


家にある音響セットについて見直しをしたいので何を買えばいいかアドバイスいただきたいです.やりたいことはマイクを通して話したことを別室にあるスピーカーから流すことです.今まで古いレコードプレイヤー(SANYO OTTO DCW-M400)のMIC 1端子(?)にマイクを挿して,背面の出力端子(添付画像)に線をつないで既存配線を通して別室のスピーカーから流せてたのですが,大分古いもので接触不良も多く,レコードの代わりに相当するものを買い替えたいと考えています.既存配線はそのまま使うつもりです.絶対に必要な機能はマイク音声をスピーカーから流せることですが,可能であればスマホを音響機器につないで音楽もスピーカーで流せると便利でいいなと思います.レコードは聞いていないので聞けなくても問題ありません.どういう端子がついているのを買えばいいのか教えていただけるとありがたいです.よろしくお願いいたします.
マイクミキシング端子というのをネットで知ったのですが,マイク端子ではなくマイクミキシング端子がついているものを買えばいいのでしょうか?
それと2部屋にスピーカーを置いているのですが,最大音量にしても片方の部屋が音が小さすぎてほとんど聞こえません.レコード本体にはマイクボリューム端子しかついてません.スピーカーは片方はvictorのコンポのスピーカーで20年くらい前のものです.もう一つは,壁に内蔵するタイプの比較的最近のスピーカーです.後者がほとんど音が聞こえません.背面から出た配線は廊下を通ってどこかで二つに分かれてそれぞれの部屋のスピーカーにつながっているようです.
詳しい方,アドバイスをよろしくお願いいたします.
書込番号:21673396
0点

>ペモパパさん
ご希望機能のあるものは
業務用のアンプの放送用のなら可能です。
BOSEや
TOA株式会社などがあります。
BOSE FreeSpace IZA190-HZなどが良いかも。
書込番号:21673502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
ご返信ありがとうございます.型番までたすかります!
amazonの画像を見ましたが,MIC/LINE INPUTという端子にマイクを挿せばスピーカーからマイクでしゃべった音が流れるという理解でよろしいのでしょうか?レビューを見るにbluetoothも使える感じですかね.便利かも.新品で45000円,中古で18000円くらいなので中古を検討してみたいと思います.
TOAのサイトも見てみましたが,10万以上する感じでした.
音響関係はさっぱりです.配線もどうなっているのかよくわからないので,本体だけ変えることで対応できるならそうしたいと思います.
スピーカーの音量に関してはこちらに買い換えることでどうにかなるんでしょうか?
書込番号:21673580
1点

>ペモパパさん
放送用アンプを検索で見つかると思いますが
http://e-shop.sound-social.jp/eshopdo/refer/cid121s0m0.html
が参考になります。いろいろ見つかるかと。
お持ちのスピーカー利用だとローインピーダンスモデルですね。スピーカーケーブルは裸線でパッチ接続で
通常のアンプと少し違うものが多いです。
電気工事資格ある方なら常識で簡単な接続ですが。
書込番号:21674074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます.BOSEが一番値段的には手が届きそうです.
FreeSpace IZA250-LZ(http://e-shop.sound-social.jp/eshopdo/refer/vidIZA250-LZ.html)とIZA190-HZ(http://sound-social.jp/bose_ds/iza.html)であれば,既存スピーカーを活かすのであれば前者を購入した方がいいということですか?
http://sound-social.jp/bose_ds/iza.html
それとここにローインピーダンスとハイインピーダンスの使い分けについて書いてあるのですが,スピーカーの距離的にどうなんでしょうか.どちらを買う方がいいというのはありますか?アンプからスピーカーまでの距離が1つは10m以下ですが,もう1つは廊下を経てるので30mちょっとあると思います.音がほとんど聞こえない天井くり抜いて内蔵したスピーカーは遠い方の部屋にあります.どちらがおすすめとかありましたらアドバイスお願いいたします.
書込番号:21677284
0点

>ペモパパさん
スピーカーは2セットですか?。業務用のパワーアンプなので30m内で2セットならローでもOKな感じですが先程紹介したサイトは詳しいので問い合わせてみてください。
書込番号:21677820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーは2箇所です.セットにはしてなくて1部屋はコンポの片方のスピーカーだけしかつけてないのでセットというのでしょうか??
ステレオになってないのかな?ちょっとよくわからないです(^^;
書込番号:21678397
0点

お世話になっております.
ヤフオクで1万円くらいで美品があったのですが,A-R630MKUとかも現環境で使えるんでしょうか?マイクは使えそうですが.
書込番号:21678471
0点

>ペモパパさん
マイクの音が、ABの2つのスピーカーにMIXして出ていいならTEACはよいかもです。
書込番号:21679216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fmnonnoさん、すいません( ;∀;)
【マイクの音がABの2つのスピーカーにMIXして出ていいなら】の意味が理解できません。mixとはどういうことでしょうか。申し訳ありませんm(_  _)m
書込番号:21680332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペモパパさん
TEACのは、解説みても詳細な説明はないのですが多分スピーカーで再生してるときメインボリュームの音量のままでマイク音をあわせて音がでるかと。つまり音楽を再生してるとその音楽がなりつつマイク音もでるのでカラオケの練習にという言葉があるのだと思います。Aだけマイク音を流すとかの機能も無いようです。
業務用は音楽再生してるとき音楽の曲だけ絞ってマイク音量だけだすとかの機能があります。
書込番号:21684833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございます!
なるほど,やはり業務用の方が便利ですね.そちらを中心に探してみようと思います.
とりあえず教えていただいたサイトにどっちがいいのかをHZとLZどっちがいいのかを問い合わせてみました.
ありがとうございました.また,何か行き詰まったら質問させていただくかもしれません.その際にはよろしくお願いいたします.
書込番号:21687452
0点

お世話になっております。
https://probose.jp/product/freespace-iza250-lz/?content=spec
仕様を見るとアンプ出力はネジ式スピーカー端子となって、冒頭添付画像の端子が差せないようですが使えないですかね?スピーカーケーブルとラインケーブルは違うものらしいですが、今ささってるのはラインケーブルですよね?変換して使えるものなんでしょうか?
配線みたら壁に埋め込まれて別の部屋から出てるので配線し直すのはかなり大変そうです。
書込番号:21696041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=36
もしかしてラインケーブルではなく、このページにあるスピーカーケーブルのピンプラグタイプってやつですかね?
これ切断してy型プラグつけたらいいんでしょうか?
書込番号:21696065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペモパパさん
BOSEアンプのスピーカーは
たぶん裸線の皮膜剥がしてネジ留めで良いかと。
変換のアダプタ付けてジョイントして先を裸線で良いのでは。
書込番号:21698305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
変換のアダプタとはどんなものでしょうか。
書込番号:21702788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペモパパさん
https://store.shopping.yahoo.co.jp/f-fact/c-070.html?sc_e=afvc_shp_2327384
で、RCAのメスからの変換ケーブルで良いかと。
Amazon なら金メッキのも見つかります。
ミニプラグ側を切って裸線にすれば。
書込番号:21707396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
なるほど!なんとなくわかりました。さっそく注文しましたのでやってみます!ありがとうございましたm(_  _)m
書込番号:21712283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
わかりません!
オーディオ変換ケーブルを買ってステレオミニプラグの先裸線にしてメスにつないでみましたが音出ません。
買ったケーブルが違うのでしょうか?
元の黒いケーブルのオス部分切って裸線でつなげば音出ますか?アンプはboseのIZA250-LZを買いました。
書込番号:21713636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒いケーブルはそれぞれ別の部屋のスピーカーにつながっているので、このつなぎ方だとアンプに+と-つながってないことになりますかね?やはり黒い線をオス端子の手前で裸線にしてそれぞれアンプのoutput1と2の+.-につなぐ必要がありますか?ド素人で切断する勇気がなく教えてください(;∀; )よろしくお願いいたします。
書込番号:21713656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペモパパさん、こんばんは。
おそらくですが、ケーブルは「同軸構造」になっているはずなので、
真ん中にビニール被覆の独立した線があるはずです。
真ん中の線→+
外側の網線→−
というように分けてそれぞれを配線してください。
つまり片側の線から2本引き出して+−につなげるということです。
+−をショートさせないように注意してください。
写真の引用先
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E8%BB%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
書込番号:21713917
0点

>blackbird1212さん
お世話になります.どちら側のケーブルですか?白黒のケーブルの先ですか?白黒は外して黒いケーブルのオス端子を切ってそうするのですか?
書込番号:21714002
0点


