


先日、一脚(マンフロットMPMXPROC4)用に
同じくマンフロットのMHXPRO-BHQ6を購入したのですが、
着脱があまりにも時間が掛かる+面倒な為に、
RRSの『RRSBH-40 LRII』の購入を検討しています。
『RRSBH-40 LRII』を選んだ理由としては、
やはりレバー式リリース方式を採用しているところで、
価格も許容範囲内だと判断したからです。
ですが、当方PENTAX KPを所有しており、
残念ながらRRSからはPENTAX KPの専用L字プレートが発売されていません。
恐らくこれからも発売はないと思われます。
そこで汎用アルカスイス互換L字プレートを使用していますが、
幅が37.5mm、所有しているRRSから出ている各種プレートはピッタリ38mm。
となると「BH-40のレバー式だと0.5mmの差でかみ合わないのでは!?」
という疑問が生まれました。
そこで、『RRSBH-40 LRII』、又は『B2-LR-II』をお持ちの方に質問ですが、
やはりRRS純正のプレートでないとカッチリはまらないでしょうか?
それとも前後0.5mmくらいの差なら許容してくれるでしょうか?
又、『MHXPRO-BHQ6』で我慢すべきか、
それとも別の選択肢を模索すべきか、
ご指導頂きたく存じます。
不躾な質問で恐縮ですが、
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:21709313
0点

>MEGAめがねさん
マンフロットのアルカ互換クイックシュー「Q6」は、38mm幅は入らないと思います。自分はL型ブラッケットは使っていませんが、ストラップ(キャリースピード)がアルカ互換を謳っているにもかかわらず、Q6にはどうしても嵌らないので、計ってみるとご指摘のように38mm幅でした。
しょうがないので、三脚使用時はストラップ付属の金具に、マンフロットの純正シューを重ねて使用しています。
書込番号:21709935
0点

>抜造さん
お返事頂きありがとうございます!
マンフロットのMHXPRO-BHQ6には汎用アルカスイスの37.5mmも
RRS純正プレートの38mmも嵌ったのですが、
ただ単純に着脱に苦労する感じですね。
これはMHXPRO-BHQ6の構造自体に私自身が合っていないものと感じています。
ちなみに、MHXPRO-BHQ6付属のクイックリリースプレートは、
ノギスで測ってみたところ37.7mmでした。
書込番号:21709954
0点

MEGAめがねさん こんにちは
これらの クイックシューは使っていませんが レバー式の場合 ねじ込み式に比べ相互性に関しては弱い所があるので 調整機能がある物の方が本当は良いのですが 国内では見当たらないですね。
書込番号:21709983
0点

>もとラボマン 2さん
そうなんです。
残念ながら国内生産物でアルカスイス互換品は皆無に等しく、
否が応でも海外物に手を出さざる負えません。
従って、手に取って試してみることもできず、
本当に困ったものです…
ネジ式の方が互換性に優れていることも認知しているのですが、
重点をシューの着脱に置きたい為、迷っています。
書込番号:21710015
1点

>MEGAめがねさん
アリガタの寸法は、ノギスの工具を使い精密に計られていますでしょうか?
RRSとKIRKの寸法は、38.2mmが既定のようです。
https://blogs.yahoo.co.jp/ha76ck/56370039.html
寸法が小さいと、抜けてしまう可能性があるので、注意が必要になります。
書込番号:21710035
1点

MEGAめがねさん 返信ありがとうございます
https://www.acratech.net/quick-release-clamps/locking-lever-clamp
上の製品のように調整機能が付いた物が国内でもあれば悩まないで済むのに残念ですね。
書込番号:21710117
0点

>MEGAめがねさん
すいません、前言撤回です。自分の機材をノギスで計測しました。
マンフロットのクイックリリースプレート 38.0mm (MH055M0-Q6に付属)
キャリースピードのストラップ 39.9mm
ストラップの方は、別のアルカ互換雲台で、ネジを目一杯ゆるめても、ヨコからスライドさせないと取り付かない代物なので、使いづらいな〜って思っていました。この機会に正確に計測出来て良かったです。ありがとうございます。
38mmちょうどは大丈夫だけど、38.2mmとかになるとQ6本体の方がギリギリで取り付かないかもしれません。 Q6のボタン式リリースはとても便利なのですけどね。
書込番号:21710253
0点

