


RV125iアイドリング不具合でクリアランス調整で最近直りましたがチェックランプもついていました。
クリアランス調整前は水温計が上がったり下がったり消えてる時もあればほとんどついていました。(ばらつき)
アイドリングがクリアランス調整で治ったあとから水温計が一定くらいまで上がれば消えてつきません。
消える寸前は信号まちで消えて走り出したら着きます。
あと消えます。消えるとあとはつかない。
またエンジン冷えてると同じことの繰り返しです。
消えるてる時は少しマフラーがポコって言うくらいで消えるてる時は全く不具合がないです。
ついてる時間は約10分までくらいです。
自分はどこかセンサーかなと思うのですが。
わかる方よろしくお願いします。
書込番号:21772120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水温センサーの断線、接触不良、センサー自体の故障辺りでしょうか。
ラジエーター液(クーラント)のリザーブタンク液量はチェックされましたか?
極端に減っているとエアを吸い込んで冷却不全になります。
エア噛みしているとしたらクーラント補充だけでは改善しない可能性があります。
その場合、クーラントのエア抜きが必要になります。
書込番号:21772218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラジエーターも確認したところ大丈夫なような感じです。あとサーモスットは確認していません。
あとO2センサーも大丈夫なような。
自分も水温センサーあたりがと思うのですがやっぱりその辺りでしょうね?
書込番号:21772335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チェックランプとは水温計内の
エンジンマークの下のヤツでは?
Fi系の故障表示ではないでしょうかねぇ。
エラーコードを表示させてみましょう。
RV125EFIのモノですが多分、同じと思います。
フラッシュコードを表示させる手順(コピペです)
1.メインスイッチをOFFにします。
2.スロットル・グリップを回し、全開にして保持します。
3.メインスイッチをONにします。
スロットルは全開のまま保持します。
CHKランプは2秒間点灯後、3秒間消灯してからフラッシュコードを表示します。
4.3秒間消灯後にCHKランプが点灯したら、直ちにスロットルを全閉にします。
CHKランプはフラッシュコードの始めの合図として、4秒間点灯します。
5.CHKランプがフラッシュコードの点滅を表示します。
点滅は、0.5秒消灯と0.5秒点灯の繰り返しです。点滅回数を数えて記録します。
故障が複数の場合には、続けて2番目のフラッシュコードを表示するので、観察します。
書込番号:21773088
3点

コードは6回2回繰り返してました。
これってわかりますか?
書込番号:21773872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





