『2chオーディオ グレードアップについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『2chオーディオ グレードアップについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ68

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2chオーディオ グレードアップについて

2018/03/12 22:14(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。皆さまのご意見を参考にさせていただきたく質問いたします。
現在、20年程前に購入しましたAVシステムにて、2chオーディオも聴いております。

AVセンター DENON AVC-A1D
スピーカー PMC TB1SM ← 4本+TB1SMC
CD-プレーヤ PIONEER PDR-D5
ウーハー YAMAHA YST-SW160 ← あまり使いません

2chに関してなにかいまひとつもの足りなさを感じております。
そこでグレードアップを図りたいのですが、何をどうすれば満足できますでしょうか。

自分なりにはプリメイインアンプの導入、プレーヤのグレードアップ等考えてみましたが
そもそも古い機種なので全て一新したほうが良いでしょうか。

予算は50〜60万位で考えております。
5.1chに関してはそれ程不満はないので、使えるものはそのまま使えればありがたいです。



書込番号:21670909

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/03/13 00:37(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん

こんばんわ。

〉自分なりにはプリメイインアンプの導入、プレーヤのグレードアップ等考えてみましたが

確かそのパイオニアのプレーヤーは、プレーヤーと言うよりレコーダーではなかったですか?

順調に言ったら、プリメインアンプの追加と、プレーヤーの更新ではないですか?

プレーヤーに関しては、私も使ってますがoppo辺りは2chも優秀でavアンプに繋げるのにも言いかと思います。

http://s.kakaku.com/item/K0000973297/

書込番号:21671309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/03/13 03:01(1年以上前)

>鍛冶屋の竜 さん

はじめまして、こんばんは。

あくまでも個人的な見解ですが、
先ず、アンプやプレーヤーから、という意見には反対です。理由は3つ。

@ オーディオは基本的に、1番音の支配力の強い、スピーカーを決めてから、
そのスピーカーの性能を引き出し、良い所を更に伸ばしたり、物足りない部分を補ったり、
好みの音傾向にする為に「アンプ」「プレーヤー」の選択をするのが
オーソドックスだと考えます。

A 所有されている機器は、1998~2000年位の製品なので、
失礼ですが、いつ故障してもおかしく無い時期だと推測しますので、
18年位経過したスピーカーに合わせて、「アンプ」「プレーヤー」を
選択するのはナンセンスかと...

B サラウンドには大きな不満が無い御様子ですから、現状維持で、
別に2chのシステムをゼロから構築される事をお薦めします。
より、高い満足感を得られるのでは?、と考えます。

後、オーディオの購入相談に回答するには、幾つか必要な情報があります。

・部屋の広さ

・聴かれるジャンル。色々聴かれるなら比率。

・現在の不満と要望を、もう少し具体的に。

・ご予算は60万が上限なのか?、琴線に触れる製品との出会いがあれば、
もう少し増額が可能か?。

以上の情報が明らかになれば、良い回答が集まり易くなると思います。
差し支えなければ、教えて下さい。

書込番号:21671413

ナイスクチコミ!7


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/13 07:52(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん
20年たつならスピーカーの裏のバスレフ部のスポンジはぼろぼろかな?。英国製の良いものですが年数経つのでメンテに出されると良いかもです。ネットワーク部のコンデンサなど劣化もありかも。
で、メンテ案と新調案でスピーカーを決めてから
アンプやプレーヤーを買うのが一般的なセオリーです。

ともかく最初のスピーカーの選択がポイントになりますが、新調でAVと兼用されるならフロントサイドに置けるならトールボーイタイプが良いでしょう。先日試聴したCastel Knightなども良いかもです。
スピーカーの20万円内クラスは、英国製を含めて良い物が多いので試聴されることをお薦めします。

書込番号:21671640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/13 17:34(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん
その予算と、DENONご利用から
スピーカー Castel knight5など
アンプ DENON PMA-2500NE
CDP. OPPO UDP-205
が良いかも。
詳細は
http://s.kakaku.com/item/K0001001326/
http://s.kakaku.com/item/K0000845822/
http://s.kakaku.com/item/K0000973297/#tab02

で確認してください。試聴が一番ですが。

書込番号:21672688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2018/03/13 19:04(1年以上前)

鍛冶屋の竜さん、こんばんは。
私なら今回はスピーカーのみを入れ換えます。

60万円の予算をスピーカー、アンプ、プレーヤーに割り振るとひとつひとつが中途半端になってしまい次にステップアップするとき、また全てを入れ替えなければなりません。
それならば長いスパンで使い続けられるものを揃えていったほうが結果的に安く済みます。