>blackbird1212さん
ご返信ありがとうございます.
真ん中の芯はすごく細かったですがたしかにあり,それを+-つなげたらどちらのスピーカーも音が出ました!!
今までそれぞれのアンプのボリューム調整ができなかったので,片方のスピーカーに対してもう片方が音が小さすぎて聞こえないくらいだったのすが,メイン音量の他に各output端子の脇にOUTPUT TRIMというツマミがあって音量を調整できるようできるようになり,どちらの音も適度な音量にすることができました.嬉しいです.
>fmnonnoさん
根気よく色々教えていただきありがとうございました.音響機器選びから接続までお陰様でなんとかできましたm(_ _)m
お二方大変お世話になりました.ありがとうございました.
書込番号:21714168
0点

>ペモパパさん
無事接続でき良かったですね。
BOSEの業務用のアンプですので
便利な機能も利用されてるようで安心しました。
書込番号:21717913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ遠い方のTOAの壁埋め込みスピーカーだけ出力の問題なのか,メインボリュームとPUTPUT TRIMを使い分けてもvictorのスピーカーよりも音が小さいのがちょっと不満ですが,まあ及第点です.ありがとうございましたm(_ _)m
また何かのときにはよろしくお願いいたします.
書込番号:21720914
0点

>ペモパパさん
ジョイントのケーブルが細いからかもですね。
RCAジャクだけ購入しケーブル太めで自作が良いかも
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00155/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-08876/
検討ください。
ケーブルは今より太い電源ケーブルなど+-で切って利用で良いかと。
書込番号:21721018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
ありがとうございます。ジョイントのケーブルというのは赤白部分よりアンプ側ですか?スピーカー側ですか?スピーカー側だとすると20~30mの配線全部を太いのと差し替える必要があるのでしょうか?
書込番号:21724714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペモパパさん
アンプ側です。細いの見つけてアンプと+-接続されたのですよね。その細いのを太くするだけですが。
書込番号:21727076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペモパパさん、こんにちは。
fmnonnoさんの書いていることは、なんの根拠もないデタラメですから無視してください。
そもそもですが、この質問自体スレ主さんが理解しているかどうかわからないのですが、
「古く調子の悪くなったアンプを交換したい」と「片側のスピーカーの音が小さい」という
2つの別の問題を解決したいという内容になっています。
そして、どちらの問題が大きいのかといえば
「片側のスピーカーの音が小さい」
というほうが問題は大きいのです。
はじめは、2組のスピーカーが並列に接続されているのかと思ったのですが、
レスの内容から、
ステレオの左右出力が別の2本のスピーカーにつながっている
音が小さい方は数十メートル離れたところに天井埋め込みになっている
天井埋め込みのスピーカーはTOA製である
ということでよろしいでしょうか。
となると、まず第一に確認するべきは、
TOAのスピーカーの型番と現状での設定です。
TOAのスピーカーは施設設備向けですので、
おそらくハイインピーダンス対応ではないかと思います。
ハイインピーダンスというのは、長距離の伝送などに使われる方法ですが、
スピーカーユニット本体は同じ「8Ω」とかのものを使っているのですが、
ハイインピーダンス対応のためにマッチングトランスが入っていて、
設定を切り替えることで、複数のハイインピーダンス伝送や、
普通の8Ωとかのローインピーダンススピーカーと同じように使えるようになっています。
参考
https://www.toa-products.com/download/download/siyozu/pc-1861_sa1j.pdf
確かにケーブルが長いとその分抵抗値が上がるので音は小さくなります。
ですが、最初の写真からもボリュームをかなり上げているようなのですが、
それでも音が小さい、またアンプを交換しても解消出来ない、
ということになっているのなら、まずTOAのスピーカーの点検が先です。
型番と説明書で確認することがまず必要なのですが、
TOAの現行の天井埋め込み型の場合、
ハイインピーダンスだけ対応とハイ、ロー両対応のものがあるようです。
以下の一覧で「天井スピーカー」がハイだけ「BGMスピーカー」がハイ、ロー両対応のようです。
https://www.toa.co.jp/products/prosound/speakers1/
まずここから始めないと、問題解決は先には進まないと思います。
もし天井埋め込みスピーカーが通常のローインピーダンスであったのなら、
スピーカーケーブルが問題なのではないかと考えられます。
そうなると、おそらくどこかで現状のピンケーブルタイプのスピーカーケーブルを
天井埋め込みにつながっているケーブルに接続していると思われるので、
そこで接触不良などでトラブルが起きていないかの確認、
接続等に問題がないとすると、スピーカーケーブルの長さと太さが問題になるので、
スピーカーケーブル全体を交換する対策が必要かもしれない、
というような話に発展していくと思います。
そうなると、ご自身で出来ないなら業者に頼むとかになってしまいます。
書込番号:21727540
2点

fmnonnoさん、こんばんは。
これ以上デタラメな回答を重ねて
スレ主さんに迷惑をかけるのは止めましょう。
そもそも、その細いケーブルをスレ主さんに勧めたのはfmnonnoさんじゃないですか。
いまさら細いから交換しろというのは無責任ではないですか?
また、2本のスピーカー共に同じ細い線でつながっているのですから、
片側の音が小さいという問題の解決策として、
その短い線を交換するだけで直るというのは論理的に破綻しているでしょう。
片側の音が小さいというのは、アンプを交換する前からの問題で、
単にそれがアンプを交換しても解消されないというだけですので、
もしその短い線を交換するだけで問題が解消出来るというのなら、
その理論的でも方法論的でも良いので根拠を示してください。
この質問は、はじめから「アンプの交換」と「片側のスピーカーの音が小さい」という
2つの別の問題についての相談だったわけです。
そして、どちらが重要かといえば、片側の音が小さいというほうが大きな問題なのに、
それを無視してアンプ交換だけで解決するような回答をするからこうなるのです。
正直なところ、fmnonnoさんと絡むのは、他人になにかを指摘されると
被害者ずらをして反論する傾向があるのであまりやりたくはないのですが、
デタラメを重ねてスレ主さんに迷惑をかけているので、
敢えてここで忠告します。
書込番号:21727562
4点

コメントありがとうございます.
RCAジャックと太い線を家電量販店へ買いに行きましたがありませんでした.その後でお二方のコメントを見た次第です.
私はほとんど素人なので言われた通りにやるだけなのですが,blackbird1212さんのスピーカーの問題に関して仰っていることは理解できた気がします.埋め込まれてて型番分からないのですが取り外せば書いてあるのでしょうか.バネみたいので止まっているみたいでうまくとれるかわかりませんがしばしお待ちくださいませ.
fmnonnoさん,ケーブルを太くするということについてはとりあえず保留とさせてもらいます.blackbird1212さんが言われるようにスピーカーの型番を先に確認しようと思います.ですが,とりあえずアンプ見繕ってもらって接続できたのは大変助かりました.ありがとうございます.
書込番号:21730510
0点

>ペモパパさん
しばらく見てなくすいません。
http://www.osumi.co.jp/faq/
https://www.toa.co.jp/otokukan/otolabo/theme1/ss2.htm
元のアンプが8Ωでしたのでローインピーダンスの
アンプを使っていたことになります。
その頃から遠くのスピーカーは音小さいかったのですね。今回の接続で小さくなったと勘違いしてました。
参考になるサイト載せておきました。
多分調べられたか?ですが、遠くのスピーカーは数百Ωからのハイインピーダンスのものだったのでしょうか。
書込番号:21793886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
遠くのスピーカーはまだわからないんです.5/20に業者が来て見てもらうことになっています.そのときに分かると思いますのでまたご報告させていただきたいと思います.ご返信ありがとうございます.リンクあとで見てみます.
書込番号:21793995
0点

>ペモパパさん
遠くのスピーカーは、ハイかローどちらでしたか。
ローなら、距離が長いとのことで太めのケーブル
でないと厳しいかも。それで接続口のケーブルが
細いので太くしたらと書いてます。
先にあげたTOAのホームページのケーブルのところ
の太さの径と長さが参考になるかと。
ハイのなら、ローに変えないと音まともに出ないですね。
ハイのアンプにローのスピーカーはアンプが壊れますとオオスミのホームページにあるよう絶対ダメな構成です。手前のもハイのに交換してならハイアンプに出来ますね。
書込番号:21843781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 20:14:45 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 22:00:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 12:42:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 20:09:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/24 18:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





