


PC何でも掲示板
余裕を持って大型フルタワーケースの裏配線を組める電源を知っている方はいないでしょうか?
当方、初のフルタワーケースを利用したのですが、
玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS GOLD認証 750W フルプラグインATX電源ではSATAケーブルの長さが不十分でした。
書込番号:21742336
0点

あまり分からないけど、
ケース会社に合わせてみるとか?
例)コルセアケースならコルセア電源など。
書込番号:21742350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

延長ケーブル使うか、フルプラグインの電源にしてカスタムケーブルを作ってくれるところに頼むか、そもそも自分でカスタムケーブルを作るか。
普通に売っている電源の場合、あんまり長いケーブルはじゃまになっちゃうから、一般的なミドルタワーケースでそれなりに余裕を持った感じで配線できる程度の長さにしてるっぽいから、でっかいケースだとどうしても長さが不足しちゃうわな。
書込番号:21742381
2点

ケーブルが長い電源となると、マイニング用で探すとありますy
ただし、音とか安定性にそれほどこだわり無く、端子も配置も極端になってしますが。
短めという電源はありますが、逆に長めというのはなかなか無いですね。
延長ケーブルを使うのが、手頃だと思いますy
書込番号:21742412
1点


>マルティノスさん
ミドルタワーでも裏に回すと届かないのはあるよ。
ギリギリ届いても、デッカイCPUクーラーとか付けてると、指が入りづらくなる=CPUの所に挿すのが面倒になるしね。
Antecの安物でも、裏配線で〜うちのフルタワーはギリギリで届いたけど
延長ケーブル買っておいて、それを先にマザーに挿しておいて〜
サイドパネルの裏で電源のCPUケーブルと合体させるほうが、あとで電源交換とかの時に面倒がないですがな。
前はそうやって丁寧にやっていた、今は面倒なんで裏配線すらしなくなった>効果ないから(温度変わらん)=どうでもよくなった。
余り裏に回すとサイドパネルが膨らんで締まりづらくなったりするし・・・。
まぁ
500円程度であるから CPU電源延長ケーブルでググれば良い。
書込番号:21742444
0点

>パーシモン1wさん
ケーブルが長いとなるとマイニング用があるとのことですが、
そのマイニング用電源はAmazonなどで売ってるのでしょうか?
個人的にはなんとなく延長ケーブルを使いたくないなと考えているのと、
今ある電源をミドルタワーに使いまわそうとしてるので、電源を購入しようと思います。
おそらく、マイニング電源を手に触れたことがあると考えられますが、
具体的な商品名だったりは提示できますでしょうか?
書込番号:21742772
0点

>クールシルバーメタリックさん
カスタムケーブルというものがあるのですね。
自作する場合の注意点などはありますでしょうか?
自作で行きたいなと考えているのですが、
ハードルが高かったりますか?
書込番号:21742775
0点

また、いろいろ調べた結果サーバー用電源があるのですが、
適性はどうでしょうか?
個人的にはSATAケーブルが長くて数があれば
結構なんでもいいかなと考えています。
書込番号:21742779
0点

>キンチャン123さん
みなさんのたくさんのアドバイスに感謝しております。
ミドルタワーでも届かないことがあるのは少し驚きですね。
今後ミドルタワーでも組みたいと考えているので覚えておきたいと思います。
裏配線じゃなくても温度が変わらなかったとのことですが、
正直、外観に拘らなければ裏配線を組む必要はないのでしょうか?
書込番号:21742783
0点

>自作で行きたいなと考えているのですが、ハードルが高かったりますか?
このような発言からすると・・・Yes !
>正直、外観に拘らなければ裏配線を組む必要はないのでしょうか?
ケース内の空気の流れが若干阻害される程度で然程問題はなさそう・・・
書込番号:21742869
0点

>マルティノスさん
中が見えるフルタワーかな?
裏に回すとスッキリして見栄えが良いのと、パーツの交換取り外しとかでケーブルがじゃまにならない程度で、温度は変わらんよ
例えば
CPU電源コードですが、でっかいグラボ付けてると取り付け、取り外しの時にちょいとだけ邪魔になるぐらいかな?
でもってミドルタワーって言っても、最近流行りの中が見えるタイプのは電源の取り付け位置自体が外から見えない裏側に有って〜
裏配線しかできない。
このタイプだと ケーブルがすんなり届くから、どの電源でも余裕。
でもってサーバー用電源は高いよ。
耐久性とかが良いらしいけど、良いのはPCが一台組めるくらいする。
フルタワーったってどの電源を使えば絶対に届くって保証ないから製品名は出せないと思う、届かなくて苦情貰うとこまるからね。
延長ケーブルは便利だけどね〜三個持ってる、裏に回さなくても長くなってるから
パーツの取り外しとかの時、ちょいと横にCPU電源ケーブルを避けたりするので使ってるよ。
書込番号:21743071
0点

そもそも延長ケーブルではだめなの?という疑問が。
電源自体はフルプラグインなのでケーブルの自作自体は不可能じゃないけれど、電源側のコネクターは普通に売ってるものが使えるのか知らない(マザーボードやドライブにつける側は規格化されてるコネクターだから普通に買えるけど)ので、今使ってるケーブルをばらして部品取りってことになると、失敗したら電源買い替えになるので慣れてる人以外やっちゃダメなお話になる。
メジャーどころのプラグインケーブルの電源であれば、スリーブケーブルを作ってくれる業者に頼めば総延長が1m超えるくらいのケーブルは作成してもらえるけれど、結構お高いのね。
MOD PCを作る人達もみんなスリーブケーブルにしてるかってえと割とそうでもないっぽく、見えるところだけ延長ケーブルでスリーブ化、なんてのもめずらしくはないようなので、素直に延長ケーブルで足りないぶんだけ延ばすのをすすめるよね、やっぱり。
裏配線してもしなくても温度に変わりがない、そんなのは当たり前ですよね。
そんなケーブルで阻害されるほどのエアフローなんてないし、っていうかそんなにファンで風送ってないし・・・・・・音も聞こえないほどユルユルでしか回してないもんな(^_^;)
うちなんてファンは風を送るためにあるんじゃなくて光らせるためにあるようなもんだし。
ただ、配線くらいはきれいにしましょうよ、そのほうがきれいだし、っていうかその程度もこだわれないんなら今どき自作すんなよ〜、的には思ってる。
書込番号:21744226
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)