『エネファームからエコキュートへ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『エネファームからエコキュートへ』 のクチコミ掲示板

RSS


「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 エネファームからエコキュートへ

2018/03/14 16:17(1年以上前)


給湯器

クチコミ投稿数:18件

新築で家を建てる事になったのですが、
そこの標準仕様の給湯器がエネファーム、浴室暖房?、ガス床暖房20畳ほど、コンロもガスなのですが、
オール電化にして床暖房を廃止し、エコキュートを使いたいなと思い始めました。

エコキュート(オール電化)にする事による減額の内容によっては変更なしでガスのままにしておこうかと悩んでいるのですが、
エネファームからエコキュートに変更した場合どの位減額されるのが一般的でしょうか??

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さると幸いです!

書込番号:21675087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:79件

2018/03/23 14:06(1年以上前)

>瑠璃色00さん
こんにちは。

住宅メーカーの標準仕様から変更すると、例え(上級モデル⇒廉価モデル)のように本来なら安くなる筈の事例でも
逆に高くなってしまう事も多々です。

実は我が家でも今秋に新築注文戸建てへ転居を予定し現在設計段階なのですが、
各種設備関係では住宅メーカーが標準で設定しているモノ以外を選択すると、すごく高くなってしまうと脅されて(?)います。

事情を知らない自分は、注文住宅は設備機器類も自分の好みを選んで建設してもらえると思っていたのですが、
住宅メーカーでは最初から標準的機器類がセットされており、
指定されている設備以外を希望すると、その度に「どんどん予算が上乗せされて行きますよ!」っと。

具体的に一例として・・・
システムキッチンでは運よく住宅メーカーで指定されている商品が自分も好みに合っていたので良かったのですが、
吊戸棚が標準では普通の単なる戸棚。提案仕様(料金上乗せで上級モデルへ変更可)で電動降下機能付となっています。

しかし自分は電動では将来的に不具合発生可能性も考えて、システムキッチンメーカーにはラインナップがある
「手動降下機能付」で充分と思い希望したところ、住宅メーカーでの指定商品になっていないので一般価格になってしまうと。

もちろん希望小売価格(昔で言う定価)ではなく、素人が買うより安い業者納入価格にはなるのですが、
住宅メーカーが商品を絞り込んで大量に買い付ける特別価格には全く追い付かず、
かえって機能の高い電動降下機能付の方が手動式より安く購入(設置)出来る事になってしまうようです。

トイレ設備も自分が希望するメーカーではないモノが標準品に設定されていて苦慮しているところです。
(どれもこれも設定外品になりそうな勢いです!)


たぶん瑠璃色00さん宅が検討中の新築住宅では、エネファーム・ガス温水床暖房などが標準仕様となっているとすると、
それら機器はガス会社と住宅メーカーがタイアップで極端な低価格で業者間取引が行われていると思われ、
その代わりに希望しておられるエコキュートなどは一般的価格で購入せざるを得ない状況は、
まさに価格の逆転現象が起きかねません。

普通に買えばエネファームは100〜150万円、エコキュートは50〜100万円レベルでしょうか?

特にエネファームはガス会社が強力に推し進めている商品なので、
すごい破格値が出ているものと想像出来ます。

実は我が家もエネファーム・床暖房がセットで実質ゼロ円?で期間限定キャンペーンが自動で付いてしまっており、
先々のメンテや不具合発生時の費用を考慮すると、給湯や発電などのメリットも吹っ飛んでしまうように思われ、
「ゼロ円でも要りません!」と最終回答しようと悩んでいるところです。

「エネファーム10年間補償で万一の場合も費用掛かりません!」なんて強く勧められていますが、
1回目の定期点検はなんと補償が切れた直後の11年目で当然全ては有償。
万一将来的に不具合で修理すればすぐに数十万円単位になるだろうし、
修理も諦めてエネファーム活用自体を中止にした場合には撤去費用が100万円レベルで掛かるようでもありますし・・・
(戸建てで自分の敷地内なら邪魔だけど放置!って事も不可能ではありませんが!)

もちろん本体買い替えする場合も新規導入ではないので国からの補助金も対象外で全額自腹の筈。

セット以外の組み合わせも希望すれば対応不可能と言う事はないとは思われますので、
セット品そのままの場合と、希望したい機器類へ変更の場合を見積してもらい、
その結果を(先々の事も含めて)充分に吟味して検討する事をお薦めします。

書込番号:21697822

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2018/03/27 23:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
私同じ様に思われている点がたくさんあり、
凄く参考になります★

私も電動、自動で動くものは必ずいずれ箇所するので避けたいタイプです(^^;)
目の前の利益より、先のメリットが多いことを選択して行きたいなと思っています。

そう考えるとゼロ円でもエネファームはいらないと私も思っていました!

10年の保証も、9年ので故障した人はラッキーだけど、10年1ヶ月でもし壊れたら、その時に自費でエネファームをまた買い換える事になると思うとゾッとしてしまいまして、、、金額が金額なので、、、

住宅メーカーの方はその頃にはエネファームの価格も下がってるとは思いますよ?とおっしゃってくださるのですが、そんな賭けにでるなら、既にそれなりにお安くなっているエコキュートのほうが、、、と考えてしまって(^^;)

心配性な性格なので、手放しで何事にも喜べなくて、いろんな事で不安要素を探してしまう悪い癖でもあります(T . T)

アドバイス頂いたように、まずはどちらも見積もりを出してもらって、その上で壊れた時の事も含めて検討したいと思います!

お礼のお返事が遅くなりまして申し訳ありません!
とても参考になりました♫
有難うございます!

書込番号:21709281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「給湯器」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング