


「古レンズを楽しむ」のスピンオフ第10弾です|д゚)
基本的に難しいルールはありません
現行品で無いレンズが良いかなと…唯ニコン等のAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKと思ってますw
中古で沢山出回ってるフィルム時代のAFレンズもOKです
後は見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにして頂ければOKです…
アッと言う間に11本目…ヾ(≧▽≦)ノ
ではどぞです(^^)/
書込番号:21782117
9点


>Jennifer Chenさん
開設おめでとうございます。
ケンコー 85mm F2.5 ソフト
80年代から発売されたレンズかな?
MF 実絞り
でも ソニーα7系なら簡単に撮影できます。
書込番号:21782259 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


板主さん こんにちは。参加させてください m(_ _)m
日常的に古いレンズで撮影を楽しんでいます。
今回ご紹介したいのは ニコンのシリーズE100ミリF2.8。 とても小さくて軽いレンズです。
描写性能はかなり高く フルサイズ4千万画素をきちんとクリアします。
今回はマイクロフォーサーズ(パナ ルミックス GX7Mk2)で使ってみました。
フルサイズに換算すると6千万画素の画素ピッチですが、特段解像に不足は見られません。
中古品しか存在しませんが 5千〜1万円程度と安価です。もし見つけた方は保護してあげてください! (^^)
書込番号:21782383
8点

>Jennifer Chenさん
0011なぽれおんそろ開設有難う御座います<(_ _)>、
処でナポレオンソロって相当古いですよ(;´д`)、、古レンズスレのタイトルにはうってつけかもですが( ´艸`)、
>KCYamamotoさん
前スレからですが作例有難う御座います、
ペトリのレンズ、私も真似をしてトプコールのレンズと比べて見ました、
ペトリの方は何れも状態が悪く、55/1,8も有るのですがカビを取る過程でコーティングを痛めてしまいました、
ですので比較的ましな28/3,5と55/1,7を清掃せずに試し撮りして見ました、
このレンズはコーティングが弱いのでしょうか、
何れもジャンクでしたのでネジもすべて固着しており、単に保存状態が悪かったのかもしれません(;´д`)、
携帯を無くし、再購入の待ち時間の間に思い付いて撮った物で、
情緒も何も有りませんお見苦しい写真ですがご参考と言う事で挙げさせて頂きます('◇')ゞ。
書込番号:21782456
7点

>Jennifer Chenさん
新スレありがとうございます\(^o^)/
なるほどソニーツァイス派ですね。
私はオリジナルツァイススキーなので、Batis25/85の2本持ち。
ズームは28-70しか持ってないのに、Batis85に加えて90mmマクロ、100mmSTFと中望遠だけでも3本(笑)。
>角煮チャンポン皿うどんさん
私もだいぶ前に3000円ほどで保護しました。
ニコンシリーズEのレンズって、意外と馬鹿にできません。
レンズ設計・製造ともにニコンで行っており、鏡筒がプラでコストダウンを図ってますが、光学性能はかなりいいです。
Ai50mmF1.8Sも、もともとこのシリーズE用に開発され、あまりにいいから普通のニッコールとして国内導入されてますし、36‐72ズームは、ぶっちゃけFM10用の35‐70ってふざけてんのか、な描写力です。
75‐150もすごくまじめに作ってて、廉価ズームなのにF3.5 通しになってたりします。
E28mmF2.8もぜひ手に入れたいんですが、国内未発売なので、なかなか見かけません。
ちなみに、シリーズEはモノコートのはずなのに、なぜかこの手元の100mmはどう見てもマルチコート・・・
(ただし、この時期のニコンのコーティング、ときおりマルチコートよりモノコートの方が透過率が良かったりしますが・笑)
おまけで、私のは前期型で真っ黒ボディかつ、ピントリングや絞りリングのブロックが荒いタイプです。
>阪神あんとらーすさん
Petriの55mm、F1.8とF2って、実は全く同じレンズだそうです。F2だけ、前期型は撮影時に開放でもF2まで絞り込まれるだけ(おそらく絞りリングのクリックがF2で止まってるだけ)で、後期型はフレアカッターのような口径を制限するリングが入っているだけなんです。
たぶん、前期型の方は、絞りリングの研削でF1.8にできそう。後期型なら、リングを外すだけでF1.8になると思います。
ただし、F1.7は全く別設計だそうです。手持ちのF1.7の方は、前玉のコーティング劣化が強くて、ハレーションを起こしやすくなっちゃいました。F2の方は大丈夫なんですが…
ところで、お写真、1枚目のTopcorの方、少し中心部が曇ってるように見えますが…?
書込番号:21782822
7点

>KCYamamotoさん
何時も有難う御座います<(_ _)>、
多分フレアではないかと思います、フードが広角用の為ファインダーを覗いた段階で分かったのですが、
確度を変え少し治まりましたので大丈夫と思ったのですが、しっかり出ておりました(;´д`)、
レンズに問題は無いのですが、絞り羽が油でてかっておりますのでそれが前玉に反射して居るのかもです。
書込番号:21782987
7点

KCYamamotoさん コメント有り難うございます。詳しくご存知ですね。
自分はこのE100ミリ 一度買い直しています。光学系は素晴らしいのですが「ニッコール」と較べて鏡胴の作りがやや簡素化されているようで、当初買ったものはガタが少々ありました。現在持っているものはガタもなくピントリングや絞りリングの動きもスムースです。ちなみに所有しているものは ブロックパターンが細かいほうです。
E28ミリF2.8はAFニッコール28ミリF2.8に形を変えて販売されたという情報を見たことがあります。90年台に米国から通販で入手しましたが、写りには特段の特長を当時は見いだせず手放しました。「28ミリF2.8」にニコンは特段の思い入れがあるのか、同一スペックなのに MFで2種類、AFでも2種類の光学系をこれまで製品化していますね。
75-150ミリも持っています。短焦点側のほうがコントラストが高くて相対的にシャープですね。
手放しましたがAF70-210ミリF4も、もともとはE70-210ミリF4と同一の光学系ですね。望遠側で描写がゆるくなりますが、花を撮るにはちょうどよい『緩み加減』で重宝しました。
Eシリーズは廉価であっても光学的には真面目に作られた製品だと思います。KCYamamotoさんに同意です。
書込番号:21783549
9点

続いては これもニコン発売の廉価レンズ『おもしろレンズ工房』から 「ギョギョッと魚眼20ミリF8」を。
このレンズ、鏡胴はずっしりとした金属製ですが、マウントのみプラです (-_-;) ピントリングはありません。
ニコンの一眼レフに装着すると およそ2m前後にピントが固定された「固定焦点レンズ」なので 無限遠や近くのものは焦点面から外れています。まあ発売された当時はサービスプリントやせいぜい2Lサイズで鑑賞されたでしょうから、その範囲においては問題が無かったのでしょう。
ところがデジタル時代になり より高解像度で鑑賞されるようになると、ピントの甘さが目に付きます。これはニコンで撮影している以上どうしようもありません。ピント調節が出来ないのですから。
そこにミラーレス機の登場!ミラーレス機の短いフランジバックを利用すれば ニコンレンズとの間にヘリコイド調節機構を組み込むことが可能です。無限遠から近接撮影まで 厳密なピント合わせが可能になります。
で、結果は.... シャープなんです このレンズ。しかも2群3枚という超シンプルなレンズ構成のおかげで抜けがいい!
ニコンのレンズが他社のカメラによって命を吹き込まれた例です。
400ミリ超望遠・120ミリマクロ兼90ミリソフトフォーカスと合わせて3本組1万8千円という超バーゲンプライスで発売されたので、製造コスト制約が相当に厳しいものだったと想像されます。その中でも出来る限りの高性能を盛り込もうとした当時のレンズ設計者さんに脱帽です。他社のレンズも合わせて常々感じるのですが、レンズ設計に従事する皆さん 本当に真面目な方ばかりだったんだなぁ。
設計された方の苦労話は こちらに。
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0054/index.html
書込番号:21783637
10点

>角煮チャンポン皿うどんさん
いいなぁ、レンズ工房お持ちなんだ。
私も欲しかったんですが、当時タイミング悪く入手できず、のままなんですよね。
まあ、オクで落とすほどでもないけど、店頭中古もいいやつがなかなか見つからないという。
そうか、ヘリコイドつきアダプタで使うと、ぐっと良くなるんですね。
レンズシリーズEは、日本で同スペックがあるものは国内発売がキャンセルされたようですね。
35mmF2.5は当時F1.4、F2、F2.8があってその中間ということで出して、でもF2.8よりも安くて写りがいいと評判になったとか(笑)
書込番号:21783781
8点

>阪神あんとらーすさん
以前CS放送で放送去れてたのをチラッと観てて使えると(/ω・\)
>KCYamamotoさん
original zeissも好きッす(^o^)/
ヤシコン zeissも好きッす(^3^)/
zeissを使いだしたのがSONYさんからなのとSONYさんへ年貢を納める時期なので行っちゃおうかと(~_~;)
ヤシコンは中古物色中ッす(~_~)
未だ悩み中ですが(-_-;)
書込番号:21784411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Jennifer Chenさん
CSでご覧になったのですか、安心いたしました( ´艸`)、
CSTVはマニアックな映画や古い映画が満載で、嵌ると一日中でも見て居たくなりますね(=^・^=)、
それは健康に良く有りませんので、一日に一度はカメラを持ち出すようにしておりますが、
最近虫撮りに嵌ってからは、家の前の公園で用が足りる様になり余り歩かなくなってしまいました(;´д`)、
この連休中には何とか大阪に出たいのですが。
書込番号:21784811
8点

さっそくNikon E100mmF2.8で撮影。
比較対象は超無理筋
1枚目はもちろんNikon SeriesE 100mmF2.8。開放。
シャープでくっきり、解像度も十分。コントラストもまずまず。古き良きNikkorという写りです。
2枚目は比較対象になるのか?焦点距離が同じSONY FE100mmSTM。開放(一応F5.6)
3枚目はニコンの最新AF-S105mmF1.4/E
発売時期は36年違い、価格は・・・(^^;)
まさにレンズの設計思想が違うとしか言いようがない違いがあります。
けど、40年近く前のレンズで、しかも最廉価モデルでも侮りがたい写りをすることに逆にびっくりします。
解像度も高く、むしろ色ノリはいいくらい。
4群4枚という最小構成のいい点が出ていると思います。ボケもうるさくないですし。
書込番号:21785397
8点

久し振りにTAMRON28-70f3.5-5.6(259D)出してみたのにゃ…(^^♪
お天気善過ぎの逆行…
壮絶なゴースト出ちゃいました…ヾ(≧▽≦)ノ
此れはゴースト大好きなアタシでも被写体隠れてるし…( ノД`)シクシク…
書込番号:21786480
7点