>MEGAめがねさん
クランプのアリ溝の形状とプレートのアリガタの形状の相性があるので、
合わせて見るしかないのが現状です。
形状で角度がある方の相性が悪いと、プレートがクランプに止まりません。
書込番号:21710518
0点

>おかめ@桓武平氏さん
大変勉強になる資料をご提示頂きありがとうございます!
手持ちのノギスは安物なので、0.2mmくらい誤差があっても不思議ではありません。
よって、正確には38.2mmかもしれませんが、
所有しているRRSの『MPR-CL』とノギス計測で38mmで、
公式スペックでは1.5インチ(38.1mm)でした。
書込番号:21710664
0点

>もとラボマン 2さん
全くその通りですね。
なぜ国産品がここまでアルカスイス互換製品に遅れを取っているのか謎です。
そこまで需要がないとは思えないのですが…。
書込番号:21710674
1点

>抜造さん
>Q6のボタン式リリースはとても便利なのですけどね
私も購入前はそうのように感じていたのですが、
ねじ式で緩めてからボタンを押さないと着脱できないという機構が
どうしても性に合わなくて…。
慣れれば問題ですかね?
書込番号:21710689
0点

>MEGAめがねさん
ネジを廻すっていっても、ほんの1/4〜1/2回転でいいわけですし、ネジで締めることで、確実に固定されているという安心感がありお気に入りです。ただ、取り付けられない物もあり、何でかな?って不思議に思っていました。
一般的にアルカスイス互換って響きは、全てアルカスイス規格で同一の寸法で作られているものだと思い込んでいましたが、MEGAめがねさんのこのスレッドをきっかけに、製品によってかなりのバラつきがあることを知り、一つ勉強になりました。
そして、ご質問の回答ですが、レバー式のものは専用のプレートが確実。互換品を取り付けられるかは、やってみないとわからないってことですかね。
書込番号:21710782
0点

>MEGAめがねさん
>> そこで汎用アルカスイス互換L字プレートを使用しています
私は、カメラ固定に関しては、Velbon QRA-635LIIとVelbon BR-Q(縦位置ブラケット)を使っています。
まあ、いろんなカメラを使いますし、カメラ取付に関してはmm単位に微調整するような運用はマクロ撮影以外は無いので、Velbon QRAシステムにしています。
但し、三脚座ありレンズもあり、スライドしながら設置する必要な場合もあるので、可動部はアルカスイス互換にしています。
なので、JRと私鉄が相互乗り入れしている感じにして運用しています。
・Velbon QRA-35Lシューにアルカスイス互換のクランプを載せたりもあります。
・Velbon QRA-635LII BASEにアルカスイス互換のプレートに変換したりしています。
書込番号:21710890
0点

こんばんは、MEGAめがねさん
私はRRSのクランプ持ってるんだけど、プレートが38oのしかありませんでした。
もし東京まで行けるなら、ヨドバシカメラにRRS製品の在庫があります。
HPで在庫のある店舗が公開されていて、今の時点で本店と秋葉原店に同じクランプ付きの雲台の在庫有りとなっています。
そこでお願いして、テストさせてもらってはいかがでしょう。
https://www.yodobashi.com/category/19055/50089/189111/189112/m0000037557/
あと汎用アルカスイス互換L字プレートって、具体的になんて言う製品ですか?
製品名がわかれば、実際に持っている方からレスがあるかもしれません。
書込番号:21711800
1点

>たいくつな午後さん
>もし東京まで行けるなら、ヨドバシカメラにRRS製品の在庫があります
うわっ!本当にヨドバシで扱ってますね!
しかも目的の雲台に付いている『B2-LLR II』がアキバに在庫あるようです…。
ヨドバシアキバはしょっちゅう行くので、
なんたる不覚…。
実は捨て身の覚悟で、試しにRRSに『B2-LLR II』をつい先ほど注文してしまいました。
そして、使い勝手レビューをこちらに投稿しようと思っていたところです。
ほんの1、2時間の差でした。
>汎用アルカスイス互換L字プレートって、具体的になんて言う製品ですか?
Amazonで販売されている、
安物の中華製の下記URLのものです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01FR8W2IC/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
ページには39mmと記載されていますが、
実際にノギス(安物)で測ったところ、37.7mmでした。
PENTAX使ってると、
こういう汎用ものしか使えないのが残念です(自虐)。
書込番号:21711844
0点

