーラーフロンティアをやらない社もあるのでその場合は東京シェルパックへご相談ください。
書込番号:21601253
0点

やよにいさん
採算からすればPanasonic6.29kwで120万円がベストかも知れません。ここに挙げられた仕様では、同容量で比較した場合、Panasonic有利です。
また、載せ方ですが
パワコン1台で賄える最大限の容量という業者の意見には賛成です。
10年以降の自家消費を考えても6kwあれば、大抵を賄えます。
ただ、諸手を上げて背中を推すことが出来ません。
北面はやはり光害のリスクを伴います。
業者が屋根に登って太鼓判を押したとありますが、20年間判を押してくれるのでしょうか?
数年後にその方向に住宅やマンションが出来て提訴されたとしたら?
光害訴訟は後先の話ではなく発生源が審判されます。
その辺も熟考されてからの判断をお願いします。
書込番号:21601332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やよにいさん
とあるパナの太陽光発電に詳しい者です。
低勾配であれば北西面でも効果はありますが、4寸ですからね。かなり厳しいです。
調べてみましたが、パナの6.2kWの北西4寸の年間発電量は約5,200kWhでした。(地域差は無視です)
これは南設置ではだいたい4.2kWくらいのシステムの発電量に相当します。
設置は諸手を挙げてのオススメは無理ですが、どうしても自家発電ライフを実現したいのならば、4.2kWを導入したと心で割り切り、出来る限り安く購入することが必要です。
結局は何kWシステムで〇〇万円、というよりも〇〇kWhの年間発電量をいくらで買うか、ということが重要なんです。
南を向いている屋根を持っている人は5,200kWhを得るために4.2kWシステムを100〜120万円で購入するので、やよにいさんも「6.2kWの北西4寸の太陽光発電システム」をそのくらいの予算で導入できれば遜色がないことになります。
5,200kWhでも年間の経済効果は26円換算(売電、自己消費)で約13.5万円ですから、10年で135万円、このあたりが購入目安でしょうか。私が見るに、6.2kWを120〜140万円で購入できれば御の字です。(激安すぎるお店はいずれ企業体力がなくなりますので…)
とはいえ、反射のトラブルもやはり心配になりますし、もしコロニアルであれば北側はパネルがないところの消耗(カビコケ)も結構なので塗装の時期も早い事などもありますから、良く良くお考え下さい。
南側に駐車場があるならカーポート設置という方法もありますよ。
書込番号:21601346
0点

ソーラーフロンティアは重い、容量が多く載らないという理由で除外しておりました。おトクなんですね?ありがとうございます。
書込番号:21602552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニック120万は5.5kwhと言われたような気がしてまいりました。もう一度確認してみます。
京セラのFCの説明だと昔はパナが良かったけど今はそうでもないと。メーカーの名前を出してやっているのは京セラだけ、パワコンの交換も丸っと交換ではなく基盤のみの交換ができるから2台であっても安く済ませられるとの説明でした。京セラの強みはその辺なんでしょうか?
我が家の条件ではパナソニックがいいとのこと。参考になります。
書込番号:21602569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりパナソニックが有力候補なのですね。ネコヤイぽんさんが示してくださいました考え方は大変分かりやすく、勉強になりました。
そもそも太陽光発電を設置したい理由が、自家発電で少しでも家計の足しになればというのがきっかけです。10年で元が取れ、その後も細々と発電するくらいの感じならば設置した方がいいというものなのか、そんなもんなら要らないやというものなのかは個々の考え方次第なのでしょうか?
安過ぎるところは要注意とのこと。京セラのFCはつぶれてもメーカーが面倒みてくれるということではないのでしょうか?太陽光発電業者が軒並みつぶれているようですし業者選択も重要ですね。
我が家の屋根はスレート葺き、南面カーポートは残念ながらありません。
書込番号:21602611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やよにいさん
京セラのパワコンはオムロンのOEMであってもRS485通信は独自プロトコルを使うからオムロンのモニターと互換性なし。とんだガラパゴス。
海外メーカパワコンは丸ごと新品交換が前提になっています。フィールドエンジニアが足りないのと、スキルを信じていません。
基板交換対応も日本企業固有のガラパゴス対応なのかもしれません。
太陽光発電のような嗜好品でない機能商品は価格ありきかと思います。
高くてもいいものという感覚がおかしい>日本国内の太陽光発電システム価格が海外より高いという一因になっています。
書込番号:21602694
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(太陽光発電)