スピーカー、アンプ、プレーヤーの中で一番音を決めるのはスピーカーです。私は20年近くB&Wを使ってきているので、新品なら702S2、中古なら804 DIAMONDを選びます。

書込番号:21672869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/03/13 19:25(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん

こんばんは。

>PIONEER PDR-D5

PDR-D5PDR-D5は、私も使っていました。
手放しましたが、後から後悔してます。ただ、レコーダーとして使用してましたので、CD再生は殆ど使っていませんでした。
プレイヤーとしては、3,4万ぐらいのプレイヤーのレベルだと思ったので、さすがにモニタースピーカーのPMCに使うには役不足すぎるかと思います。

プレイヤーとして、OPPOをお勧めしましたが、もうちょっと抑えたいならパイオニアのプレイヤーも値段が下がってお手頃かも知れません。

http://kakaku.com/item/K0000687455/

ただ、AVアンプがHDMI端子がないですから、プリメインアンプよりAVアンプの方が良いかも知れませんが。

問題は、スピーカーの劣化具合ですが、劣化が少なければPMCなら能力が高いですから、上流を上げてあげれば不満がなくなるかも知れないですね。

取り合えず一回、お店で色々なメーカーを試聴されてみたら、漠然とした不満が分かってくるのではないでしょうか?
ホームシアター系ならアバックさんが強いお店ですので(もちろんピャアオーディオも)、お店で相談されてみたら如何ですか?

https://www.avac.co.jp/contents/shoplist_.html

書込番号:21672926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/03/13 22:24(1年以上前)

>圭二郎さん
ありがとうございます。
確かに、今使っているのはプレーヤーというよりレコーダーです。
当時、プレーヤーはそれ程重要じゃないという話を聞いて
それならばとアンプとスピーカーに費用をかけました。
スピーカーの劣化については、やはりあまりメンテナンス等
しておりませんのであるかもしれません..

プレーヤーに関しては、1度いいものを使ってみたかったので
お勧めいただきましたプレーヤー、候補にさせていただきます。

書込番号:21673505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/03/13 22:45(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
ありがとうございます。

やはり一新したほうがよろしいですかね。

部屋は現在、6帖洋室、あまり変わりませんが8帖洋室に移動可です。
一般的な住宅の洋室です。

ジャンルとしましては、日本の女性歌手が多いです。
竹内まりやさん、中島みゆきさん、松田聖子さん、中島美嘉さん、jujuさん等
あと洋楽やjazzもたまに聞きます。カーペンターズ、ノラジョーンズ等
ソフト的にはピュアオーディオ向きじゃないかもですが・・・

不満としては、
以前大阪の日本橋のオーディオショップにディスプレイされてたシステム
型番などはわからないんですが、JBLのスピーカー、LUXMANのアンプ、
DENONのプレーヤーでJAZZがながれてました。
それを聞いた時、まさに目の前で歌手が歌ってて、その後ろで楽器が演奏されてるような
感覚に陥りました。

今のウチのシステムではなんか、平面的というか、立体感がないような気がしております。
セッティングの問題もあるのかもしれませんが。

予算的には・・・アクセサリーやスタンドなど必要になるもの全て含めて・・80位までなら・・と思います。

書込番号:21673565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/03/13 23:43(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。

スピーカー後部のスポンジ
確かにボロボロになってます^^;
気に入ってるものなので
メンテも考えてみたいと思います。

DENONのアンプ、OPPOのプレーヤー
ともに気になっておりました。
近々試聴しに行ってみます。

書込番号:21673736

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/03/14 00:14(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん


>ソフト的にはピュアオーディオ向きじゃないかもですが・・・

ソフト的には、オーディオのド定番多い気がしますが。
試聴会やオーディオショー等でよく掛かってるアーティストだと思いますし、松田聖子さんはオーディオ雑誌がソフトを販売しているぐらいですよ。

https://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=2513

>それを聞いた時、まさに目の前で歌手が歌ってて、その後ろで楽器が演奏されてるような
>感覚に陥りました。

>今のウチのシステムではなんか、平面的というか、立体感がないような気がしております。
>セッティングの問題もあるのかもしれませんが。

古いPMCは聞いたことないですが、私が聞いたPMCは立体的で目の前で演奏しているリアルさがあるスピーカーだと思っていますが、やはりアンプとプレイヤーが非力やはりというか足を引っ張っている気がしますが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873329/#20099114

