『PCからMDR-DS7500へHDMI接続した際の音声について』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『PCからMDR-DS7500へHDMI接続した際の音声について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:3件

題名の通り、PCのグラボのHDMI端子からソニーのMDR-DS7500へHDMIで接続し、MDR-DS7500からHDMIでテレビのHDMI端子(必要な情報かわかりませんがARC対応端子)に接続している環境なのですが、

僕はPS4を所有していて、PCと同じようにPS4→MDR-DS7500→テレビとHDMIで接続しているのですが、この場合、MDR-DS7500の電源を待機状態(オレンジのランプがついてる状態)にするとヘッドホンからではなくテレビのスピーカーからPS4の音声が流れるようになります。

PCも同じようにHDMIで接続しているのでPS4のようにMDR-DS7500が待機状態になるとヘッドホンからではなくテレビのスピーカーから音声が流れるようになると考えていたのですが実際に試してみると映像は出力されているのですが音声が流れません。

PCの再生デバイスを表示し適当な動画などを流しても既定のデバイスになっているSONYAVアンプ(MDR-DS7500)デバイスの右のほうに表示されているメモリに変動がない上、サウンドテストを行おうとすると「テスト トーンの再生に失敗しました」と表示されます。
ヘッドホンを装着するとサウンドテストは正常に行えますし、メモリも変動します。

これは何といえば良いのか、MDR-DS7500が待機状態だとサウンドデバイスとして認識されていないような感じなのでしょうか。

長くなりましたが、僕がどうしたいのかというとPS4と同じようにPCの音声がMDR-DS7500が待機状態の時はテレビのスピーカーから流れるようにしたいのです。

解決方法わかる方おられますでしょうか。

書込番号:21684622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2018/03/18 12:31(1年以上前)

すみません。PCはWin10 64bitです。

書込番号:21684642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件 ebifurai55.net 

2018/03/20 17:57(1年以上前)

メーカーに問い合わせてみたらどうですか?

書込番号:21690190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/04/06 00:34(1年以上前)

色々調べてみた結果、EDIDを保持する機器などを利用してPCに機器が常時接続されていると認識させる必要があるみたいです。
もう少し調べてみていずれ購入してみようと思います。

書込番号:21730821

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)