『インテルのデスクトップCPUについて 現時点での情報と今後』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『インテルのデスクトップCPUについて 現時点での情報と今後』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:26件

インテルCPUについて

1 Icelakeは製造プロセスの問題で2019年以降になる(2020年以降?)

2 Coffeelakeは2018年夏〜年末あたりでCoffeelake Refreshが出る(Spectre、Meltdown対策とi7の8コア化、i5のHTT有効化)

3 Z370はCoffeelake Refreshには対応せず(中身がほぼZ270のため)、Z390、H370、B360、H310がRefresh対応(Icelakeにも対応?)

4 チップセットが対応でもCoffeelake Refreshのソケットの形状が不明(Icelakeも不明ながら変更になる可能性が高いといわれる)

5 Spectre、Meltdownの対策にはマイクロアーキテクチャの変更が必要

6 マイクロアーキテクチャを変更するとチップセットやソケット形状の互換性に問題が生じる

1は確定、5、6は可能性が高いといわれ

2は「2018年にはIcelakeが出ないことが確定」「2018年中にハード面からSpectre、Meltdown対策をしたCPUを出す」という情報からほぼ確定(名称は変わる可能性あり)

3について、Z370はCoffeelake一代限り(確定)、Z390、H370、B360、H310のグループはCoffeelake Refreshから一説にはIcelakeにも対応といわれるものの4、5、6からはそれが否定されています

3が正しいと仮定した場合、CoffeelakeとCoffeelake Refreshとの間でソケット形状の変更があれば(とくに次期i7の8コア化で)、現在出ている300シリーズのチップセット搭載のマザーボードは「チップセットは対応しているがソケット形状が対応しない」状況になります(またZ390については8コアに対応していると言われますがほかの300シリーズチップセットは8コアへの対応が不明)

H370が載っているマザーボードでPCを組むかどうか悩んでいるので、先々出るCPUにまで対応するならH370で、対応しないならH310か、半年くらい先まで待つかと考えています

詳しい人教えてください

書込番号:21745040

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:31880件Goodアンサー獲得:5563件

2018/04/12 02:13(1年以上前)

詳しいって何にですか?
噂に詳しくても所詮は噂です。
そして本当に内情に詳しい人は言えることしか言えません。

噂には予想や推測も多分に含まれています。
それを鵜呑みにしてはいけません。
正しいのは発売直前のものだけ、それ以外はどうなるか判らないものです。
フェイクも混ぜられている可能性もありますし、販売戦略の変更で変わるものでしかありません。

それから最近はリビジョンチェンジに費用が掛かるので変更は難しいと思います。
設定だけなのでHTTの有効化は可能でしょうが、それをやると製品の差別化が難しくなるので決してやらないでしょう。

CPUソケットを換えるなら絶対にチップセットも替えてくるでしょう。
ソケットを換えるなら混乱を避ける目的もあるのでチップセットは別なものになるでしょう。
理屈の上ではZ270でもCoffee Lakeは動きます。
敢えて変えたのは混乱を避けるのが最大の目的でしょう。

書込番号:21745095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36466件Goodアンサー獲得:5216件

2018/04/12 05:07(1年以上前)

現在の8000番台についても、直前まで、互換性やら仕様については情報が錯綜しました。

チップセットの関係については、今時の話をするのなら、後から出るCPUに交換してグレードアップではなく、CPUとマザーはセットで買って使い潰すと考えた方が良いと思っています。
そもそもとして、新しいCPUに交換できるように、ソケットとマザーに後発互換性を持たせることに、Intelにはメリットは無いので。CPUを待つのなら、欲しいCPUが出るまで待てばよろしいかと。

私の場合の話なら。Z370のラインナップが貧弱すぎて、欲しい仕様のマザーが無いので。そちらで買い控えていたらCPUの問題が出て、むしろラッキーな状態ではありますが。4790Kからなかなか買い換えられません。

書込番号:21745138

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2018/04/12 06:39(1年以上前)

返信ありがとうございます

>uPD70116さん
『本当に詳しい人は価格.comには来ない』まあ言われていることではあります
Z370については混乱を避けるのが第一目的といわれていますが、Kabylakeの販売対策もあったのではないかと思います

>KAZU0002さん
インテルはCPUとマザーボードが実質ワンセット、というのであればAMDの価格優位は強まりますね
AMDは旧版のチップセットもアップデートで対応、ソケットはまだまだ今のままでいくと公言しているそうですし
インテルのCPUについてというタイトルですが、実は今AMDを検討しています(AMDはCPUもGPUも設定やら最適化やらで難しいそうですが)

書込番号:21745212

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36466件Goodアンサー獲得:5216件

2018/04/12 09:42(1年以上前)

>AMDの価格優位は強まりますね
「古いマザーでも新しいCPUが使える」にメリットを見いだすか。
「マザーボードが足を引っ張って新しい機能をもったCPU/マザーがでない」ことにデメリットを見いだすか。

