


このスレッドは、『写真作例 色いろいろ Part248 GW突入』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/?lid=myp_notice_comm#21808612
の続きになります。
なんだか夏が来たり冬にもだったりという季節になってしまいました 。
暑くなる前にカメラを持ち出して写真を撮りましょう(^_^)。そして写真を撮ってアップしましょうね。
カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従うこと)。
どんどん貼ってください。特に、初めての方の投稿を歓迎します。新人歓迎。カメラを盛ったら色スレにアップしましょう。また、インスタグラムをはじめる前にネットの写真スレの感じをつかむのも楽しいと思います。
写真には、Exifを残すか、撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。(efixとは撮影データのことです。撮って出しのJPEGで貼れば残ります。)
また、虫さんの写真には「くる禁」を入れてください。
注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。
さらに注意事項が一つ増えました。
最近写真を撮るかたのマナーの低下が指摘されております。周りの人の迷惑も考え、撮影を楽しみましょう。撮影した後にはゴミが残っていないようにしてくださいね。私有地への立ち入りは所有者に気を配ってください。
初夏の天候よりは、盛夏の天候だと思って行動し、脱水には気をつけましょうね。今撮りそびれても、無理はせず来年又撮るくらいの気持ちで臨みましょう。
このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたしておりましたが、スレ主交代の状態が有名無実なってきておりますので、しばらく、ぼけたスレ主がスレ主の都合を踏まえて継続していきたいと思います。
でもスレ主をやりたい人が出てきましたら、その時は、一休みさせていただきます。
書込についてはマナーを守りましょう。異常な書き込みがあったときには、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。
参考:写真レスのデータの中の投稿者の名前の左隣のナンバーをクリックするとレスの本文になります。自分のレスを見失ったときには使用してください。また、スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください。お願いいたします。
スレ主は、越後国在住のため、どうも季節の移り変わりに追いつけませんが、皆様のレスを楽しみにしております。
季節を先読みするような投稿歓迎です。
さて、新スレスタートしましょう。
ちなみに昨年の今頃↓やっていました
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%CA%90%5E%8D%EC%97%E1%81%40%90F%82%A2%82%EB%82%A2%82%EB%81%40P#tab
参考まで
書込番号:21809485
10点

Part249 若葉の頃、貼りまくろう
新装開店
おめでとうございます♪
今回もよろしくお願いします
ご近所散歩^^
究極のファインダー!
α900と
とろ〜り とろける
STFです^^
書込番号:21809520
14点

haghogさん、新スレ立ておめでとうございます。
博多どんたくと関連イベント、今年は晴天続きで盛況でした。
書込番号:21809576
4点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
新スレでもよろしくお願いします。
日曜日に行った山歩き終盤での花など、殆ど市街地と川沿いです。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
書込番号:21809651
6点

haghogさん 皆さん こんばんは
伊豆・三津シーパラダイスにて、ゴムボートに乗ってイルカちゃんを近くで撮った写真です。
レンズ:トキナー24−70FX
似たような写真を沢山撮ったので、写真の整理がつきません^^;
書込番号:21809739
4点


haghogさん、色スレの皆さん、前スレではお世話になりましたが、今回もお世話になります。
本日は、気温が上がらず、かなり低温でしたが、週間天気予報の週後半の内容を本日のものと勘違いして、熱中症に・・などと書き込んでしまい失礼しました。明日は雨と風で東京は体感8℃くらいとか・・・気温が上がらない地域の方、皆さんお体にご注意なさってください。
開店祝いのお花が並ぶことが予想されますので、こちら自宅周りの果樹の様子などアップして失礼します。
書込番号:21809827
5点

>haghogさん
こんばんわ
Part249 若葉の頃、貼りまくろう
新装開店 ありがとうございます。
今回もよろしくお願いします
GWのバラの継続です。
バラが続きます。^^)
書込番号:21809834
8点

★haghogさん
Part249 若葉の頃 スレ立てて頂きありがとうございます。
Part248からの続きになります。宜しくお願いします。
★ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996225/
こちらも雨の中、山から立昇る靄に見惚れていた一人です。
>小雨の中、軒下から角度を変えて撮りましたが光が欲しかったです(水滴の光芒狙い)
try again!で行きましょう ^^
>早く退院できますようにお祈りします。
私は、胃がんで入院中、朝日の昇る光景をよく撮りました
現在、服薬も無く経過も良好で定期検診にも異常なく今日に来ています。
入院中は、院内を毎日10000歩目標に歩いていました。
ありがとうございます。入院中でもカメラから離れられないのは同じですね ^^
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996397/
やはりスズランに目が行ってしまいます。この色と形が何故か琴線に触れます。
>魚津遠征は大変なので今回だけです。期待しないでください…(^_^)
そうでしたか〜蜃気楼、とても楽しみにしてましたが残念です。
◎画像は種松山のものです。EOS 6D、EF35 F1.4Uです。
書込番号:21809841
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
里山に咲く園芸種ツリガネスイセン。困ったことに里山の景観によく似合うんですなあ |
里山に咲く園芸種ハナグルマ。原種はモチツツジ。これも里山の景観にあうんですなあ |
左のハナグルマ(花車)の原種モチツツジ。花車もモチツツジ同様、粘着質でベト付く |
これが咲き終えたショウジョウバカマの実。実は3つにくびれ中に多くの種子が出来ている |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
haghogさん 今回もスレ主のお引き受け大変ありがとうございます。
感謝・感謝の連続でございます。
またお世話をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
今回の写真は「ご近所里山山歩」で最近見つけたちょっと対処に困っている花2点を紹介します。
園芸種の花が、余りにも里山風景に溶け込んでいるのが「ちょっと困っている」理由なんです。
書込番号:21810116
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一目百万本 ヤマツツジの葛城山から |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
一目百万本
ヤマツツジの葛城山から
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
いよいよ下山です^^
前板の返レスです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995993/
>日z\さしぶりなのでピントが今一
イマイチ分からん^^
>135mmSTFホントに溶けるようなボケかたですね。
haghogさんも
FE 100mm F2.8 STF GM OSS
持てるんだから
とろ〜りとろけるやつ
撮ってくださいね^^
>時々使ってください(^_^)
度胆を抜く色!
ちょっと手が出ません(笑)
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996151/
>顔を見せないシャイなホオジロ
そんなやつ
いるんですね(笑)
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996224/
秋に真っ赤な実をつけるやつですね^^
>そうなんです。。このカメラ持って山歩きは未体験で悲しいことです
山歩きには軽い機材を選んでいました。。。。
DSC-RX10M4
盛大使ってやってください^^
>昔ハイキングで言った気もするのですが記憶・記録有りません(*_*;
大阪や奈良の人は
大概行ってますよ^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996296/
黒井山牡丹園
すごい数のボタンですね!
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996397/
可憐なスズラン
お庭にさいてるのでしょうか^^
>色温度5000度ぐらいで役と少し感じが変わりますよ。
それじゃありきたり
この色の方が個性的^^
>広角の味が出て良いですネ。
いろんな味がありますね^^
書込番号:21810182
11点

みなさん、おはようございます。
>haghogさん
引き続き、新スレありがとうございます。
また、お世話になります。よろしくお願いいたします。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
今朝は、尾瀬ヶ原から…
ではでは、また。
書込番号:21810689
6点

haghogさん、皆さん こんにちわ。
>haghogさん
>大和路みんみんさん
>アナログおじさん2009さん
何の卵にコメントありがとうございました。
鶏の卵ではないように思います。
アナログおじさん2009さんが分からないのでそのままにしておきます。
ディロングさんの
シャクヤクは葉っぱの形からボタンと思います。
エビネ(はっきり写ってないので分かりにくいですが)はヒマラヤユキノシタではないでしょうか。
書込番号:21811002
4点

皆さん、おはようございます。
今日は、昨日までの天気とは打って変わって、過ごしやすい良いお天気となりました。
日中は少し汗ばむかもしれません。
今回は少し戻って、再び栗林公園からとなります。
Exif載ってなければ、EOS 6D、EF24-105 F4だと思います。
書込番号:21811117
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミヤマナルコユリの花の付き方。花柄が長く伸び葉裏に添う。花は左右に分かれて2列 |
アマドコロの花の付き方。花柄は短く花は1列。ナルコユリの花も同じ付き方で1列 |
その後の浦島草。生息地は草木に被われ探し出すのに一苦労。益々、毒草らしい面構えに・・ |
この里山では新発見のクサノオウ(草の王)まだ幼い草本で2輪だけ開花。強毒にして薬草 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
本日は、まるで梅雨のようなシトシト雨がようやく上がり、
二日ぶりに西から青空が見えだしましたが、まだ東側は雲が厚く垂れこめています。
写真は、最近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
〇アナログおじさん2009さん
私が前レスで何かミヤマナルコユリのことを書いたら、
アマドコロとナルコユリ以外にミヤマナルコユリまで出てきた、テナことを言っておられたので、
一応、参考にしていただくため花が咲いている写真を撮ってきました。
どうぞ1&2枚目で違いを確認してください。もう花だけのは少なくなり、殆んどが実をぶら下げていました。
〇haghogさん
前スレへの返レスです。
前回の写真のhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995077/
この蕾だけを見て、赤かったのでタニウツギとレスしましたが、
今回の写真http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996399/
の2点の、花が咲いた写真が、もし一緒の木ならば、
タニウツギの中でも濃色の花が咲くベニバナウツギ(紅花空木)になりますね。
通常タニウツギは蕾は紅色ですが、花が開くと薄い紅色=ピンク色になるんですが、
蕾と色が違わない花色の種類もあり、これをベニバナウツギと一般的には呼んでいます。
ただ、ややこしいんですが、もう一つの候補も考えられ、
ベニバナニシキウツギ(紅花二色空木)というのもありえます。
ニシキウツギ(二色空木)とは、
漢字通り、最初の花は白色で徐々に紅色に変化する花なので2色の名が付いているんですが、
最初に紅色の花が咲き、そのまま色変化せず咲き続ける「ニシキウツギの変種」もあるので、これかもです。
たた、これの自生地は、宮城以南から四国・九州の太平洋側で、しかし西日本で見かけることは稀です。
撮影地が新潟ならば、まず違うだろうと思いますが、
逆に新潟ならば、やはり日本海側に多いタニウツギの紅花版のベニバナウツギだと思います。
タニウツギとベニバナウツギとベニバナニシキウツギ、花色が紅色になると実にややこしいこってすわ・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996400/
ツルニチニチソウ(蔓日々草)です。こっちよりよく咲いてますよ。
○ディロングさん
初めまして・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996503/
これはシャクヤク(芍薬)ではなくて、葉が切れ込んでいるのでボタン(牡丹)ですね。
牡丹も芍薬もボタン科ボタン属の同科同属なので似ていて当たり前なんですが、
誰しも違いがよく分かるのが、やはり葉っぱなんです。花で分からずんば葉を見よ、です。
ボタンの葉は切れ込みがあり大きくギザギザになっており艶がありませんが、
シャクヤクの葉には切り込みがなくのっぺりスマートで艶があります。
あと現時点ではまだ無理かもですが、次に分かり易いのが花の散り方です。
ボタンは花びらが1枚ずつパラパラと散り落ちますが、
シャクヤクは花ごとポトリと落ちます。
言ってみれば、同じそっくりさんのサザンカとツバキの区別方法と一緒です。
最後に、誰しも違いがよく分かるのが分類上の違いで、ボタンは木でありシャクヤクは草である、と言うこと。
ボタンとシャクヤクの花ばかりに目を奪われず株元(根元)を覗かれたら、どなたでも即わかります。
書込番号:21811551
8点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日は天気が良いつもりでsdQHに135mmARTを予定し決行しましたが、なんと小雨が降っていました。
奥には入らずさらーっと家の周囲を撮って参りました。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
相変わらず足が速い(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996419/
逆光の写真。再現が難しいですね。
>α今昔さん、こんにちは。
ここは写真レのスレですので1枚ぐらい貼ってくださいネ。
>モンスターケーブルさん、こんにちは。
毎回1番手でしたが今日は3番手。
忙しかったかな
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996427/
大都市は良い、アイドルショーもある(^_^)。
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996467/
これは小さくて可憐な花ですね。
>たっぴょんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996495/
うちのワンコだとなんか頂戴のポーズですね(^_^)。
>ディロングさん、こんにちは。初めまして。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996502/
50年前のレンズですか。
exifのデータどうやって入れるんですか?
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996519/
サクランボですか。
サクランボの栽培には雨は天敵ですね。
収穫直前に雨が降るとミワレします。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996541/
これは珍しくF6..3
ボケの楽しみ、きっちりの楽しみでしょうか(^_^)。
書込番号:21811691
6点

haghogさん
新スレオープンおめでとうございます。
最近は毎度毎度の野球三昧ですが、にいちゃんは高校に入り野球をやめ、ハンドボールとやらを始めました。
youtubeでハンドボールの試合の様子などを見て面白そうだなと思ったりしています。
ただ用品が(特にシューズ)専用のものが田舎のスポーツ用品展には売ってなくて、ネットでしか買えないのがなんともはや・・・。
試し履きができないのは痛いですね。汗
まあなんにせよ、子供達には一生懸命頑張ってもらうしかないですね。
親は応援して、お金出せばいいのでしょうから(⌒-⌒; )
ではでは。
4枚目は思いっきりトリミングしてます。
書込番号:21811694
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ジャガイモ お気に入りのインカのめざめですが味はいいものの収量が少ないです |
雑草扱いのムラサキツユクサ |
もらいものの花ですが名前は判りません |
ソバ打ちも撮影も撃沈ですがパクチーは克服できそうです(^^) |
色スレの皆さん、こんばんは。
こちら本日は晴れ間は見えず、曇り時々雨のどよ〜んとした天気で、農作業も中止です。
☆にほんねこさん
カワセミ、何とここ数カ月ほとんどお目にかかっておらず、この美しい小鳥はなんていうのという感じです。もうすぐ親子で再登場となるかもしれませんが、その際はよろしくです。
☆大和路みんみんさん
シャイなホオジロはちょっと若いようで、まだ世慣れていないのかもしれません(^^)。
☆ひなもりももさん
卵の同定ができず申し訳ありません。自分が興味を持っているはずの、小鳥や昆虫も、アバウトな性格が災いしてかなり怪しいので、どなたかの同定があるといいですね。
☆yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996996/
ミヤマナルコユリ、初見です。昨年教えていただいたクサノオウはピークを過ぎて小さな豆のような房ができています。
☆やんぼうまんぼうさん
ハンドボールは、室内での試合が多いのと、選手の動きが速いので、野球よりかなり難度が高いと思いますが、撮影も楽しみですね。こちら昔、ちょっと暗い体育館で撮影に挑戦し撃沈でしたが、ジャンプシュートはバスケット以上に迫力があると思いました(^^)。
インスタグラム風にまとめようと思ったら、そば粉はまとまらず蕎麦屋の3倍くらいの太さになり、写真も室内でお気楽に撮ったらSS不足でブレブレ。気がついた時にはそばはお腹の中…残念ですが、パクチーはイメージトレーニングで克服できそうです。
書込番号:21811851
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
昼の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
山の相棒
NIKKOR 35mm F2.8です^^
オールドレンズは
全て開放で撮ってます^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996415/
雨の中
しっかり撮ってますね^^
>スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください。お願いいたします。
最近と言う割に
このフレーズも
長期間ですね^^
♪α今昔さん こんばんわ
初めまして^^
作例スレッドですので
αで撮った作例貼りに来てくださいね^^
♪モンスターケーブルさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996427/
よかおなごばい^^
1度だけじゃなく
何度も貼りに来てくださいね^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996464/
すべてマイナス補正ですね!
SSを稼ぐためでしょうか?
書込番号:21811869
10点

haghogさん〜今晩は。
「写真作例 色いろいろ Part249 若葉の頃、貼りまくろう」
新装開店おめでとうございます。
それでは飲兵衛にも貼らせてくださうね。
目に青葉 山ホトトギス お姫様
浜松の東隣・磐田市旧見付宿で行われました遠州大名行列より、
お姫様に扮した磐田観光大使(ミス磐田)のお嬢さんです。
書込番号:21811893
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一目百万本 ヤマツツジの葛城山から |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
一目百万本
ヤマツツジの葛城山から
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
下山です^^
♪たっぴょんさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996496/
ふれあいタイムでしょうか
恐ろしく至近距離から
撮っておられますね^^
♪ディロングさん こんばんわ
初めまして^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996502/
ボケにこだわったレンズでしょうか?
いつでもお気軽に
作例貼りに来てくださいね^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996526/
ジントニックに入れて
飲んでみたい^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996537/
真昼間なのに
暗い感じがしますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996540/
開放で
明るくて柔らかい^^
こっちの方が好き^^
書込番号:21811901
11点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
F1.4 標準レンズの
MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4です^^
オールドレンズは
すべて開放で撮ってます^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996536/
アヤメでしょうか
ハナショウブ カキツバタもですが
どこにピントを合わすか
迷う花です
私は斑紋 模様に合わせてます^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996638/
ツリガネスイセン
確かに里山に似合いますね^^
♪Lazy Birdさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996825/
この時間帯だから
燧ヶ岳には登らなかったんでしょうね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996828/
水芭蕉が見頃ですね^^
♪ひなもりももさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996880/
セッコク
ランの一種ですね
珍しい植物を
育てておられますね^^
書込番号:21811956
11点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
当時一番明るい中望遠
NIKKOR-P Auto 105mm F2.5です^^
オールドレンズは
全て開放で撮ってます^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996908/
名園の池で船遊びが出来るなんて
優雅ですね^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997000/
クサノオウ
草の王様でしょうか^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997047/
撮りたてのホヤホヤ
鮮度が違いますね!
>相変わらず足が速い(^_^)。
足はご存知の通り遅いです^^
手が早い(笑)
>逆光の写真。再現が難しいですね。
そうですか
見たままですが^^
♪やんぼうまんぼうさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997053/
打った瞬間!
流石です^^
書込番号:21812012
12点

アナログおじさん2009さん
ありがとうございます。
よそのチームですが、ハンドボール撮影の大変さは体験してきました。
でも面白いです。
で、今の機種は高感度にも強いし、フリッカーレス撮影機能も付いているのでフリッカーをあまり気にしないで撮れるのでシャッターチャンスに集中できるのでいいですね。
これからが楽しみなスポーツです。
でも県内に7校しかチームがないのはちょっと寂しいです。
ではでは。
書込番号:21812149
3点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目になりますがもう在庫からのすってんになります。
α9に多分100-400mmcontemporaryにMC-11使用です。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996525/
2016年の5月は未だ天候が良かった(^_^)。
>スズランに目が行ってしまいます。この色と形が何故か琴線に触れます。
スズラン良いですよね。
と言いつつ、スズランの見分けが付くようになったのはここ数年(^_^)。
仕事が忙しすぎた。
>蜃気楼、とても楽しみにしてましたが残念です。
一応、越後おきの佐渡島を背景に蜃気楼が出る事があるらしいので機会があったらアップします。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996638/
園芸種は強いですからね(^_^)。
>余りにも里山風景に溶け込んでいるのが「ちょっと困っている」理由なんです。
私は気楽なものであった撮った、去年はなかった。という感じが多いですね。
でも風景に良く溶け込んでいます。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996623/
このツツジもっと赤いのではないでしょうか?
>>日z\さしぶりなのでピントが今一
>ひさしぶりなのでピントが今一
多分deleteキーを押したつもりで間違えたんですね。
>FE 100mm F2.8 STF GM OSS
持てるんだから
とろ〜りとろけるやつ
いやーっ時間がなくて。
sdQHの時期にもなったので(^_^)。
>可憐なスズラン
お庭にさいてるのでしょうか^^
近所の公園です。
今が盛りのようなので撮っています。
>それじゃありきたり
この色の方が個性的^^
SONYの個性的、大和路さんのものではないと思います。
>Lazy Birdさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996825/
昔ここを歩きました。
確か10月10日の体育の日、午後3時頃(^_^)。
その後行けません。混みすぎですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996828/
もう水芭蕉が咲き始めているんですね。
温暖化まっただ中
>ひなもりももさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996880/
おしべにピンが来ていて、良い感じですね。
鶏の卵は却下ですか。
後は割ってみるのが正解でしょうか、または、太陽に空かす、ピンホールカメラのようにして空かすのはいかがでしょうか?
>ペトルー酒家さん、再度今晩は
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996907/
これは以前上げた、広島の庭園でしょうか?
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996998/
昨年のスレでもでていましたね。
アマドコロ、探したけれども見つからず…..
昨年のスレを見ましたが、だいたい10日ほど早く花が咲いているようです。
>点の、花が咲いた写真が、もし一緒の木ならば、
タニウツギの中でも濃色の花が咲くベニバナウツギ(紅花空木)になりますね。
はい同じ木です。
>ニシキウツギ(二色空木)とは、
同じ木を日を違えて撮りました。白い花はありませんでしたのでベニバナウツギだと思います。
>やんぼうまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997055/
あっ残念。
>にいちゃんは高校に入り野球をやめ、ハンドボールとやらを始めました。
運動神経抜群なんですね。
ハンドボール、野球と違う楽しみ方が出来ますよ。
>試し履きができないのは痛いですね。汗
運動靴はメーカーにより違うしかたによっても違うんで大変ですね。
先輩に聞くと良いのかもしれません。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997088/
良い感じの花が咲くんですね。
また別の楽しみが増えますね。
書込番号:21812199
4点

色スレの皆さま、今晩は。
穂実3投目になります。
昨年は良くレスしていた。と、つくづく思ってしまいました。
>浜松屋飲兵衛さん、今晩は。、お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997111/
日傘がピーカンの環境を変えて綺麗に撮れていますね。
>目に青葉 山ホトトギス お姫様
現代的な美人ですね。お姫様には向かないかも(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997104/
あと少し、数日たてば満開、見頃でしたね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997115/
さすがにオールド連レンズの風合いでしょうか
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997142/
これは良いですね。
まさにミノルタの伝統ですね。
>撮りたてのホヤホヤ
鮮度が違いますね!
あと少し早くでれば良かった。
あと少し枚数を稼げれば良かったんですが、雨になりました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997146/
ナナショウブですね。
>やんぼうまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997162/
これは格好いいな。
お兄ちゃんもがんばって、遠くで応援しています(^_^)。
書込番号:21812250
5点

色スレの皆さま こんばんは
富士GTにて、ピットウォークの当日券が売り切れということで、メインスタンドからP900で俯瞰目に撮った写真です。
いつもそうですが、ピットウォークの現場は満員電車なみで戦場のようでした^^;
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997051/
APS−Cで撮ると倍率アップでマクロ的な撮り方も結構いける感じですね。クロスっぽいボケが面白いです。
>大和路みんみんさん
イルカの写真は、イルカショーの後で先着希望者がボートに乗れるという、イベントに手を挙げたものです。
オプション料金1000円でしたが、手を伸ばせば触れそうな近さで観ることができて楽しかったです^^
撮影設定はショーのまんまでSS上げ過ぎてましたが、浮かれていたということで目を瞑っていただけると助かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997106/
撮影条件の良い時は24-105くらいズームがあると、写りも十分で使い勝手が良さそうですね。
f2.8通しとは別に、ズームレンジかぶりのf4通しまで欲しくなってくるときりがなくなるので、深みに嵌らないように気を付けたいと思います。
書込番号:21812354
4点

皆さん、こんばんは。
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997098/
もう薔薇も見頃ですね。目が覚めるようです ^^
>アヤメでしょうか
ハナショウブ カキツバタもですが
どこにピントを合わすか
迷う花です
私は斑紋 模様に合わせてます^^
アヤメだと思います。 しべに合わせたつもりでしたが、僅かに後ピンなってますね(笑)
確かに…アヤメ科の、特にアップは難しいです。
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997051/
これも雨の中でしょうか ^^ 風邪を召されぬようお気を付けて下さいね。
>一応、越後おきの佐渡島を背景に蜃気楼が出る事があるらしいので機会があったらアップします。
これはまた初耳ですね〜♪ 楽しみにしています ^^
アップした薔薇の画像も、2年前に種松山に行った時のものです。
これもEOS 6D、EF24-105 F4です。
書込番号:21812380
5点

haghogさん みなさん
こんにちは
GWに伊豆。
石川さゆりで有名な「天城越え」の天城高原に微速度撮影にいきましが、
この日は強風で、重りを付けた三脚も倒れるしまつ、微速度撮影はあきらめました。^^
なので、天の川の星景写真に変更しましたが、南西にでるはずが、見当たりません。
まだまだ低くく、森林がじゃまで見えないようです。
星景写真の星は、UPすると半分、星が消えるかもしれませんが、UPしてみます。^^)
〇haghogさん
>これは珍しくF6..3
はい、絞った作例も撮るには撮ってます。^^
前回は、同じアングルで撮ったF3.5と間違えて、F6.3をUPしてしまいました。
なんだか、絞ったパンフォーカスって、スマホ写真にも
見えます。やはりボケが一眼のいいとこかも知れないです。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997047/
>奥には入らずさらーっと家の周囲を撮って参りました。
家の周辺を135mm Artでぶらり。それで こんな綺麗に撮れるなんて!
こちらでは、タンポポも珍しいです。^^)
〇大和路みんみんさん
>真昼間なのに
>暗い感じがしますね
背景ですね。バラは明るくなるようにしています。
バラのピンクを引き立てるために、背景はアンダー気味です。^^)
>一番大事なのは光です
>日の出直後の斜光が
>ドラマチックです^^
夕方のマジックアワーもいいですよね。
今回は伊豆で撮って見ました。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997098/
幾分、控えめの色合いが好みですね。^^)
引き算が大事なのは理解できてますが、私は、まだ、油ぎったステーキ派です。(笑)
〇ムーンレィスさん
コメントありがとうございます
>今の今までF2.8で撮ったつもりでいました
私もよくあります。一眼レフだとファインダー内で、あまりボケないので、
シャキッと撮ったつもり、F1.4と後で気づきます。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995240/
100mmマクロの迫力は見ごたえがありますね〜。^^
今年は、Sigma から70mm マクロがでます。買いたいです。^^
〇ペトルー酒家さん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997245/
色あせない、綺麗なバラ写真!。今年もぜひ撮ってくださいね。^^)
このバラの色は、私が通うバラ園にないなあ〜
書込番号:21812675
5点

みなさん、こんばんわ♪
新スレッド、流れが速いですね(^^
すっかり出遅れました。
今回は旬のバラをお送りいたします(^^
カメラはマイクロフォーサーズ。
レンズはEXIFが無いモノはキャノンのEF50mm F1.4です。
-----
アナログおじさん2009さん、こんばんは(^^
>この色合いはサントリーの作りだした品種でしょうか。
まったく分からないです(^^
花は良く撮るのですけど、品種とか全然知らないのです...
しかし、最近ブルー系のバラを良く見かけるようになってきた気がしますね。
もっともっと青くなって行くと良いのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997095/
メチャ咲いてますね(^^
ウチにもありますけど、こんなに山程花を付けるコトはないです。
次々に咲くとイイですね♪
-----
nakato932さん、こんばんは(^^
>クワガタソウやオオイヌノフグリに似た花ですね。
同じ仲間ですね(^^
クワガタソウ属=ベロニカ属ですし。
品種が沢山あって覚えられないので、ひとまとめにベロニカと呼ぶようにしてます(^o^
みんなカワイイですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996459/
大好きなお花です(^^
そうですか、いつの間にかそんな季節なんですね〜〜。
近くの原っぱで探してみます。
-----
ペトルー酒家さん、こんばんは♪
>バックと上手く溶け合って宝石のようです
ブルーが濃いお花は、お天気がイイ時の方がキレイに撮れるような気がします(^^
っていうか、どんな花も天気がイイ方が撮りやすいんですけど...
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997245/
キレイな色合いですね〜。
縁取りのある花は大好きです(^^
この角度がイチバンキレイに見えますね♪
-----
haghogさん、こんばんは〜。
>その実家も地震で傾き数年前立て替えられました。
住んでいる人からすると、その方がイイんでしょうけどね(^^
外野からすると残念ですね。
古い建物がどんどん少なくなっていて、今のうちに記録しておかなきゃと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997190/
若葉のイキオイがスゴイですね。
柔らかそうな葉っぱの質感がイイ感じです。
-----
大和路みんみんさん、こんばんは(^^
>でも次々咲きますから^^
>綺麗なのをよって撮らなくっちゃ^^
横浜は急に寒くなってます....
少し、バラの時期も伸びるかな??
今週末晴れたら、沢山撮りたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997142/
いや〜、イイですね〜(^^
好きだなぁ♪
葉っぱの色合いが完全に好みです(^^
書込番号:21812817
6点

皆さん、おはようございます。
今日も引き続き撮影日和のようですね〜♪
★ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997333/
天の川は残念でしたが、周辺の流れもなく綺麗に撮れてますね。我が家も田舎なんで、昔は真っ暗でよく見えたのですが、外灯も設置され近くに工業団地ができてからは、光害で見えにくくなりました。時代の流れですね。
★タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997389/
メルヘンの世界にいるようでお気に入りです♪ この写りだったらフルサイズ要らないと思わせますね。
◎画像はRSKバラ園で撮ったものです。
書込番号:21813246
6点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日は寒いですね。
最高気温12度ぐらいでした。山の方では雪が降ったところもあるようです。
異常気象
遅霜も、心配です。
本日1投目は都合により在庫から。
>たっぴょんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997224/
これは満員電車(^_^)。
>APS−Cで撮ると倍率アップでマクロ的な撮り方も結構いける感じですね。クロスっぽいボケが面白いです。
換算200mmぐらいになるので、結構寄れます…(^_^)。
シグマのレンズもう少し寄れたらと言うところがここのところの問題です。
後ろのクロスに見える影はニチニチソウのツルだと思います。
>ペトルー酒家さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997215/
この色のバラ、色温度で困っていました。最近の現像ソフトは進歩して色温度調整が出来るので楽ですね。
>これも雨の中でしょうか ^^ 風邪を召されぬようお気を付けて下さいね。
小雨のなかでした。カメラも大事なので無理はしません(^_^)。
>これはまた初耳ですね〜♪ 楽しみにしています ^^
魚津市の埋没林博物館で書いてありました。
見た事はありません。
暖かい空気と冷たい水があると見えるみたいですが、魚津ほど条件は良くありません(^_^)。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997333/
球状星団が真ん中に見えますね。
まだまだ時間的に早い、12時ぐらいにならないと(^_^)。
>「天城越え」の天城高原に微速度撮影にいきましが、
光害も凄いのではないですか。
>絞ったパンフォーカスって、スマホ写真にも
ほんと、スマホの写真は凄いです。
>こちらでは、タンポポも珍しいです。^^)
それは、都会と田舎の差ですよ。
毎日泥と砂との戦いですよ(^_^)。
>タツマキパパさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997389/
この感じ良いですね。
ようやく家のバラも咲き始めそうです。
>住んでいる人からすると、その方がイイんでしょうけどね(^^
外野からすると残念ですね。
ほんと、住んでいないと解らないですよね。
広い土間と大きなかまどのある家でした。
>若葉のイキオイがスゴイですね。
柔らかそうな葉っぱの質感がイイ感じです。
今年は寒かったので、勢いよく伸びています。
でも遅霜が心配
>ペトルー酒家さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997522/
このシリーズ難しいものの連続ですね。
家のバラで難しいのは濃い赤色のバラですね。
上手く撮れれば良いのですが。
書込番号:21814001
5点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
小雨降る中でオオルリが鳴いていました |
キジがひとりで歩いているかと思いきや |
やはり・・・自分たちの将来に思いをはせているような・・・ごちそうさまです(^^) |
ジャケツイバラ・・・サンコウチョウを妄想させます(^^) |
皆さん、こんにちは。
本日はほとんど曇り、時々晴れの、梅雨の入りのような肌寒い天気で、小鳥もいつの間にか静かになってしまいました。キビタキ撮影、森が暗すぎるのと警戒心の旺盛で撃沈です。
☆やんぼうまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997166/
既にハンドボールの撮影をされているのですね。こんなシーンを見るとアドレナリンが出てくるのを感じます。
ISO6400とフリッカー対策、自分が撮っていたのはD90だったので苦労話も遠い昔話かもしれません(^^)。その頃茨城は伊奈高校という高校がダントツ1位だったのですが、今日ネット検索したら藤代紫水高校という高校がそれにとって替っていました。
☆大和路みんみんさん
>ジントニックに入れて
飲んでみたい^^
なんかよく判らないのですが、もう少しでというところで、毎年実が落ちてしまうので、今年新しい苗木を2本購入しました。何年かして実が食べられるのに、自分が間に合えばいいのですが(^^)。
☆タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997385/
これも横浜のイングリッシュガーデンでの撮影でしょうか。何はともあれ薔薇の撮影は他の方もそうですが、余裕がないとできませんね(^^)。
☆haghogさん
>良い感じの花が咲くんですね。
インカのめざめはあまり大きなサイズのじゃがいもにはならない傾向がありますが、他のじゃがいもにはないねっとり感と味が好みで、料理用のジャガイモとは別にレンジでチン用に栽培しています。こちらではなかなか市販されないので自分で作るしかないんです・・・北海道産はネットに出るのですが、サツマイモの安納いも同様、なかなかお値段がいいので(^^)。
毎回写真以外の話ばっかりで恐縮です。
本日山のほうに出かけたら、ジャケツイバラという黄色い花が咲いていました。これが咲くとお待ちかねの、サンコウチョウがやってくるのですが、今年初めてですが、今日は声だけは聞こえました。これからキビタキではなく、サンコウチョウ三昧になりそうですが、暗い場所が好きなので自分には超難関です。
今回音声は本日のもの・・・短いのでリピートしています(^^)・・・ですが、サンコウチョウの写真は昨年のものです。
書込番号:21814158
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪ |
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997088/
マイナス補正で
目覚めのイメージです^^
>シャイなホオジロはちょっと若いようで、まだ世慣れていないのかもしれません(^^)。
お友達になれそうですね^^
♪浜松屋飲兵衛さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997111/
お綺麗な方ですね^^
ズラをキッチとされたら
もっと素敵でしょうね^^
♪やんぼうまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997166/
ISO6400
限界ですね^^
書込番号:21814254
10点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
F1.4 標準レンズの
MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4です^^
オールドレンズは
全て開放で撮ってます^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997190/
朝の光線が綺麗です^^
>このツツジもっと赤いのではないでしょうか?
レンゲツツジではありません
咲くとピンクになります^^
>多分deleteキーを押したつもりで間違えたんですね。
「規約に同意して書き込む」ボタンを押す前に
見直されてはいかがですか
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997206/
あっさりした色ですね
こんなもんですか^^
>さすがにオールド連レンズの風合いでしょうか
オールド連レンズの風合いです^^
>これは良いですね。
まさにミノルタの伝統ですね。
よく見てください
NIKKOR-P Auto 105mm F2.5です^^
>ナナショウブですね。
違います
アヤメです^^
♪たっぴょんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997226/
レースクイーンはレースの華ですね^^
>撮影条件の良い時は24-105くらいズームがあると、写りも十分で使い勝手が良さそうですね。
f2.8通しとは別に、ズームレンジかぶりのf4通しまで欲しくなってくるときりがなくなるので、深みに嵌らないように気を付けたいと思います。
最近のカメラは高感度ですので
F4でもいけますね^^
山に重たいF2.8を持っていこうと思いません^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997245/
濃厚な色が
バラらしくていいですね^^
>もう薔薇も見頃ですね。目が覚めるようです ^^
花弁の先が茶色くなってくると
撮れませんね^^
書込番号:21814304
12点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
当時一番明るい中望遠
NIKKOR-P Auto 105mm F2.5です^^
オールドレンズは
全て開放で撮ってます^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997329/
光害があるようですね
Sigma 20mm Art
星撮りに使えますね^^
>夕方のマジックアワーもいいですよね。
今回は伊豆で撮って見ました。^^
マジックアワーは日没後ですね^^
朝も日の出前に撮れますよ^^
>幾分、控えめの色合いが好みですね。^^)
引き算が大事なのは理解できてますが、私は、まだ、油ぎったステーキ派です。(笑)
高くて手が出ませんが
私もステーキ大好きです(笑)
引き算はしてません
早朝はこんな色ですよ^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997385/
花弁の先が傷んでないのがいいですね^^
珍しく濃い色^^
>いや〜、イイですね〜(^^
好きだなぁ♪
葉っぱの色合いが完全に好みです(^^
ありがとうございます
早朝は太陽光がきつくないので
寒色がかってますね^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997522/
白バラは難しいけど
質感が出てますね^^
書込番号:21814351
11点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
山の相棒
NIKKOR 35mm F2.8です^^
オールドレンズは
全て開放で撮ってます^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997727/
青空バックに
綺麗な赤いバラですね^^
でも3年前ですか
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997758/
つがいで同じところを見てますね^^
獲物を見つけたのかな^^
>なんかよく判らないのですが、もう少しでというところで、毎年実が落ちてしまうので、今年新しい苗木を2本購入しました。何年かして実が食べられるのに、自分が間に合えばいいのですが(^^)。
励みになって
いいんじゃないですか^^
こちらでも
サンコウチョウが入ったようです^^
書込番号:21814404
10点