>Jennifer Chenさん
あしかがフラワーパーク
NIKON D5
AF-S NIKKOR 28- 70/2.8
グレー バージョン で、、撮影。
書込番号:21786537 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Jennifer Chenさん
AF-S NIKKOR 28- 70/2.8D
グレーバージョン、、、。
( オールド レンズ?!? )
コレッス!!!
( D5 に装着、、。)
書込番号:21786600 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Jennifer Chenさん
新スレ,ありがとうございます!
>皆様 こんにちは!
連休というのに仕事から離れられません・・・でも,少しお散歩.皆さんのお写真拝見していたら,シャッターを切りたくなりました.
リフレッシュできて,仕事もはかどるでしょう・・・多分(笑).
久しぶりにデッケルマウントのXenon 50mm F1.9を持ち出しました.
写真1.レンズテスト:開放です,周辺減光は結構来ていますが,ディストーションはかなり抑えられていると思います.当然ながら電子補正などないので,60年代のシュナイダーレンズに驚きです.真面目に作っているなー,と.
写真2.モモイロヒルザキツキミソウ:(多分)開放です.手持ちですが,しっかりと柱頭にピントが来ました,それにしてもカリカリ・・・(笑)ボケもややうるさい.KCYamamotoさんのFE100oSTFが羨ましいです.緑色が濃く出ました.
写真3.新竹:f2.8付近です.こちらの方が被写体としては合っているかも.このくらい背景が離れると,それほどボケがうるさくないですね.
写真4.ヒメジオン:こういうコンクリートバックのような乾いたものを狙った方が,このレンズの描写にふさわしいみたいです.やや絞っています.
書込番号:21786769
8点

>Jennifer Chenさん
この庭園、、、
涼やかな風が、、通り抜けてました。
東京 港区 南青山
根津美術館 の 庭園 でした。
NIKON D850
PS 逃走犯 広島で確保!!
お疲れ様でした!!!
書込番号:21790115 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Jennifer Chenさん日本古レンズ党の皆様お早う御座います\(^o^)/、
逃走犯が捕まりがひと安心でした(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)、
連休と言うのに子供たち、には本当に気の毒で、これで心置きなく遊べますね(*^^)v、
勿論お師匠様の事も心配で夜も寝むれず昼寝をしておりました(;´д`)、
お陰で写真も撮りに行けずで、近くの公園で虫を撮って遊んでおりますで(=^・^=)。
書込番号:21791185
7点

雨の中…
古レンズ…
アタシがNikonレンズ使うと何故か渋めの感じに…
脱走犯…
アタシが住んだ事ある場所から10Kmの処から脱走…
アタシが住んだ事ある場所から10Kmの処へ潜伏…
泳いで島外行ってるかもとか考えてたらホントに逃げてた(ノД`)・゜・。
雅か広島まで行ってたとはビックリ(;゚Д゚)
書込番号:21794771
6点


>Jennifer Chenさん
結構身近な所での事件だったのですね、
とにかく平穏な日が戻って良かったですが、今日明日と雨ですっきりと致しませね(;´д`)、
気分転換に久し振りの花を撮りました。
書込番号:21795522
7点

>Jennifer Chenさん
もし、、天気良ければ
伊予の下灘駅、、を、、希望!?!
こちらは、、
常磐線 日立駅!?!
NIKON Df
書込番号:21798780 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


伊予、、
JR四国予讃線 の 「 下灘 駅 」
だと、、ホームから、、チョク!!
海が、、見えるらしいですね!!
ここ、JR東日本 常磐線 「 日立駅 」は、、
2階コンーコースからです!!
で、、この海は、、大平洋!?!!
亜米利加 西海岸まで、、
とても、、泳げないでしょうね?!
書込番号:21799128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>Jennifer Chenさん
上灘駅近くの神社より、、、
の、、
海の風景!!!
ありがとうございます!
松山から大洲に行く途中、、、
通ったことあるんですが、、、
( 1回しか、、いってませんので、、、?!)
伊予鉄の梅津寺あたりも!?!
「 いい加減にせーよ!!!」
天の声が、、聴こえましたので、、
この辺で、、、??!
ありがとうございました!!!
書込番号:21799433 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコングレーさん
又いらしてくださいね(´・з-)ノ⌒☆
書込番号:21800121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>Jennifer Chenさん
説明が、、足りてませんね!?!
泉岳寺から三浦半島、、三崎口 などを
結んでる、京浜急行電鉄!!!
最近、カナリ お茶目で、、、
「 三崎口 駅 」( ミサキグチ )
を「 三崎 マグロ 駅 」( ミサキマグロ )
として、、売り出し中!!!です!!!
家族で、マグロと京急を楽しんで来ました!
書込番号:21802496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



>まる・えつ 2さん
多分や”まぼうし”じゃないかと|д゚)
書込番号:21804579
7点

Jennifer Chenさん
ありがとうございます。
書込番号:21804589
6点

>Jennifer Chenさん,古れんず愛好家の皆様
こんばんは.連休はいかがお過ごしでしたか?GW後半は1日目と最終日が天気が不安定でしたが,真ん中は比較的好天に恵まれたのではないでしょうか.GW前半は仕事でつぶされたので,後半は仕事を投げ出して古れんず遊びをしましたw.
東西のツアイス(M42Jenaとヤシコン)レンズを7本ほど持て行きましたが,やはり長い方と短い方の端はほとんど出番がありませんでした.
でも,東西ツアイスの比較は楽しかったです.以下おつきあいください.
写真1,2:Flektogon35oF2.4
写真3:Pancolar50mmF1.8
写真4:Planar85oF1.4
やはりJenaの2本はヤシコンと比べると色味が共通しています.やや黄味がかっていますが,不自然さはなく,寧ろ見た目の印象に近いかもしれません.特に日本らしい風景(写真1)には,JanaもいいかなとヤシコンPlanarはさすがに鮮やかです.
写真1を除いてPLフィルターを使っています.
書込番号:21805030
7点

今回特に印象に残ったのは,Pancolar50oF1.8です.この焦点距離(50o)は,「こんなに持ってたっけ」というくらい数があるので,なかなか出番がなかったのですが,今回連れてって良かった.
ヤシコンとともに色鮮やかですが,ヤシコンが油絵なら,Pancolarは水彩画のような鮮やかさ.それにシャープだし.レンズのつくりも悪くありません.手もちのものは後期型ですが,デザインも,ヤシコンのCONTAXレンズシリーズとよくマッチします.
写真5〜8:Pancolar50oF1.8+PLフィルター
書込番号:21805066
7点

連投ご容赦.
やはり出番の多かった2本です.
写真9,10:Flektogon35mmF2.4+PLフィルター
写真11,12:Distagon25oF2.8+PLフィルター
PLを付けてしまったので,どれもややコントラストの高い画面になってしまいました.
やはり風景は朝夕がいいですね.昼間は半分寝ておりましたw.
くるくる・がちゃがちゃとレンズを交換するのは煩わしくもありましたが,やはり楽しいです.「どのレンズで撮ったか」の記憶があるうちにPCにファイルを移して書き込んでおくこともしなければなりませんよね.
久しぶりに遊び疲れました・・・明日からまた仕事に励みます.
以上です.お付き合いくださいまして,ありがとうございました.
書込番号:21805106
8点


続いてPlanar 100mmF2で
開放にすると流石にフリンジが出たり、暴れますが、ちょっと絞るとすごくシャープ。
85mmの陰に隠れた銘レンズ。ピントも合わせやすいし(笑)。
このほか、SIGMAの50mmF1.4EXDGとフォクトレンダーのマクロアポランター65mmの写真もありますが、まずはこの辺で。
書込番号:21805764
8点

>KCYamamotoさん
奈良ですか!いいですね.もっと距離が近かったら.古れんずにふさわしい被写体がありそうです.お寺はいい被写体ですね.
小さな古寺とかもよさそうです.
Distagon25oF2.8,色乗り,周辺の落ち方・・・私も大好きです.
が,なんだか私には広くてうまくまとまらないのです.でも最近拾い物のNikkor24oが結構しっくり来たので,腰を落ち着けて使ってみようかな,と思っています.
Flektogon25oF4も気になるのですが,最近高騰気味ですよね.M42は特に(エギザクタも結構高い).
それにしても一枚目,「撮影禁止」をキッチリとフレームに入れていらっしゃるじゃないですか!(笑)
書込番号:21805797
7点

>涼涼さん
空の色が非常にきれいに写し取れており、すごくいいです。
西独ツァイスのディスタゴン、東独ツァイスのフレクトゴン、どちらも魅力的な銘レンズですよね。
フレクトゴン、いまだに入手できてません(程度がいいと高いので…Orz)
まだMFカメラ全盛時代に、某心斎橋のカメラ屋さんで大きな売り場の片隅でプラクチカに付けて売ってたのを見た覚えがあります。
その時は、プラクチカなんて鉄のカーテンの向こう側の、今時M42で、AEもない、デザインもダサいカメラなんて売れるのかよ、と思いっきりスルーしてました。
なにせ、こちらはポルシェデザインが、とか、ルイジ・コラーニが、とか、ジウジアーロが、とか言ってた時代ですからね(笑)。
たしか、レンズ付きで4〜5万円くらいだったと思います(ディスタゴン25mm単品より安かった)。
(扱いとしてはリコーの398と同じような感じ?)
今になってみれば、あの時買っとけば(笑)
書込番号:21807208
7点

今週末はゆっくりごろ寝と思ってたけど、脱走犯で有名になった今治市に帆船みらいへが入港するそうなので行ってきます(^^ゞ
レンズ選び、レンズ選び…
ワクワク…
ワクワク…
((o(^∇^)o))
書込番号:21809664 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Jennifer Chenさん おはようございます
>α7+Nikon AiAF24-50f3.3-4.5s
お写真しっとりとして素晴らしいです!
公園巡りでお花ばかり撮っている「お花馬鹿」としては
町に出ないと
と思いました。
Dfに24-50付けて町歩きへゆかねば
書込番号:21811151
7点

>テッチャン1948さん
花を綺麗に撮れ無いアタシは寂れた風景ばかり撮ってます(*T^T)
アタシは廃な人工物しか撮ってないので美しいものにも眼を向けねば( ̄▽ ̄)b
書込番号:21812169 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>Jennifer Chenさん
せっかく入手したミノルタAF100‐300なので、ミノルタα9で撮ってみました。
フィルムをD850+Micro60mmF2.8G+ES-2でコピーして、PSCCで調整してます。
D850のフィルムコピー機能、結構使えます。
書込番号:21814655
10点

Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
皆様の素晴らしい作品を横目で見ながら最近ベローズを使った虫撮りに夢中です、レンズは勿論軽い古レンズ(=^・^=)、
今迄小さ過ぎて気付きませんでしたが、1〜2mmの虫の世界はカラフルで何でも有のワンダーワールドでした、
レンズはEL Nikkorをベローズに逆付したりMicro, Nikkor55/3,5、実体顕微鏡の対物レンズED plan0,75x等をニコ1で使います、
もっと倍率の高いレンズを使って見たいのですが、難易度が高く修行と工夫が必要です('◇')ゞ、
未だ始めたばかりですので、これからいろいろなレンズを試すと言う楽しみも有ります。
書込番号:21815866
8点

>阪神あんとらーすさん
昆虫写真家張りの,生き生きとした生態が写っていますね!しかも古れんずで.
特に最初の写真,戦車か潜水艦のハッチのようになっている写真,脱皮でしょうか,被食でしょうか?(多分前者でしょうね)
私は安原製作所のNANOHAを持っていますが,解像力はすごいですがWDが極端に短いので,阪神あんとらーすさんの作品のように,野外では使えません.
これからは生命躍動の季節ですから,楽しいですね.
書込番号:21815922
6点

>Jennifer Chen師匠
>阪神あんとらーす師範代
>ご参加の皆様!!
鎌倉、、稲村ヶ崎 海 でーす!!
( 相変わらずの、、フツーのレンズで、、
すみません、、。)
NIKON D850
14-24/2.8G 24-70/2.8E
書込番号:21816485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>涼涼さん
安原製作所のNANOHA持っておられるのですか(@_@)、
1oとか2oの虫を撮っておりますと解像度命です('◇')ゞ、名人はボケとか発色にも拘っておられるようですが、
産業用や電子顕微鏡の対物レンズ等特殊なレンズを使っておられるようです、
古レンズの世界もそこまで手を広げますとアマゾンのど真ん中に迷い込む様な物と愁著します(-_-;)、
ですが是非使って見たいです(=^・^=)、
>ニコングレーさん
14-24/2.8G 24-70/2.8Eは普通じゃないです('◇')ゞ、
この高級レンズを普通と仰いますグレーさんは今や巨匠です!!(#^^#)。
書込番号:21817164
6点


