『日本語と英語キーボードどちらがいいのですか?』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『日本語と英語キーボードどちらがいいのですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:418件

初デスクトップPC購入に向けてキーボードを買う予定なのですがメンブレン、メカニカルキーボード(青軸や赤軸?)など色々あって悩んでおります。メカニカルキーボードは入力感が良さそうなのでこれが主流なのでしょうか?
そして一番悩めるのが日本語表示とQWERTYのみの英語表示のキーボード、どちらがいいのか?です。
因みに私は生粋の日本人で今のノートPCも日本語表示のキーボードなのですがローマ字入力でしか使った事がないです。今はGoogle等、検索程度の全くの初心者ですがゆくゆく長文などを打ったりする場合も含めてどちらのキーボードがお勧めか主観でいいのでアドバイス下さい。

書込番号:21728878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15828件Goodアンサー獲得:1673件

2018/04/05 07:38(1年以上前)

>因みに私は生粋の日本人で今のノートPCも日本語表示のキーボードなのですがローマ字入力でしか使った事がないです。

私もスマホのデフォルトのかな変換が嫌いですのでローマ字変換で使っていますが英語表示だけで大丈夫ですよ。ひらがなの表示は不要なのでアルファベットの表示が大きい方が使いやすいです。

書込番号:21728889

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36479件Goodアンサー獲得:5219件

2018/04/05 07:50(1年以上前)

メカニカルキーは、ストロース(押し込む距離)が長いので、私は嫌いです。基本的に、ノートPCとかでよく使われるような薄いパンタグラフタイプばかり買っています。この辺のキーボードで十二分。
>サンワ SKB-SL15BK
https://www.amazon.co.jp/dp/B005BIHJ50
この辺は好みの問題なので。高いから良いというものでもありませんし、他人の評価はほとんど意味がありません。「自分のベスト」を求めるのなら、キーボードを多数取り扱っているようなところで実際に触ってみるしかありません。初心者ならなおさら、自分の脚で探しましょう。

日本語キーボードとは、変換キーの有無で決ります。カナキー表記の有無は、日本語キーボードとは呼ばないので注意。
ローマ字入力とカナ入力のどちらが良いかは、個人の好みで。ひらがなを叩くだけなら、カナ入力の方が打鍵数が少なく感じますが。数字/アルファベット等が混ざってくると、切替が面倒に感じます。キーボードの選択肢が狭くなるのもリスク。これも、自分で選ぶ話かと。

長文を高速入力ということなら、「ステノワード」で検索を。

書込番号:21728911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9472件Goodアンサー獲得:949件

2018/04/05 08:09(1年以上前)

英語キーボードは、日本語キーが無かったり記号キーの配列が違ったりするため推奨できません。
ただし、使いこなせれば、様々なキーボードを選べますので楽しみが増えます。
ワープロの一太郎を使う場合は、日本語キーボードの方が使いやすいです。
キーボードの配列は、フリーソフトで交換可能です。
使いやすい位置に交換してパソコンを使う強者もいます。

会社のパソコンは日本語キーボードでしょうから、覚えなくて済むことはないです。

書込番号:21728956

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7295件Goodアンサー獲得:945件 flickr 

2018/04/05 08:23(1年以上前)

かな打ちなので、日本語(JISキー)が好みです。最近の格安PC等で、一部配列が規格外になっているものも多く、困ります。

書込番号:21728984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:418件

2018/04/05 08:27(1年以上前)

>JTB48さん
>KAZU0002さん
>ガラスの目さん

アドバイス有難う御座いました。個人的に好みのようですね。色々と試してみたいのですが近くに家電屋さんくらいしかないので買ってみて合うキーボードを探して行こうかなと思います。

書込番号:21728992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1059件

2018/04/05 08:40(1年以上前)

世間一般の主流のキーボードはメンブレンです。
安くても十分使えるし。

ゲーミング用途だとメカニカルが多いです。
耐久性とかいいし、選ぶキースイッチでタッチの感覚とか選べるし。
底打ちするくらい打ち込まなくても入力されるから、慣れてくると快適かな、とは思います。

東プレなどが採用する静電容量無接点方式は玄人受けする方式です。
一番プロっぽい、というかデータ入力のプロが良く使うそうです。


英語キーボードとか日本語キーボードってのは単に配列の問題なので、慣れればどっちでも構いません。
http://ascii.jp/elem/000/001/647/1647112/
・・・・・・ここまでいくともう日本語配列がいいか英語配列がいいか、という世界じゃなくなります。

書込番号:21729012

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:3998件

2018/04/05 08:50(1年以上前)

>DON666さん

日本語キーボードには、

半角/全角/漢字
無変換
変換
カタカナ/ひらがな/ローマ字
長音「ー」

などがあるので、日本語入力には便利です。

わたしは、ローマ字入力ですが、長音「ー」は使っています。

書込番号:21729023

ナイスクチコミ!1


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:418件

2018/04/05 08:55(1年以上前)

有難う御座います。
>jm1omhさん
もしキーボードの日本語配列が[ぬふあうえ]じゃなく[あいうえお]だったら素人の私は日本語のキーボードを間違いなく買ってたかもしれません。

>クールシルバーメタリックさん
キーボー道見ました。自作する方もいるんですね。私のノートPCがメンブレンらしいのでメカニカルキーボード(敢えて音の大きい青軸)を買ってみたい感じもします。


書込番号:21729030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:31887件Goodアンサー獲得:5564件

2018/04/05 09:47(1年以上前)

英語キーボードにすると[Shift]+[2]が「@」になったり、記号の一部が変わるので面倒ですよ。
今後買うPCを全て英語配列にするというのならまだしも、日本語配列のキーボードと混ざるとその度に頭を切り換えないといけません。

それから日本語キーボードの配列でも英字のみ刻印されているキートップが使われているものもあります。
またCherry社のキースイッチが使われているものは、交換用のキートップが売られています。
そういったものなら日本語配列のキーボードでも英字のみ刻印されたものに出来ます。

更に元々キーボードというのは打ち込み難い配列になっています。
それは元来のタイプライターが使っていたもので、極端に速く打ち込むとアームが絡まったりするトラブルが発生するからというのが理由でした。
PCでは関係ないので打ち込み易い配列というのも提案されることもありましたが、広く普及したことはありません。
日本でも新JIS配列とか親指シフトなんてものも作られましたが普及はしていません。
親指シフトキーボードに関しては信奉者がいるので未だに作られているみたいですが...

書込番号:21729101

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36479件Goodアンサー獲得:5219件

2018/04/05 10:11(1年以上前)

>日本語配列が[ぬふあうえ]じゃなく[あいうえお]だったら
タイプライター時代の話なら。隣接したキーを連続して叩くと、印打ヘッドが絡まるから、使用頻度の高いキーを離して配列した…と私はどっかで読みましたが。
右手だけで連続して打つより、左右交互に打ったほうが速いのでバラした…という話も。
この辺は、諸説と言うより、複数のメリットがあったと考えた方がよろしいかなと思いますが。今の配置で打ちにくいのは最初だけなので、打ちにくくしたというのは無いかなと思います。

>ストロース
ストロークですな。私はカナ打ち。ローマ字入力なんて無かった時代から叩いている者なので。(BASIC MASTER Level3)。

>メンブレン
メンブレンはピンキリすぎるので、これが良い悪いは、語意味はあまりないと思います。
500円でも使いやすいものから、数千円でガタガタなものまで。結局の所、触らないと判別は無理です。

ついでに。
ローマ字打ちだと、カナ打ちよりキーを叩く数が多いので、仕事している雰囲気を演出できるというメリットが。
まぁ、今までやってこなかったのなら、今から無理してカナーキー覚える必要も無いかと。


あと。
テンキーの有無。カーソルキーの配列と位置。Insert〜PageDownあたりのキーの位置。この辺が標準的かどうかのあたりも重要です。省スペースのためにこの辺が詰めてあるキーボードは、忌避しています。
こういうのがOK。
http://m.buffalo.jp/uploads/product/153148/thumb-153148_1.jpg
こういうのはダウト。
http://m.buffalo.jp/uploads/product/137144/thumb-137144_1.jpg
http://m.buffalo.jp/uploads/product/141158/thumb-141158_1.jpg


触りに行けないのなら。私が最初にお奨めした安いサンワのを試してみて。不満点がはっきりしてから別のキーボードに手を出すのがよろしいかと思います。

書込番号:21729134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2018/04/05 10:11(1年以上前)

ローマ字入力のみ、でしたら日本語キーボードでひらかな表示が無い、アルファベットだけのもありますよ。
touch-typeできる方なら関係ないでしょうけど、ひらかなが無いからキー文字が見やすいですね。
私がそのひらかな無しを使ってます。

書込番号:21729135

ナイスクチコミ!1


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:418件

2018/04/05 10:15(1年以上前)

>papic0さん
ローマ字の[−]や[-]、この辺の記号なども日本語キーボードの方が効率良く打てるなら尚更考えてしまいます。
有難う御座いました。

書込番号:21729140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:418件

2018/04/05 10:22(1年以上前)

>uPD70116さん
そこですね。やはり職場などのキーボードと個人用で違うのも戸惑いそうです。
又私のノートPCが日本語なのでそこで英語のみのを使うのも慣れないと勝手が変わりそうなのもありまして(^_^;)
アドバイス有難う御座いました。

書込番号:21729156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:418件

2018/04/05 10:27(1年以上前)

>KAZU0002さん

確かに[あいうえお]が隣同士だと両手打ちは難しそうですもんね。配置が頭に入ってる方は両手でタカタカとスムーズに打てるしこの配置だとやり煩いのかも。
サンワのキーボードがお勧めなのですね!
購入検討します。
有難う御座いました!

書込番号:21729164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:418件

2018/04/05 10:32(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
そのようなキーボードもあるんですね!英語キーボードはシンプルところがいいなぁ、と思ってました。
スペースキーが大きいところなどもあり、実際に慣れれば使い易そうなのですが日本語キーボードからギャップがありそうなのが不安な部分もありこればっかりは使ってみないと分かりませんが..
有難う御座いました。

書込番号:21729175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:418件

2018/04/05 10:41(1年以上前)

追記なのですが検索するとキーボードの選択でホワイトカラーがありますが、やはり黒の方が汚れが目立たず無難なのでしょうか?
けどホワイトのキーボードって綺麗に見えて私用で使ってみたいなぁと。どぅなんでしょう?

書込番号:21729185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1059件

2018/04/05 11:03(1年以上前)

以前はアイボリーのキーボードばっかりだったのですが、最近はブラックがほとんどです。
グレーとかもありますし、ホワイトもありますね。
色で機能とかかわらないし、好きな色でいいんじゃないでしょうか。
汚れが目立つ、とかいうならブラックでもホコリが付着すると汚くなるのは一緒ですし。

書込番号:21729215

ナイスクチコミ!1


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:418件

2018/04/05 11:55(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
そーなんですね。そー言えば昔?アイボリー系のキーボード、よく見掛けました!あれってホワイトが黄ばんだのかな?と思ってたのですがアイボリーだったんですね(^_^;)
ホワイトで問題ないならそっちの色で検討してみます。最初から何個も買えませんのでパソコン頻度が多くなれば買い替えて次は黒なんかにチェンジして行こうと思います。
有難う御座いました。

書込番号:21729301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:31887件Goodアンサー獲得:5564件

2018/04/05 13:37(1年以上前)

ホワイトは少なかったですね。
少なくとも純白というのはほぼなく、若干グレー掛かったものとかアイボリー系ですね。

白系のプラスチックは手垢汚れが目立つというのありますが、長期間使うと黄ばんでしまうというのも嫌われる一因かも知れません。
黄ばんだら酸素系の漂白剤に漬けながら、光に当てると還元されて黄ばみが落ちます。
分解しないといけないのでやらない人も多いでしょう。

もう一つ、白系は色の統一させるのが難しいというのもあるかも知れません。

書込番号:21729502

ナイスクチコミ!0


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:418件

2018/04/05 13:47(1年以上前)

>uPD70116さん
そうなんですね!確かに黒ならキーボードの角を傷つけてもマジックなどで隠せそうですが白系だと斑になってバレバレかもしれません。
メタルのキーボードがあれば格好良さそうですが静電気などで内部を壊しそうですしコスト的にも難しいんですかね??
有難う御座いました!

書込番号:21729523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


merlin002さん
クチコミ投稿数:1件

2019/05/25 09:58(1年以上前)

僕は外国人ですので、悪い日本語失礼します。会社からもらったソフト開発用ノートパソコン、個人ノートパソコン、とも一つのノートパソコンは日本語配列で、デスクトップパソコンと会社メール用ノートパソコンは英語配列キーボードを使っています。確かに全角と半角キーは便利ですけど、日本語の入力のため、他の特別なキー(交換,無交換、ローマ字・ひらがな・カタカナ)はほとんど使っていません。

日本語入力のため、日本語配列キーボードのほうが良いと思いますが、それ以外(ゲームをするとか、ソフト開発の時)、英語配列のほうがいいと思います。二つの理由:

日本語配列キーボードのバックスペースキーは小さい
バッククォートキー「‘」は、ソフトによって、入力ができなくなる(特にゲームに使えない)


自分の意見だけです。

書込番号:22689823

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)