


最近ミニクーパーを購入しました。CDを聞くにはUSBに取り込んで、カーナビに差し込み聴くらしいのですが、年寄なのでやり方が分かりません、ミニの取扱説明書にも詳しく書いてありませんでしたので、下記の内容(それ以外の事もあればそれも)を教えて下さい。
○パソコンからUSBへ取り込む方法
○USBを接続して聴く方法、USBをカーナビのハードデスクに取り込んで聴く方法(この時の利点、欠点)
○カテゴリーの作り方
○その他、こうすれば楽しく音楽が楽しめる等々
よろしくお願い致します。
書込番号:21633703
11点

ユニット〜USBの差し込み口が出ている(ある)前提のお話になります
車種 ユニットは違うけどイメージ以下
(このURL内にwindowsメディアプレイヤーの場合ですが音楽の取込み方法等もあります)
https://curo.jp/log/car-audio-usb-memory
おまけ(他の方法も合わせて)
https://kakakumag.com/car/?id=11522
書込番号:21633871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

音楽をユニットに直接録音するのはオススメしません
理由以下
現在のユニット〜別のユニットに変わると今まで録音した音楽が全て無駄になる(大人の事情にて)
ユニットのよっては(ほとんどの場合)録音の時間が長い
例
60分のCD録音時間=30分(2倍録の場合)20分(3倍録の場合)
PCに取込みすれば128kbpsにて5分程度で終わるので時短になる上バックアップにもなる
書込番号:21633896 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

世代によって仕様が違う場合も考えられるのですが、この記事
http://dealer-blog.mini.jp/mini_ichinomiya/2017/04/minimusic.html
を基準に書いていきます。
1. パソコンからUSBへ取り込む方法
USBで再生可能なファイル形式は
・.mp3
・.wma
・.aac
とあります。あとで詳しく書きますがここはAppleのサイトからiTunesというソフトウエア(Mac/Windows)を使います。
iTunesの説明だけで終わってしまいそうなので、詳細はこのサイトを参考にしてください。細かく公開しています。
http://michisugara.jp/archives/2013/itunes_rip.html
使うのは.aac (iTunes内では.m4aと呼びます)を使います、品質は256kbpsあればバランスが取れ、CDの音質比でほぼ遜色ないものになります。
2. 利点・欠点
一度USBに(圧縮して)取り込んだファイルは、再度HDDに取り込む事は不可みたいです。
他にも機械縛り(他に移せない)が発生しますので、基本USBとPCのHDDなどを利用して管理を行うようにしましょう。
3. カテゴリー
iTunes(等)で作成した音楽ファイルには、PCがネットワークに繋がっていればタイトル・アーティスト・カテゴリー等の情報が自動で入ります。
たまにおかしなグループに分けられてしまいますが、あまり重要ではないので放置で構いません。
問題が出そうなのはアルバムアート(画像ですね)の取り扱いで、非Apple系のデバイス(=USBメモリも該当します)が、上手く表示出来ない事があります。
他にも解決方法がありますが、画像データを同じフオルダ内に保存する事で回避出来る(と思います)
4. その他
カテゴリーで区分しないで、プレイリストを主に使います。
カテゴリーに近いもの(J-POP・JAZZ・クラシック…)としてもいいですし、シーン(ドライブ・夕暮れ・楽しい…)等、管理は自由、構成も自由です。
プレイリスト自体はファイル本体ではなく、名前のとおりのリストなので、編集する、追加する、捨てるなどをが自由に行えます。
※ なぜ.aac(.m4a)を使うのか?
圧縮形式にも世代があり、新しい形式の方が同じファイルサイズであれば音質を稼げます。ただし、品質320kbpsまで高めるとその差はほとんど感じられなくなります。
古い規格から順に.mp3 →.aac → .wmaです。
ならば.wmaが良さそうに思えますが、Windows限定ならいいのですが汎用性に欠けますので、事情が無い限り勧めることはありません。
わからない事は新たに質問を入れてもらえれば誰かしら答えると思いますよ。
とにかくやってみる事が理解の早道です。
書込番号:21633937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマホはあるが
パソコンをお持ちでないのでしたらこの様な商品もあるみたいです。
http://www.iodata.jp/ssp/smartphone/cdreco/index.htm
上記の方法にて録音したものを
Bluetooth経由で聴くのもいいですね。
多分ですが、アプリを介して音楽を聴くみたいですね。
尚
Amazonミュージック等をBluetooth経由で聴けばCD録音の手間もありませんね
Amazonミュージックの場合には有料のプライム会員になりアプリをインストールしてご利用になるみたいです。
楽曲を増やしたい場合には有料ですが、オプション追加すると増えるサービスもあるみたいです。
もしかして
ご使用中のカーナビはこれですか?
だとしたらこのようなご使用方法になるみたいですね
https://ir-japan.net/blogs/blog/2017/06/fbluetoothe.html
書込番号:21634137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、早速のご説明有難うございます。
一通り読ましていただき、現在頭の中がパ二クッております。(?_?)
○にんじんがきらい様
当方パソコンOSはWindows7です(説明書かず申し訳ありませんでした)。
メディアプレイヤーを出してCDを取り込もうとしたのですが、取り込みの設定がどこに在るのか解りませんでしたので、最初のPM3設定が出来ず、只今棚上げ状態でございます。よろしければ7での設定の仕方があれば教えて下さいませm(__)m
○Jailbrad様
そのブログは先日読んでいました。で、USBが必要だという事で16GBのメモリーを買ってきてあります。
Appleのサイトからとりあえず64ビット版をダウンロードしましたが、これで良いのでしょうか。
○迷探偵困難さま
吾輩高齢者の部類に入って来ていますのでガラケイの携帯しか持っていません、下記のブログがまさにミニのカーナビでございます。
USBに無事入れる事ができましたら、この説明で何とか聞く事ができると思います。
以上現在の状況です。一つ一つやりながら進めていかなければ理解できませんので時間が掛かると思いますが、何とかクリヤーしたいと思っていますので、どうかよろしくお願い致します。m(__)m
今日はここまでで頭を冷やします。
書込番号:21636470
5点

今日、もう一度ゆっくりやってみましたらメディアプレーヤーに「取り込みの設定」が見つかり(CDを入れると出て来ました)mp3を設定してパソコンに取り込み、それからUSBに取り込みました。
次に、車のナビにセットしてイロイロといらってみましたら無事音楽を聴く事ができました。
現時点ではHDDに取り込まずUSBを刺して聞いていましたが、今後取り込んで聴くのが良いのかどうか考えてみたいと思っています。
>迷探偵困難でーすさん
>Jailbirdさん
>にんじんがきらいさん
皆さま御親切にありがとうございました。
書込番号:21639509
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)