


似たような口コミも読んだのですが、どうにも方向が定まらず相談させてください。
今まで、ASUSのVS239H-Pをメインに、とても古いモニターをサブとして使ってきました。古いモニターが故障したので、これを機に新しいメインモニターと、ディスプレイが変わるたび画像調整しなくてもいいようにi1Display Proを導入しようと思います。(VS239Hはサブに)
写真はraw保存。ライトルームで管理。現像も主にライトルームです。
予算は4万円以内(できれば3万円とか)くらい。
色域の広めのものか、そこまで必要ないのか、あまり安いものだと色合わせした時に不具合もありそうですし迷宮に入った気分です。
BenQ SW2700PTを買っとけば間違いないとかであれば予算を足してもいいのですが、扱いが大変そうなのと、私にはもったいないレベルなのかもしれず踏み切れません。
アドバイスのほど、よろしくお願いします。
書込番号:21689742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

osakana_nさんは、どのような理由で、JPEG撮って出しではなく、RAWから現像を行っているのだろうか。
osakana_nさんの写真は、osakana_nさん御自身が鑑賞して楽しむための写真なのだろうか。それとも、osakana_nさん御自身のための写真ではなく、他人に見てもらうための写真なのだろうか。
osakana_nさんの写真は、ディスプレイ表示で鑑賞されるのだろうか。それとも、プリントで鑑賞されるのだろうか。
書込番号:21690042
1点

>DHMOさん
ご返事ありがとうございます。
元々はrawとjpgの撮って出しの両方を保管してましたが、jpgのとりあえず取っておこう写真が多くなり保管に困った事。印刷したい物は結果jpgでは納得いかず、webにアップする写真はそこまで追求しなくとも良いかと思い、簡単な処理で公開しています。
写真は自分の趣味が7割、同環境で家族に見せるのが2割、他1割以下といった具合です。
印刷はあまりしないので、ディスプレイでの鑑賞が主です。
ですが、写真管理では素材の良さを見極めるため、ピントやブレの確認を重視しており、4Kとかの解像度もいいのかな?と悩んでいます。
書込番号:21691408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Adobe Lightroomのソフト校正機能を使い、osakana_nさんの写真にどの程度sRGBの色域外の色がありそうなのかを確認してほしい。
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/8178.html
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/8193.html
sRGBの色域外警告で塗り潰された部分がかなり多いとしたら、BenQ SW2700PTを買うと、データ本来の色が楽しめる可能性がある。
その場合、i1Display Proは、後回しにしてもよいのでは。
>ピントやブレの確認を重視しており、4Kとかの解像度もいいのかな?
ピントやブレについては、4Kのディスプレイであっても、結局、拡大表示する方が分かりやすいと思う。
書込番号:21691443
1点

>DHMOさん
普段は子供を撮る事が多く、色域外警告はあまり多くありませんでした。水族館に行った写真は青い部分は警告が多かったです。
他の口コミで勧められていた、ViewSonicのVP2468にも興味があり、この場合でもi1Display Proは、後回し(1年後くらい?)でいいでしょうか。
書込番号:21694999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osakana_nさん
水中写真の類は、BenQ SW2700PTの広色域が活きる。
また、Adobe Lightroomは作業用色空間がProPhotoRGBのはずなので、ディスプレイの色域が広いほど様々な写真をよりデータ本来の色に近く表示可能。
しかし、実際に色域外警告があまり多くない場合、むしろ設定に注意点が多く、使いにくいだけかもしれない。
VP2468は、今、価格を確認してみたら、24,480円になっていた。
https://nttxstore.jp/_II_VS15804894
23.8型1980×1080のディスプレイとしては特に安くないが、カラーマネージメントの観点から見ると、驚くほど安い。
工場で結構正確に調整してある(デルタ E <2)ようなので、しばらくはi1Display Proがなくても問題とはならないだろう。
1年後は微妙。osakana_nさんのこだわり具合による。
書込番号:21695295
1点

>DHMOさん
たびたびありがとうございます。そしてなんどもすみません。
色域と色の正確性を保ちたいならSW2700PT
色の正確性ならVP2468といった感じなのですね。
広色域ディスプレイの場合、ProPhotoRGB環境でrawデータを調整して自分で楽しむ。webにアップしたい時はsRGBや、場合によっては印刷時などAdobe RGBで書き出ししたら良いのでしょうか。
私はwindowsなので、非対応アプリやwebサイトの閲覧などは基本サブディスプレイを使えば難しい設定など不要になるのでしょうか。
何か不具合が生じるでしょうか。
書込番号:21695993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AdobeRGBをほぼカバーする広色域、大きな画面、高解像度がSW2700PTの強み、sRGBの汎用性、価格の安さがVP2468の強み。発色精度は、たぶん同レベルだろう。
VP2468が24,480円なのは、本日12時まで。
>広色域ディスプレイの場合、ProPhotoRGB環境でrawデータを調整して自分で楽しむ。webにアップしたい時はsRGBや、場合によっては印刷時などAdobe RGBで書き出ししたら良いのでしょうか。
ほぼそんな感じ。
Adobe Lightroomから印刷する場合は、ProPhotoRGBから印刷。写真店に注文する場合は、sRGBに書き出す。AdobeRGB対応の商業印刷の場合は、AdobeRGBに書き出す。
SW2700PTを買った場合、非対応アプリについては、sRGBを前提とした色が派手に狂っているのをそのまま放置するか、SW2700PTをsRGBモードにする。
ウェブサイトの閲覧は、放置するか、Firefoxなどのカラーマネージメント対応ブラウザを使うか、SW2700PTをsRGBモードにする。
sRGBに近い色域のサブディスプレイを使ってもよいだろう。
書込番号:21697340
1点

>DHMOさん
色々とありがとうございました。とてもスッキリしました。SW2700PTで決めました。
なんか安くなってる?ようでイートレンドさんで59,980円。早速ポチしましたっ!
これまで見たことのない世界だと思うのでとてもワクワクします。覚えることも多そうですがそれも楽しめるといいなと思います。ありがとうございました。
書込番号:21698237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、VP2468も会員アンケートクーポンで20980円ですね。
https://sp.nttxstore.jp/_II_VS15804894?FMID=XStore&LID=
年度末セールなのかしら?
いずれにしてもありがとうございました。
書込番号:21698262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