>ニコングレーさん
帆船みらいへ行って来ました…
でも船内見学は出来たものの、総帆展帆は横風の影響のある設計の為無しとの事…|д゚)
で体験航海は行った時には予約で一杯で乗れませんでした(ノД`)・゜・。
書込番号:21818923
7点

>Jennifer Chenさん
ありがとうございます!
帆船ではありますが、、、
これは、これで、、絵になってますね!!!
「 天気晴朗なれど、、風?、強し!!!」
っうことですね!!!
空、船体、海、、
それぞれの 「 青 」!!、いいですね!!!
ありがとうございました!!!
薔薇を、、どうぞ、、!!
新宿御苑
NIKON COOLPIX A900
書込番号:21818960 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Jennifer Chenさん 今晩は
Df に Carl Zeiss Makro Planar 100mm F2 ZF
町田市の薬師池公園にて。
連休疲れか人少なめで静かでした。
まだまだ Makro Planar 100mm 修行中です。
書込番号:21822211
7点

皆様こんにちは(^^)おひさしぶりになってしまいます。。。(..)
>Jennifer Chenさん、こんにちは(^^)
スレ立てありがとうございます(..)
なぽれおんそろ、元を知らないのが悔しです(>_<)
>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
前スレでの助言、ありがとうございました(..)
これでニコンのアダプターを買えそうです(^^ゞ
書込番号:21824151
7点

>金魚おじさんさん
0011ナポレオンソロ…
アメリカで、1964年から1968年まで4シーズンにわたり放送された、スパイもののテレビドラマっす|д゚)
日本では1966年から1970年まで放送されてたらしいっす(^^)/
アタシは最近CS放送で一寸だけ見ました(#^^#)
日本では余りDVDも出回ってないし古い作品なので知らない方の方が多いかと(-.-)
写真は野間馬詳細は此方↓
http://www.imabari-nomauma.jp/
書込番号:21824345
7点

>Jennifer Chenさん 今晩は
皆さんナポレオンソロを知らない?
あれま------- (@_@;)
ずっと見ていました。どちらかというとシリアスでなく
ちょっとコメディータッチというか、マンガタッチというか
夢中で見ましたよ。
ロバート・ヴォーンが半身のカメラ目線でサイレンサー
付き自動拳銃を持ったポートレートが印象的でしたね。
サイレンサー付きの自動拳銃が流行りました。
(^_-)-☆
書込番号:21824990
8点

Jennifer Chenさん皆様今晩は、
ナポレオンソロ、007をアメリカナイズしてテレビ版にした様な感じだったと思います、
当時娯楽が少なかったですし、セクシーなおねーさんが出て来ますので良く見てました(=^・^=)、
丹波の池のカキツバタやっとさきました。
書込番号:21825011
7点

>Jennifer Chenさん,古れんず愛好家の皆様
暑くなってきましたね.歳のせいもありましょうが,今年は季節が廻るのが早く感じます.
Voightlander Apo-Lanthar 90mm F3.5です.
開放F値は大きいですが,その分設計に余裕があるのでしょう,破綻のない描写をしてくれます.色味はほんの少しだけ冷色気味で,爽やかな描写になります.ツアイス系とは逆に振ったのでしょうね.最短撮影距離は0.5m.90oながら,かなり寄れます.流石にマクロとは言わず,「クローズフォーカス」と言う控えめな表現で,キャッチコピーしていました.
銘玉の多いコシナVoightlanderの中でも,このレンズはとても魅力的な描写をし,取り回しもよかったので,大好きなレンズなのですが,今はディスコン.ま,売れなかったのでしょうね.角型のシボ塗装の金属フードが付属していて,フード用キャップもついていました.レンズにはねじ込みの金属キャップ.趣味性の高いものになっていました.買っておいてよかったです.
書込番号:21827624
8点

>Jennifer Chenさん そして皆様 今晩は
>涼涼さん 今晩は
大好きなAPO-LANTHAR 90mmのお話は よそ見していられない。
Ai-Sのカニ爪付きですか。それともCPUの入っているSLUですか。
私は大好きで、SLUのFマウントとEFマウント使っています。
それぞれ、クローズフォーカス用のアタッチメントレンズがあって、
ドームフードで付ける。面白いです。
ウルトロン40mmと同じですね。
赤も破綻しないし、安定した色を出してくれます。
書込番号:21827729
8点

>涼涼さん
>テッチャン1948さん
私もアポランター90mmF3.5は所有しております。ただしLマウント用の細長い方ですが(笑)。
なので、クローズフォーカスにはなりません。
現代レンズの写りとクラシックな外観で面白いです。
書込番号:21828200
8点

>テッチャン1948さん
>涼涼さん
アポランター、125mmや180mmも魅力なんですが、すでにこの辺はようよう手に入る価格ではなくなってしまってます…
90mmF3.5も、光学系はほぼ同じなのに、中古価格はなぜかSLR用の方が高いという(笑)。
Lマウントなら3万円で美品が手に入るのに、ねぇ。
なぜか近くのヤマダ電機ではいまだに新品が強気な価格で売ってます(つか、売れ残ってます)。
というわけで、今日のお題はオートミランダ50mmF1.4です。
やっと入手しました。レンズコンディションも良好です。
開放ではちょっと収差がひどく、にじみが強く出るようです。
画面が安定するのはF5.6くらいから、かな。
ボケもややうるさめ。
そう考えると、この時代でも解放からかなり安定しているNikkorやSuperTakumarってすごいレンズだったんですねぇ。
面白いかどうかは別にして(笑)
あとはペトリのF1.4、どっかに出てないかなぁ。もちろん安くで(笑)
書込番号:21829311
9点


Jennifer Chenさん沼の皆様お暑うございます
暑さにつられて虫がゾロゾロ出て来ました
真夏になりますと少なく成る様で、今がピークかもです(=^・^=)。
書込番号:21829512
7点

>阪神あんとらーすさん
最近、、、「 虫づいてますね!!」
グレーは、、「 湘南 づいてます!!」
、、、、、
京都の海もみたいなぁ!?!!!
是非とも!!!
書込番号:21829606 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Jennifer Chenさん 今晩は
>α7+MINOLTA AF24-50f4.0
首折れなかったですか?
>KCYamamotoさん 今晩は
>アポランター、125mmや180mmも魅力なんですが、すでにこの辺は
ようよう手に入る価格ではなくなってしまってます…
ほんとですね。125mm欲しいのですが、20万円超えでは手が出ません。
昨年ずっとMAPの画面を見ては溜息ついていました。
良品でも22万円くらい。
今年にはいって、さすがに売れないので19万円くらいに下がったら、
あっという間に無くなってしまいました。
今は在庫なしです。
で、マクロプラナー100mmZFを買ってしまいました。
書込番号:21830254
8点

>テッチャン1948さん
>KCYamamotoさん
>皆さま
アポランターネタ,ありがとうございます.
私の所有するものは,前期型でY/Cマウントです.後期型はドーム型フードとクローズアップレンズが付いていたのですね,知りませんでした.私はヘリコイド付きアダプターを使っているので,前期型ですがもっと寄れます.
デザイン的には,KCYamamotoさんがお持ちのLマウントの方が好きです.破綻のない素晴らしい描写をするレンズですね.アポランターシリーズの120o,180oは今買うとそんなにするのですか!!
・・・買っておけばよかった・・・結果論ですが.まさかデジタルの時代になって,マウントは何でも使えるようになるとは空想すらしていませんでした.
現在のラインナップは長い方は75oどまりですよね.やはり長焦点の単焦点レンズは売れないのでしょうね,ズームが優秀ですから.いつかコシナが復刻版を出してくれたらと思います.
書込番号:21832357
9点

>Jennifer Chenさん
>皆さま
よーやく手に入れたFlektogon25oF4です.レンズの存在感がすごいです(笑).
なんというか,,,骨董品.描写はまだ使い始めたばかりなので(しかも夜)多くを語れませんが,面白いレンズのようです.
もちろん基本性能がしっかりしているからでしょうが.製造期間が短かったそうですが,なぜこんないいレンズ(多くのレビューの評判通りならば)をすぐに製造うち切りにしてしまったのでしょうね.これがなくなると,Carl Zeiss Jenaのラインナップは,35oの次が一気に20oになってしまうという不思議(ごくごく少数の28o玉が生産されたという話もありますが,あまりに少数だったようです).
なんて考えながら,街角スナップしてみました.
写真1,2,4:絞り開放(f4)〜5.6.
写真3:絞りf8.
書込番号:21832484
10点


Jennifer Chenさん 皆様 今晩は
周りの眼が痛いときありますね!
やり過ごしたと思っても、次々に歩行者が現れて
タイミング逃すことも。
>涼涼さん
現行のレフ機用のSLシリーズは40mmと58mmのみです。
あとは中古でしか買えません。
最近作はミラーレス用Eマウントでの40mmと65mmですね。
125mmのマクロアポランターは復刻してもらい
たいですね。
書込番号:21834935
8点

>テッチャン1948さん
FEマウントマクロアポランター65mmF2はもちろん愛用してます。
焦点距離のわりにでかくて重いです(笑)。
写りはめっちゃいいです。
でも、120mm、CP+/2018で発表されたのに、まだ発売のアナウンスがない…
書込番号:21835578
8点


湘南 、、、点景、、!!!
書込番号:21835695 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Jennifer Chenさん 皆様 おはようございます
>KCYamamotoさん おはようございます
65mmFEマウントお持ちなのですね。
ぼけ具合は如何ですか?
私はFマウントとフィルムEOSしか持っていないので
SLシリーズの復刻待ちですかね。
NIKONのミラーレスを見てから今後を決めようと
思っています。
D850のような今風な高精細高解像度であれば買いません。
EFマウントレンズとFマウントレンズを生かしてα7Uで
マウントアダプターへ行くか、
それともDfの2台持ちへ行くかでしょう。
いよいよ体が言うこと聞かなくなってきているので、5軸手ぶれ
補正が欲しいということもあり、悩ましい。
NIKONのミラーレスはボディー内手ぶれ補正が乗るでしょう
から、どんな画を出すか見極めたいですね。
書込番号:21835723
6点

>テッチャン1948さん
フォクトレンダー マクロアポランター65mmF2のサンプルを。
ボケも綺麗ですし、カラーバランスも秀逸です。
MFなので、ピント時の自動クローズアップもちゃんと効きますので、ピント合わせもしやすいです。
でも、結構大きくて重いです(笑)
マイクロニッコール60mmF2.8Gよりも重いです。
書込番号:21836624
9点

Jennifer Chenさん 皆さん こんばんは。
D2H+Ai Nikkor ED 200mm F2S(IF)New
書込番号:21836705
8点

>Jennifer Chenさん,古れんず愛好家の皆様
再びFlektogon25oネタで恐縮です.しかも相変わらず夜の写真で.
ビルのブロックを撮って驚きました(写真1:右下は路地に出された看板の明かりです).本当にゆがみが少ない.それよりも私がカメラを壁面に正確に垂直に向けてはいなかったことがわかります.EVFの拡大でピント合わせをすると,ピント面がシャープに浮き立つことが確認できますので,少なくとも中心部の解像力もかなりのものです.旧東ドイツでは,これだけの性能のレンズを,半世紀以上も前に民生用に生産していたのですね.
前玉が大きいため先端が大きく広がり(フィルター径77o),コンパクトさからはかけ離れていますが,重さはそう重くありません.フードに困ったのですが,ジャンクコーナーで100円で売っていた超広角用金属フードがケラレなくぴったりと決まりました.ますます大柄になって風格が増すとともに,取り回しも悪くなりますが(笑),この写りなら許せます.
写真1は開放,他は開放〜f5.6です.
書込番号:21836737
9点



>Jennifer Chenさん
高性能Eマウントズームを狙ってらっしゃいますね!
>皆さま
こんな記事があります.
レンズ沼の住人の金銭感覚:www.toshiboo.com/entry/lensnuma01
要約すると:
@〜19,999円 タダのようなもの
A20,000円〜49,999円 めっちゃ安い
B50,000円〜99,999円 安い
C100,000円〜199,999円 良い値段
D200,000円〜499,999円 高い さすがに買えないのに買う
E500,000円〜 絶対に買えない(のに買う)
言い訳:奥様、レンズは資産です。
・・・だそうです.
私はもう少し病巣が浅く,収入が低いので,@が〜5000円,Aが〜10000円・・・といったところでしょうか?
言い訳:言わないので言い訳の必要なし.
書込番号:21837093
8点

Jennifer Chenさん、 皆様 今晩は
>涼涼さん
>KCYamamotoさん
>皆様
Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus ネタで
恐縮です。
アップ写真はEOS-3とEFマウント、D200とFマウントです。
いずれもCPUタイプのSLUです。
CPUの入っていない初代のSLタイプは鏡胴がシルバーでレンズ
先端にAPOのシンボルマークのRGB3色ラインが入っています。
-----シルバーに3色ラインのSLも欲しいな -----
-----FEマウントの65mmも3色ラインありますね -----
SLUはULTRON 40mmと同様、ドームフード付きです。ドーム
フードは写真のように2分割できて、ベースのドーム部分にクロ
ーズアップレンズをねじ込みます。
ドームのベース部分をレンズに付けるとフィルター径が39mmになり
ますので、左下の39mmのフロントキャップをつけています。
39mmはNIKONには無いようですね。なのでライカ用?と表記され
ていたノーブランド物を使っています。
Voigtlander のフロントキャップは大事にしまってあります。
実は1度落としてしまって、必死に探し回って幸い見つけることがで
きたので、その後は引き出しにしまってしまいました。
EOSの方はレンズを繰り出した状態で、D200の方は引っ込めた状態
です。
明るさを欲張らないで安定した画をはきだしてくれます。ピント
リングも吸い付くような適度な重さで、回転量の多いMFしやす
いものです。
たぶんF3.5で中望遠というコンセプトが時代受けしなかったので
しょうね。
EOS-3はこのAPO-LANTHAR 90mmとSigmaの70mm F2.8 DG
Macroの専用機になっています。
>まる・えつ 2さん
いつも素敵なお写真で勉強になります。
紫陽花もう咲いていますか。
出かけないと・・・
>涼涼さん
波線入らないですよね。
書込番号:21837281
9点

>涼涼さん
SONYさんへのお久の御布施C位のを2本予定っす(^o^)/
Zかにゃ〜( ̄^ ̄)
Gかにゃ〜>^_^<
GMは無理にゃ〜(。・´_`・。)
MINOLTA AF17-35も欲しいにゃ〜!щ(゜▽゜щ)
煩悩退散…(;´Д⊂)
書込番号:21837754 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Jennifer Chenさん皆様今日は、
>涼涼さん
Flektogon25o痺れますねー(=^・^=)、
使いこなす感性と腕が有ってこそでしょうが憧れてしまいます、
>ニコングレーさん
虫撮りは家の前の公園で気が向いた時に何時でも出来ますので良いです(=^・^=)、
10年ほどして足腰たたなくなっても出来るかもです(*^^)v、
>Jennifer Chenさん
FE24−105f4、重くて使わないのでキタムラに買い取ってもらいました('◇')ゞ、
で、FEレンズ一本も無いのは寂しいので軽い28−70/3,5-5,6買いましたが未だ一度も使っていません(;´д`)、
古レンズに執り着かれているのかもです、
何処かでお祓いをしてもらわなくては(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)。、
書込番号:21838703
7点

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。
テッチャン1948さん
APO-LANTHAR90mmF3.5 SL UClose Focus は素晴らしい発色ですね !
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21782117/ImageID=3001931/
D3+Ai Nikkor ED 400mm F2.8S(IF)
書込番号:21838955
7点


掩体壕撮って来ました(^-^;
大戦中零戦や紫電改を入れてたそうです|д゚)
>阪神あんとらーすさん
SEL24105Gドナドナしたんですね(ノД`)・゜・。
SEL2870とは又天と地の様な…|д゚)
まあ天下無敵なSEL24105Gより収差というか若干癖の在るSEL2870の方が撮り方によっては愉しいかもですヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:21839137
9点

>Jennifer Chenさん
軽くてコンパクトな単焦点古レンズ使っていますと持ち出す気になれませんでした(;´д`)、
試しにキタムーで買い取りの値段を聞きましたら良いお値段でしたのでお願いしてしまいました、
ニコンの物は皆使用感が有り、かなり安かったので止めました、
28−70は、涼涼さん曰く@の感覚でしたので、、、、( ´艸`)、
今虫撮り用にファインダーとボデイ内手振れ補正付きのM4/3ほしーなー病が発症して居ます(;´д`)、
どうしたら良いのでしょうか(゜゜)。、
書込番号:21839347
9点

Jennifer Chenさん 皆様 今晩は
>まる・えつ 2さん 今晩は
>素晴らしい発色ですね !
有り難うございます。
ほんとうにこのレンズは素晴らしいです。
今日はDfでの写真をアップさせていただきます。
2016年10月20日
京王フラワーガーデン アンジェ にて
カメラはNIKON Df
レンズはVoigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus
いずれも DXO FilmPack を使用しています。
やっぱりフィルムの方が好きですね。
書込番号:21840058
8点

>阪神あんとらーすさん
アタシは重くてもズーム マニアックスヾ(≧▽≦)ノ
4/3は望遠オールドレンズ様に一台欲しいっす|д゚)
書込番号:21841396
8点

>Jennifer Chenさん
F4通しと言う事とFEレンズと言う事も有り軽いだろうと、舐めていました(;´д`)、
お師匠様ご愛用のミノルタのズームでしたら持ち出し易かったのですが、
ニコンの2,8シリーズ並でしたので心が折れました( ´艸`)、
爽やかな女性や若者でしたらともかく、むさ苦しい爺が、汗をかきかき大きなカメラやレンズを持ち歩くのは今時流行らないかもです('◇')ゞ、
その意味でも最終的には気に入ったコンパクトなズームが理想かもですが、
まだまだ知識も希薄でその域には程遠いです。
書込番号:21843857
8点

>阪神あんとらーすさん
Topcorの58oと28o,愛用されていらっしゃいますね.いつも注目しています.どちらのお写真も,とても上質な写りだと思います.緑が美しいです.
阪神あんとらーすさんが,SEL24105Gを買ってすぐに手放されたとのこと,実はショックでした.私もひそかにこのレンズを狙っていたのです.キットレンズだったSEL2870があまりにハズレのダメレンズだったので,古れんずとは別に,お気軽標準ズームが欲しかったのです.とりあえず夏を購入目標に.ただ・・・やっぱりSEL24105Gは重いかな,と逡巡しておりました.私もアラカンなので,ちょっと装備が重いと体ばかりか気が重くなる・・・カメラは現場に持ち歩いてナンボですから.先日久しぶりにSAL2470ZにLA-EA4をかませて使いました.画質はいいし,ズームもAFも便利なのでそれはいいのですが,やはり重すぎ.せっかくボディーが軽いのに.
タムロンの28‐70F4がいいかなと思い始めました.それよりKalimarの古ズームの方が,私には合っているかもです.
そうそう,歳をとったら「枯れ方」も大事.いつまでもスポーツカーや重い一眼レフに高性能ズームが似合うとは思えません.若い人だったらカッコいいですがね.
書込番号:21844137
9点

SAL2470Zは重過ぎっす( ̄^ ̄)
α77でほんの半年程使いましたが写りは凄いけど、アタシの撮り方に合わなくて…(ノ_・、)
書込番号:21844174 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Jennifer Chenさん
お若い方でも,重いものは重いのですね(笑).私はボディーにα900使ってましたので・・・(汗)・・・若かったのです,きっと.
書込番号:21844262
9点

重いせいでせっかく買ったD850の出動頻度があまり上がりません(笑)。
やはりα7シリーズのコンパクトさは魅力です。
ただ、単焦点はオールドレンズを駆使しても25mm、35mm、50mm、85mm、105mmと5本持つことを考えると、トータルではあまり軽くなりません(笑)。さらにそこにマウントアダプタとなると…(笑)
シミュレーションは手持ちのレンズから
例1)好きなレンズ集めて
ディスタゴン25oF2.8
ニッコールNCオート35mmF1.4
ペンタックスA50mmF1.2NewFD85mmF1.2L
マイクロニッコール105mmF2.8S
例2)オールヤシコンツァイス-1
ディスタゴン25mmF2.8、35mmF2.8、プラナー50mmF1.4、85mmF1.4、100mmF2
それでもおもけりゃゾナー85mmF2.8+ゾナー135mmF2.8にすれば、まずまず。
標準ズームよりも重いけど、単体は小型軽量。それでも大口径ズームと同じF2.8は確保。
例3)オールドを堪能
REトプコール2.5cmF3.5
オートタクマー35mmF2.3
キヤノンL50mmF1.8、REトプコール5.8cmF1.4、Septon50mmF2のどれか
SMCタクマー85mmF1.8
Nikkor S.C.10.5cmF2.5(Sマウント)
これで標準ズームをカバーできるぞ!
ちなみに最新レンズでそろえると…
Batis25mmF2
Art35mmF1.4
Art50mmF1.4
Batis85mmF1.8
FE100mmF2.6(5.6)STF
まあ、あまり全部は持ち歩きたくはないかも。つか、Art50mmだけで十分重いです(笑)
書込番号:21844601
10点

>KCYamamotoさん
こういうの考えるの楽しいですよね!
私は例3)と最新レンズのセットがいいなー・・・ないものが欲しいい・・・(笑).
私はレンズリストをエクセルにまとめてあり,重さ(カタログが手に入らないものは実測で)とフィルター径も入力してあります.
合計どのくらいの重さになるか,PLフィルターは径何ミリが必要かがすぐにわかります.
書込番号:21845159
9点

>涼涼さん
>KCYamamotoさん
こんにちは
初めてスマホでログイン
私は横軸にカメラと重量
縦軸にレンズ、重量、最短撮影距離、フィルター径
縦横の交点に使用日を入れます
使っていない組み合わせが一目瞭然
年末近くに利用頻度の少ないものを持ち出します。
もう4年分くらいあります。
書込番号:21845322 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>テッチャン1948さん
>涼涼さん
皆さんすごい!ちゃんと管理しておられるんですね。
私はオールドレンズ100本超えたあたりから諦めました…(笑)。
ニコンの50mmなんて何本あるんだろう…
まあ、使うことはもちろん、ばらしてメンテナンスするのが好きなので、良しとしよう(笑)
いちおう、何があるのかは大体わかってますので大丈夫、かな…?
書込番号:21845837
9点

>Jennifer Chenさん
ありがとうございます!!
「 Japan Coast Guard 」
海上保安庁の 巡視艇 「 いよざくら」ですね!!
( 最近 ?!急に?!) 海のニコングレーでした!
書込番号:21845969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Jennifer Chenさん
「 海のニッコー、陸のトーコー!?」
「 解るかなぁ?!、解んないだろうなぁ?!??」
シッレイ シマクリ ました?!
書込番号:21846090 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>Jennifer Chenさん
廃な物への憧れ・・・後ろ向き昭和世代,私も(笑).
書込番号:21846920
9点

Jennifer Chenさん皆様今晩は、
5月らしい爽やかな一日でした(=^・^=)、
FE28-70/3,5-5,6ボロクソに言われておりますんで持ち出して見ました('◇')ゞ、
ついでに実体顕微鏡の対物レンズがベローズで無限遠が出る事が解りましたので、それと撮り比べて見ました、
結論から申しますと、普通に撮れば酷いの一言かもです( ´艸`)、
ですがお師匠様の言う通り、ダメレンズとはさみは使い様かもです、
A7r3の広大なダイナミックレンジを活かし、ソフトで下手に修正するよりも其のままの方が絵になったり致します(=^・^=)、
書込番号:21848770
8点

すみません、2枚目もFEレンズでした、画角が全然違うのに気付きませんでした(-_-;)、
ついでにもう少し挙げさせて頂きます、
レンズ情報が無いのがED plan0,75xです、
書込番号:21848899
8点

>阪神あんとらーすさん
FE2870の作例,ありがとうございます.阪神あんとらーすさんのお写真のようでしたら,私も何も申しません.とてもきれいに写っていますよね.
私のは特にハズレ玉だったようです.それにSONYの対応がアレで・・・.
近景は悪くないんですよ,私の玉でも.問題は絞り込んだ時の遠景(∞)の像が悲惨でした(泣).特に海外で撮った大事なシーンがボツになってしまったのは悲しかったです.スレ立てたら多くの方が画像をアップしてくださいました.製品にかなりのばらつきがあるようで,阪神あんとらーすさんのは当たり玉かも.これが数千円なら納得です.
日頃の心掛けがよく,優しい方のところに,いいレンズが行くのだと思います(と,すねてみるw).
書込番号:21849025
9点

>涼涼さん
コメント有難う御座います、
私の写真の様に、何度でも撮り直しが効く所では良いかも知れませんが、
このレンズで海外など一期一会の撮影は出来ませんですね、
もう削除してしまいましたが、光の加減で酷い物が沢山有りました(;´д`)、
もっと沢山撮って見ませんと解りませんが、取敢えず暫くは持ち出す気にはなれません、
古レンズを使っておりますと、普通に撮っても、おッと思える写真が撮れる事が有るのですが、
私の腕と感性ですと、このレンズでそれは難しいかもです。
書込番号:21849136
8点

しまった…|д゚)
やってしまった…"(-""-)"
ジャンク籠から救出( 一一)
MINOLTA AF100-300f4.5-5.6…
フードキャップ無しで800円…
取敢えず家にある汎用キャプ付けて無問題ヾ(≧▽≦)ノ
週末試し撮り(#^^#)
書込番号:21850740
8点

>Jennifer Chenさん
わたしもこないだこのレンズを救出しました。
500円+前後キャップ各100円+専用フード300円の合計1000円でした。
現在α9(フィルム)につけて運用中(LA-EA3しかないので、α7では使えません)。
結構写りは良かったっす。
書込番号:21850853
8点

>KCYamamotoさん
デジタルでどう出るか期待っす(^^)/
明日はα7+MINOLTA AF35-105f3.5-4.5new&MINOLTA AF100-300f4.5-5.6で出陣予定(#^^#)
書込番号:21851177
7点



前レスのレンズ24-50f4.0でした_(._.)_
寝惚けてるにゃ〜(゜o゜)\(-_-)
書込番号:21853091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



MINOLTA AF100-300f4.5-5.6撮ってみた…|д゚)
手振れ補正付いてないα7じゃ手持ちは苦しいにゃ(#^^#)
でもすっきりした描写ですにゃ(^^)/
>ニコングレーさん
廃な物好きなアタシには聖地ですにゃヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:21854790
6点

Jennifer Chenさん皆様今日は、
APOでは有りませんが、RODENSTOCK RODAGON 50/2,8焼き伸ばしレンズ、評判が良いので買いました('◇')ゞ、
ELNikkor50/2,8より良いお値段でしたが解像度はお値段以上の価値が有ると思いました(=^・^=)、
7年間使っていましたV1も、ここに来ましてレリーズボタンが不調でテンポ良く撮影が出来ず、
もう一台買うか迷っております、
今有るV3のアクセサリシューにフラッシュを使いますとEVFが付かず此処に来て不自由さを感じております(;´д`)、
今迄マクロでは内臓フラッシュで十分でしたが、超マクロで被写体から2〜3pまで近付きますと。
大きなレンズやフードを付けますとまともに蹴られ使い物になりません、
電子機器に知識の有る方は内臓フラッシュからX接点を取り出し外部ストロボを取り付けておりますので、
ダメ元で不調のV1で練習しようか等と考えております(゜゜)。
書込番号:21854831
5点

>阪神あんとらーすさん
LEDリングライト、便利ですよ。フィルター枠に変換リングをかませば、たいていのレンズで対応可能です。
私はLPLのを使ってます。電源一体型なので、便利です。
ただし、フラッシュにはなりませんので注意なのと、被写体距離があまりに短いと光が届かないかも。
だとしたら、アームなどでLEDパネルライトを使う、というのも手かもしれません。
書込番号:21855278
7点

>阪神あんとらーすさん
Nikonサンの在庫処理の為にNikon1買っちゃいますぅ〜(#^^#)
Nikonさんへ御布施ヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:21855493
6点

>KCYamamotoさん
何時もアドバイス有難う御座います<(_ _)>、
今日D500で骨董品並みのSB-20使おうと思いましたら壊れたみたいです(;´д`)、
ストロボを買う前に、LEDリングライトをこの際買って見ようかと思います、
中には光に敏感な虫もいる様ですが、殆どは鈍感な様ですし上手く行きましたら懐にも優しいかもです(=^・^=)、
処でレンズの曇り、カー用品のグラコをダメ元で使って見ましたら、ある程度落ちるみたいです、
勿論ジャンクの捨てても惜しく無い様なレンズで試しましたが、写りがどうなるのか今度試し撮りして見ます( ´艸`)、
>Jennifer Chenさん
ニコン1ワールドにようこそです(/・ω・)/、
お師匠様でしたらコンデジ感覚で手軽なJでしょうか、
今日D500でもRODAGON50/2,8使って見ましたら、やはり薄いピントはレフでは難しかったです、
MFはミラーレスに限ると再確認です、
只ご存知でしょうがニコ1はFT1でNikkorを使いませんとフルマニアルで、
各メーカーの中で古レンズには一番いけずですね( ´艸`)。
書込番号:21855780
6点

>阪神あんとらーすさん
秋まで在庫あるかにゃぁ( ̄^ ̄)
Nikon機は買ったこと無いのにゃぁ(^^;
書込番号:21855796 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Jennifer Chenさん
、、、、、
海に近い、、駅なのですが、、、
こんなん、、注意書きが、、、!!?
確かに、山もすぐそこなんですが、、?!!!
猿くんには、お逢いできませんでした、、。
書込番号:21855933 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Jennifer Chenさん
有るんじゃないですか売れてないみたいですし( ´艸`)、
でもV3のEVFは殆ど無く、有っても定価より高いとか言っておりました(=^・^=)、
>KCYamamotoさん
今オクを徘徊しておりましたら、リングライトストロボとかいうものが有りました、
これはストロボ機能も有るとうたっていますが、本当にブレを止める効果等が有るのでしょうか(゜゜)、
>ニコングレーさん
海駅!!そんな駅も有るのですね(*^-^*)、
ただしこれだけ海が近いと、お天気によっては日当を貰っても行きたくないかもですね(=^・^=)。
書込番号:21856008
5点

>Jennifer Chenさん,皆さま
このシーズン,生命がいっぱいで思わずマクロ撮影したくなりますね.
私も引き伸ばしレンズがあるので,使えるよう工夫してみようと思いました.
実はLeitzのFocotar 50oF4があるのです.あとはEL-Nikkorの50mmと75oのF4,どちらも中学時代に親に買ってもらったもので,いまだ金色の外箱までとってあります.Focotarはフィルター枠がないので,リバースするには難しそうです.とりあえずリバースなして撮ってみたいですが,ちょっとつけてみた感じでは,ほんの少しの光の具合で,ドッと盛大にフレアが出るので手ごわそうです.
で,今日はCONTAXのSonnar135oF2.8AEJでお散歩しました.ヤシコンレンズシリーズの中では,スペックが凡庸なためでしょう,あまり人気のあるレンズではありません.私も「とりあえず」持っている感じ.でもまあ,こうやって使ってみると,いいレンズだなと思います.難点は最短撮影距離が1.6mと言う長さ.よくまあこれで売り出したなと,ツアイスの強気に感心しますが,そのわけが少しわかりました.ヘリコイドアダプターを使って最短撮影距離を縮めると,開放ではかなりボケが汚くなります.真ん中の解像力も(今回わかりませんでしたが)悪化するのかもしれませんね.慎重なツアイスのこと,画質を落として最短撮影距離を縮めることを潔しとしなかったのではないでしょうか.
記憶によるf値は,
写真1 f4
写真2 f5.6 (ヘリコイド繰り出し)
写真3 f3.5
写真4 f4 (ヘリコイド繰り出し)
です.
書込番号:21856149
7点

>阪神あんとらーすさん
このてのライトのフラッシュモードは自動調光にならないので基本あてにできないんですよね。
むしろ点きっぱなしでAEを効かせた方が有利です。
また、フラッシュ機能付きのやつって、基本シューマウントのX接点対応なので、外付けビューファインダーと併存できません。
ただ、阪神あんとらーすさんがされているような超近距離だと、リングライトだと中心部に光が届かない可能性があり、むしろ外付けストロボ用のブラケットなどを使って、横からLEDパネルライトを照らした方が便利かもしれません。
そういう点ではキヤノンのEOS-M用LED内蔵マクロレンズみたいなのが欲しいですよね・・・
書込番号:21856528
6点

>KCYamamotoさん
有難う御座います<(_ _)>、
良く考えましたら、大きなリングは1〜2mm程度の虫を捉えるのには邪魔になるかもです、
説明を見ましたら100/1秒までしかシンクロしないみたいですし取り敢えず型の古いストロボを中古で買おうかと思っていますが、
今回ストロボを使って見まして、面白さに気付き、思い切って新型で色々試したいとも思っております、
アクセサリーを使う事で撮影の幅が大きく変わる事に驚いて居ます。
書込番号:21857580
7点


皆様こんにちは(^^)
春から夏へ。。。
フィルムカメラを一番使える季節、撮ったフィルムがスキャン出来ない状況は続く。。。(+o+)
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
出逢い、それは買う運命(^^♪
周りの目が痛い、気になる。。。、ありますね(^^)
先日に藤の写真を撮りに行った時の出来事なのですが、スマホで花を撮っている人の話が聞こえまして、
カメラを持っている人が洒落ているだかカッコいいだか言っていましたよ♪
それは私のことではありませんが(^^ゞ
>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)
凄い。。。虫の世界。奥の深さも感じますが、
それをみるみるモノにしていく、才能、情熱、これは楽しいでしょう(^^)
見せていただけるのも楽しい(..ゞ
ガラコは、普通の?コーティング用でしょうか、
車で使う時にも、研磨剤入りでなくても汚れが落ちるのを感じていましたが。。。
私もダメ元レンズで実験してみます♪
>涼涼さん
こんにちは(^^)
レンズ沼の金銭感覚は、あらためて数字で見ると笑いと納得が(^^)
自分ではその一割くらいだから。。。、と思っても、それでも興味ない人から見たら(>_<)
私の場合は、かみさんにどれだけ欲しいかを必死に語ります。
了承得てからでないと、買うのも気が気でないのです(>_<ゞ
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
EOS-3が今回は一年開いてしまいました(>_<)
視力も落ちているのでキャリブレーションしてからでしたが、これがバシバシ合いました♪
軽快に楽しめました(^^)
>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
私の場合はレンズやボディー選ぶのをタイムボカンな気分を例えだと思っていましたが、
そんなもんじゃないですね(^^)
例えるなら軍艦を選ぶ?武器を選ぶ?そんな感覚でしょうか♪
そして戦略を立て、整備や手入れまで。。。
楽しみ何処までも(^^)
書込番号:21859954
7点

今日は仕事が終わってから、少し時間があったので、レンズを1本修理。
1年ほど前にジャンク500円で買ったCanon FL50mmF1.8(I)
半自動絞りの前期型です。
前玉カビ、後玉コーティング劣化とあまり程度が良くなかったので、放置してました。
ヘリコイドもスカスカで、引っかかりもあり、完全にグリスがダメになってます。
とりあえずマウントリングをサクッとはずして、鏡筒とヘリコイドを分離。
前玉群と後玉群はそれぞれユニットになっているので、それも外して、前玉のカビは簡単に清掃できましたが、やはりコーティング劣化スポットがありましたOrz
後玉のコーティング劣化もある程度はきれいになりますが、クリアにはなりません。
絞りユニットは、FDよりも油が回りにくい構造なので、綺麗でした。
分離してしまえば、ヘリコイドユニットの分解はニコンよりも簡単です。(絞り系が鏡筒側に完全に入っているため)
サクッと分解して(外れるところのマーキングはきっちりと)、クレンザーと歯ブラシでネジ山をクリーニングして、乾かして、ヘリコイドグリスを塗布して組み立てます。ちゃんとマーキング通りに組み付けたので、無限遠もきっちり出てました。
で、もう一度鏡筒と合体させて完成です。
FL50mmF1.8はこの半自動絞りの前期型(トリウムレンズ使用)とA-Mスイッチがマウント側になった自動絞り対応の後期型の2種類があって、描写もちょっと違います。むしろ前期型の方がボケが暴れ、後期型の方がおとなしいです。
FLの標準はF1.2もF1.4も持ってますが(いずれも前期後期があるけど、レンズは同一らしい)、F1.8の後期型が一番描写が素直で使いやすいと思います。
F1.2の開放なんて、どこにピントの山があるのかわかりませんもん(笑)。キヤノンって大口径にこだわってますけど、実は50mmクラスはF1.8クラスが歴代一番描写がいいと思います。
Lマウントも、FLも(RはF1.2しか持ってません)、FDも、NFDも、EFでも、F1.8モデルが一番使いやすいです。今の基準ならそれでも十分大口径ですし(笑)。とはいえ、F1.4、できればF1.2に走ってしまうんですけどね(笑)。
FLレンズはFDマウントアダプタがそのままでは使えないレンズが多いので、オールドレンズ市場でも捨て値になっていることが多いから、けっこうおもしろいですよ〜
書込番号:21860943
7点

Jennifer Chenさん古レンズご愛用の皆様お早う御座います、
>金魚おじさんさん
お褒め頂き有難う御座います、ますます調子に乗りそうです(=^・^=)、
グラコの件、一見曇りが有る程度落ちたように見えますが未だ試し撮りをしておりませんので全く責任を持てません(;´д`)、
10年ほど前に塩水の影響か、曇りガラスの様に前玉が白濁し曇った物を手に入れ何とかならないかと悪戦苦闘しました、
UW−Nikkorをグラコで磨きましたら一見では落ちて来ました、
元が酷かったので、未だ完全に曇りは落ちていませんが取り敢えず試し撮りをしようと思います、
全く使い物にならない可能性は高いですが、結果はご報告させて頂きます('◇')ゞ、
書込番号:21861453
6点

UV−Nikkor20/2,8ニコノス用をEマウントに改造した物です、
レンズの曇りが酷く、色々な洗剤や薬剤で試しても効果は有りませんでしたが幸い前玉の前面のみでしたのでグラコで何とかなったみたいです、
大事な高級レンズではとてもお勧めできませんが、捨てても良いようなレンズでしたら試されるのも面白いかもです、
未だ曇りは撮り切れておらず、開放でのフレアーは盛大に出ますが、今日の様な雨交じりの曇天ではそこそこ映る様です、
それに致しましてもこのレンズ、ヘリコイドの駆動幅が非常に狭く、
最短が0,4と有りますが改造の失敗か1,5mにもなってしまいました(;´д`)。
書込番号:21861880
6点

>阪神あんとらーすさん
ちゃんと曇りをとるなら、手磨きでは難しいと思います。
リューターかミニドリルにレンズサッカーで固定して磨きを入れる。
クレンザー+メラミンスポンジでもここまでしたらクモリは結構取れました(たぶんコーティングも取れました・笑)
そういえば、寂しいニュースが…
キヤノンがEOSの販売を終了するというアナウンスが出ました。
フィルムのEOS-1Vですが(笑)。
今のところEOS1nRSも、EOS-3も元気なので私的にはいらないんですが、何となく寂しい…
どちらにしても、在庫がなくなるだけの話でしょうが。
これにつられてF6まで中止にならないことを祈ります。
まあ、先になくなるのはFM10かな。
書込番号:21862250
7点

EOS-1Vの終了…
(ノ_・、)
書込番号:21862532 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>KCYamamotoさん
EOS-1Vの終了、、、アメリカ人が良く言う、一つの時代の終わりでしょうか(゜゜)、
それよりもオクで買い足したV1、どうもセンサーが傷ついて居るかもです(;´д`)、
汚れと思いましてクリーニングペーパーに無水エタノールを付けて何度も清掃しましたが落ちません、
専用レンズですと可成り絞っても現れませんが、Rodagon50/2,8を逆付して少し絞ると背面液晶でもはっきり分ります、
センサーをのぞき込みますと、縦にうっすら擦れの様な跡が(´;ω;`)、
書込番号:21862663
6点

古レンズ愛の皆様 おはようございます。
>金魚おじさんさん
>EOS-3が今回は一年開いてしまいました(>_<)
持ち出されましたか。
新スレたてられますか?
>視力も落ちているのでキャリブレーションしてからでしたが、これがバシバシ合いました♪
軽快に楽しめました(^^)
私はほとんど三脚でゆっくりパシャ!
なので視線入力使いません。
掌にぴったりなボディーと45点のフォーカスポイント
が使いやすいので使っています。
あすポジが上がってきます。
書込番号:21863783
5点

皆様こんにちは(^^)
写真は、美ヶ原高原です♪
先日おじゃましました北アルプス遠望の写真も含めて、良い場所でしたのでお伝えしたく(..ゞ
EOS-1V販売終了のニュース、寂しいです。。。
私も同じく(?)EOS-3が快調に使えていますし、販売終了に直接な影響は受けないのですが、
フィルム機の販売が終わっていくのは、時間、時代が過ぎるのを実感する出来事だなと(..)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
もう一つ返信したかったのですが、飛行機の格納庫をハンガーというのでしたでしょうか、
大戦時の物が残っているとは、驚きです。
昨年に今治を訪れた時には、初めに思い立った尾道に行きたいというところから、しまなみ海道の出発に立ち寄りましたが、
道後温泉も松山城にも寄っておらず(>_<)
人気の場所に限らず、何時か行ってみたいです(^^)
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
ガラコは油膜取りを使われたのですね。
私がダメ元で試そうとしているのはタムロン28Aなのですが、変なムラのようなクモリなのです。
車でクリーナーで取れないムラが、ガラスコーティング剤で不思議と落ちたことがありまして、
試してみます(^^)
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
コーティングはがす勢いで機械磨きっ♪
車のガラスのウォータースポットを機械で磨いたことがありましたが、手磨きに比べてらくちんです(^^ゞ
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
ポジは、スリーブを鑑賞するだけでも楽しくなれます♪
私は保存も兼ねてスキャンしてますが、それまでは見て楽しみます(^^ゞ
EOS-3のスレ立ては今は控えています。
アムド〜さんのスレにおじゃましていた時に、他のカメラに話題が広がって運営から指摘が入ったとのお話で、
次にスレ立てする時には、フィルムカメラ全般のスレ立てにしようかとの話をされていた覚えがあるのです。
私は似たような思いのスレをAXの板でひっそりとやっていますもので、もう一つ立てるのはやめておきます(..)
書込番号:21864676
6点

>金魚おじさんさん
大分県宇佐市にも、城井1号掩体壕〈じょういいちごうえんたいごう〉と言うのが在って、愛媛にあるのよりも保存状態善いそうです|д゚)
後四国なら高知空港付近にも保存されてるそうです(此れは近い内ドライブがてら見に行く予定)(^^♪
EOSスレヨロピク(^^♪
EOSも近い内出陣予定ヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:21864715
7点

>金魚おじさんさん
グラコと言って居りましたが読み違いでガラコのコンパウンド入りです('◇')ゞ、
レンズの表面でしたら効果があるみたいで、悲惨な結果を覚悟しておりましたが、
元が全く使えない状態でしたので、ハイライトの部分に未だ不満が有りますがまずまずと思っております、
あれからもう少し磨きましたら結構綺麗になりました(=^・^=)、
書込番号:21866184
5点



>まる・えつ 2さん
素晴らしい描写ですね!接写をするときはすぐにマクロレンズを持ち出してしまうのですが,マクロレンズにはない柔らかい写りがいいと思いました.Planar50oF1.4最近あまり使っていなかったので,持ち出そうかという気持ちにさせてくださいました.
先日の135oF2も拝見しました.憧れのレンズです,欲しくても手が届きませんでした.
書込番号:21868520
9点

涼涼さん ありがとうございます。
プラナー50mmF1.4、たまに使うのも良いですね!
書込番号:21868536
8点

>まる・えつ 2さん
これは接写リングを付けているのですか?確か最短撮影距離は0.45mでしたよね.
失礼しました,アジサイの作例はAi Nikkor ED 200mm F2S(IF)Newでしたね.これもすごいレンズですね!200oでF2って,単純に口径100o・・・.
書込番号:21868594
9点

涼涼さん
はい、Fマウント接写アダプターです。
プラナー50mmレンズだと撮影距離は、
約30cm前後の撮影ができます。
マクロレンズの代わりに使っています。
書込番号:21868609
9点


新品同様美品のAE-1Pと一緒に買ったFD50mmF1.4SCCで撮影。
開放ではNFDよりピント面が滲みやすく、ハロが起きやすいです。
書込番号:21868941
9点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
この道40年の名人の受け売りですが、
超マクロで解像度の高いレンズは、絞る程解像度が下がるそうです('◇')ゞ、
Rodagon50/2,8を使って見まして、何と無く本当にそうなんだなと思い始めています,
頂き物のズイコーレンズ、同じ顕微鏡に付いて居たのですが75/4,5と50/4では解像感が可成り違うようですし、
ELNikkorも画角によって中古のお値段が違いますし、
同じ画角で同じ造りでも暗い方が高かったりしますし、不思議な世界です(=^・^=)…
書込番号:21869188
9点

Jennifer Chenさん 古レンズ大好きの皆様 今晩は
高幡不動尊へ紫陽花を撮りに行ってきました。
6月1日から紫陽花まつりがはじまり大勢の写真愛好家
が詰めかけていました。
キヤノンの大砲レンズを振り回す方の一方でオリンパス
の軽量ミラーレスが多かったです。
DfとD200で出かけたのですが、Dfは会わないですね。
書込番号:21869620
6点



>Jennifer Chenさん
「 東京モノレール 」
海駅!!
大井競馬場駅から撮影した、、、、?
、、、、競艇場じゃ、、ない、、はずです!!
書込番号:21874091 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>Jennifer Chenさん古レンズご愛好の皆様、しとしとしとしとしと、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、(´;ω;`)、
書込番号:21877217
7点

皆様こんばんは(^^)
!?、雨のアジサイでも撮りに行こうかと思いましたら、晴れてーらー♪
昨年の梅雨は、NFD50mmf1.2にカビが。。。(*_*)使用頻度が減ってたのも悔しく。。。
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
宇佐にもあるですか!?
ばあさんの墓があるので昨年宇佐に行ったのですが、十七回忌だったのでしばらくない。。。けど行きたい(>_<)
何かうまく理由つけて行けないだろうか(>_<ゞ
EOSスレは。。。、
一年ぶりにスレにおじゃましてもいいですか??(..)
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
マクロの高性能レンズは絞るほど解像度落ちる、
視写界深度も欲しいだけに、ジレンマでしょうか。。。
それにしても見事に撮られますね♪
書込番号:21880499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>金魚おじさんさん
超マクロでは少々絞っても余り被写界深度は変わらないみたいです('◇')ゞ、
1〜2oの虫では目にピントを合わせようとしますとコンマ数ミリのブレで大きくピントが外れます(;´д`)、
余り高倍率になりますと、グロい写真ばかりになり感性とかいう物の入る余地が無くなるみたいでス('◇')ゞ、
A7r3で丁度良い画角になりそうですが未だフラッシュが無くどうしようかと迷っています、
ニコン用を使ってカメラがおかしくならないか心配ですし、やはり純正を買うべきでしょうか(゜゜)、
只機材が揃いますと飽きて来そうでス( ´艸`)。
書込番号:21881991
6点

皆様こんばんは(^^)
自分は濡れても愛する機材は濡らしたくない、わかります。。。(>_<)
憧れの雨晴海岸も、潮風嵐にワイコンも外しましたし(..ゞ
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
マクロレベルが上がると、昆虫撮影はよりグロくなる(^^)
グロくなるに比例して、楽しくなっておられるかな、と思いました(^^)
書込番号:21882806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>金魚おじさんさん
何時も本性を見透けられている様です('◇')ゞ、
人の心も同じかもです、それをグロテスクと捉えるか神秘と捉えるかで対応は180度変わるのでしょうね、
雨晴海岸行こうと思えば何時でも行ける距離ですが行った事が有りません、
何をするのにも億劫になっているのを、上げて頂いた作品が気付かせてくれます<(_ _)>。
書込番号:21883866
6点

…………………………………………
蒸し暑くて写真撮るの忘れた…(ノ_・、)
書込番号:21884605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Jennifer Chenさん
京都はまだ比較的涼しいです(=^・^=)、
本格的な暑さは梅雨が明けてからで、今からそんな弱音ではこの夏を乗り切れないかもです(;´д`)、
頑張って頂いて作品宜しくです( `・∀・´)ノ、
何でしたら虫が一番お手軽ですが、防虫対策を施しませんとこの時期大変な事になります('◇')ゞ。
書込番号:21884953
4点

>阪神あんとらーすさん
京都の夏に比べればですが…
ヤッパ蒸し暑くて( ノД`)シクシク…
久し振りにザラザラ写真っす(#^^#)
書込番号:21886228
6点

>Jennifer Chenさん
南部鉄器の急須でしょうか、渋くて良いですね、
つまみの飾り気のない無造作な感じが好みです、こんな急須でお茶を飲んでみたいです(=^・^=)、
処で後ろに映り込んでいるのは列車の様に見えますがパンタグラフが見えませんので何でしょうか?
書込番号:21887073
6点


>Jennifer Chenさん
流石は酒処、全て四国の地酒でしょうか(=^・^=)、
それに致しましても旨そうなお酒が並んでいて壮観です(#^^#)、
今では一人で1升は多いので、南部鉄器でお茶を入れて下さるような方と、
シッポリと飲み明かしたい物です(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)、
Ai Af24−50良いですね、Ai Afのズームは案外持っておりませんで、35−70と28−85しか有りません、
28−85は結構重いのですが、35-70は50/1,4並みですので今度ミノルタAFと持ち出して使って見ます(=^・^=)。
書込番号:21887326
7点


>KCYamamotoさん
近江鉄道でしょうか、ローカル感良いですね(=^・^=)、
処でレンズ研磨の件ですが、UW-Nikkor20/2,8コーティングが無かったのが良かったのか見違える様になりました,
気を良くしましてAI-s20/4前玉のコーティングが傷だらけでしたのでそれも研磨したのですが、
一見綺麗になった様に見えましたが、コーティングが取り切れず表面が波打っており完全なソフトフォーカスです(;´д`)、
何かの剥離剤を使って見ようと思うのですがマニキュア用等はNGでしょうか('◇')ゞ。
書込番号:21888210
6点

>阪神あんとらーすさん
四国のお酒というより愛媛のっす|д゚)
高知と愛媛じゃ真逆の味なので(^-^;
瀬戸内の魚も美味しいよ(#^^#)
一度飲みにいらして(^_-)-☆
書込番号:21888845
7点

>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
これはすごい戦い。。。
今パソコンがネットに繋げられなくて、スマホ画像が小さいのが残念です(>_<)
見透かしてます?(^^)
良い印象ばかりです♪
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
サブ、いい仕事しますね(^^)撮りたくなるカメラ♪羨ましいです。
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
くくっ、飲みいきたいです。。。
愛媛、高知、憧れ。。。
書込番号:21889177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Jennifer Chenさん
愛媛の地酒だけでそんなにたくさんの種類が(@_@)、
お造り美味しそうですね、私の場合一人酒の当ては精々炙ったスルメです(;´д`)、
南部鉄器の急須がさりげなく置いてあるテーブルで、銘酒を眺めながらとは堪りませんね(´;ω;`)、
是非寄せて頂きます(=^・^=)。
>金魚おじさんさん
最近昼食の代わりにワインを飲んでいますので、支離滅裂でした(-_-;)、
お師匠様の愛媛、今度二人で乱入したいですね( ´艸`)。
書込番号:21889348
7点

>Jennifer Chenさん,古れんず愛好家の皆さん
こんばんは.皆さんの古れんず写真,楽しませていただいております.
Auto Rokkor 55oF1.4です. SRシリーズ用のもので,いわゆる前期型です.やや色が褪せていますが,「緑のロッコール」健在です.
メタルフードにメタルキャップ・・・この頃のミノルタのレンズは,丁寧に作りこんであってときめきます.ピントリングもとても滑らかです.AFレンズでは高価なものでもこの感触はない.ミノルタのレンズもMC以降は,レンズ性能がいいのに,デザインが安っぽくなってしまう傾向にあります,キャップなんかも塩ビのような材質で・・・炎天下だとゆるゆるになったりするんですよね(苦笑).安いからたくさん売れて,中古市場にたくさん出回っていて,「傷んで」いるものも多くて,お値段も安め.買って使うにはいいことなのですが,往年のミノルタファンとしては何とも寂しい.レンズ性能はいいのに.
写りは・・・線の細い儚い写りをします.柔らかくもシャープ.色味もこの頃のレンズらしく,控えめで水彩画のようです.この魅力に多くの人が気づかないうちに,この頃のロッコールを集めたくなってしまう・・・でも,今年はNikkorレンズのメンテ費用もかさむしなぁ.
書込番号:21889399
7点

連投です.
絞り開放ではフレアもゴーストも出ますし,ハイライトは滲みアマアマ.でも,絞るとキャラ豹変,見違えるようにシャープに.
この面白さがわかってしまうと,必ずしも「開放からシャープ」がいいレンズではなくなるのですよね,少なくとも私には.
まだ開放F値を明るくすると,フランジバックの関係から50oでは作れなかった時代だったとか.聞いた話ではこの55oも実測値は58oくらいあって,JIS規格の誤差範囲に収めるという裏技を使っているそうです.このレンズはアトムレンズを使っていないので,黄変はありません.あー・・・SR時代のロッコールがもっと欲しい・・・.
以上です.
書込番号:21889440
7点

>涼涼さん
是非MC W.Rokkor SG 28mmF3.5、お勧めします。
フィルター径67mmの前期型。
F3.5なのに、F2.5よりも前玉が大きいという(笑)
Auto Rokkorの口径67mmはちょこちょこ見かけますが、MC Rokkorの口径67mmはちょっとレアかも。
でも、この大口径のおかげで、開放から周辺光量もしっかりあり、いい写りをします。
もちろん、緑のロッコールです。
ちなみに隣はMC W.Rokkor SI 28mmF2で、これもいいんですが、レンズが黄変してます。
紫外線をだいぶ当てましたが、まだ残ってます。
書込番号:21889634
7点

私の2つの書き込み,重大な間違いがありました.訂正します.
Auto Rokkor 58mm F1.4です.実測値60o程度だったそうです.
うろ覚えでひけらかすもんじゃありませんね(反省).
>KCYamamotoさん
コメントありがとうございます.
MC W.Rokkor SG 28mmF3.5,実は気にしています!
風格がすごいですよね!あとF2.5も.いいレンズお持ちですね,F2も欲しいんですよ!
私がminoltaを使っていたころは,28oにF2,2.5,2.8,3.5と4本カタログに揃っていました(古い話ですな:笑).
一つ一つ比べると,楽しいでしょうね.
書込番号:21889680
7点

>金魚おじさんさん
>阪神あんとらーすさん
四国四県で違う食文化があり、特に愛媛は昔から藩が小さく別れていたため地域によって違います(^o^)/
一度魚料理とお酒を味わいにぜひいらしてください(^o^)/
書込番号:21893532 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Jennifer Chenさん
それ程の愛媛の食文化を堪能しようと思えば遍路と言う手が有りますが、
お遍路と言うからには昼間から飲んだくれる訳にはいかないのでしょうね(;´д`)、
ミノルタAF28−80/3,5-5,6でボケを生かした風景をと思ったのですが、やはり今一でした、
24−85/3,5-5,6の方が良かったかもしれないと、明日もう一度同じ処に行きますので再挑戦して来ます。。。
書込番号:21893720
6点

>Jennifer Chenさん
貼り逃げ専門家のグレーです!?!
越後の 「 くじらなみ ( 鯨波 ) 駅 」
うみえき ( 海駅 ) です!!
NIKON D500
書込番号:21899666 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Jennifer Chenさん皆様今日は、
>ニコングレーさん
広い日本探せば海駅有るのですね(=^・^=)、
静岡出身ですが確か由比とか興津辺りは海が近かった様な気がいたします、
東京並みの通勤ラッシュが有りましたので、通勤時間帯はとても乗れた物では有りませんでしたが、
それ以外はローカル感も有り、車窓から富士山と駿河湾を望めました、
新幹線で新三島駅を降り鈍行に乗り換えて静岡まで1時間余り、海駅を捜しに如何でしょうか(=^・^=)、
後悔はさせません( ^)o(^ )。
書込番号:21899972
7点



>阪神あんとらーすさん
浜名湖の、、湖駅!?、、
は、教わりました!!!
静岡!!、、海駅 も 有りそうですね!!
いつか、キット!!行きます!!!
>Jennifer Chenさん
湊!!「 海 駅 」ですよね!!
いいですね!!!、、!?!
いつか、、、キット!!?!?
日本海、、です。
NIKON D500
書込番号:21900608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>阪神あんとらーすさん
四国酒蔵88ヶ所ってことで(^^ゞ
書込番号:21900680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニコングレーさん
袖師を忘れていました、忽然と富士の清流が湧き出る柿田川、子供の頃に海水浴に行き強烈な印象を受けましたが、
どうしても何処で見たのか場所を思い出せずに居ました、
久米宏がニュースステーションのキャスターをしていた頃に柿田川の特集を見てこれだったのかと気付きましたが、
行けずにおりました、
それと高校時代、夏のクラブの合宿で早朝に見た駿河湾に浮かぶ幻想的な伊豆連山、
昼間に見ても余り感動は有りませんが、天気の良い早朝に日の出と共に見る事が出来れば一生の思い出に成る事請け合いです(=^・^=)。
>Jennifer Chenさん
食い倒れならぬ飲み倒れですね(=^・^=)、
一気は無理みたいですし、まずはお師匠様の愛媛へ、後はお近くですしゆっくりと時間を掛けて訪れたいです、
本当に良い景色は訪れる時期と時間帯で決まると思いますのが、
飲む方でしたら気が向いた時に何時でも行けると思いますので、近い内に隙を見て必ず行きます(=^・^=)。
書込番号:21900882
6点

あー、地震びっくりしました。
震度6弱って、結構きついです。幸い大きな被害はありませんでしたが、レンズを収納していたケースが3つほど転落し、いくつかのレンズに被害が…(^^;)
とりあえず仕事なので、確認は夜にでも。
>阪神あんとらーすさん
ニコノスの20mmってUWですよね?陸上でもピントがくるんだ…
35mmは持ってる(Sニッコール35mmと同じやつ)んですが、これは陸上兼用なので。
書込番号:21904641
6点

>Jennifer Chenさん
関西方面の皆様
お見舞い申し上げます。
皆様に被害の無いことを祈っています。
関東地方も千葉のスロースリップで不安感・緊張感漂っています。
書込番号:21904715
7点

>Jennifer Chenさん,関西方面にお住いの皆様
地震お見舞い申し上げます.ずいぶんと大きな地震でしたね・・・ご自身もレンズもご無事でありますよう.
防湿庫の積み重ねはよろしくないのですね・・・かといってすべて平置きするにはスペースがない,考えなくては.
書込番号:21905106
6点

アタシの処は揺れも殆どなく無事っす( ゚Д゚)
地震の影響あった方々にはお見舞い申し上げます<(_ _)>
書込番号:21905446
6点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
朝食後のコーヒを入れてサー呑もうかと言う時に地震が(;´д`)、
KCYamamotoさんの所は震度6弱と言う事ですが私の所は震度5強でした、
テーブルの上のコーヒーは揺れで殆ど零れてしまいました、、奈良方面に用事がりましたので其のまま出かけましたが、
阪神高速は全面通行止めで京都線もストップと言う事で渋滞しておりました、
人的被害の無い事を祈っておりましたが幼い少女を含む痛ましい犠牲者が出てしまった事が残念です、
先程帰りまして自分の部屋を見ましtらキャビネットの蓋が開いて中のコレクションが飛び出しておりました。
>KCYamamotoさん
UW20/2,8ジャンクで安かったのですが前玉が海水の影響か死んだ魚の目の様に真っ白でした、
洗剤等で幾ら擦っても取れず諦めていましたが、ガラコのお蔭で一部映る様になりました、
アダプターは自作ですので無限遠はどうにでもなると思います、
オーリングが有りますのでレンズを取り出さずに磨きましたので、未だ周辺は完全に曇りが取れていないようです、
暇な時にでも根気よく磨きます。
書込番号:21905593
7点

古レンズ救済委員会としてはKCYamamotoさんのレンズ被害が心配っす(;゚Д゚)
書込番号:21905620 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Jennifer Chenさん
>阪神あんとらーすさん
その他のスレの皆様、ご心配をおかけしました。
幸い新しいレンズ、上等なレンズ(笑)は防湿庫に詰め込んでいましたため、被害を逃れました。
カメラも、半ジャンク状態のF2フォトミックが1台転げ落ちただけでした。また、ラックにむき出して置いていたジャンクレンズが数個転げ落ちましたが、大きなダメージは見当たらず。
でも、ラックの上にプラケースで収納していたパンケーキコレクションがケースごと転落、ケースが割れて中が飛び散りましたOrz
一番大事なペンタックスFALimited43mmとAiニッコール45mmF2.8Pは無事、GNオートニッコール45mmやMDロッコール45mm、ヤシコンテッサー45mmなども無事でしたが、ペンタックスM40mmF2.8とヘキサノンAR45mmF1.8が角が当たったのか、ヘリコイドリングが変形してスムーズに動きませんOrz
ペンタックスM40mmも、ヘキサノンAR45mmもちょっとレンズに難のある部品取りがあるので、部品を交換します。
とりあえず、ヘキサノンARはフィルターリングとヘリコイドリングを大雑把に修正して、そのうえでサブと部品交換しました。
一応サブも使えるようになってます。
ペンタックスは、前の銘板が外れないので、とりあえずヘリコイドリングのゆがみを強引にペンチで戻して、動くようにはできました。
でも、レンズ入れ替えがあるいはヘリコイドリングの交換がベストかと。
細かいトラブルはこれからチェックですが、大物はとりあえず生きてましたので、助かりました。
書込番号:21906052
7点

阪神あんとらーすさん
>KCYamamotoさん
お見舞い申し上げます。
ブロック塀 、、幼い命が、、、
不憫です、、、。
コレクションは無事でしたでしょうか、、!?
拙い、、Carl Zeiss コレクション、、、
今朝撮りのを、、?!?
D = Distagon ( 非 Milvus ) 、
A D= Apo Distagon ( Otus )
です。
>Jennifer Chenさん
四国、、! いつかは!!!
>阪神あんとらーすさん
、、夏休み家族旅行、、、
「 京都 」 今話題の聖護院辺りに、、
宿泊を、、予定してます!?!
早々。
書込番号:21906075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SMC PENTAX M 40mmf2.8は結局、バルサム切れの個体とレンズ交換しました。
バラしてみたら、レンズが綺麗な方が、中がゴミだらけ、油も回ってたので、バルサム切れの個体の方が中が綺麗でヘリコイドの動きも良好だったから、かな。
前玉、後玉がそれぞれユニットなので、簡単に作業終了。もちろん銘板もレンズに合わせて交換。無限遠調整もし直して終了。
ARヘキサノンはヘリコイドリング&フィルターリングのスワップでしたが、いずれにしても予備があるレンズでよかったです。
書込番号:21908332
7点

皆様こんばんは(^^)
地震の被害が機材には遭ってしまいましたか(*_*)
うちは防湿庫が許してもらえないので、いくつかのケースにボディとレンズをしまっていますが、
震災の日は部屋がえらいことになりましたが、機材は無事でした。
もちろん防湿庫は欲しいですが(..ゞこの時だけ、ケース保管で良かったです(苦笑)
>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)
愛媛、攻め込みたいです(^^)
昨年の初四国が、ほとんど今治を通り過ぎただけでしたし、
リターンズしたいです♪
実家にニコノスがおそらくフルセットあることを思い出しました。
何時かは引っ張り出してあげたい。。。(>_<ゞ
書込番号:21909463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>KCYamamotoさん
大切なコレクション何とかご無事で何よりです、
私の部屋は、連れ合いを出入り禁止にしておりまして何時も万年床、
お陰で飛び出したカメラは布団がクッションになり無事みたいです( ´艸`)、
数十台ありますので未だ細かいチェックをしておりませんが、所詮ジャンクが完全ジャンヌになるだけかもです('◇')ゞ、
>ニコングレーさん
お見舞い有難う御座います、近くの親戚よりも遠方の方々にご心配頂き有難かったです、
春の桜は強行軍のご様子でしたがこの夏は是非ごゆっくり京都を楽しんで頂きたいです、お知りになりたい情報等ございましたら、
不承此の私で宜しければ情報収集させて頂きます(#^^#)、
>金魚おじさんさん
可成り揺れが大きかったようですが、淀川西岸にお住まいなのでしょうか、
私の所は伏見南部の桂川西岸と言う事も有り結構震源に近かった様です、
御実家にニコノスが御有りと言う事は何方かスキューバーをされていたのでしょうか、
ニコノス用レンズは完全防水ですので傷さえ無ければ前玉の表面だけの清掃で蘇るかもです、
ただやはりレンズを取り出さなければ完全に清掃出来ないようで、
名盤は固着して外れず、当時分解の知識も無くカニ目レンチ用の穴をあけてしまいました(;´д`)、
オーリングも外さなければならず、外した物は再使用不可の様で陸上専用となりました(-_-;)、、
追伸
この夏の間に是非ゆっくり愛媛に行きたいです。
書込番号:21909779
8点

皆様こんばんは(^^)
写真をおじゃましたいと思ったものの、蔵出ししかなく。。。
古いもので失礼します(..)
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
まぎらわしい書き方をしてしまいまして申し訳有りません。
私の住まいはニコングレーさんとだいぶ近いと思うのですが、さいたま市の田舎エリア、旧大宮市のすみっこなのです。
部屋がぐちゃぐちゃになったのは東日本震災の時のことでした(..)
私の両親がスキューバをやっておりました。ニコノスはもうおろらく二十年ほどは眠っております(>_<)
Oリングなどの部品が交換できないとなると、陸戦専用では出撃機会は無さそう。。。
しかし完全防水と考えると、レンズの中身は無事かもと希望が持てました(^^ゞ
書込番号:21912419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>金魚おじさんさん
そうですよね?おかしいと思っておりました(;´д`)、
確か関東に住んでおられたはずなのにいつの間にと思ておりましたが私の大ボケでした('◇')ゞ、
ニコノスはフランジバックが短くEマウント化する以外有りませんでした。
書込番号:21912747
6点

Nikonさん…
デジタルニコノス宜しくっす(^o^)/
書込番号:21914438 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Jennifer Chenさん
NIKON 1 AW 1
ただし、 旧製品、、、!?!
、、、。
書込番号:21914630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Jennifer Chenさん
ニコノスデジタル、多分出たとしてもお高くなりそうですし買えません(;´д`)、
AW1の方が取り回しが良く実用的かもです(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)、
UW,20/2,8持ち出して見ましたが、周辺の画質の悪さは相変わらずでした,もう一度研磨して見ます(;´д`)、
前玉が大きく湾曲しているレンズは構造上寄れるのでしょうか、結構寄れました、
ピントのダイアルは操作し易かったです(=^・^=)。
書込番号:21914810
6点


>阪神あんとらーすさん
事務連絡!!
愛媛県 「 下灘駅 」集合
泊 松山 ANA、、
乞う 返信
応う 相談?!?!
浴く 道後
彷徨う 大街道
なんのこっちゃ?!
書込番号:21916758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Jennifer Chenさん
期待しております(=^・^=)、
グレーさんから魅惑のお誘い、其方にお伺いできるのも近いかもです(*^^)v、
>ニコングレーさん
ググって見ましたら伊予にもこんなに良い所が、青春18きっぷで行きたいですね(=^・^=)、
夜は道後温泉で地酒を一杯堪りません(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)。
書込番号:21916820
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