これが、ちょっと待てばさらに高性能のCPUがばんばん出ていた頃ならともかく。CPUの省電力機能は世代毎に違ってきますし。マザーのオンボードデバイスもUSBあたりの変異は激しいですので、私には後者のデメリットの方が大きいかなと思います。結果、先述の通りCPUとマザーはセットとして考えて、CPUだけアップグレードというのか考えないようにしています。

メーカーも別に、意地悪でソケットの互換性を無くしているわけではありません。古いものがいつまでも使えるのは美徳的な考えで止まるのでは無く、何が変わったのか/変えなかったらどうなるのか、この辺を勉強してから比較しても良いと思います。

私は仕事にPCを使っていますので、安定している環境にわざわざリスクを持ち込みたくありません。PCの組み直しも、CPU以外のアップグレードも必要になった時だけです。この辺もCPUだけの交換に興味が無い理由です。
ベンチマークでスコアが上がるのが何より楽しみな人には、CPUだけ交換できるマザーは楽しいのでしょうね…とか。コストを気にするのにCPUを買い換えるのはどうなの?とかいう視点。

書込番号:21745469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:798件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/12 12:45(1年以上前)

>USBあたりの変異は激しい

…ですよね。
インテル300系チップセット(中級・下級)でUSB3.1Gen2や無線LANをサポートしたのは良いけれども、
旧いX299はまだしも上級のZ370が置いてけぼりになりましたね、売れ筋なのに…。

書込番号:21745797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/04/12 23:59(1年以上前)

書いた内容が足りなかったか、伝わらなかったようなので補足を

私は現在3年近く前に購入したノートPCを使っていますが、性能に不満がありまして

『早い時期に、とにかく安くしっかり動くPCが欲しい』

これがすべてであり、各条件に一切妥協ができないということ

用途はゲームとイラスト作成程度であって(3Dを扱う可能性がありますが)、USB3.1Gen2だとか、無線機能も無用(有線で使う前提なので)

私の欲しいものリストを見てもらえれば一瞬で分かるかと思います

『マザーボードの機能』にサウンド以外ほとんど言及していないことからお察しください(つまり興味も用途もない)

H370のマザーを検討しているのは『Mini-ITXでALC1220が載っているもの』がB360やH310にないからで、USB云々は最低限付いていれば全くどうでも良く(オーバークロックしないのでZ370を選ぶ意味もなく)

繰り返しになりますが、『早期に運用可能で、満足のいく性能を発揮しつつ、予算は極限まで絞り、小型でなければならず、最低限の拡張性を備え、CPUは場合によっては差し替えを想定する』PCなのです

すべて絶対必須の項目でありどれ一つ欠けても成り立たない条件で検討しています

現時点でi5 8400を軸に検討しつつ、次に出るCPUが互換性があった場合となかった場合のいずれにも対処できなければ条件が成り立たないため、このような質問になるしかありませんし、私と同じ状況に置かれれば誰しもこの結論と選択肢になるより他ないと確信しています(具体的にどのような状況かは説明しません)

マザーボードの個々の機能云々に関して不勉強なのは、そもそもそれが必要ないからで、必要ないものを気にしないことがそれほど奇異なのでしょうか?

なお欲しいものリストを作成した時点より現用のノートpcの機能不足が切迫しておりPC稼動の時期に対する要求が強くなっています

書込番号:21747274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:798件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/13 04:47(1年以上前)

「直ぐに要る」のならi5-8400+ALC1220付Mini-ITXマザーでさっさと組めば?、以上。

冒頭の書き込みだけでスレ主さんの目的を理解出来る人はまず居なかったでしょう。

書込番号:21747465

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2018/06/22 15:35(1年以上前)

9月ごろにインテルの9000シリーズが出るという話ですのでそれを狙います

そのころにはグラボも次の世代の話がはっきりしてくると思いますので……

>uPD70116さん
おっしゃることごもっともです。私は一体何を聞こうとしていたのやら……

>KAZU0002さん
自作=パーツの差し替えで性能アップ、という話を鵜呑みにしてた私が無知でした。古い世代のマザーボードに新しい世代のCPUのせるとか、そうしなければいけない理由がなければやるべきでもないですね

>Kou@(KOYO)さん
こんな身勝手な書き込みにまで返信を付けてくださるなんて、親切な方ですね……

仕事で疲れてるときに書き込んだので恐ろしく不躾で頓狂な文脈になっていました。返信を下さった方や読んだ方が不快な思いをなさっていたら申し訳ないです

書込番号:21914043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:798件Goodアンサー獲得:41件

2018/06/22 17:07(1年以上前)

でしたら、i7-9700K+Z390(+GTX1180)で9月〜年末年始が賑わうと良いですね。
これが8C16Tであれば性能が陳腐化していくのも緩やかかと思われますし。

書込番号:21914173

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)