セッティング関しては、下記参照。

http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_top.htm
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_hometheater.htm
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
http://www.pluton.jp/HTM/setting.html

書込番号:21673794

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/14 12:28(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん
OPPO なら
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201802/27/2934.html
の記事が参考になると思います。
多分このクラスでは最高のプレヤーかと。

書込番号:21674647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/03/14 22:11(1年以上前)

>鍛冶屋の竜 さん

こんばんは。
購入する気の無い時に、心惹かれた機器が案外ゴールな事があります。
そのオーディオショップで、もう一度試聴して、その音を軸にして
比較試聴していくと良いと思います。
色んなタイプのスピーカーを試聴して、好みの音を見つける事をお薦めします。

日本の女性ボーカルなら、

モニターオーディオ「Gold 100」 高域の伸び、ピアノの音色がお薦め。

クリプトン「KX-3PII」密閉型ならではの、ボン付きの無い高品位な低音が特徴。

クリプトン「KX-5」音のクオリティがもう一段高い。


トールボーイなら、

Wharfedale「DIAMOND 250」「Diamond11.5」

DALI「OPTICON8」(ノラジョーンズ・JAZZは、これがイチオシ。)

モニターオーディオ「Silver 300」

タイプとクラスの異なる、この辺りを比較試聴すれば、
ご自身の好みと要求するクオリティが明確になってくると思います。

アンプは、

ラックスマン「L-505uXII」

ラックスマン「L-550AXII」

A級とAB級の特徴が分かりやすい、この2機種を比較試聴して貰えば、
機種を絞り込み易くなると思います。

SACDプレーヤーは最後の味付けなので、スピーカーが決まってからで良いと思います。

焦らず、ジックリ取り組まれたら、と思います。
因みに私も、グレートアップ中で、スピーカーのエージング、セッティングを煮詰めながら、
新製品が出揃うのを待っていたら、3年位経過して...(笑)
で、ここ数ヶ月、「ガチ」な試聴を続けているんですが、
OPPOは、10万台前半クラスのSACDプレーヤーを上回るクオリティに驚かされましたが、
20万以上のSACDプレーヤーには勝てない、という印象を受けました。
お互い、満足出来る音を手にする為、頑張りましょう!。

書込番号:21675951

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2018/03/14 23:18(1年以上前)

>レンズ貧乏。。。さん
ご意見ありがとうございます。
B&Wも以前から気になっていました。
ご参考にさせて頂きます。

書込番号:21676170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/15 01:19(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん
オーディオはスピーカーが一番音が変わります。
思いきってJBL43シリーズを検討してみては?
生々しい良い音がしますよ。

書込番号:21676389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/15 18:09(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん
私はe-onkyoやmoraでハイレゾ曲を集めたので
女性ボーカルも良く聴きますよ。
ノラジョーンズさんはやはり、サンスイとJBLのペアが落ち着きます。ビートルズはLuxmanとタンノイが合うし。いろいろと試聴されると良いです。

大阪ならヨドバシとか聴きに行きやすいのかな。専門店なら逸品館やシマムセンや中古のハイファイ堂が有名でしょうか。大阪の方よろしく。

書込番号:21677801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/03/15 19:02(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん

>部屋は現在、6帖洋室、あまり変わりませんが8帖洋室に移動可です。
>5.1chに関してはそれ程不満はないので、使えるものはそのまま使えればありがたいです。

それなら5.1chと2chを分けてシステム作ってもいいかも知れないですね。
8帖の方をピュアで組んでもいいかなと。

その場合、AVアンプでなければOPPOやパイオニアのユニバーサルプレイヤーでなく、通常のCDプレイヤーでいいかなと思います。

fmnonnoさんから紹介された店以外だと、河口無線さんと上新電機1番館ですかね。

http://www.kawaguchimusen.co.jp/
http://shop.joshin.co.jp/shopdetail.php?cd=0930

逸品感は、玄人受けする店かなと思います。


書込番号:21677908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/03/15 21:04(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん
ありがとうございます。
JBLは以前ショップで音を聴いて感動したので
是非今回も視聴してみたいと思います。
予算的に均等に割り振ると、4312seを候補にしていますが、まだレビューもあまり出てませんね。
他におススメがあれば教えて下さいm(__)m

書込番号:21678183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/03/15 21:13(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。

ところで視聴の際には自分が良く聴くCDなんか持って行けばいいんでしょうか。
古い(音圧が低い?)ものでもいいですかね。

以前はシマムセンさんにお世話になったので
今回もお邪魔しようかと思っております。

書込番号:21678213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/15 22:10(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん
はい。お好きなCDの他、最近のアンプやOPPOだとUSB対応もあり8GくらいのUSBにハイレゾ曲、ネットワークオーディオなどの雑談付録の曲とかをいれて持っていくのも良いかと。

私はよくビートルズのりんごのUSBから一部コピーしたのをいつも持っていてふらっと寄っては試聴してます。

書込番号:21678385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2018/03/16 00:54(1年以上前)

拝啓、今晩は。
夜分失礼します。

○〈 A1D:デノン + TB1SM:PMC 〉
この組み合わせで不満が有るとすると?、私の解釈だと、
多分!"アンプの駆動力不足"とか?、"スピーカーの音質不良"等の云われ歹な問題点では無く!、

〈ハイパワーAB級アンプ出力 + 高能率音洞式スピーカー(90dB)〉
でのアンマッチなバランスが元凶だと想いますよ?。

PMCスピーカーの性格を考察すれば?、
下手な"大出力力旗艦アンプ"寄りも?、
"小出力で質感重視のアンプ"を充てやる方が!、
上手く行く性能だと想いますよ?。
"D級パワーアンプ"や"A級パワーアンプ"等を追加して使うとの方法は如何でしょうか?。
明らかに今の設備を生かして、最小限追加するやり方で無駄も少無くて済むとの観測が浮かびましたよ?。

まあ〜!、空くまでも私の持論ですが?、
参考意見迄に!。(笑)


悪しからず、敬具。

書込番号:21678744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/03/16 10:35(1年以上前)

こんにちは
AVアンプはやはり表現に限界があります。
大きく印象を変え、新たにピュアオーディオしようと
いう向きでしたら、全て刷新してしまったほうが、
自分の中の気持ちが一新されて良いです。
SPだけは残しておき、新しいアンプ類が来たら、
繋いでみるのも一考。楽しめます。

予算がありますが、慎重に選択して下さい。
機材選択は好みを出すと、こちらのコメンターの皆さん
が選考機を出してくれます
それを店頭で実際に聞いてみると良いです。
ショップにもよりますが、間違いなく迷います。
一発で決めるのは避けたほうがいいです。
ショップの勧め方ではなく、自分の好みに混乱と迷い
が必ず出ます。帰ってきてまた感想を出してもらえれ
ば、コメンターは判断できますので、そこからまた
絞りましょう。
この、どれにしよう、どれが自分に合ってるか、
という迷い、選択の時間こそ、ピュアオーディオ趣味
の極み。
私はいつでもあのアンプだと、どうなるか?とか、
あの新しいSPにしたらどう聞こえるようになるか?
と頭の中で無料の模索で楽しみます。
買う前の方が楽しみ。

書込番号:21679331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/16 19:51(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん
>他におススメがあれば教えて下さいm(__)m
昔のようにオンキヨーやサンスイのアンプがなく国内産ではデノンくらいでしょうか?
最近の機種は私も知らないので、
一度、秋葉原のヨドバシのオーディオフロアに行かれてみてはどうでしょう?
あとは、同じく秋葉原のテレオンというのお店が
2CHピュアオーディオ製品を扱ってますから、お薦めします。

書込番号:21680360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/03/17 06:38(1年以上前)

おはようございます。
PMCモニターを活かすならアキュフェーズとの組み合わせはどうでしょうかね?今ですとE- 270、DP- 430、予算ちょいオーバーですがグレードアップを感じられると思いますよ。

書込番号:21681339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/17 09:35(1年以上前)

鍛冶屋の竜さん こんにちは。

TB1SMを4本もお持ちなんですね!?(スゴイです!!  以前に、バランスの良さからFB1を本気で欲しいと思ったことがございました。そろそろオーバーホールが必要な時期かも知れませんが、TB1SMは今も立派に通用するSPだと看做しておりますので、まだまだ使ってあげたいとも考えます。

で、個人的には、AIT LABOさんというメーカーのこちら
http://aitlabo.net/DPPshiyou.pdf
の貸出機があれば、ぜひ繋げて試聴してみたいという気持ちに駆られます。
その際にはパイオニアのPD-70、あるいはオンキョーのC-7000R等をCDトラポとして調達して(ともに程度の良い中古品です)、そして、タオックのHST-60HBという重量級SPスタンドにTB1SMをセッティングのうえ、その実力を検証してみたいと考えますが如何でしょうか。優秀なCDトラポとSPスタンドは汎用性もございますし、必要最小限の経費とも考えられますので、ご予算の「50〜60万位」ないしは「・・80位」の節約にもなります。

そんな作業を経て、かつお楽しみになられてから、2ch&5.1chの統合/独立をご検討されてもよいのではないでしょうか?  では ^^

書込番号:21681650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/17 18:45(1年以上前)

え?次、俺?

う〜ん。スレ主さんと価値観が違うと思うからコメントは避けていたけど。

まず、スピーカーは既存ので大丈夫、というか結構良い。

あと、自分はしっかりセッティングが出来たシステムなら動画も2chで充分だと思っている。
横や後ろ、天井にはスクリーンとその映像は無いからね。マルチスクリーンならマルチサウンドは必須だけど。

2chの場合、自分だったらサラウンドに興味が無いのでTB1SMをバーチカルツインで使っちゃうかな。
配線とスピーカーの組み合わせ方は実際に音を聴いてじゃないと決められないけど。
それにたつおちゃん提案のアキュセットで良いじゃないかな。

DVD観る時はAVセンターとTB1SMCも使って2.1chで観る?
音によっては音楽もアキュシステムで2.1ch再生有り?
(TB1SMCの配線が可能かどうか分からんけど。)

書込番号:21682726

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/17 19:54(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん
良いスピーカーをお持ちなのいろな意見がでるかと思います。後予算も60万円ならでは選択の幅がありますから。

中古でも良いならDIATONEのフロア型の傑作
DS-97Cやタンノイ イートンはどうでしょう。
ヤフオクで非常に有名な信頼できるショプから出品されてます。アンプは同じところからサンスイAU-D907XやパイオニアのパワーアンプM4aがででます。
どれも往年の名機できっちりメンテされた間違い無い
逸品ですよ。特にDS-97Cは珍品中の珍品でチューニングされたの名機です。
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-97c.html
このスピーカーのメンテ品になります。

書込番号:21682836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/03/17 21:07(1年以上前)

参考写真

こんばんは。お疲れ様です。
ビヨンセさんの仰る小型スピーカーを複数台使用したバーチカルツイン(仮想同軸)の一例ですね。
マニアックな使用例の一つだと思います。

書込番号:21683040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/03/18 23:02(1年以上前)

皆様、色々なご意見ありがとうございます。
本日試聴に行って来ました。

今回試聴した機種

プレーヤー DENON DCD-2500NE

アンプ    LUXMAN L-505uXU
        LUXMAN L-550AXU

スピーカー JBL 4312SE
JBL 4306
B&W 705 S2
DALI OPTICON6 です。

試聴に使用した曲は普段よく聴く曲をかけてもらいました。

        松田聖子さん Sweet Memories
  中島美嘉さん  雪の華
        森山直太朗さん さくら

まずはスピーカーに関して
        (あくまでも個人的な感想です)
        以前JAZZを聴いたときに凄くいい音に感じましたJBL
        4312SEは楽器の響きはいい感じなんですが、ヴォーカルがこもった感覚
        4306はヴォーカルはやや前にでてくる感じ
        今回一番興味を持っていたんですが、私の好きな音楽のジャンルとは
        違う方向性のスピーカーだと思いました。

        B&Wはすごくクリアでスッキリした感じ。
        ただその分、中域、低域に物足りなさを感じました。

        DALIは全体的にバランスが良く、今回試聴した中では一番好みの音でした。
        

アンプについては
        L−550AXUの優しい感じよりL−505UXUのメリハリ感のある方がよく思えました。

お店の方とも色々話してみたんですが、今回思ったことは
現在使っているPMCのTB1SMが、今でも全然使えること、
また私の好みの音に合ってること、それならばスピーカーはそのままで(オーバーホールして)
アンプやプレーヤーを選ぶのも一考・・
次回はスピーカーを持ち込んで、色々なアンプにつないで試聴してみては?ということでした。

私もその方向でもう一度考えてみたいと思います。
今回の質問は一旦解決済としまして
皆様にはまた新たな質問にて、アンプやプレーヤーについてご意見を聞かせていただきたいと思います。

ありがとうございました。




        
        


書込番号:21686320

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング