


おはようございます。
タイトル通りの質問です。
仕事以外で趣味として行う、写真撮影。
ただ一人で撮影して満足、と言う方は少ないのでは、と思います。
やっぱり、自分がこんな写真を撮った、と公開し、評価してもらいたいですよね。
みなさんは撮影した写真、どのように活用していますか。
質問したのは、自分は決まった使用目的がなく、色々模索している段階だからです。
その為、みなさんのスタイルをお聞きしたいです。
質問だけでは失礼なので、自分の活用方法をざっと書きます。
・その被写体を撮りたいから。これは自己満足の要素で主に天の川や生活の記録です。
RAW現像など撮影後の楽しみも、恐らくこれに含まれます。
・ラインで作った写真部への投稿。これはグループ内の共有です。
・好きな人への送信。個人的に絡む仲間で、自分の写真を評価してくれる人への送信。
・ブログ。インターネット上で無料ブログをつくり、日記のように投稿している。元々これがメインでした。
・フェイスブック・インスタグラム・ツイッター・フォトヒト・メーカー別写真サイト、※ここへの投稿(笑)。
これ、一番悩んでいるところで、あちこち手を出しましたが、いずれも放置状態あり。
特に、みなさんのSNS事情を知りたいです。
・フォトコンテスト。最近初めて試して入賞しました。今後も続けるかもしれません。
・フォトブック。一度作成しました。家族に見せるなど楽しいですね。子供ができたらさらに増えそう。
ざっとこんな感じです。
みなさんは、写真データー、どのように活用していますか。
宜しくお願いします。
書込番号:21752869
1点

弘之神さん こんにちは
自分の場合 一番の目的は年に一度のクラブ展ですが フィルム・デジタルに拘らず 最終的にはプリント目的に使用しています。
書込番号:21752901
4点

>弘之神さん
ためておくとその内役に立つかも。
書込番号:21753038
2点

フォロワー(インスタとか、、、)の反応です。
書込番号:21753126
1点

出力して写真展
プリントして作品にするまでのプロセスが楽しい
書込番号:21753127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>弘之神さん
ぼくはあんまりSNSとかにアップしてませんね。
撮るのが楽しいのかも。
書込番号:21753165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の場合は
・日記。フォルダ名を日付行き先で付けているので、そのままで日記メモ状態。
・図鑑。生き物などは種類別に名前を付けておくので、自分が見かけた物図鑑に。
・年賀状。神社仏閣富士山などは、家族の年賀状素材に。
・発表とスキル評価。PHOTOHITOが主にこれ。
トレンドやセレクトとはほぼ縁がないので、自分の腕としては良くて並と思われます。
・作例。価格.comが主にこれ。
自分が購入検討するときに、他の方の作例は参考にしますし、
並の腕の撮って出しはそれなりにここでは意味があるので、ギブアンドテイク。
・香り。主に価格.com。自分の考えは多分偏っているので、
クチコミ掲示板に文書だけ書くと、文言だけが広めに解釈されて変な方向に発散しがち。
文書に写真を添えると、この撮り方でこの意見ならしょーがない的に
ちょっと発散しにくくなる気がするので。
書込番号:21753231
2点

>趣味の写真データ、何につかっていますか。
趣味に使ってる(正答)
え?だからその、おまへのシュミはなんだって?
言えない・・・(赤面)
なんで小芝居してるのか。
書込番号:21753253
2点

趣味の写真データですか〜
1.ブログ
でも昨年から自分の納得した写真1枚しかアップしないと宣言したので最近は
さっぱりです。
2.写真展
毎年お付き合いで年に1回のみ合同展に出展していました。
今年は納得の1枚が撮れなかったとの理由で初めて辞退しました。
3.フォトブック
数年前、某CM社のオンデマンドプリンターの製本サンプル品として採用されました。
今も使われているかどうかは不明です。
自分用のフォトブックは作った事がありません。
4.記録写真
3人の子供達が柔道の道場に通っていたので(現在は1人)試合の時は撮影係です。
試合中の写真はもとより試合後の集合写真。
一番大変なのは卒団大会の時で、自分所の道場だけではなくその大会に出た他道場
の卒団生全員の記念写真を開会式直後に撮り、そのまま試合場を出て自宅やコンビニ
で人数分プリントして試合場に戻り大会委員に渡す。大会委員はそのプリントを記念品
のひとつとして各道場の関係者にプレゼントするという一連の行為です。
僅かな時間の中、絶対に失敗は許されないので緊張しますね。
5.その他
昨年は酉年だったので自分の猛禽の写真が地元企業さん数社に採用されました。
カレンダーや年賀状他です。
私は営業マンで、クライアントさんも私が猛禽の写真を撮っていることを知っていたので
声が掛りました。
ちょっと趣味を超えたトコもありますがこんなトコです。
書込番号:21753474
2点

ささやかな個人ブログ用に使ってます、 全然人気はなくて 自己満足そのもの (笑)
ほかに、ある写真素材販売サイトにも登録したりもしてます、
まだ 10年にはなってないけど 10年近くやってます、
昨年末だったか? 手取りでやっと 10万円の大台に乗りました〜♪
つまり 年、一万円にもなってないということ、 小遣い銭にもならない (爆)
書込番号:21753546
2点