>MEGAめがねさん
>> ヨドバシアキバはしょっちゅう行く
ここに質問として投稿せず、直接店舗で確認するのが早かったかと思いますけど・・・
書込番号:21712373
0点

>MEGAめがねさん
>> 実は捨て身の覚悟で、試しにRRSに『B2-LLR II』をつい先ほど注文してしまいました。
ヨドバシで2万円以上なのに、とてもギャンブルです。
書込番号:21712444
0点

>おかめ@桓武平氏さん
お返事頂き恐縮です。
>ヨドバシで2万円以上なのに、とてもギャンブルです
そうですね。とても勝率の低いギャンブルに打って出てしまいました。
実際、当方が利用している汎用アルカスイス互換L字プレートを偶然持っていて、
さらにまた偶然、RRSのレバー式リリースシューを持っている方も日本に数名いるかどうかかな?
と思い、愚行に走ってしまいました。
まさか、ヨドバシで扱っているとも知らず…。
まぁ、人柱になってつもりで到着を待つとします。
とは言えRRSに直接注文したので、実際には150$(1万3千円)ほどと関税なので、
銀一やヨドバシなどで購入するよりは安く済んでます。
書込番号:21712516
0点

>MEGAめがねさん
あらー、間に合いませんでしたか。
書き込み遅くて申し訳ない。
さらに残念な情報を見つけてしまいました。
紹介されたLプレートのカスタマーレビューにRRSで使った方のがありました。
左側の最近のカスタマーレビューというところの一番最後です。
うちではだめでした。
安いので試しに購入しました。使える方には安価でよいと思いますが、RRSには、ほんの少し幅が広いようで、レバーの開閉がものすごく硬く、残念ながらボツです。
投稿日:8か月前
ということです。
RRSで使えるプレートを探したほうがいいかも。
>PENTAX使ってると、
>こういう汎用ものしか使えないのが残念です(自虐)。
Kシングルのボディのみなら専用Lプレートあるんですけどね。
私のK-1とK-7はRRSの付けてます。
書込番号:21714465
0点

>たいくつな午後さん
わざわざ調べて下さって、本当にありがとうございます。
あれから、本日の夕方頃にヨドバシアキバに行き、
実際に嵌めることができるのか試してみました。
結果はご存知の通り、ほんの少しですがガタついていて
お世辞にもガッチリ嵌ってるとは言えませんでした。
そこで店員さんとの話し合いの末、
昨日RRSに注文した内容をキャンセルし、
以下のようなラインナップをお薦めされ、
店員さんには大変申し訳ないですが、
ヨドバシでは購入せずに再度RRSで注文することになりました。
※ヨドバシや銀一でRRS製品を購入すると、4割ほど高い金額になります。
◆MC-L: MULTI-L-PLATE(汎用L字プレート):$105
◆BH-55 Ballhead LR :$489
◆送料:$50.19
◆合計:$644
ヨドバシや銀一で『BH-55』だけでも89,640円なので、
国内正規店よりも4〜5万円ほどお得に買えます。
尚、『MC-L MULTI-L-PLATE』がPENTAX KPで使えるのは、
ヨドバシの展示品で検証済みです。
ともあれ、どえらい遠回りになってしまいましたが、
これで無事に解決(のはず?)です!
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:21714573
0点

こちら解決済みとなっていますが、
前言撤回させて頂きます。
偶然こちらを見ていた友人から連絡があり、
RRS『B2-LR II レバーリリースクランプ』を貸してくれた(持ってたんかい!)ので、
せっかくなので、色々とテストしてみました。
画像@:RRS『B2-LR II レバーリリースクランプ』
画像A:RRS『B2-LR II レバーリリースクランプ』に中華製37.5mmアルカスイス互換プレートを横位置
画像B:RRS『B2-LR II レバーリリースクランプ』に中華製37.5mmアルカスイス互換プレートを縦位置
いずれもがっちりとホールドしているので、
よほどハードな使い方をしない限りは問題ないかと思います。
他にも、RSS正規品38mmアルカスイス互換プレートも問題なく嵌り、
中華製39mmアルカスイス互換プレートもがっちりとホールド。
よって、少なくとも誤差+-1mm程度であれば問題なく使えることが分かりました。
但し、前述のヨドバシの件もありますので、個体差があることは否めません。
今後、RSS製品の購入を検討されている方にとって参考になれば幸いです。
書込番号:21715385
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