皆さん、こんばんは。
今日から右の足首に1.5キロの重しを巻いての筋トレが始まりました。左と比べても見るからにふくらはぎの筋肉が落ちています。使わないと落ちるの早いです。皆さんも気を付けて下さいね。
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997729/
サツキもまだ見頃が続きそうですね。
>最高気温12度ぐらいでした。山の方では雪が降ったところもあるようです。
異常気象
遅霜も、心配です。
こちらとはかなり温度差があるようですね。
>この色のバラ、色温度で困っていました。最近の現像ソフトは進歩して色温度調整が出来るので楽ですね。
DPP4使ってますが、色温度も普段はオートで、色のりの悪い時に使いますね。まだ使いこなせてないですが ^^‘
★アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/MovieID=14283/
小鳥の囀り♪とても癒されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997758/
ナイスシヨット!愛の巣を育む永住の地をを探し当てたのでしようか ^^
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997767/
爽やかな朝にお似合いです。
◎RSKバラ園 パート2です。
書込番号:21814512
5点

haghogさん みなさん
こんにちは
深紅のバラより少し明るめの赤ですがUPさせて頂きます。
神代植物公園で撮りました。飽和寸前ですが・・^^)
〇haghogさん
>まだまだ時間的に早い、12時ぐらいにならないと(^_^)。
よく、ご存じで再度チャレンジ いや リベンジします。^^)
>球状星団が真ん中に見えますね。
目がいいですね。みんな同じ見えます。^^)
>光害も凄いのではないですか。
天城高原は光害が少ない方なので選んでますが、
ほんと撮影場所は遠くて難儀します。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997727/
SIGMA DP3 Merrillで赤いバラとは、チャレンジャーですね。!!
シグマは赤はダメダメ? でも これは飽和してませんね。^^)
画質至上主義「Art F1.4 105mm」がでますよ。
ボケがニコン並みに綺麗だそうです。^^
〇ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997524/
綺麗な紅バラはバラの王様ですね〜。
RSKバラ園は、11月までバラ園やっているようですね。撮れるといいですね。
>昔は真っ暗でよく見えたのですが、外灯も設置され近くに工業団地ができてからは、
>光害で見えにくくなりました。時代の流れですね。
昔は、天の川も普通によく見えたと かみさんに言われてます。今はどんだけ光害
が進んでいるのでしょう。時代の進化は光害の進化ですね。^^
〇大和路みんみんさん
>星撮りに使えますね^^
十分ですが、もう一本14mmほしいくらいです。^^
>α7Uと
>当時一番明るい中望遠
>NIKKOR-P Auto 105mm F2.5です^^
これって、清水義之氏が光学設計した。
昭和46(1971)年のベストセラーレンズですね。
第五夜 AI Nikkor 105mm F2.5 を読んでしってます。
ソース↓
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0005/index.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997800/
作例を見たのは初めてです。当時としては、画期的な明るさです。
今でも、現役で使えそうですね。
そうえいば、Sigmaからも画質至上主義「Art F1.4 105mm」がでるそうです。
超ヘビー級で、三脚座が同封されているそうです。
これはもう、サンニッパー扱いの中望遠です。^^)
書込番号:21814766
6点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目もストックから、これは今年の5月のものです。
SD1Mに18-35mmARTです。
今年も咲きました白山吹、でも、天気が悪くて今年は2つしか花が咲いてませんでした。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/MovieID=14283/
合成ビデオ見ましたよ。
またまた新しい挑戦ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997758/
何ともいえず良い感じの写真ですね。
キジは結婚した頃宿舎の裏庭に来ていました。これは出羽国のはなしです。
そういえば越後平野に来たとき、駅裏のアパートの庭にもいました(^_^)。
>サツマイモの安納いも同様、なかなかお値段がいいので(^^)。
それは高い、自分で栽培した方が良いかもしれません(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997767/
良い感じで咲いていますね。この感じだと10日遅れで似たような花を見かけそうですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997779/
5月1日ですネ。今丁度越後平野でも満開ですね。
>朝の光線が綺麗です^^
今年はこの雰囲気をだす勉強をしています。
>レンゲツツジではありません
咲くとピンクになります^^
まだ咲いていません(^_^)
>「規約に同意して書き込む」ボタンを押す前に
見直されてはいかがですか
突発的にレス書き込みを終了しなければいけなくなるので慌てたときに誤字が多いですね。
>あっさりした色ですね
こんなもんですか^^
このピンクはこんなものでしたよ。
>オールド連レンズの風合いです^^
ゲゲゲゲゲ、おっと下品になってしまった。
>>ナナショウブですね。
>ハナショウブですね。
アヤメ模様がないのでハナショウブ。
アヤメにはアヤメ模様がでますよ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997800/
こうやって見ると、ミノルタのレンズの方がボケかたが綺麗。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997808/
ニコール35mmF2.8としてはボケが立派。昔使った35mmF2.8ってこんなに綺麗なボケがでていたのかな
>でも3年前ですか
だから在庫から。
撮りに行く事ができなかったので。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997852/
このカット綺麗です。良い感じですね。
>サツキもまだ見頃が続きそうですね。
昨日今日の冷え込みで、花びらが焼けていないと良いのですが。
今日は仕事のため、全くカメラをいじっていません、
>DPP4使ってますが、色温度も普段はオートで、色のりの悪い時に使いますね。
それはもったいない。最新のカメラの色温度調整は非常に良いのですが、センサーにはいる色の量で色温度調整をしています。
ホントにその色温度かはチェックする必要があるかもしれません。
明日はsdQHに135mmARTとα9100mmSTFを持ち出す予定。
書込番号:21814780
6点

みなさん、こんばんは。
横浜は寒い日が続いていましたが、明日からはようやく陽射しが戻ってくるようです。
良かった良かった。
土曜日はまたバラを撮りに行こうと思います。
------
ペトルー酒家さん
>この写りだったらフルサイズ要らないと思わせますね。
自分は見る目が無いので、何で撮っても同じです(^^
しかし、さすがにマイクロフォーサーズよりも小さくなると、ボケが厳しそうですね...
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997852/
ちょうどイイ先加減ですね〜(^^
傷んだ花もなく、ツボミも付いて、イチバンキレイですよね。
色もカワイイです♪
------
haghogさん
>でも遅霜が心配
なんか急に寒いですよね。
雪降ってるトコロもあるとか....
咲き始めたバラは大丈夫でしょうか??
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997951/
やわらかい描写ですね〜。
明るいシーンに似合いそうです(^^
------
アナログおじさん2009さん
>これも横浜のイングリッシュガーデンでの撮影でしょうか。
多分...(^^
イングリッシュガーデン、山下公園、港の見える丘公園のドコかだと思いますが、花だけだと、ドコで撮ったか分かりませんね(^^
ドコで撮っても同じという。
余裕があったのかどうかは分かりませんが、GWの撮影で、もの凄く日焼けしました(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997759/
これはユニークなお花ですね〜。
見たコトないです。
お豆さんの葉っぱですね(^^
------
大和路みんみんさん
>珍しく濃い色^^
背景は明るい方が好きなのですが、どうしても暗い時はこんな感じで(^^
こういうのもキライじゃないです。
今週末には、だんだんと花も傷んできそうですね。
早く撮らねば(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997808/
これは、使う意義がありそうなレンズ描写ですね〜〜。
好きです(^^
書込番号:21815270
4点

皆さん、おはようございます。
こちら雲ひとつない快晴となりました。体の為とはいえ大概に病院食にはウンザリしているところでして、昨日もリハビリのトレーナーの方と焼き肉やお寿司の話で盛り上がり、気を紛らわせていた次第です。
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997811/
青空が入いると映えますね。
>白バラは難しいけど
質感が出てますね^^
ありがとうございます。この白バラは個人的にもお気に入りです ^^
★ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997921/
真上から撮るのもありですね。今度チャレンジしてみます ^^
>RSKバラ園は、11月までバラ園やっているようですね。撮れるといいですね。
6月にもなれば松葉杖も外せると思いますので、バラ園もですが他にも色々行きたいですね。
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997950/
シロヤマブキ、越後の方でも見られるんですね。
>それはもったいない。最新のカメラの色温度調整は非常に良いのですが、センサーにはいる色の量で色温度調整をしています。
カメラ側で調整されているんですね。6Dは微調整が利かないのでPC(DPP4)で調整しています。とは言え、微調整はしたことがないのですが ^^‘
★タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998108/
ホント、薔薇に埋もれた感じがよく出てますね ^^
>自分は見る目が無いので、何で撮っても同じです(^^
しかし、さすがにマイクロフォーサーズよりも小さくなると、ボケが厳しそうですね...
同じ機種とレンズですね。流石にこんなの見るとサブ機で欲しくなります ^^
◎画像の睡蓮は高知県のモネの庭に行った時のものです。
書込番号:21815735
4点


haghogさん、皆さん こんにちわ。
今日は夜勤明けでしたが大空広がる好天で少し散歩して来ました。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6にDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997047/
雨粒が付いて絵になります…数日雨で冷えましたね。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996225/
何気ない交差点でも雨の雰囲気を感じます。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996638/
滋賀の山ではまだ見た事が無いですね。
背景にはクリスマスロースも咲いている様な?
園芸種の持ち込みで広がってしまえばかなり厄介です。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997142/
ラベンダーは香りも良く好きですね。
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997759/
ジャケツイバラの花、つい最近見ました。
きれいな花ですが棘が在って伐採では気を付けないと痛い木です。
>タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997389/
柔らかな描写ですね、ここ最近は日差しも力強く感じます。
>ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998210/
熱帯スイレンの様ですね、屋外でしょうか?
蓮の花も好きなので今年も旬な姿を見たいです。
書込番号:21816262
5点

皆さん、こんにちは。
今日は晴れ間が見え天気が回復してきましたが、当地は意外と気温は上がりませんでした。サンコウチョウ狙いで山をうろうろしていますが、相変わらず声が聞こえるだけで苦戦中です。
今回はこれからしばらく所要につき、レスいただいている方、申し訳ありませんが、貼り逃げで失礼します。
書込番号:21816528
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
今朝は寒かった(^_^)。
寒冷鼻炎起こしてしまいました。
今日はα9に100mmSTF、sdQHに135mmを付けて出撃です(^_^)。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997921/
このピンク好きです。
未だ当地ではバラは咲いていません(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997925/
この感じで花びらが焼けないと良い感じですね。
>SIGMA DP3 Merrillで赤いバラとは、チャレンジャーですね。!!
Merrillしか使っていない時期がありますので(^_^)。
今年も赤をがんばります。
>タツマキパパさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998105/
テッセンにバラ合いますね。
近所のバラ愛好家もテッセンを咲かせています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998106/
マリンタワーだ、
昔山下公園でアンルイスの撮影会がありました。
コニシロクだったかな(^_^)。
>なんか急に寒いですよね。
雪降ってるトコロもあるとか....
寒かったり暑かったり大変です(^_^)。
>ペトルー酒家さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998203/
関西の睡蓮は首が長い。
越後平野の睡蓮は首が短いです(^_^)。
開花の時期には全開で写真撮ってそうですね。
>こちら雲ひとつない快晴となりました。
こちらも珍しく雲一つない晴天でした。
>シロヤマブキ、越後の方でも見られるんですね。
ええ、これはかみさんが育てているやつです。
今年は天候が荒れていたので花2輪だけでした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998230/
このような真っ赤な睡蓮は見た事がありません。
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998312/
柿の花、まじまじと見た事がありませんでした。
黄色い花が咲くんですね。
>雨粒が付いて絵になります…数日雨で冷えましたね。
今朝は気温が8度まで下がっています。
書込番号:21816566
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”大和盆地まもなく夜明”けです^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
”大和盆地まもなく夜明”けです^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997854/
レモンイエローの綺麗なバラですね
こちらのバラは見頃を過ぎました^^
>爽やかな朝にお似合いです。
エゴノキの花も今が最盛期です^^
♪ララ2000さん こんばんわ
>>NIKKOR-P Auto 105mm F2.5です^^
>これって、清水義之氏が光学設計した。
昭和46(1971)年のベストセラーレンズですね。
違います
それはAiの方ですね
>そうえいば、Sigmaからも画質至上主義「Art F1.4 105mm」がでるそうです。
超ヘビー級で、三脚座が同封されているそうです。
最初に作ったNIKKORの方が画期的で実用的ですよ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997921/
12:10に撮ってるのに
暗く感じます
曇ってたのかな
書込番号:21816600
9点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
SRT-101の標準レンズ
MINOLTA MC ROKKOR-PF 50mm F1.7です^^
オールドレンズは
全て開放で撮ってます^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997951/
ツツジの向こうで
ボケてるのは何でしょう?
気になる〜
>良い感じで咲いていますね。この感じだと10日遅れで似たような花を見かけそうですね。
似たようなと言うところがイマイチわまりませんが
エゴノキです^^
>5月1日ですネ。今丁度越後平野でも満開ですね。
このツツジの名前
お分かりですか?
>まだ咲いていません(^_^)
何が?
>突発的にレス書き込みを終了しなければいけなくなるので慌てたときに誤字が多いですね。
お仕事中にレスされてるんですね?
でも間違えたら
またいちいち説明しなければなりません
慌てなくてもいいのに
イラチですね(笑)
>ゲゲゲゲゲ、おっと下品になってしまった。
下品とは思いませんが
何だかな〜って感じです(笑)
>アヤメ模様がないのでハナショウブ。
アヤメにはアヤメ模様がでますよ。
アヤメ博士とお呼びします^^
>こうやって見ると、ミノルタのレンズの方がボケかたが綺麗。
F1.4とF2.8ではボケかたが違って
当然です
>ニコール35mmF2.8としてはボケが立派。昔使った35mmF2.8ってこんなに綺麗なボケがでていたのかな
持っておられましたか
作例見せてください^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998107/
雰囲気ありますね
SS10秒
手持ちではしんどい^^
>これは、使う意義がありそうなレンズ描写ですね〜〜。
好きです(^^
最新のレンズより
オールドレンズの方が面白いものも
ありますね^^
書込番号:21816682
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪ |
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998210/
>画像の睡蓮は高知県のモネの庭に行った時のものです。
モネの庭には
熱帯スイレンが咲いてるんですね^^
でもいろんなところに
行ってますね^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998229/
青空が映り込んだら
もっと綺麗でしょうね^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998311/
今回はプラス補正で
明るくて素敵です^^
柿の花
初めて見たような気がします
>ラベンダーは香りも良く好きですね。
あまり匂いませんでした^^
でも北海道の気分^^
書込番号:21816730
10点

皆さん、こんばんは。
★nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998311/
柿の実は秋口に当たり前のように見かけますが、柿の花は初めて見ました。
>熱帯スイレンの様ですね、屋外でしょうか?
蓮の花も好きなので今年も旬な姿を見たいです。
屋外になります。青の睡蓮はここだけのようで、できれば6月頃に、自宅療養ついでに、また行ければと思っています ^^
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998396/
一瞬アスパラガスかと思いましたが、違うようですね(笑)
>関西の睡蓮は首が長い。
越後平野の睡蓮は首が短いです(^_^)。
首の長いのが蓮で、短いのが睡蓮という訳でもないのですね。
画像は世羅高原の牡丹です。
書込番号:21816755
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
昼の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
山の相棒
NIKKOR 35mm F2.8です^^
オールドレンズは
全て開放で撮ってます^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998370/
ハチさんにバチピン!
素晴らしい構図です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998392/
sd Quattroはアンダーが良いって力説してたのは
昔のことですね(笑)
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998439/
ボタン懐かしいです
ちょっと前のことなのに^^
今年はボタンの季節が
短かった^^
書込番号:21816889
9点

★大和路みんみんさん、こんばんは。
入れ違いでしたね ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998429/
これは綺麗ですね♪薔薇ではないですよね ^^‘
>モネの庭には
熱帯スイレンが咲いてるんですね^^
でもいろんなところに
行ってますね^^
ウチのカミさんも好きでして、大概一緒に行っています。高知には上の娘が居るもので、高知に行く機会が増えました。
余裕があれば、息子の居る埼玉にも行きたいと思っています。
>青空が映り込んだら
もっと綺麗でしょうね^^
そうですね、今ひとつ雲が多くパッとしませんね。次回はC-PLフィルター使って冴えた画像いってみたいですね ^^
書込番号:21816915
3点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目です。
1投目がsdQHだったので、今度はα9に100mmSTFです。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998370/
がちピントがきてますね。
D850どんどん行っていますね(^_^)。
>これからしばらく所要につき、レスいただいている方、申し訳ありませんが、貼り逃げで失礼します。
仕方がありませんね。
お待ちしております。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998393/
朝の5時前から馬見丘陵公園
お疲れ様です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998411/
やはりミノルタのレンズはボケが綺麗
>ツツジの向こうで
ボケてるのは何でしょう?
気になる〜
これは、公園管理用の掃除道具です(^_^)。
これだけぼけたら気にならないかと思いましたが無理ですね(^_^)。
>似たようなと言うところがイマイチわまりませんが
エゴノキです^^
毎度のことですが、にている花を探していると、違う花が咲いています(^_^)
>お仕事中にレスされてるんですね?
でも間違えたら
いいえかみさんが呼ぶんです(大怖ー)(^_^)
>持っておられましたか
作例見せてください^^
いえいえもう全て処分しました。
今残っているのはコーワのろくろくぐらいです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998428/
やっぱりボケが綺麗。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998472/
おっとセンサーにゴミが。
珍しい。
>sd Quattroはアンダーが良いって力説してたのは
昔のことですね(笑)
そうですね。
Break throughしました。
ISO32?50ぐらいが良いのでしょうか(^_^)。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998440/
今年いけなかったのは残念。来年の新作、きっと良いのが撮れますよ。
>一瞬アスパラガスかと思いましたが、違うようですね(笑)
庭の手入れはかみさん任せです。解りません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998485/
良いタイミングで行かれていますね。
綺麗な感じが伝わってきます。
書込番号:21817200
5点

haghogさん みなさん
こんにちは
バラの継続ですが、もみじの新緑も綺麗でしたので
UPさせて頂きます。
〇ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998444/
牡丹はやはり見ごたえがありますね。すでに時期は過ぎましたが、
写真がいい思い出になります。^^)
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997921/
>12:10に撮ってるのに
>暗く感じます
木の陰などの明暗差の大きい場所では、花をシックに撮るのに最適です。
背景ボケに暗い色を選ぶと、スポットライトが当たったような作品にすることができます。
まあ、感覚は人それぞれですね。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998411/
おー ビビット!一色だけでもかなり目立つビビッドカラー
これもまた、バラの圧倒的な美しさを強調しますね。^^)
〇haghogさん
こんばんわ
>未だ当地ではバラは咲いていません(^_^)。
えー、まだですか〜。地方によって、バラも咲く時期が違うんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998391/
そうとう無理されたアングルでしょうか。^^
そのかいあってか、透けて綺麗な一枚ですね。
D850ではチルト式モニターで低い花を下から、液晶にタッチして
撮ります。結構、花撮りに便利〜。^^)
書込番号:21817215
6点

色いろいろ Part249愛好の皆さんお世話になります m(__)m
またまた出遅れ(*_*;
Part248で色々コメント頂き有難うございます。
Part249でも宜しくお願いいたします m(__)m
スレ主 haghog さん
新スレ展開有難うございます
これからも宜しくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996415/
水滴に濡れしツツジの瑞々しさ素敵ですね。
☆ ペトルー酒家 さん
コメント頂きおおきにm(__)m
>>。。。山から立昇る靄に見惚れていた一人です
素敵ですね。。立昇る靄を墨絵の如し撮れたらな〜と毎度思うのですが未だに未達です (*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996517/
新緑の美しさ、、、明るいレンズのなせる技ですね。
私も新緑は終わりましたがチャレンジしてみたいです。
☆ nakato932 さん
コメント頂きおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998309/
長閑な光景を切り取られた素敵な画ですね。
私もドライブ中、偶然に見つけ撮りましたが、、厳しいです。
☆ 大和路みんみん さん
>>秋に真っ赤な実をつけるやつですね
仰る通り、、、実が赤くなれば綺麗ですね。。赤くなった実の上に冠雪の冬景色は素敵ですが
ツグミ・ムクドリなどが来て一瞬に無くなります (*_*;
今年は花芽が少ないです。。家族が葉狩りの時期を間違えたようです?。
>>DSC-RX10M4
コンデジですが重いです。。されど交換レンズ持参不要なので一度、
低い低い山へウオーク散策してきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996622/
>>一目百万本
仰る通り見事なツツジの山、、来年、是非チャレンジしたいですね
それまで体力づくりしておきます。
※SDカードにトラブルあり復元画像にexif表示されるか心配です(ソフトでは表示できましたが)?
書込番号:21817723
4点

皆さん、おはようございます。
今日は土曜日ということもあってか、朝から草刈り機のエンジン音が鳴り響いております。ご苦労様です。
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998576/
開花には、まだ少し早いようですね。楽しみは後にってところですね ^^
>良いタイミングで行かれていますね。
綺麗な感じが伝わってきます。
和気の藤棚がメインだったのですが、たまたま入園口手前の綺麗なサツキに目に止まりました。
★ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998574/
清々しい新緑ですね。晩秋の紅葉も綺麗に染まりそうです。
>牡丹はやはり見ごたえがありますね。すでに時期は過ぎましたが、
写真がいい思い出になります。^^)
牡丹は薔薇とはまた違って風格を感じさせますね。でも何故か撮り辛いです ^^‘
★ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998808/
ホント難しいです。僕も一度失敗してからは動きモノに対してトラウマになっています ^^‘
>新緑の美しさ、、、明るいレンズのなせる技ですね。
明るいのはいいのですが、ピントには凄くシビアで難しいです。特に近接ではマニュアルも駆使しないと。
◎もうバラバラです ^^
書込番号:21818118
5点

色スレの皆さま こんにちは
与野公園に立ち寄ってバラを撮ったので、貼らせていただきます。
レンズ:タムロンSP35mm+C−PL
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997730/
ツツジが色飽和せず、あっさり余裕な感じで撮れてますね。フォビオンは懐が広いのでしょうか。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997778/
これはまた、何とも味のあるというか、ミノルタで出したレンズというところが驚きです。
書込番号:21818466
3点

haghogさん みなさん こんにちわ
>大和路みんみんさん こんにちわ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997808/
これの全体か葉っぱ見れませんか。
アナログおじさん2009さん こんにちわ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997759/
>ジャケツイバラ
わたしもまだ見たことないです。
裏山にないか捜してみよう。
書込番号:21818628
4点

☆ひなもりももさん
ジャケツイバラはこの時期、鮮やかな花の色なので、あればすぐ見つけられるように思いますが、nakato932さん御指摘のように、とげが鋭いので触る際はご注意を。記憶が定かなら、昨年yamaya60さんにもアドバイスしていただいたような気がします。皆さんと違って、野鳥とリンクしているので純粋に花を楽しめないのが悩みです(^^)。
☆ペトルー酒家さん
モネの睡蓮より鮮やかで、好印象です(^^)。お子様との交流があるとはうらやましい限りです・・・こちらも四国にいるはずなんですが、鉄砲玉です。
☆ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998806/
ケリでしょうか。タゲリは毎年けっこうやってくるのですが、実物を見たことがまだありません。近距離だとすぐフレームアウトして、写ればいいのですがなかなか難易度高いですよね。こちらも本日、めったにお目にかかれないきれいなミヤマカラスアゲハ、写そうとして撃沈でした。
急停車はほどほどに(^^)・・・こちらオオタカ撮影に熱中するあまり側溝に落ちたり、池に入ったり・・・事故にご注意ください。
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998393/
ホームグラウンドにこんなところありましたっけ?やはり再訪必要な感じですね・・・JR奈良駅からだとこの光景にお目にかかるには4時起きでしょうか(^^)。
☆haghogさん
シロヤマブキはこちらでは公園でしかお目にかかりませんが、日頃黄色いヤマブキを見慣れているので好印象ですね。
バラはこれからですか。皆さんバラをしっかり撮っていらっしゃるので、明日あたり植物園にでも出かけて見ようかと思っています・・・もっとも花を見ていても鳥の声が聞こえると気もそぞろなのでどうなりますやら。
今日もなぜか一度打ち込んだ内容が途中でかき消えがっくり・・・お手軽返レスで恐縮です。
書込番号:21819127
4点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今日は家族でお出掛け、京都散策をして来ました。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロにキャノンPowerShot S200です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998392/
光の加減が絶妙です…F1.8開放だとピントがかなり浅そうですね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998472/
エゴノキは下向きに咲くので場所によって青空と露出差がありそうです。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998806/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998807/
ケリは鳴き声が大きく騒がしいも飛んでる姿は美しいです。
でもカメラに納めるのは難しいと実感します。
>ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998439/
山中では咲く花でもなく名所も近くにはないので見る機会が少ないです。
書込番号:21819276
6点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目で昨日散歩の続きです。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998370/
飛んでいる蜜蜂にピントがばっちりですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999217/
使用レンズはパナ100-400mmでしょうか、草花にもかなり寄れますね。
白いツユクサは見た事はないのですが、調べるとオオムラサキツユクサかと。
元々は外来種の様ですがきれいな花です。
書込番号:21819359
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
吉野郡川上村 若葉の”笹の滝”です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今日行きました
車で2時間 歩くこと山道40分
吉野郡川上村
若葉の”笹の滝”です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998488/
人形みたいですけど
本物なんですね^^
>そうですね、今ひとつ雲が多くパッとしませんね。次回はC-PLフィルター使って冴えた画像いってみたいですね ^^
C-PLでは青空は映りません
池の底が見えるでしょう^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998576/
>今朝の薔薇の具合
・・・って
4日前の7日ですよ^^;
>朝の5時前から馬見丘陵公園
お疲れ様です。
日の出が5時前ですから
普通です^^
日の出とともに行動し
日没で寝れたらいいのですが^^
>やはりミノルタのレンズはボケが綺麗
はい
ボケを取るか
解像感を取るか
です^^
>そうですね。
Break throughしました。
またBreak throughしたらいけないので
haghogさんの言うこと
1パーセントくらいで聞いておきます(笑)
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998582/
これは綺麗^^
グリーンもララ2000さんカラーじゃないですね(笑)
>木の陰などの明暗差の大きい場所では、花をシックに撮るのに最適です。
正午ならそれもやむなしですね^^
書込番号:21819562
9点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
久しぶりの登場ですが、貼り逃げです。<(_ _)>
まだ病状は落ち着いていませんが、ようやく痛み止めを使わなくても
大丈夫になったかな?(再燃しなければ)な状態になりました。
でも、点滴通院と安静生活は続きます。
本日はお天気が良かったので、あまり歩き回らずにイスに座って鳥さんを狙ってみました。
暖かくなったので沢山の鳥さんに出逢えるかと期待したのですが、予想よりも少し出が
悪かったのですが、思いがけず至近距離でコマドリに出逢えました。(ワンチャンスですが)
アップ写真は本日分より。
赤?、青、黄色・・・そして黒の鳥さんを選んでみました。(^_^ゞ
全てノートリのリサイズ写真です。
(決して攻めたSSではなく・・・突然出て来たため、設定を変更する余裕がありませんでした)
1枚目:クロツグミが良く出てきました。その中で近かったシーンです
2枚目:赤色と言うよりオレンジですが・・・まだいたコマドリ(被写体ブレありです)
3枚目:青色のコルリ。実は出て来たときはゴジュウカラと勘違いしていました
4枚目:黄色のアオジ。キビタキより綺麗な黄色が目立ったので(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:21819574
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
吉野郡川上村 ”♪若葉のころ”です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今日行きました
車で2時間
吉野郡川上村
”♪若葉のころ”です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998806/
ケリですね!
幼鳥を守るために
すごい声を出しますね^^
>仰る通り見事なツツジの山、、来年、是非チャレンジしたいですね
それまで体力づくりしておきます。
水越峠に車を置くと
登り 2時間 降り1時間半ほどです^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998907/
CP-L 着けたと思うくらい
空が青いですね^^
♪たっぴょんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998982/
C-PLつけると
反射がなく
濃い色が出ますね
CCDだからなおさら^^
>これはまた、何とも味のあるというか、ミノルタで出したレンズというところが驚きです。
ボケを取るか
解像感を取るか
です^^
篠山紀信は
ミノルタです^^
書込番号:21819640
9点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
SRT-101の標準レンズ
MINOLTA MC ROKKOR-PF 50mm F1.7です^^
♪ひなもりももさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999051/
クリンソウ
信州の湿原で
見たことがあります^^
>これの全体か葉っぱ見れませんか。
明日でも撮ってきます^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999220/
D800とDC-GH5の2台持ちですか
どちらも望遠で
膝の方 良くなられたのですね^^
>ホームグラウンドにこんなところありましたっけ?やはり再訪必要な感じですね・・・JR奈良駅からだとこの光景にお目にかかるには4時起きでしょうか(^^)。
園内マップつけておきます
http://www.pref.nara.jp/15129.htm
いつものナガレ山古墳です^^
4時前に起きて4時出発ですね^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999250/
塗り直したのでしょうか
鮮やかな朱色ですね^^
>エゴノキは下向きに咲くので場所によって青空と露出差がありそうです。
ですね
プラス1補正してます^^
書込番号:21819714
9点

色スレの皆さま、今晩は。
本日1投目です。
天気が良いと言うことでsdQHに100-400mmCを持ち出したのですが今市の天気
「さらに、寒冷鼻炎が泊まらず、大鼻たれおっさんになってしまいました。
とりあえず、今朝撮ったものから
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998587/
見事満開ですね。
この日を待っています。
>まだですか〜。地方によって、バラも咲く時期が違うんですね。
関東とは気温が5度違うみたい。結構寒いですよ。
>そうとう無理されたアングルでしょうか。^^
バリアグル便利です。
sdQHではとうてい出来ないアングルです。
大分無理して撮影。(^_^)
>液晶にタッチして
あっこれが出来ない。
これが不便(^_^)。
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998809/
わっ冠雪みたい。(^_^)
でも本当に雪が降ったところがあるみたいですね。
>水滴に濡れしツツジの瑞々しさ素敵ですね。
天気が悪いのでこんな感じです。
天気が良いと面白くないという意見もありますが、天気は良いに超したことがない(^_^)。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998907/
これは素敵な色のコントラストです。
>まだ少し早いようですね。楽しみは後にってところですね ^^
今日大分蕾が大きくなりました。
あと数日。
>たまたま入園口手前の綺麗なサツキに目に止まりました。
これは気を配っているため、見つけられる人と見つけられない人がいます。
>たっぴょんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998983/
ピーカンは赤が飽和しやすいので難しいですネ。
>ツツジが色飽和せず、あっさり余裕な感じで撮れてますね。
周りの風景を入れなかったからと、昨年館林のツツジ園での撮影で、
現像技術を磨きました(^_^)。
>ひなもりももさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999033/
バナナの臭いのする花みたいです。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999219/
2年かけて、ボタンの咲いているところを見つけていません(^_^)。
>シロヤマブキはこちらでは公園でしかお目にかかりませんが、日頃黄色いヤマブキを見慣れているので好印象ですね。
農家の庭先で咲いていました。
植えたものか自然に出てきたものかは解りません。
うちのシロヤマブキは今年は雪に大分やられました。
>nakato932さん、今晩は。
珍しくん2連投
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999255/
新緑の季節は、定番のこのカットが好きです。
>光の加減が絶妙です…F1.8開放だとピントがかなり浅そうですね。
凄く薄いです。ピントは薄いですが対象が一杯あるので、少しずれても大丈夫(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999281/
シロツメグサにくる禁ですね。
40年前大学の先輩がシロツメグサの花冠を作っていたのを覚えています。
書込番号:21819880
6点

みなさんこんばんは(^^
今日の横浜は暑かったです。
また焼けたかな。
バラはピークを過ぎた感じですね。
代わりにアジサイがボチボチ咲きだしてました♪
-------------
ペトルー酒家さん
マイクロフォーサーズは、レンズが小さくて軽いのが魅力ですね(^^
17mm F1.8と25mm F1.8と45mm F1.8の3本を合わせても、400g以下ですからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998909/
ワイドレンズ欲しいなぁ(^^
マイクロフォーサーズでは、小さくて軽くてワイドなレンズがありません。
APS-Cが良さそうですね〜。
-------------
nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999284/
ハチやアブは忙しそうですねぇ。
もっとじっとしていてくれないと、僕には撮れない(^^
-------------
haghogさん
テッセンと呼ぶかクレマチスと呼ぶかで、なんとなく年齢が分かりますね(^^
バラと同じ時期に咲くので、良く一緒に植えられてます。
お互いに引き立てあってイイですよね〜。
アンルイスの撮影会とは、なかなか古そうですね(^^
グッバイマイラブの頃かしらん...
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999523/
細かい毛まで良く写ってますね〜(^^
若葉は面白い。
-------------
大和路みんみんさん
>SS10秒
>手持ちではしんどい^^
10秒を手持ちで撮れる時代が来るんでしょうかね〜(^^
自分は素直に三脚使用です♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999383/
今の時期だけの色合いですよね。
清々しい気持ちになります。
最近山に行ってないなぁ。
書込番号:21820059
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
曇天でなかなか色合いが出ません・・・Kowa 500mm でMF訓練 |
GH-5では、自分はこれがやっと |
写りはさておき(^^)歩留まりだけならやっぱりコンデジで 4連写 |
オオルリは相変わらず遠くノートリだとこんな感じです |
遠くからクロツグミの声が聞こえたような気がしてこちらを覗くと、何とレアな野鳥が3種もそろっているので、思わず深夜の業務連絡です(^^)。
☆nakato932さん
実家周りの花ばかりお手軽に写しているのですが、花より団子ならぬ、花より虫ばっかりで恐縮です。皆さんのように植物愛があればいいのですが、動くものを見るとついつい身体が反応して、花のほうはすっかり忘れてしまいます。
100-400mmはこちらのスレに登場されている、スモールまんぼうさんやranko.de-suさんが使いこなされているので、コメントはそちらのほうが適任なのですが、ズームなので何かと便利なことが多く軽いこともあって車に乗せていいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999281/
ミツバチを見ても、こちら山っ気があるので、蜜蜂→分蜂→捕捉→蜂蜜ゲットという思考回路になっていて、純粋に被写体を見られないのが残念です(^^)。ただ今ニホンミチバチを誘引するという金陵辺という蘭を5鉢育てていますが、なかなか大きくなりません(^^)。
☆スモールまんぼうさん
お久しぶりです。何はともあれこちらのスレに復活されてなによりです。それにしても当地ではなかなかお目にかかれず、オオルリとセットで写したい人が列をなしているクロツグミ、コルリ同様ただただうらやましい限りです。
体調が完全復活ではないようですので、無理をなさらず、野鳥撮影楽しまれてください。
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999382/
明るい風景ですが、ちょっと奥深さと野鳥を感じますね(^^)。
膝は全く好転しないので、みんな車から30秒の距離という感じです。それよりも皆さんアップの花の写真をなんとかしないと…(^^)。
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999526/
今回も翼の黄色い部分から見るとカワラヒワのようですね。
こちらではすっかり見なくなってしまいました。杉の木の周りで、よく杉の実を食べていましたが。
本日はネタ不足につきお手軽なツバメをネタに、失礼します。
書込番号:21820100
5点

色いろいろ Part249愛好の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
>>わっ冠雪みたい。(^_^)
でも本当に雪が降ったところがあるみたいですね。
あぁ、、ニュースで出ていましたね
自然のなせる技、、凄いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999523/
新緑はこれからの新たなる希望を与えてくれるような清々しさがあり素敵ですね。
☆ ペトルー酒家 さん
>>一度失敗してからは動きモノに対してトラウマになっています
私は、これからもめげずにチャレンジしていきたいと思います。。
>>ピントには凄くシビアで難しいです。特に近接ではマニュアルも駆使しないと。
マニュアル。。私は凄く苦手でできるだけチャレンジしていくように手習いしていきます(^0_0^)
>>◎もうバラバラです
季節の花に合わせたじゃじゃれ言葉、、一瞬微笑みました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998907/
広角レンズの素敵な画を見せて頂き私も機会があればチャレンジしてみます。
☆ アナログおじさん2009 さん
RX10M4での撮りはお陰で少し慣れてきました おおきにm(__)m
>>ケリでしょうか
鳥の名前教えて頂きおおきにm(__)m
>>急停車はほどほどに
仰る通りですね、、これから気を付けます m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999216/
白色の発色のこの見事な撮り方見つめてしまいました。
私も近付けるようにチャレンジしていきたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999220/
ホオジロさん 浮き上がったような素敵な撮り方
☆ nakato932 さん
>>ケリは鳴き声が大きく騒がしいも飛んでる姿は美しいです。
ユーチュブで検索 仰る通りですね
見た瞬間何の鳥??名前を教えて頂きおおきに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999250/
>>朱色が青空に映えます
仰る通り朱色が冴え奥行きのある素晴らしい撮り方素敵ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999280/
見事なピン合わせ。。しべの美しさにアブさんも引き寄せられたのでしょうね
☆ 大和路みんみん さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999326/
SSの違った水流の流れ良き勉強になりました おおきにm(__)m
>>ケリですね!
幼鳥を守るために
すごい声を出しますね
名前教えて頂きおおきにm(__)m
鳴き声はユーチュブで調べてみました 大きね声ですね。
☆ タツマキパパ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999606/
わぉ。。通りたいアーチの花道素敵な画ですね。
書込番号:21820466
6点

haghogさん皆さまおはようございます。
超久しぶりの投稿となりますがこれでもPart2からの古参です・・・・
さて、昨日は会社横の公園で桜が満開でしたので撮ってみました。
但し、枝ぶりが余り良くない桜なのでアングルに多少無理があります。
現在当地では遅咲きの桜がまだあちらこちらで咲いている状況です。
書込番号:21820487
4点

haghogさん みなさん おはようございます
今回は
車で2時間 歩くこと山道40分
吉野郡川上村
若葉の”笹の滝”です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
高画質と小型 軽量を両立した超広角ズーム
FE 12-24mm F4 Gです^^
♪nakato932さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999284/
今回は思い切った
プラス補正ですね^^
明るい^^
♪スモールまんぼうさん おはようございます
>まだ病状は落ち着いていませんが、ようやく痛み止めを使わなくても
大丈夫になったかな?(再燃しなければ)な状態になりました。
でも、点滴通院と安静生活は続きます。
腰痛でしょうか
でも
適当に動かないと
筋肉凝り固まって歩けなくなりますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999368/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999372/
6:58から11:20まで
結構 長時間撮っておられたのですね^^
無理しないで
ぼちぼち
作例アップしてくださいね^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999522/
教えていただいた
アネモネですね^^
>完全に定番(撮るものがない)
ご自身で決めた
”若葉の頃、貼りまくろう”
の作例いっぱいアップしてくださいね^^
書込番号:21820589
12点

haghogさん みなさん おはようございます
今度は
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
Nikomat ELの標準レンズ
NIKKOR-H•C Auto 50mm F2です^^
オールドレンズは
特記なき限り
全て開放で撮ってます^^
♪ひなもりももさん おはようございます
リクエストに応えて
見頃は過ぎましたが
F5.6で撮ってみました^^
♪タツマキパパさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999604/
>これだけα7II+ミノルタ100マクロ
ミノルタなのに
Exif出ないのですね
不思議
>10秒を手持ちで撮れる時代が来るんでしょうかね〜(^^
自分は素直に三脚使用です♪
体を預けても
1秒までですね^^
>今の時期だけの色合いですよね。
清々しい気持ちになります。
最近山に行ってないなぁ。
今だけですね〜
そのうち深緑になります^^
♪アナログおじさん2009さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999615/
飛んでるツバメ
ここまで撮れたら
ご立派です^^
>明るい風景ですが、ちょっと奥深さと野鳥を感じますね(^^)。
野鳥はいますが
森の中なので
撮りにくいです^^
書込番号:21820667
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪ |
「くる禁」MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
♪ずっこけダイヤさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999770/
シラーって
いろんな種類があるんですね
知らなんだ^^
>SSの違った水流の流れ良き勉強になりました おおきにm(__)m
豪快な滝なので
低いSSで撮ったりしません^^
♪ブローニングさん おはようございます
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999778/
北海道は
今が桜の満開なんですね^^
こちらは梅雨前です^^
書込番号:21820697
12点

スレ主 haghog さん
色いろいろ Part249愛好の皆さんお世話になります m(__)m
今日のこの雨。。撮りたいイベント有りしされど諦めた。
イベントの満開ヒラドツツジ祭りは咲き終わって残念でしたが
撮りたい被写体はユーザーさんが乗ってこられた○○○○コペンの約百台集合写真です
皆さん見事な愛車(ラッピング)ぞろいで見て撮る楽しみ今年は諦めました。
☆ ブローニング さん
お久しぶりです m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999778/
満開。。今が北海道の花見どころですね。
この花が終われば花畑が広がり観光シーズン到来ですね。
又、素敵な画を見せてください。
☆ 大和路みんみん さん
>>知らなんだ^^
実は、我が家に以前あったのですが管理悪く消えてしまい
公園で撮ってきたのですが辞典を見ると沢山の種類があり吃驚しました。
>>MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
マクロ、、欲しいされど手が出ません
現在、50mm f1.4をだましながらマクロの代用に使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999815/
専用のマクロ いい写りしていますね、、撮る技も冴えています。
書込番号:21821344
6点

haghogさん みなさん こんにちわ
☆大和路みんみんさん こんにちわ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999805/
>リクエストに応えて
ありがとうございました。
なんの花かなと思ったので。
宿根ネメシアでした。
>伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
>MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
私も持ってます。(αのレンズはこれしかない)
ボディが何もないのでα7RV(登山用に)ほしいけど、ずっと悩んでます。
☆スモールまんぼうさん こんにちわ
少しお元気になられたようでなによりです。
かわいい鳥さんの画像待ってます。
私は鳥さんの名前はさっぱり分かりません。
冬になると軒下にやってくる鳥(きれいではない)がいますが分かりません。
今はその巣にスズメが住みついているような。
書込番号:21821548
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪ |
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000002/
雨の中の撮影
精力的ですね^^
確かに
い色です^^
1/1250秒は
野鳥の設定ですか^^
>マクロ、、欲しいされど手が出ません
現在、50mm f1.4をだましながらマクロの代用に使っています。
50mmって寄れないレンズですね
マクロの代わりにはどうかな^^
♪ひなもりももさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000037/
庭にヤマボウシって
すごいです^^
広いんでしょうね
>なんの花かなと思ったので。
宿根ネメシアでした。
なんなの花かも分からずに
撮ってます^^
>私も持ってます。(αのレンズはこれしかない)
ボディが何もないのでα7RV(登山用に)ほしいけど、ずっと悩んでます。
α7U持ってるからα7RVにしました
α7Vの方が登山向きだと思います^^
差額でレンズ買えますよ^^
書込番号:21821781
11点

皆さん、おはようございます。
★アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999220/
水戸の偕楽園が近いと言われてましたが、ご自宅周辺にも小鳥が数多く生息しているようですね ^^
我が家も周囲が山でして、姿は見えませんが毎年の今頃にウグイスの鳴き声が山から聴こえてきます。
>モネの睡蓮より鮮やかで、好印象です(^^)。お子様との交流があるとはうらやましい限りです・・・こちらも四国にいるはずなんですが、鉄砲玉です。
ありがとうございます。便りが無いのは元気で居られる証拠です ^^
★nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999255/
透過光をねらって上手くまとめられています ^^
>山中では咲く花でもなく名所も近くにはないので見る機会が少ないです。
名所でなくても被写体は無限です。 山歩きは新しい発見がありそうですね ^^
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999328/
豪快な滝ですね〜新緑もですが、紅葉のシーズンも楽しみですね。
こちらも梅雨明けにでも地元の滝撮りに行きたいです。
>人形みたいですけど
本物なんですね^^
本物ですよ ^^ 微動だにせず、目だけキョロキョロ。
>C-PLでは青空は映りません
池の底が見えるでしょう^^
そうでしたね ^^‘ 迂闊でした。
★CP-L 着けたと思うくらい
空が青いですね^^
青だけ+2上げています。
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999522/
望遠マクロですね。しべにしっかりピントが合ってます ^^
>今日大分蕾が大きくなりました。
あと数日。
こちらとは温度差がかなりあるようですね。
★タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999600/
自然な発色で和みます。
>マイクロフォーサーズは、レンズが小さくて軽いのが魅力ですね(^^
17mm F1.8と25mm F1.8と45mm F1.8の3本を合わせても、400g以下ですからね。
>マイクロフォーサーズでは、小さくて軽くてワイドなレンズがありません。
APS-Cが良さそうですね〜。
それぞれ魅力があって悩みそうですね〜 ^^‘
★ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999774/
何処か風情を感じさせます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000002/
チャレンジャーですね☆
>マニュアル。。私は凄く苦手でできるだけチャレンジしていくように手習いしていきます(^0_0^)
個人的にもフルタイムマニュアル習得中です ^^‘
◎蒜山三座です。
書込番号:21821793
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ショウキウツギ(鍾馗空木)中国原産。別名曙空木。枝先に花2個、色は白→ピンク→黄へ変化 |
→ツクバネウツギに似るが花の基部に4裂の萼はあるが細く小さく翼に非ず |
ツクバネウツギ(衝羽根空木)花の基部に薄紅の5裂の大きい翼と呼ぶ萼がある |
ヒロハコツクバネウツギ(広葉小衝羽空木)小衝羽空木の変種。葉が大きく幅広く萼は2裂 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
また雨の一日でした。チト激しく降り続いています。
写真は、チト遠い「ご近所里山山歩」から・・
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997192/
カキドオシ(垣通し)です。
花が咲き出しているから、もうじき倒れて地を這いだします。
ほっておくと所々に根をおろして長く這い、隣家との垣根をくぐりぬけて成長するので「垣通し」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997193/
遅すぎるアオキの実ですね、もう今年の花の蕾も一緒に写っているので越年している実ですね。、
ひょっとしたらアオキミタマバエという虫の幼虫が寄生しているかも・・凸凹と歪な形になってませんでしたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999522/
やっと出てきました花が・・バックスタイルばかりでは何ぼ何でも分かりませ〜ん。
アネモネですね。花色豊富な園芸種です。
キンポウゲ科の植物なので有毒、
但し、茎や葉を切ったり折ったりしたとき時に出る汁で皮膚炎程度の有毒です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999528/
>アヤメです
もう大丈夫の的中度、素晴らしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998396/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998578/
見たことあるが名前がどうしても出てこない、う〜ん、これがジジイの記憶力で老化現象。
思い出したらレスします。
そうかどなたかご存知ならレスしてあげて下さい。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997759/
もうジャケツイバラの花の季節になりましたか・・黄色の花がよく目立ちます。
>サンコウチョウを妄想させます
私はそんな風流でなく、これとサルトリイバラで、藪漕き要注意、衣服のかぎ裂き要注意の妄想ですわ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999217/
>白いツユクサ
アンダーソニアナと呼ばれているツユクサですね。
ムラサキツユクサとオオムラサキツユクサをかけあわせて作られた園芸種の白花バージョン。
花色が豊富で、紫、白、青紫、青、赤紫、淡紅等があります。
ただ一般的には、オオムラサキツユクサと言う名で流通しているようです。、
また、花色で区別してシロバナオオムラサキツユクサ等とか呼ばれたりもしているようです。
書込番号:21822139
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヒメウツギ(姫空木)日本固有種。関東以西に自生。ウツギより背も花も小さく開花も早い |
卯の花の匂う垣根に・・・夏は来ぬ、のウツギの御本家も咲き出す。昨年より2週間も早い |
ウケザキオオヤマレンゲ(受咲大山蓮華)モクレン属で大山蓮華と朴の木の自然交雑種 |
→大山蓮華は下向きに咲くがこれは淡黄白の大花を上向きに。雄蕊が上に突出。芳香あり |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日の2投目です。
引き続き、チト遠い最近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998311/
こちらの里山でも渋柿が小さな花を下向きに咲かせてます。結構可愛い花です。
この前、真下からバリアングル液晶でクローズアップで撮っていたら
通りすがりの登山者も覗き込みながら「何の花ですか?」
・・最近の若い方(40代ぐらいかな)は柿の花もご存知ないんですね。
>滋賀の山ではまだ見た事が無いですね。
滋賀の山にこんなのがあったら大変ですわ、山が結構深いから大丈夫でしょ。
>背景にはクリスマスローズも咲いている様な?
クリスマスローズは昨年の抜き損じですわ。
何せ都市近郷の里山を公園と同じと思ってるんですね、多分5〜6人ぐらいのオバハン連中です。
登り口から30分から1時間ぐらいの所までが要注意なので、一応「立て看」で注意書きしてますがイタチごっこ。
まあ、盗掘よりはマシと、こちらも花が咲きさえすればご満足なのだろう、と諦めてます・・
〇スモールまんぼうさん
お久しぶりですが、体調は戻りましたか?
ちょっとマシになったからと言って、決して無理したらダメですよ。
私みたいなシジイ、いや貴女がバアサンになってまた出てきたら、もうどんなものも治らない。
若い間に完治させないとね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999368/
クロツグミなんて初めて見ました。
成る程、ツグミの黒色バージョンだ、さすが嘴の色だけ同じみたいだけどちょっと鮮やかな色かな。
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999372/
アオジも随分とスマートになったような・・見違えそう。
鳥も夏が近づいてくるとクールビズでやはり脂肪を落とすのかな?
書込番号:21822158
8点

色スレの皆さま、今晩は。
今日は越後平野も全国も、天気が悪そうでした。
>今日は、奥越後、松之山温泉の奥に足を運びました。
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999326/
もう滝の風景を撮りたくなるほど暖かい。
こちらはまだ寒いです。
>>今朝の薔薇の具合
何も変わっていません。
開花宣言できません(^_^)。
>はい
ボケを取るか
解像感を取るか
です^^
でもSTF解像感抜群ですね
<またBreak throughしたらいけないので
芸術は爆発だと言ったのは、大芸術家の大阪万博のことばでしたか(^_^)
>スモールまんぼうさん、今晩は。
おや、体が痛かったんですか。私は体が痛いのは苦手です。
昔から無理しません。
あっだから今があるのか(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999369/
このような色の、鳥を求めて大砲軍団が移動します。
無理はなされますように。
>全てノートリのリサイズ写真です。
良い距離で撮られています(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999382/
ホント若葉の頃ですね。
でも、ホント同じ国とは思えません。
今日は雪渓を見てきました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999427/
以前にも書きましたが、色温度を調整してください。
もっと良い色だと思います。
>タツマキパパさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999600/
この薔薇の奥のいすはこれだけで物語を作れますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999604/
秘密の花園ですね。
>テッセンと呼ぶかクレマチスと呼ぶかで、なんとなく年齢が分かりますね(^^
年齢は出してありますので。
もうそろそろ、現職は引退したいと思っています。
カメラを持って写真を撮りに外国に行きたいです。
>アンルイスの撮影会とは、なかなか古そうですね(^^
グッバイマイラブの頃かしらん...
デビュー前です(^_^)。
美人だったな(^_^)
>若葉は面白い。
花よりも丈夫なのでおもしろいですョ(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999614/
今日はツバメの映像は大分見ました。
写真は撮れませんでしたが(^_^)。
>今回も翼の黄色い部分から見るとカワラヒワのようですね。
EVFの向こう側でこちらを見ているのかと思って、大分撮りましたが1枚もこちらを向いていませんでした。
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999770/
私は花の専門家ではないので、簡単に書きますが、
花芽の多い花が咲き出したので暖かくなったんでしょうね
>自然のなせる技、、凄いですね。
自然は強いです。
我々の遙か彼方の事象に対応しています。
>新緑はこれからの新たなる希望を与えてくれるような清々しさがあり素敵ですね。
新緑と花な端境期でまさに自然の力を見せつけられています。
>ブローニングさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999778/
北海道、今桜満開なんですね。
東北から、津軽海峡を越えるのに時間がかかりましたね(^_^)。
>現在当地では遅咲きの桜がまだあちらこちらで咲いている状況です。
今年は晩春の花の後が寒いので咲いていません
逆に、羨ましいです。
今年もよろしくお願いいたします。お越しください
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999792/
初夏ではなく、盛夏の作品です(^_^)。
>ご自身で決めた
”若葉の頃、貼りまくろう”
の作例いっぱいアップしてくださいね^^
予想をしない展開、ハリウッド映画よりも凄いです(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999808/
文字化けしたようですね
ニコールでしょうか?
当時ニコンを使っている人が羨ましかった。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999815/
大和路さんには申し訳ないんだけど、この赤と緑の組み合わせ、
実は違和感があります。
多分、もう少しするとこの組み合わせ、私も連発すると思います。
違和感があるので現像には苦労しそう
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999997/
ヒョウタンボクでよろしいのですよね。
昨年と薄れでこの実を囓って、業務連絡を沢山いただきました。
この実は有毒です(^_^)。
>ひなもりももさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000035/
ヤマボウシが咲き始めましたか。
去年はいつ頃だったか(^_^)
書込番号:21822312
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
フリージア・・・危ないので名前も写してきました |
ロイヤルアメジスト・・・ワンパターンの絵柄恐縮です |
やっぱりこちらのほうが気が楽です(^^) |
こちら着地寸前のヒバリ・・・トリミング+トーンカーブ持ち上げ |
皆さん、こんばんは。
本日一度くらいはバラをと植物園に出かけたら、ベストシーズンは過ぎたらしく、ちょっとさびしいバラが残っているだけでした。というわけで、本日もヒバリに協力してもらって畑で動体撮影の訓練です。
本日はちょっと野暮用があるので、返レスはあとでということで、今回貼り逃げ失礼します。
書込番号:21822349
4点

出遅れました(>_<)
>haghogさん みなさん
こんばんわ☆彡☆彡
☆haghogさん
新規Part249 若葉の頃、貼りまくろう
オープン、おめでとうございます!!
☆haghogさん
☆大和路みんみんさん
☆nakato932さん
☆ずっこけダイヤさん
アナログおじさんはすでに、こぞんじですが
ご心配をおかけしましたカメラ
初期不良と言う事で新品と交換することに
なりました。
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997206/
バラ色のバラですねょ
☆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996530/
初めて見ました、
鳥さんに食べられる前にジャムにしましよう(~_~)
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997100/
光の表現が素敵です! φ(..)メモメモです
☆yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996638/
普通のすいせんとは まるっきり別の花なんですねぇ
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996464/
黄色のカタバミもあるんですねぇ
我家のカタバミはピンク色です
☆たっぴょんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996496/
ステキな笑顔です
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996540/
流石の解像度とボケでーすヽ(^。^)ノ
☆ペトル―酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2996536/
素敵なショットです φ(..)メモメモです
来春はペトル―酒家さんのシバザクラとネモフィラの写真を楽しみにしています。
☆浜松屋飲兵衛さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997111/
一言、負けました。(>_<)
☆タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2997206/
いつも不思議な絵作りで感動します
φ(..)メモメモです
☆ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999033/
こんなあるんですか初めて見ました(+_+)
☆ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2998809/
本当に雪景色にか見えませんねぇ(~_~)
☆スモールまんぼうさん
お久しぶりです
無理は禁物ですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999370/
しかし、北海道は鳥さんの宝庫ですねえ
今、こちらで見るのはカラスにスズメにムクドリ位です。
あとはツバメが増えました
竹田のおじさんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995586/
朝焼けの由布岳素敵です!
ところで、ハンドルネームの竹田は地名ですか(?_?)
私の身近にある草花です
書込番号:21822441
4点

haghogさん みなさん おはようございます
今度も
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
Nikomat ELの標準レンズ
NIKKOR-HC Auto 50mm F2です^^
オールドレンズは
特記なき限り
全て開放で撮ってます^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000138/
蒜山の向こうに見えてるのは
大山でしょうか^^
>豪快な滝ですね〜新緑もですが、紅葉のシーズンも楽しみですね。
こちらも梅雨明けにでも地元の滝撮りに行きたいです。
いつもより
多い水量でした
おかげで
水しぶき
かぶること かぶること^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000288/
美しい色合いですね^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000297/
ダイサンボクとオオヤマレンゲって似てますね^^
書込番号:21822581
9点

haghogさん
皆さん、こんばんは
haghogさん
新スレありがとうございま〜〜す!
コメントもすみません(^^
棚田の風景、撮りたいです〜!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000341/
ずっこけダイヤさん
大和路みんみんさん
ペトルー酒家さん
前スレにてコメントありがとうございました〜(^^
母の日ということで・・・
では、また〜!
書込番号:21822667
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
Nikomat ELの標準レンズ
NIKKOR-HC Auto 50mm F2です^^
オールドレンズは
特記なき限り
全て開放で撮ってます^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000341/
山田は水貼りが早いですね
霞んでるのは雨でしょうか
>予想をしない展開、ハリウッド映画よりも凄いです(^_^)。
アホらし(笑)
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000352/
>フリージア・・・危ないので名前も写してきました
バラなのに
フリージアなんて
名前をつけるんですね^^
>本日はちょっと野暮用があるので、返レスはあとでということで、今回貼り逃げ失礼します
夜中にですか^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000376/
アポロ
ホワイトチョコバージョンですね^^
>初期不良と言う事で新品と交換することになりました。
SONYは結構ありました^^
>光の表現が素敵です! φ(..)メモメモです
早朝の斜めに光が射すときに
撮ってみてください^^
書込番号:21822712
8点

>haghogさん、色いろいろの皆さん、夜分遅くに失礼します。
★ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000380/
これまた深みのある画像で引き付けられました。
>来春はペトル―酒家さんのシバザクラとネモフィラの写真を楽しみにしています。
了解しました ^^
★大和路みんみんさん
>蒜山の向こうに見えてるのは
大山でしょうか^^
一番大事な事を記入もれしてました ^^‘ その通り大山です。
季節柄の写真ネタも尽きましたので、これで取りあえずお暇することにしました。後は療養とリハビリに専念し仕事に復帰していく予定でいます。また秋口にでもお会いできればと思っています。その時はまた宜しくお願いいたします。短い間でしたが楽しませて頂き、本当にありがとうございました。それでは皆さんお元気で!
書込番号:21822809
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
かがやき・・・去年は花びらの上にアオガエルがお休みだったのに残念 |
ファストオサムフェニウム・・・初耳ですがとにかくメモしてきたので迷いなし(^^) |
なぜか名前がブラス・バンド |
温室内展示なのにクモの巣が見えるレりオカトレア |
深夜の事務連絡です。ただ今昨夜放送の情熱大陸、齊藤慶輔さんという猛禽類を研究し、助けている医師の録画番組を見ながらやっていますが、入れ込んでいるオオワシ撮影、もっとまじめにやらねばです(^^)。
☆yamaya60さん
白いツユクサの解説、今回もありがとうございます。渓流釣りの関係で時々藪漕ぎや高巻きを強いられましたが、サルトリイバラやジャケツイバラに出くわしたことはありませんでした。これが目の前に立ちはだかったら、強敵でしょうね。自分なら即降参です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000297/
泰山木だけで精一杯なのに、大山蓮華に加えこんな花まで出てきてはこちらも降参です。本日も勉強させていただきました。
☆ranko.de-suさん
早くコンデジのAF能力試してください。haghogさんご使用のα9譲りということで、自分は使っていないのでコメントできませんが、今回コンデジから撤退することになったカシオのEX-F1という共通の機種を使用して以来、こっそりとてもお世話になっている、panoramaheadさんという方の内容の濃いブログを参考になると、本当に勉強になると思います。お勧めです。
☆大和路みんみんさん
>夜中にですか^^
上にも書きましたが、オオワシやオジロワシを保護している齋藤慶輔さんという方のTV番組を録画しているくらいですから外せない野暮用なんです(^^)。自慢じゃありませんが学生時代、みんながまだやっているというので東京から京都の飲み会会場まで出かけ、京都に到着夜11時過ぎという記録を持っています(^^)。アホです(^^)。
☆ペトルー酒家さん
>季節柄の写真ネタも尽きましたので、これで取りあえずお暇することにしました。後は療養とリハビリに専念し仕事に復帰していく予定でいます。また秋口にでもお会いできればと思っています。
ちょっとさびしいお話になっていますが、いろいろ楽しませていただきありがとうございました。またのご登場をお待ち申し上げております。ひたち海浜公園のネモフィラもどうぞよろしく(^^)。
>水戸の偕楽園が近いと言われてましたが、ご自宅周辺にも小鳥が数多く生息しているようですね ^^
実家周辺は今や限界集落で、20歳以下のお子さんのいらっしゃる家庭は1軒しかありません。イノシシの数のほうがはるかに多く、最近ではハクビシンに加え、いよいよアライグマも進出してきたようです。そういうわけで、野鳥はたくさん生息していますが、なかなか目の前には出てこないのと、カメラをぶら下げての農作業はどん引きされるので大変です。
☆ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999999/
ニゲラと言うんですか。初めてみました。○○○○コペンというのは、あの660ccのコペン?・・というので、満開ヒラドツツジ祭りをネット検索してしまいました。なるほど了解です。滋賀に工場があるとは知りませんでした。
当方は、野鳥撮影でのドジ体験はもちろんですが、もっと入れ込んだ渓流釣りではもっと悲惨な体験やもっと危険な体験をしています。深い淵を越えるのに岩棚をへつっているとき、手を伸ばした岩のくぼみにカエルがいて思わず大声で叫び手を離しそうになったとか、雪に隠れた木の根に足を踏み入れ川に向かって逆さづりになったとか、今振り返ると生きているのが不思議です(^^)。
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000338/
やっぱり棚田は絵になりますね。しかも遠くに山並も見えて。こちら山間につき、谷津田ばっかりでまったく絵になりません。しかも放棄された水田も多く、ガマを通り越して今や結構太い木が生えていて、イノシシのぬた場になっていて、イノシシ専用の露天風呂状態です。
慌てて録画見ながらの急ぎ返レス失礼します。本日はこんなところで。
書込番号:21823014
4点

haghogさん みなさん おはようございます
今回は
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
SRT-101の広角レンズ
MC W.ROKKOR-SG 28mm F3.5です^^
オールドレンズは
特記なき限り
全て開放で撮ってます^^
♪ペトルー酒家さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000471/
今年も咲きますね
作例待ってます^^
>一番大事な事を記入もれしてました ^^‘ その通り大山です。
蒜山の向こうは
大山です^^
>季節柄の写真ネタも尽きましたので、これで取りあえずお暇することにしました。後は療養とリハビリに専念し仕事に復帰していく予定でいます。また秋口にでもお会いできればと思っています。その時はまた宜しくお願いいたします。短い間でしたが楽しませて頂き、本当にありがとうございました。それでは皆さんお元気で!
ネタが尽きましたのでしょうか
退院されたら
写真撮りたくて仕方がなくなるはずですから
その時はお気軽にアップしてください
入院中だけの参加では
寂し過ぎますので^^
♪アナログおじさん2009さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000582/
オカトレア
カトレアの仲間でしょうか^^
>にも書きましたが、オオワシやオジロワシを保護している齋藤慶輔さんという方のTV番組を録画しているくらいですから外せない野暮用なんです(^^)。自慢じゃありませんが学生時代、みんながまだやっているというので東京から京都の飲み会会場まで出かけ、京都に到着夜11時過ぎという記録を持っています(^^)。アホです(^^)。
ところで
いつ寝るのでしょうか(笑)
書込番号:21823309
7点

色いろいろ Part249愛好の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
>>花芽の多い花が咲き出したので暖かくなったんでしょうね
仰る通り暖かくなってきた証ですね
されど花冷え、、この3日間ほど家族が朝晩暖房入れましたね
新潟方面は暖かくなるのはこれからですね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000338/
高地にある田園?
見た瞬間夕日の光景を想像してしまいました、、、この様な環境で
シャッターを押していたら心もルンルンでしょうね。
☆ 大和路みんみん さん
>>いつもの馬見丘陵公園
近場でしょうか、、野草もあり環境も良くいいですね。
我が近辺では野草は見受けられません。。タンポポ。。などです
>>確かに い色です^^
1/1250秒は野鳥の設定ですか^^
北風 雨強く 木がゆらゆら 台所の窓枠が邪魔して無理な姿勢の撮り方。。
でSS高めました。。言い訳、、、(#^.^#)
本日は晴れていますが風はすごく強いです、、懲りもしないでまた撮りました。。。。
>>50mmって寄れないレンズですね
マクロの代わりにはどうかな^^
次回機会を見て撮ってみます。。。純正のマクロには足元にも寄れませんが(*_*;
ズームが効かないのでピン合わせが厳しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000132/
心癒される素敵な画ですね。
☆ ペトルー酒家 さん
>>チャレンジャーですね☆
コンデジの勉強がてら なんでも撮りたい
されど画像がざらざら。。。雨天は苦手です。
>>個人的にもフルタイムマニュアル習得中です
自分はたまにMで撮りますがピン合わせが厳しいです( ..)φメモメモ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000137/
清々しい山と雲いい組み合わせですね。
蒜山三座1200m素敵な山を見ながらの散策もヨシ 登っても素敵でしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000471/
唖然として見とれました
直ぐに我がアジサイはと思い見てきたら3種類花芽がありません( ..)φメモメモ
☆ yamaya60 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000294/
満開。。。見事な撮り方、、見ごたえします。
我が家のチョイ植えの花は終わりです。
☆ アナログおじさん2009 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000361/
わぉ、、撮りたいです
数日前、、ホバリングの姿を見て撮ろうとカメラだしたらバイバイされました。
田んぼの上で良くホバリングしているのですが最近見れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000575/
>>。。。去年は花びらの上にアオガエルがお休みだったのに残念
アオガエルとバラ、、私は好きでつい入れ込んで撮ってしまいます
今年はガマガエルが数匹捕まえ田んぼに逃がしました、、庭に居たら鳴き声やかましいです。
アオガエルの顔を早く観たいです
>>滋賀に工場があるとは知りませんでした。
66万坪。。第二工場駐車場に車を止めて見学。
テストコースをバス見学(今年は?)申し込み順 無料
数年前から第二工場からシャトルバス(無料)で第一工場でコペンなどの展示があります、
来年 楽しみにしています。
☆ ranko.de-su さん
コメント頂きおおきにm(__)mおおきに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000376/
>>庭の金平糖の様な
仰る通り蕾は金平糖そっくりですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000378/
400mmの威力見事な素敵ないい画ですね。
>>。。渓流釣りではもっと悲惨な体験やもっと危険な体験をしています。深い淵を越えるのに岩棚をへつっているとき、
凄か紳士の贅沢な渓流釣り。。羨ましいです。
>>今振り返ると生きているのが不思議です(^^)
仰る通り、、、渓流釣りは足元が特注ですね。。我が友人も2週間ほど入院しました(近くに人がいて助かったようです)
☆ にほんねこ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000452/
お母さんの微笑む姿が目に浮かびます。
花束の撮り方も心を込めた撮り方素敵ですね
書込番号:21823533
5点

>haghogさん 皆さん
(●^o^●)ノコンチャ?
昨夜に続き連投でーす
近くの畑の一角にある、おばーちゃんが
作っている小ちやなお花畑の花たちです
花図鑑で調べてみたのですが
名前は(?_?)でーす。
よろしくお願いします<m(__)m>
書込番号:21823693
5点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は良いお天気です。
昨日がこんなお天気だったらなぁ・・・。(>_<)
本日は、お返事を中心の投稿です。
投稿写真は、先週の土曜に撮影した分から・・・。
1枚目:尾が短いのがポイントのヤブサメ
2枚目:クロツグミがジワジワ近づいて来ました(ノートリ)
3枚目:この日はセンダイムシクイが頻繁に出て来ました
4枚目:数少ないコルリ写真
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆アナログおじさん2009さん
>オオルリとセットで写したい人が列をなしているクロツグミ、コルリ同様ただただうらやましい限りです。
コルリは常連のバーダーさんが餌付けにチャレンジしてました。
撮影時は人慣れしていない個体が現れ、なかなか撮りにくかったです。
それでも、私が近くに立っていたにもかかわらず、コルリが茂みから出て来てくれました。
コルリが現れた事を近くの人に伝えると・・・動き出した瞬間に逃げました。(^_^;
やはり動作はゆっくり・・・じゃないと驚いて逃げちゃいますね。
クロツグミはこの日は頻繁に出て来ました。
なかなか近くに来てくれませんが、現れやすいポイントのようです。
コマドリはもう渡りで抜けたかと思っていましたが、まだ残っていたようです。
>体調が完全復活ではないようですので、無理をなさらず、野鳥撮影楽しまれてください。
お気遣い頂きまして、ありがとうございます。
体自体は元気なのですが、足が・・・なのですよね。
痛み止めを使わなくても済むようになり、少し楽になりました。
いつも通りに行動出来るのは、1ヶ月先くらいかどうか・・・。
早く、パナの200mmF2.8+TC2.0にも慣れたいところですが、AFの調子がおかしいため本日修理に出しました。
購入店から出しましたが、対応した店員さんも「あ〜これは・・・ピントがモヤ〜ッとなっていく」
と不具合を把握してくれました。
◆大和路みんみんさん
>腰痛でしょうか
いいえ、足です。(^_^;
特殊な病気なので細かい事は書けませんが、見た目以上に痛みを伴う病気なのです。
>筋肉凝り固まって歩けなくなりますよ
お気遣い頂きまして、ありがとうございます。
悪化経験は何度もあるので、この点は大丈夫です。
痛みが消えたので、これからは少し動くのが楽にはなりますが・・・再燃させないためにも、もう暫く安静が必要になります。
>6:58から11:20まで結構 長時間撮っておられたのですね^^
あ・・・バレた。(^_^ゞ
久しぶりに長時間の撮影をしました。
餌付けしたコルリが出ると言う話を聞き、そこでずっと待っていたのですよ。
しかし・・・現れず。(>_<)
それでも別個体が現れて、少しだけでしたが撮影が出来ました。
>無理しないでぼちぼち作例アップしてくださいね^^
はい♪
今は撮影は週末くらいしか行けないので、アップしたとしても過去ネタになるかも?です。
◆ひなもりももさん
>少しお元気になられたようでなによりです。
お気遣い頂きまして、ありがとうございます。
体自体は元気でしたが、足の痛みがあって・・・。(>_<)
完全回復までもう少し時間がかかりますが、のんびりペースでアップ出来れば・・・と思っています。
>冬になると軒下にやってくる鳥(きれいではない)がいますが分かりません。
何でしょうね?
本州と北海道では鳥さんの種類が少し異なるため、現段階では思いつきません。
もし、撮影出来た時はアップしてみてください。
分かる鳥さんだと良いのですが。(^_^ゞ
◆yamaya60さん
>ちょっとマシになったからと言って、決して無理したらダメですよ。
あ〜耳が痛い。(^_^ゞ
また、お気遣い頂きまして、ありがとうございます。
完全回復まで、もう暫く時間がかかるかも・・・ですね。
何せ完治させることが出来ない病気なので、上手く病気と付き合えれば・・・ですが、
それ自体も難しいのが実情だったりします。
>クロツグミなんて初めて見ました。
そうでしたか。
日本では夏鳥で、九州以北〜北海道の山地や低山地の広葉樹林に出没するようです。
アナログおじさん2009さんの書き込みから、本州では数が少ないのかしら。
オスの囀りは意外と美声だったりするのですよ。
何度見ても九官鳥っぽく見えちゃいます。
>鳥も夏が近づいてくるとクールビズでやはり脂肪を落とすのかな?
暖かくなると、やはり羽毛もクールビズになるかも?ですね。
寒いと見慣れた真ん丸姿のアオジになりますよ。(^_^ゞ
◆haghogさん
>私は体が痛いのは苦手です。
痛いのが得意な人はいませんよぉ〜。(^_^ゞ
でも、週5回点滴の針刺しも切ないかも・・・ですね。
だいぶ血管が硬くなってきてます。
>このような色の、鳥を求めて大砲軍団が移動します。
私の地域でも、コマドリが現れる頃は大砲軍団が集まりますねぇ。(^_^ゞ
ただ、撮影ポイントが複数あるのか多くても10名程度です。
>良い距離で撮られています(^_^)。
私が動き回れないためなのか、鳥さんからのサービスって感じでしたよ。(^_^ゞ
近くに来てくれたのは、私と夫の2名の時だけでした。
◆ranko.de-suさん
>無理は禁物ですよ
お気遣い頂きまして、ありがとうございます。
鳥さんが一番多い時期に、持病が悪化したのは痛手ですね。
もう少ししたら鳥枯れモードになるので、そうなったら何処へ行こう?
その前に、病状を良くしなければ・・・ですね。(^_^;
コンデジを購入されたのですね。
おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000789/
ジャガイモの花に見えますね。
ナスは葉の形と色が違いますし、花の付き方が違います。
とは言え、ジャガイモもナス科の植物です♪(^_^ゞ
書込番号:21823878
4点

haghogさん みなさん こんにちわ
☆ranko.de-suさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000785/
>茎と葉はコスモスみたいです。名前は(?_?)
アグロステンマ
>菊系の花でしょうか(?_?)
葉っぱから菊と思うけど。
>これは、まるっきりアウトです
デルフィニウム
>恐らく、なすびの花??
じゃがいも
書込番号:21824030
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日も越後平野は曇り時々雨。
撮影に出る気もせず庭の花を撮っていました。
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000133/
うーん羨ましい年か言葉が出てこない。
>ペトルー酒家さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000137/
夏まで待てない、でしょうか。
>望遠マクロですね。しべにしっかりピントが合ってます ^^
これは大和路さんによく言われていますので(^_^)
>こちらとは温度差がかなりあるようですね。
ほんとに大分違います。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000287/
ウツギいろいろあるんですね。
茎が空洞というで同じ名前………。
日本人はよく観察していますね。そして違う種類である事も判別している。
>遅すぎるアオキの実ですね、もう今年の花の蕾も一緒に写っているので越年している実ですね。
今この公園のは色づきは皆こんな感じです。。
昨年も書かれていたのですが、どうも越後平野では越年して、赤くなってくるようです。
>見たことあるが名前がどうしても出てこない、う〜ん、これがジジイの記憶力で老化現象。
かみさんが教えてくれました。カマツシアだそうです。
どうも通販で購入したようです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000297/
これは立派な花ですね。自然交雑するのですね。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000352/
これは少津正目、黄色のバラですよ。
ちなみにフリージアは↓
>https://ja.wikipedia.org/wiki/フリージア#/media/File:Freesia_refracta.jpg
バラの中のフリージアという名前?
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000376/
綺麗な花ですね。
可愛いと言うのが良いでしょうか
>バラ色のバラですねょ
バラ色のツバキです。ですねょ
未だバラ咲いていません
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000412/
花の種類が豊富です。
一日中歩いても新しい花に出会いそう
>にほんねこさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000452/
母の日の花ありがとうございました
私の母の7回忌はあっという間に過ぎ去りました。
>棚田の風景、撮りたいです〜
未だ雪残ってました。
Lazy Birdさんがよく行く星峠ではなく、松之山温泉周囲の棚田を探しました。
天気が悪すぎ。
書込番号:21824031
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
渓の流れは勢いよく滑り下り、→ |
→ときに、激しく踊り下る |
この沢の隠れ大滝。落差15m程。藪と大岩に阻まれ突破は困難なので巻く。巻道から撮影 |
沢沿いの所々にマムシ草(蝮草)直立した茎頂に仏炎苞を出し、中に棒状の花。全草有毒 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
本日の1投目の写真も、チト遠い「ご近所里山山歩」から・・
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999770/
>シラー
いろんな花を育てられているんですね・・
ただお品書きのシラーとは花の名前ではなく属名にあたります。
ヒヤシンス科シラー属の「ペルビアナ」と言うのが正しい名前です。
このシラー属には原種や園芸種を合わせると世界に100種ぐらいあるそうです。
よって一般的には「シラー・ペルビアナ 」という風に、シラーを頭に付け花の名前を後付けして呼ばれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999774/
八幡堀にキショウブが咲きだしましたか・・
今年こそ撮りに行こうと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999997/
ヒョウタンボクは葉の付け根に2つずつ花が咲き、
夏にかけて赤い実が2個でき、それがくっついて瓢箪に見えるので、瓢箪木と言う名が付いています。
スレ主さんもレスされてますが、美味そうな実なんですが猛毒です。決して口に入れないで下さい。
似た花に、もうしばらくしたら咲き出すスイカズラ(吸葛)という花がありますが、
こちらは秋に黒い実ができますが、くっつきません。
こちらは薬草で、ニントウ(忍冬)という漢方薬の生薬になっています。
○ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000138/
おっ、蒜山の向こうに大山が見えてますね。
大山も崩落の危険性から頂上稜線の縦走が禁止になってから足が遠のきました。
書込番号:21824095
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ニホンサクラソウ。林間の湿地に自生。この里山では獣や盗掘からよく護られ今や小群落 |
→花弁が深く5裂し輪状に咲き、葉は楕円形で皺が多く葉柄が長い。ブリムラ類は西洋桜草 |
マルバウツギ(丸葉空木)日本固有種。葉は丸楕円〜卵形で卯の花ウツギの葉より丸み |
→枝先に花序を出し小さな白い花多数。山地に多く、関東以西、太平洋側・四国・九州に分布 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
続けて本日の2投目です。これもチト遠い「ご近所里山山歩」から・・
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000376/
このカルミアはいつ見てもお菓子です。
これ、何とツツジ科の植物で、別名アメリカシャクナゲと呼ばれているそうですよ、ヘェーですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000379/
多分、平戸ツツジの八重咲きの紫八重(だったかな・・)と名付けられている園芸品種だと思います。
バラ咲きとも言いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000785/
これはアグロステンマ。和名はムギセンノウ(麦仙翁)でナデシコ科の野草です。
花色はピンクの他に白と赤紫があります。
欧州原産であちらでは畑の雑草扱い。日本では切り花に利用、但し、現在は各地で野生化し始めています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000787/
最近春に咲く菊も園芸店にありますね、昔は菊と言えば秋の代名詞だったんですが・・
蕾も葉っぱも菊そのもので、花も何か八重咲きの赤紫のシュウメイギク(秋明菊)に似てるし・・
一体、何という名前なんでしょうね?残念ながら私にはワカリマセン。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000788/
デルフィニウムですね。和名はオオヒエンソウ(大飛燕草)。
欧州の高原から中高山が原産の宿根多年草なんですが、
日本の平地栽培では高温多湿の夏には枯れてしまうので1年草扱い。
花色は写真の紫の他、白、ピンクなど数種あります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000789/
これは、なすびの花じゃなく、多分、ジャガイモ(馬鈴薯)の花。
書込番号:21824107
7点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
SRT-101の標準レンズ
MINOLTA MC ROKKOR-PF 50mm F1.7です^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000715/
こんだけ大きく撮れたら
マクロいりませんね^^
昆虫は「くる禁」つけてくださいね^^
>次回機会を見て撮ってみます。。。純正のマクロには足元にも寄れませんが(*_*;
ズームが効かないのでピン合わせが厳しいです。
DSC-RX10M4で十分いけますね^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000785/
これよく見ます
うちのもあるような
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000851/
鮮明に撮れてますね!
>あ・・・バレた。(^_^ゞ
久しぶりに長時間の撮影をしました。
餌付けしたコルリが出ると言う話を聞き、そこでずっと待っていたのですよ。
しかし・・・現れず。(>_<)
それでも別個体が現れて、少しだけでしたが撮影が出来ました。
そこまで
撮影ができたということは
だいぶ良くなってきたということ^^
書込番号:21824138
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
Nikomat ELの標準レンズ
NIKKOR-HC Auto 50mm F2です^^
オールドレンズは
特記なき限り
開放で撮ってます^^
♪ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000893/
光ってますね
いい構図 いい色^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000895/
光ってますね
いい構図 いい色^^
STFは一味違う^^
>うーん羨ましい年か言葉が出てこない。
うーん羨ましいとしか言葉が出てこない
でしょうか^^
>一日中歩いても新しい花に出会いそう
一日中歩いたら
ぶっ倒れます(笑)
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000912/
アマゴが遡行しそうですね^^
11日は良い天気でしたね^^
書込番号:21824181
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
泰山木(?)とのコラボを意識してアオサギのピント外しました |
今日もオオルリは遠すぎるとイトトンボで遊んでいたら |
オオルリはこう撮らなくっちゃと気合入れられました(^^) |
ご不満もございましょうが(^^)フリージアと言うらしいです |
皆さん、こんばんは。本日は午前宙ちょっと雨に振られましたが、昼ごろからすっかり晴れて、初夏の日差しでした。
☆ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000713/
一昨日植物園に行ったらなんじゃもんじゃの花が咲いていて、入園者がこれを話題にしていました。植物園にくるような人はやはりこうしたものに関心を持っているみたいで、赤面です(^^)
ダイハツの工場はものすごい広さなんですね。こちらにわか百姓につき。1町歩=10,000u=3,000坪が基本単位なのですが、66万坪となると全く想像できません。コペンが100台も並ぶなんてとても楽しそうなフェスティバルですね。
本日は雨のあとなので、足元が濡れるのでキビタキ撮影はやめてオオルリの撮影に。が相変わらず遠い距離で話にならないのでイトトンボに遊んでもらっていたら、同居人がどや顔で戻ってきました・・・というわけで4枚目、じいさんの写したものではないオオルリですが、初夏向きのネタで。残念です(^^)。
渓流釣りは疲れて自分の竿を自分で踏んだり、大物を釣り落としては、渓流で大声をあげていますので、紳士などという言葉には無縁です・・・膝痛で回数も激減していますが(^^)。
☆ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000789/
4枚目はスモールまんぼうさんも御指摘のようにジャガイモの花のようですね。ちゃんとした農家の方なら、花を見ただけで、キタアカリとかインカの瞳とかダンシャクとか、ぱっと品種まで言い当てられるのですが残念です。今日畑にナスの花が咲いていたので忘れなければ明日撮ってきたいと思います。葉の形は全く違いますが、田舎のほうではワルナスビと呼ばれる毒性のある帰化植物がのさばっています。
☆スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000850/
>クロツグミはこの日は頻繁に出て来ました。
なかなか近くに来てくれませんが、現れやすいポイントのようです。
クロツグミ、本日は早朝から探しに出かけましたが、撃沈でした。実家周辺では全くお目にかかりません。向うからやって来るなんてなんとフレンドリーな(^^)。鳴き声だけでもと思いましたが、残念です。
今回もヤブサメやコルリなどレアもの、感謝です。こちら低い場所に降りないはずのオオルリが、なんとかに睨まれた蛙のように同居人の前に降り立ったらしく、突っ込みどころ満載の写真だったのですが、負け惜しみと思われるのも残念なので、コメントを控えていますがストレス溜まります(^^)。
>体自体は元気なのですが、足が・・・なのですよね。
自分も毎回ぼやいていますように、膝をやられてから全く生活のリズムが変わってしまいました。5年前は若い人たちと一緒に走ったもんだが・・・と、周りの人からすると、レトロじいさんに見られそうなので、あまり口にはしませんが、とにかく体と付き合いながらやってゆくしかないと思っています・・・山野を自由に歩きまわれなくなったのは残念ですが、体調に合わせた撮影地を探すのも楽しみにしています。
体調に関しては本人しか判らないと思いますので、どうぞご自分の体調に合わせて楽しく野鳥撮影をなさってください。200mm F2.8 の件、しっかり調整されて早く戻ってくるといいですね。
☆haghogさん
>バラの中のフリージアという名前?
とにかく植物音痴なので、一応ネームプレートを写してきましたので、今回はOKだと思います。1977年 産出国 ドイツ となっています。犬にネコという名前を付けるようで、確かに紛らわしい名前ではありますが(^^)。
☆大和路みんみんさん
>バラなのに
フリージアなんて
名前をつけるんですね^^
フリージアに関してはhaghogさんからもコメントがありましたが、アップした写真のような次第です。
いつ寝るのかというご質問ですが、食べているときと飲んでいるとき、そして何かを撮っているとき以外は大体寝ているようなものです。車の運転時注意しなくては・・・の世界です。
書込番号:21824424
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
SRT-101の広角レンズ
MC W.ROKKOR-SG 28mm F3.5です^^
オールドレンズは
特記なき限り
開放で撮ってます^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000919/
ニホンサクラソウ
品がありますね^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000987/
オオルリ
1枚目の
凛とした感じがいいですね^^
>いつ寝るのかというご質問ですが、食べているときと飲んでいるとき、そして何かを撮っているとき以外は大体寝ているようなものです。車の運転時注意しなくては・・・の世界です。
あれ!
お仕事はいつされるのでしょうか^^
書込番号:21824515
5点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は先日の京都散策の続きです。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999523/
山中でこういうふうに垂れ下がる新芽をよく見ますが名前は判らず。
調べてみるとシロダモが近そう感じますが。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000131/
カエデ類の翼果も今の時期らしい光景ですね。
>タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=2999606/
今年はまだしっかりとバラの花を見ておらず。
近くの公園に見に行きたいです。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000004/
雨らしいしっとりとした色味ですね。
機材と自分も濡れるのを嫌ってしまうも、作例を見ると撮ってみたくなります。
>ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000137/
蒜山は小さい頃に行ったかも程度で記憶が浅いです。
確か大山へは登ったはずですが昔の写真でしか分かりません。
書込番号:21824667
3点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目も先日の京都散策続きです。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5にペンタックスk-mとタムロン28-200mm/F4-5.6です。
あと訂正です正しくは大田神社でした。
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000987/
オオルリを見た事はありますが写真にはとても収められず。
青い鳥なだけで魅力的です。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000288/
ツクバネウツギとは花の色味が少し違いますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000914/
最近、山へ行っておらずあまり見れていません。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000378/
100-400mmは昆虫にも向いていますね。
>ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000891/
そろそろ山でもタツナミソウが見れそうです。
書込番号:21824737
4点


色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目です。
昨日の棚田の続きです。
α9に24-105mmARTMC-11しようです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000448/
いわゆる野バラですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000449/
この薔薇は咲き始めが綺麗。
すぐ花びらが丸まってしまう。
>山田は水貼りが早いですね
霞んでるのは雨でしょうか
霞んでるより、雨と、雲が低くなってきました。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000483/
一気に秋まで行きましたね。
ソロそろっと退院でしょうか?
>また秋口にでもお会いできればと思っています。その時はまた宜しくお願いいたします。
新しく撮ったらよろしくお願いします。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000575/
今年は関東地方は乾いているのでしょうか?
>入れ込んでいるオオワシ撮影、
どういうスタンスであれ、それをとり続けるのは良いことです。
>やっぱり棚田は絵になりますね。しかも遠くに山並も見えて。こちら山間につき、谷津田ばっかりでまったく絵になりません。しかも放棄された水田も多く、ガマを通り越して今や結構太い木が生えていて、
水が張ったところを撮っていますが休耕地になったところも多いですよ。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000658/
私の感覚ではもう6月下旬です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000660/
ヤマボウシですネ。
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000713/
このスレで何度か出ましたが、何度見ても凄いですね。
>見た瞬間夕日の光景を想像してしまいました、、、この様な環境で
シャッターを押していたら心もルンルンでしょうね。
否、心るんるんよりも寒い寒いでぶるぶるでした。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000785/
花のはなしはなしで………。
ひなもりさんの方が詳しいのでは。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000849/
まんぼうさんの小鳥の写真、引き出しが多くて毎回新しい名前が出てきますね。
>私が動き回れないためなのか、鳥さんからのサービスって感じでしたよ。(^_^ゞ
動き回れないから興味を示したんですね。
動かないもの、敵ではない(^_^)。
書込番号:21824830
4点

みなさん、こんばんは。
今夜はサクッと花の写真を。
若葉ではありませんが、きっと若葉も付いてるに違いありません(^^
◎ずっこけダイヤさん
>わぉ。。通りたいアーチの花道
ホントに(^^
スタッフさんが頑張って手入れしてくれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000713/
細かい花の様子も良く分かりますね。
コントラストがスバラシイ(^o^
◎大和路みんみんさん
>ミノルタなのにExif出ないのですね
電子接点の無いアダプタを使ってるもので(^^
MFでしか使わないから、それで十分なのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000939/
これはイイ表現ですね〜。
一輪だけ咲いてるバラもステキですし、背後のハルジオンもイイ感じ(^^
◎ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000475/
淡い青空にポピーが良く映えますね〜。
バラに集中している間に、東京のポピーは終了してしまった感じです。
花撮りのタイミングは難しい....
◎haghogさん
>秘密の花園ですね。
イングリッシュガーデンというのは、なんともオシャレなのです(^^
どこでも絵になりますヨ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001109/
雨の日でも、明るい緑は爽やかですね♪
緑にピンクが良く似合います。
◎ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000787/
初夏にも、菊が咲くんですね〜。
小さな菊の花カワイイですよね。
◎nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001056/
新緑ですね〜〜。
明るい色合いで、気持ちいいです(^^
書込番号:21825389
3点

みなさん、おはようございます。ご苦労様です。
>haghogさん
水田が美しい季節となりましたね。お気に入りの棚田探し
楽しいですよね。私もまた、行きたくなりました。
こちらでは、八ヶ岳八千穂高原まで高速が伸びました。
白樺林、白駒の池等たいへん行きやすくなりました。
インター降りたら山の中ですので、街中をはしることが
なくなり、ストレスフリーです。ただし、買い出しは家の
周辺で(笑)
ということで、朝の八千穂高原白樺群落からです。
ではでは、また。
書込番号:21825601
3点

haghogさん みなさん こんにちわ
☆ yamaya60さん こんにちは
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000918/
>ニホンサクラソウ。
これはクリンソウでは。
☆ nakato932さん こんにちは
>そろそろ山でもタツナミソウが見れそうです。
登りたいのですが今年はなかなか登れません。
4月は2週間以上風邪でダウンしてました。
少し前にはマダニに噛み付かれて痛い目に合ってました。
山野草は自生地で見るのが一番ですよね。
家のタツナミソウは誰かにもらった鉢植えに付いて来たもので、種が飛んであちこちの鉢から生えてきます。
近場のトレーニング用山の頂上にはピンクのヤマボウシがあります。
昨年は春先に滑って転んで痛い目に合いました。
書込番号:21826294
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サンショウバラ(山椒薔薇)日本固有種。バラ属の中で最も大きな木。山椒の木の葉に似る |
サンショウバラの蕾は濃色、開くと淡紅色の花。実は全面にびっしりと棘をもつ |
バイカウツギ(梅花空木)山地に自生。真っ白な4弁花で芳香あり。八重咲きは園芸種 |
ニシキウツギ(二色空木)花色が最初の白から徐々にピンク色に変化し最終は赤に変化 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
きょうはとにかく暑かった。
しかし湿度が高くなかったからか、やはり真夏とは違うカラッとした暑さでした。
これからの山歩は朝早く出て昼過ぎには下山しなけりゃならんですね。
本日1投目は、最近のチト遠い「ご近所里山山歩」からの続きです。
早く貼り終わらないと、だんだんと季節と合致しなくなる〜〜
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000897/
>かみさんが教えてくれました。カマツシアだそうです。
そうそう、そうでした、カマシアでした。スペルがCamassiaなのでカマッシアとも言いますね、
ただタイピングミスかも知れませんが、カマツシアじゃないですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001108/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001109/
よく覚えて頂いてます、レスしてる甲斐があります。さすがスレ主さんです。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001071/
大田神社のカキツバタは有名ですね、天然記念物じゃなかったかな?
ちょっとこの写真からは、今のところまだ花の上りが少ないように見えますが
まあ、これからが本番の見頃になるんでしょうね。
私はアヤメやカキツバタの方がじっくりと眺められて落ち着くのでハナショウブより好きですが、
こと写真になると、皆さん華やかな派手系の種類が多いハナショウブになるんでしょうね。
これからハナショウブがワンサとこの板を飾るようになってくると思いますが・・
〇源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001119/
これらに似たキノコの形にしたものが里山にもありますよ。
但し、当然バス停ではなく緊急非難シェルターとして、不意の雷や雨しのぎに使われています。
窓もベンチもありません、中には何も入ってません、正にガランドウで蜘蛛の巣が張ってたりしてます。
書込番号:21826669
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
エゴノキ=チシャノキの花。葉は浅い鋸歯と全縁両方。真っ白な花は5深裂し垂れ下がる |
ゴマギ(胡麻木)日本固有種。葉を揉むと胡麻の様な臭い。葉縁に鋸歯、ガマズミの葉に似る |
→くる禁。花は白からクリーム色の5弁の小花が無数。関東以西の太平洋側の山地に自生 |
この沢の最上流の浅瀬にアブラハヤ?タカハヤ?の群れがしきりに川床をつついていた |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
本日の2投目です。
早く貼り終わらないと、だんだんと季節と合致しなくなる、と言うことでゴメン。
〇Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001443/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001444/
白樺林にアカヤシオじゃないですか、いいなあ。
こんな所に咲くアカヤシオも気分いいだろうなあ・・見ている私らも清々しい気分になりますね。
〇ひなもりももさん
クリンソウも桜草属ですから当たり前ですが、サクラソウに大変近い親戚でよく似ていますね。
この里山でも結構な群落になって咲きます。
いろいろと日本桜草の定義はありますが、
ひょっとして貴女は日本桜草と呼ばれているサクラソウは1種しかないと思っておられません?
大変大胆な言い方で恐縮ですが、
広義の意味でいえぱ、九輪草も日本原産ですから、園芸種でなく自生のものなら日本桜草の1種と呼べるかもですよ。
さて本題、この里山でのサクラソウの開花時期は4月中旬から5月中旬まで。
そして、それを引き継ぐようにして、クリンソウは5月中旬頃から咲きだし6月一杯です。
また、ここのサクラソウの花の色は、白はなく、このピンクしかありません。
一方の他の場所に咲くクリンソウの花色は、濃い紅紫色と淡紅と白の3色です。
今年の暖かさ(暑さ?)からひょっとしたら、と期待してそちらにも周ってみましたが、
茎は大分伸びていましたがまだ咲いてませんでした。
またクリンソウの最大の特徴としての茎長は、ここでも高さ50p〜1m近くまで伸びますが
このサクラソウは、写真では大きく見えているようですが、せいぜい30pぐらいです。
葉の形状は、九輪草も日本桜草にも、葉幅の大小や葉縁のギザギザが見られるのもあり判別材料にするのは難しい。
書込番号:21826694
7点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日は近くの公園で珍しい撮りが来ているとの事でα9に150-600mmCもマウントコンバータ付きで出撃しましたが見事に空振り(^_^)
>ひなもりももさん、こんにちは。
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000891/
白波が立つがごとくですね。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000911/
これは初夏の感じですね。
歩かれたときも暑かったんでしょうネ
>スレ主さんもレスされてますが、美味そうな実なんですが猛毒です。決して口に入れないで下さい。
(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000918/
美しい、なくならない事を祈ります。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000928/
綺麗に撮れてますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000938/
いつもおいでになるねこさんですね。
>うーん羨ましいとしか言葉が出てこない
でしょうか^^
ピンポン(^_^)。
毎度毎度ご指摘ありがとうございます。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000990/
フリージアの正式名はウイキによりますと↓ですね
>フリージア (Freesia refracta)
だそうです。
ドイツ産ですね。
了解です。英語読みを今風に読むとフリーシアですね。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001014/
これはヤマボウシ?
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001056/
ここでカキツバタを(^_^)。
>山中でこういうふうに垂れ下がる新芽をよく見ますが名前は判らず。
調べてみるとシロダモが近そう感じますが。
今度全体の写真を撮りますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001081/
カキツバタ、yamayamさんの説明の通り。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001117/
フルーツのバス停、発想が飛んでます。
凄いですね。
インスタ映えしそう(^_^)
書込番号:21826817
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい^^ |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001053/
>稲荷神社より…眺めが意外に良かったです。
伏見稲荷でしょうか^^
>カエデ類の翼果も今の時期らしい光景ですね。
今いっぱい出てますよ^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001081/
この色いいですね^^
CCDの色かな
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001117/
あまおうが一番食べたいです^^
書込番号:21827007
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
SRT-101の標準レンズ
MINOLTA MC ROKKOR-PF 50mm F1.7です^^
オールドレンズは
特記なき限り
開放で撮ってます^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001109/
そのまんま
みずみずしいです^^
>私の感覚ではもう6月下旬です。
雨の降る前です^^
>ヤマボウシですネ。
はい そうです
♪タツマキパパさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001373/
写真と言うより
アート ^^
>これはイイ表現ですね〜。
一輪だけ咲いてるバラもステキですし、背後のハルジオンもイイ感じ(^^
大したことないけど
感覚です^^
♪Lazy Birdさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001444/
拡大して拝見しました
ツツジがボヤ〜としてますね
絞り過ぎかな
八千穂高原の朝の白樺は綺麗ですね^^
書込番号:21827071
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
Nikomat ELの標準レンズ
NIKKOR-HC Auto 50mm F2です^^
オールドレンズは
特記なき限り
開放で撮ってます^^
♪ひなもりももさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001537/
ニホンサクラソウ
大和撫子じゃないけど
可憐な感じがします^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001592/
綺麗な花には棘がある
そのまんまですね^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001595/
エゴノキ
真白な花と抜けるような青空
相性がいいですね^^
書込番号:21827121
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
☆ yamaya60さん こんばんわ
yamaya60さんの画像のものは、葉っぱ、茎、花の付き方からクリンソウです。
大きいものは高さ50p〜1mになりますが小さいものはもっと小さいです。
ユキワリコザクラやシコクカッコソウもサクラソウの仲間ですがニホンサクラソウと言わないように
クリンソウもニホンサクラソウとは言わないです。
この件はこれで終わりにします。
書込番号:21827157
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
SRT-101の広角レンズ
MC W.ROKKOR-SG 28mm F3.5です^^
オールドレンズは
特記なき限り
開放で撮ってます^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001642/
>ピン甘ゴメン
これはピントが合ってないのじゃなくて
手ぶれですね
>いつもおいでになるねこさんですね。
違います
結構新しい^^
>ピンポン(^_^)。
毎度毎度ご指摘ありがとうございます。
仕事で
こんなん出たら
ゾッとしますね!
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001014/
これはヤマボウシ?
違います
エゴノキです
♪ひなもりももさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001739/
こちらは
シラン
終わってしまいました^^;
明日は出張で
来れませんので^^
書込番号:21827271
6点

haghogさん みなさん
こんにちは
久しぶりに蝶を撮りましたが、露出は、背景に合わせて、しかも草花は
アンダー気味ですので、全体的に暗いです。^^)
haghogさん
>見事満開ですね。
>この日を待っています。
バラは六部咲きがいいですよ。
若いバラはとにかく綺麗です。^^
公園を日頃チェックしないと、すぐ過ぎます。
haghogさんならぬかりはないと思いますが。^^)
〇ペトルー酒家さん
>季節柄の写真ネタも尽きましたので、これで取りあえずお暇することにしました。
>後は療養とリハビリに専念し仕事に復帰していく予定でいます。また秋口にでもお会いできればと思っています。
花は毎年咲きますので、まずは、お体をしっかり直されて、また復帰してください。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000483/
このような、赤いコスモスをまた見たいものです。
秋に楽しみにお待ちしてますね。^^
〇ranko.de-suさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000379/
バラのようで、実は激しくツツジ! 背景のボケもありいい構図ですね。^^
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001733/
NIKKOR-H・C Auto 50mm F2 ですか
1972年12月発売らしいので、45年前になります。
博物館いきですよ。^^)
小型軽量で、マルチコートで逆光に強いみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001708/
左側が片方ボケしているようですが、このレンズでないと出ない味です。^^
書込番号:21827336
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目になります。
先日行った棚田の周りから。
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
>タツマキパパさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001376/
うーんっ、ボケの勉強になります。
>イングリッシュガーデンというのは、なんともオシャレなのです(^^
どこでも絵になりますヨ♪
近くにも薔薇庭園があるんですがまだ咲いてません。
>Lazy Birdさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001444/
白樺にピンクの花?と青空
羨ましい。
>水田が美しい季節となりましたね。お気に入りの棚田探し
楽しいですよね。
今年は、田んぼの水の入り方が一定ではありません。
早くしたい人と待ちを考えている人いろいろなような気がします。
>ひなもりももさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001537/
これは桜に似ている。
クリンソウ、ニホンサクラソウどちらをググってもクリンソウばかり出てきます。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001594/
今年はまだこの花を見かけていません。
>よく覚えて頂いてます、レスしてる甲斐があります。さすがスレ主さんです。
タニウツギは気がつきましたが、一杯解らない野草が出てきました。
>クリンソウも桜草属ですから当たり前ですが、サクラソウに大変近い親戚………
ネットで調べると両方とも同じに見えてしまいます。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001678/
ネモフィラをバックにシロツメグサ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001678/
この花蕾は何でしょうか
>そのまんま
みずみずしいです^^
むちゃくちゃ寒い。
背には残雪。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001730/
バックは菖蒲園?
>ひなもりももさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001737/
シラン、かわいい花ですね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001777/
オールドレンズもいけていますね。
>これはピントが合ってないのじゃなくて
手ぶれですね
ピンも合ってません。
合わせられなかった。
>違います
エゴノキです
もしかしたら同じような質問を去年していたかもしれません。
書込番号:21827390
5点

>haghogさん
連投ですみません
蝶はあまりトリミングせず、背景を残しています。
巷では、Sigma 135mmは、ボケがいいという事らしいですが
次回でる、Sigma 105mm F1.4 Art は、Sigma 最強のボケ番長らしいです。^^
ただ、105mm の単焦点って使うときあるのでしょうか。^^)
書込番号:21827429
5点

皆さん、こんばんは。
毎日サンコウチョウを求めて山の中をうろうろしていますが、声は聞こえるものの姿はほとんど見られません。ところが、本日実家で農作業をしていたら、近くの山でサンコウチョウが例のツキ、ヒ、ホシ、ホイホイホイと大きな声で鳴いていました。まったく灯台もと暗しで、がっくりです(^^)。
☆haghogさん
フリージアの件、確かに英語読みだとフリーシアになりますね。ドイツには行ったことがないのですがサシスセソがザジズゼゾと発音されるそうですが、Sasakiさんはザザキさんと呼ばれてしまうのでしょうか、昔から疑問です(^^)。
☆nakato932さん
スモールまんぼうさんがアップされていらっしゃるコルリやルリビタキ、そしてオオルリやカワセミなど青い鳥は人気がありますね。メーテルリンクの青い鳥はいったいどんな鳥からイメージを膨らませたか気になるじいさんです(^^)。
こちらのオオルリは、縄張り宣言なのか、木のてっぺんなど見晴らしのいいところで延々と鳴いていることが多いので、写すこと自体は容易ですが、毎度小さく同じ光景なのが残念です。
☆源蔵ポジさん
面白いバス停ですね。あまおう・・・自分でとも思うのですが、今年もとちおとめや章姫など自分で栽培したイチゴは残念な結果で、やっぱり鍛えているイチゴ農家のイチゴの足元にも及びません。あまおう、こちらでも福岡産のものが販売されていますが、大粒のものはいいお値段です。
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001730/
そちらのホームグラウンドのにゃん子は野良特有のとげとげした感じがなくゆったりとしていたイメージですが、だれか世話をしているのでしょうか?
>あれ!
お仕事はいつされるのでしょうか^^
農作業その他の活動は、半分寝たような状態でやっている感じで、畑の端に作った自作の竹のベンチで良く昼寝しています(^^)。
本日は実家の畑で作っている茄子と3種のジャガイモなどアップします。早くサンコウチョウの写真がアップできるといいのですが、今年は皆さん苦戦しているようです。
書込番号:21827458
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい^^ |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001834/
おっ!
イワカガミ
さすが標高750mですね^^
>オールドレンズもいけていますね。
味わいがあります
同じレンズばかりで撮ってると飽きませんか
♪ララ2000さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001846/
光が入って綺麗です^^
1/5000秒
いりますか?
書込番号:21827837
7点

みなさん、おはようございます。
出勤前のご挨拶(笑)
>haghogさん
お世話様です。
シラカバ林、森林の撮影は難しいです(笑)広角でしかとってません。
幹の間が詰まるとイマイチですからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001829/
雰囲気がいいですね。水を引く関係もあり、順番があるそうですね。
水を張った棚田が並ぶのも、晴れの日などは特にいいですね。
のどかです。
>yamaya60さん
フィルターとAFの抜けが原因なのか、ピンボケですみません。
トウゴクミツバツツジです。この林は、ツツジとのコラボが最高です。
もうじき、レンゲツツジも来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000913/
ご苦労様です。流石ですね。わらじを履いて感動しながら登ったのが
思い出されます。踏み込んでいかないとみられない情景ですね。
私は、背骨の病気で首が回らなかったり、体が曲がりずらかったりで、
機敏な動きがもうできません。よじ登りはもう無理のようです。
赤城山のアカヤシオ、貼らせていただきます。
途中ですが、時間の様なので失礼します。ではでは、また。
書込番号:21827957
3点

色いろいろ Part249愛好の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
>>。。。このスレで何度か出ましたが、何度見ても凄いですね
なんじゃもんじゃの花撮りはこうでもないああでもない。。いろいろ角度を変えて
撮りまくりました。。。ただ今回は、なんじゃもんじゃの花の隙間からの光芒は見事に失敗。
>>否、心るんるんよりも寒い寒いでぶるぶるでした。
読んだとたん寒さが伝わってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001115/
憧れの素敵な里。。。実りの秋も違った風景。。思い浮かべるだけで癒されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001114/
この道いつか来た道。。。低山散策の通い慣れた道にそっくりです。
又、ゆっくりでも歩きたい登りたいです。
☆ ranko.de-su さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000785/
四駒とも名前は分かりませんが
おばーちゃんが丹精込めた畑で咲く花綺麗ですね。
☆ スモールまんぼう さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000849/
癒される環境で素敵に撮られたいい画ですね。
☆ yamaya60 さん
>>いろんな花を育てられているんですね・・
以前、植えて花が順番に咲く美しさを楽しんでいたのですが手入れが悪く
消えてしまいました(*_*; で近くのバラ園で偶然目に留まり撮ってきました。
>>ヒヤシンス科シラー属の「ペルビアナ」と言うのが正しい名前です。
また一つ勉強になりました
ご教示有難うございますm(__)m
>>ヒョウタンボクは葉の付け根に2つずつ花が咲き
美味そうな実なんですが猛毒です。決して口に入れないで下さい。
わぉ。。。そうですか。。綺麗な花には。。。どのような実なのか興味が湧いてきました
今日あたりチョイ散歩してきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000914/
透き通るような緑。。ハイキングは自然とのふれあい良いですね。
☆ 大和路みんみん さん
コメント頂きおおきにm(__
>>昆虫は「くる禁」つけてくださいね^^
入れ込むとゆう意味でしょうか。。我流解釈(*_*;
もしそうであれば、、仰る通り。。されど撮るのが難しいです。
>>DSC-RX10M4で十分いけますね
仰る通りですがまだ扱い方が未熟なもので四苦八苦しています (*_*;
昨日、京都動物園を中心に行く際、一眼レフトと望遠もカバンに入れましたが。。重い
。。で留守番させました。。正解でした。
約9700歩、、疲れて家に帰るなりお休みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000926/
見とれてしまう見事な撮り方ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000928/
この画は、タンポポ・ネギの花でしょうか。。凄いピン合わせ
☆ アナログおじさん2009 さん
>>。。。コペンが100台も並ぶなんてとても楽しそうなフェスティバルですね。
来年は(*_*;。。。撮りに行きたいと思います。
>>・・・膝痛で回数も激減していますが
大変ですね。。。これから年と共に寒さが膝に悪さをするのではと思います。
お大事にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000987/
四駒まとめ。。鳥さんの動作が一目でわかりますね。
それぞれの駒の撮り方ヽ(^o^)丿
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000990/
フリージア。。色々種類あるのですね。。。と黄色いバラよく似ていますね
私の勘違い見方が悪いかも。。。葉っぱがちょい違うような気もしますが
花の名前。。。見方難しいです(*_*;
>>一昨日植物園に行ったら
私も先日、京都動物園に行ってきました。。。私が知る天王寺動物園に行きたくなってきました。
今回初めて RX10M4 のみ持参で撮ってきましたが難しいです。
☆ タツマキパパ さん
嬉しいコメント頂きおおきに m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001374/
大口レンズを見事に使い込んでいますね
じっくり見させていただきました m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001375/
幻想的な撮り方。。。一度私もチャレンジしたいですが何時になる事やら(*_*;
書込番号:21828152
3点

haghogさん みなさん こんにちわ
庭の花が枯渇してきましたので同じ花が何度も。
☆haghogさん こんにちわ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000338/
>棚田を求めて
>今日は、奥越後、松之山温泉の奥に足を運びました。
昨年 苗場山登山で上越市から松之山温泉の近くを通って津南町を抜けて秋山郷から登りました。
往復ともナビまかせで暗かったので分かりませんでしたがそのようなところだったのですね。
実家の田んぼ手伝ってますが、私ならぜったい耕作放棄地になってますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001835/
ヤマエンゴサクですね。
好きな花で庭にも植えてます。
☆源蔵ポジさん こんにちわ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001117/
とても素敵なバス停ですね。
近くにあれば子供に全部回れって言われそう。
書込番号:21828690
2点

haghogさん、皆さん こんにちわ。
今回も先日の京都散策続きです。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5にキャノンPowerShot S200です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001109/
雨粒を写真で表すのはなかなか難しそうですね。
速過ぎだと点にしかならず、遅すぎるとブレそうで。
>大和路みんみんさん
稲荷神社は上賀茂神社近くの二葉姫稲荷神社という小さなお社でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001678/
半野生なシロツメクサは丈夫そうです。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001591/
たしかに葉っぱが山椒に似た雰囲気、花も淡いピンクで見てみたいです。
>タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001373/
野生の薔薇に近そうな咲き方ですね。
>ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001535/
クリンソウは近くの山でも咲いていますがまだ見れていません。
やや暗くて水気が多い場所に咲くイメージが有ります。
書込番号:21829056
4点

haghogさん、皆さん こんにちわ。
本日2投目は京都御苑の続きです。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5にペンタックスk-mとタムロン28-200mm/F4-5.6です。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001801/
飛んでいる蝶々をカメラで捉えるのは難しくなかなか出来ません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001846/
翅の色が鮮やかで、一瞬が見事に表現されていますね。
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001849/
茄子とジャガイモ、葉っぱは違えど花はよく似ています。
>ずっこけダイヤさん
蹴上駅ですが昔は京阪電車だったのですが今は京都市営地下鉄の駅ですね。
便利な反面風情は薄くなった部分が多いですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002020/
動物園の撮影は柵が大敵ですね…なのでボケ易い一眼向きでしょうかね。
>ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002101/
京都御苑でピンク掛ったエゴノキを見ました。
やはり改良された園芸種なのでしょうか。
書込番号:21829120
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001801/
さりげなく135mm行ってましたね。
ご購入おめでとうございます。
>バラは六部咲きがいいですよ。
バラは手入れが大変なですが、咲き終わったあとをどんどんとっていくと何時までも綺麗です。
ただこれが大変(^_^)。
>公園を日頃チェックしないと、すぐ過ぎます。
haghogさんならぬかりはないと思いますが。^^)
今週末遠征するか考えています。
その間に終わったらどうしよう(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001841/
チョウチョがとても綺麗ですね。
昔手塚治虫という漫画家が虫が大好きで虫の絵ばかり描いていたようですね。
>Sigma 105mm F1.4 Art は、Sigma 最強のボケ番長らしいです。^^
最近重いの反対なので70mmマクロを考えています。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001850/
トンビの狙っているのはアナログおじさんの昼食でしょうか(^_^)。
>Sasakiさんはザザキさんと呼ばれてしまうのでしょうか、昔から疑問です(^^)。
ドイツ語先生が行っておりましたが、Ssassaki と書いた方が良いとの事でした。
最近のドイツ人は英語なまりもだいぶ解るようなので外国人だとsの音をzの音では発音しないみたいです。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001960/
これはニシキウツギですか?
yamayaさんの説明にぴったりですね。
>イワカガミ
さすが標高750mですね^^
さすがに寒かったですよ。残雪もそこら中にありました。
>Lazy Birdさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001988/
ピンクが青空に映えています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001990/
尾瀬沼でしょうか?
>ずっこけダイヤさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002019/
オニアザミでなくアザミのようですね。今ググってみたらオニアザミは下に花を向けるそうです。
>ただ今回は、なんじゃもんじゃの花の隙間からの光芒は見事に失敗。
是非今度、成功させてください。
>憧れの素敵な里。。。実りの秋も違った風景。。思い浮かべるだけで癒されます。
秋にはまた行きたいと思っています。
>ひなもりももさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002104/
エゴノキですか………
去年は見つけられなかったけど今年は見つけてみたい。
>苗場山登山で上越市から松之山温泉の近くを通って津南町を抜けて秋山郷から登りました。
往復ともナビまかせで暗かったので分かりませんでしたがそのようなところだったのですね。
ここから津南に抜けようと思ったのですが、未だ雪のため通行止めでした。
>ヤマエンゴサクですね。
好きな花で庭にも植えてます。
春の山里は知らない花ばかり、ありがとうございました。
書込番号:21829126
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
良く理解できない展開・・・・餌を狙っているのか餌をあげたいのか→ |
ネタもないので本日はこれで良しとしないと(^^) |
ブーゲンビリアと覚えていたらブーゲンビレアとなっていました |
勝手にサンコウチョウとリンクしているジャケツイバラはまっ盛りなのに |
皆さん、こんばんは。こちら今日は夏みたいな感じで、トマト栽培用のビニールハウスを組み立てていてへろへろになりました。朝早くからキビタキとサンコウチョウで今日の運勢を占いましたが、撮影チャンスのあったキビタキは予期せぬピンぼけ、サンコウチョウはまぼろし〜というわけで、占い通りのシビアな1日でした。
☆haghogさん
>最近のドイツ人は英語なまりもだいぶ解るようなので外国人だとsの音をzの音では発音しないみたいです。
Sasakiさんの呼び方、どうもです。こちら半世紀近く前の知識しかありませんが、ドイツでの写真も含め、ドイツ語のほうも常にアップデートされているようで、頭が下がります。
>トンビの狙っているのはアナログおじさんの昼食でしょうか(^_^)。
残念ながら、いや、ありがたいことに、鴨川の河原や江ノ島のトビみたいにお好みのおかずを観光客の弁当からかすめ取るような芸当はできません。
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001799/
おっしゃるようにチョウの撮影は
>露出は、背景に合わせて、しかも草花は
アンダー気味ですので、全体的に暗いです。^^)
なシーンが多いですが、そんなの関係ね〜というお見事なチョウの写真ですね。
☆ずっこけダイヤさん
なかなかこちらには夏鳥の良いシーンが回ってきませんが、あちらも気まぐれなので、気まