


初めて自作PCを作成している初心者です。
SATA電源ケーブルについて分からない事があるのでどなたか教えていただけると助かります。
電源ユニットに付属していたSATA電源ケーブル1本に3つ端子があるのですが、1本にどれくらいの物まで接続しても大丈夫なんでしょうか?
接続予定の物は、
・水冷クーラー NZXT Kraken X62
・HDD Seagate ST3000DM077
・HDD Seagate ST2000DM001
の3つです。
電源ユニットはcorsair RM650xです。
他に必要な情報がわからないので一応載せておきます。
CPU-i7 8700k
M/B-ROG STRIX Z370-F
GPU-ROG STRIX GTX1070
メモリ-Trident Z RGB F4-2400C15D-16GTZR
よろしくお願いします。
書込番号:21797726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つないでみて大丈夫なくらいまでは大丈夫・・・・・・いやまじで。
HDD1台で10W程度として3つで30Wくらい・・・・・・このくらいであれば大丈夫なんじゃないかと。
根拠とすることのできるデータってのがそもそも存在するかどうかはしらないけれど(^_^;)
自作用パーツってそこらへんの仕様ってあいまいだからねぇ。
ただCorsairのRMxはそこそこいいグレードの電源ユニットだから、ついてるコネクターを埋めた程度でケーブルが焼けたりってことはないんじゃないかと期待しても良さそうだし。
・・・・・・安い電源でついてるコネクター埋めてケーブル焼けましたって話も聞かないけれど。
よほどたくさん分岐ケーブルで増やしたり、無理にPCI-E用に変換したりってことをしなければ問題ないんじゃないかとは思う。
書込番号:21797816
3点

SATA出力を含んで各電圧出力の合計が、この電源の規格内であればいいんじゃない。
電源の規格は判りますよね。
SATAに接続するデバイスって極端に何十Wも喰うものは無いだろうし。
書込番号:21797859
2点

私は、電源ON時の突入電流含めて、HDD1台20Wくらいで計算していますが。それでも3台程度なら、1本の電源ケーブルに繋げても、問題ないと思います。
…ケーブルに問題が出る確率より、Seagateだから問題が出る確率の方が高いかと。
Corsairというと、最近コンデンサーに低グレードのものが使われていたという事件あったけど。
http://www.links.co.jp/2018/04/post-446/
ちゃんと対応したようで何より。
書込番号:21797984
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