>弘之神さん
どうも
昔は フイルムをスキャンして プリントアウトしてたんですが。(海外で引っ越す機会が多いのでプリンター手放して、今居る マニラではなななな良いプリンター&用紙入手が困難、プリントアウトしたんですが。フェーブックに挙げた画像 プリントしてとか リクエスト来るんですが データーだけ渡して居る状況です)
デジタルでもプリントアウト(そのプロセスも好きで)したいんですが。。。。なかなか 思うように行きません。
サイトに上げて見たり PCで画像弄ったり してます。
まー撮影時 色々設定変更のプロセスとか
機材の設定&変更含めて トータルで楽しんでます。
良いプリンターとかモニターある方は羨ましいです。
で
料理の仕事柄 デジカメとか 最近はスマフォで サンプル料理の撮影したり して ストックして PCに取り込む感じで 時々というか 良く食べ歩きするんで
最近はスマフォで 気に入った料理とか(先ずお店の方に断って 消音モードでパチリと撮影して)まーアイデアとしてストックしてたりします。
勤務先は サンプル料理とか以外 は フェースブックにあげるのは 御法度なんで 他の人&物が写り込んでないか 気に掛けてます。
そんな感じです。
今後は こちらでもコンテスト有るんで 出してみようかなー
書込番号:21753932
1点

みなさんありがとうございます。
多くの方に回答がいただけて、とても参考になります。
やはりプリントして写真展に出す(伝える手段が紙媒体)、写真撮影ではこれが一番素敵に見えます。
いや、自分は素人で写真展などに出す経験など全くないので、憧れます。
知人で写真展に出した方がいますが、やはりプリンターやら用紙、印刷機材でも全く違ってくるそうで、大変そうでした。
つまり、シャッターを切る事は、全ての過程の一部に過ぎないんですよね…。
そう考えると、SNSは撮って転送してデジタル上で補正してさっと上げられる、全く方向性が違いますね。
言い方が悪いですが、若者向けと言うか、現代社会ならではだな、といったイメージです。
そして、ここの先輩方はSNS目的の方が少ない印象を受けました。
ブログを書いて自分の記録を作る。
SNSに投稿して(・∀・)イイネ!!、がついて嬉しい。
フォトコンテストに応募して客観的な評価を賞として得る。
どれも素敵な「写真が趣味」の内容だと思います。
これから先、撮影した写真をどうするか、今回のスレッドを参考に考えていきたいと思います。
書込番号:21754441
2点

活用するために撮影することがおおいので、
例えば、コンテストに出すための撮影
バンドのフライヤーに使用するための撮影
人に頼まれて結婚式の撮影
子供の成長の記録としての運動会の撮影
など、
その逆の撮った写真の活用ってのはないですね。
書込番号:21754716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、SNSって旬の話題になってる内に投稿しないと価値が無いみたいなのが
嫌だな。
じっくり煮詰める暇も無く、すぐ投稿、
で、イイネ付けてくれた人にすぐお礼にいくみたいな
LINEの「既読」とおんなじだよなあ。
或る写真ブログでこういうのが有った
「すみません!昨日は疲れててみなさんのブログに
イイネ!巡りが出来ませんでした」
どこまでが忖度で、どこからが本当の評価か判らない。
書込番号:21755154
4点

飲兵衛もブログが主です。
毎週月・木の2回、一回当たり7枚ぐらいアップでしょうか。
3〜4月などイベントが多く出かける機会が多い時は良いのですが、
2月や6月など休日の外出が少ないときはブログのネタが無くなり
苦労します。
ところで横幅の大きな画像の貼れるブログは意外と少なく、
現在23インチの外付けディスプレーを使用している飲兵衛には小さな画像
では面白くなく、ブログ選びに苦労しました。
現在使っている「goo ブログ」は横幅1900ピクセルの大画像まで貼ることができ、
またディスプレイの大きさに併せて端が切れないよう自動縮小しますので
とても重宝しています。
「飲兵衛の酔写アルバムPartU」参考までに。
https://blog.goo.ne.jp/suishaalbum
書込番号:21755501
4点

私は只のアマチュアでスポーツ撮りなんですが、
1)競技団体様に提供して(アマチュアですから当然無償、以下も同様)そのサイトや印刷物に使って頂いております。
2)専門誌に提供して記事に使って頂く。
3)選手個人に提供して思い出の品にして頂く。(ご本人でも公表に制限がある事を説明の上、額装又はデータ)
4)選手のスポンサー様に使って頂く。(競技団体の許諾必用)
5)競技の主催団体様に使って頂く。(公式戦、草大会共)
6)フォトコンテストも肖像権、パブリシティ権の問題があり、困難=事実上不可能です。
7)所属写真団体の記念写真展には競技団体様の理事会決済、選手個人の許諾の元に展示させて頂きました。
こうした写真は普通はこちらへの投稿は出来ません。私個人でサイトやブログを開設し或いはSNS等に貼る事も致しません。
マイナースポーツでは貼り付けや投稿が許可され、さらに歓迎される傾向がある場合がありますが、その場合も出自を明記する事が求められたりします。
また、競技がメジャー化すると非商用でも自由に発表出来なくなる様です。
スポーツ選手はアマチュアでも、肖像権やパブリシティ権で色々縛りがあり、それを守って、選手や競技団体様に信頼され良好な関係を保つ事が何より大切なのです、カメラマンがアマチュアでも。
書込番号:21755792
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





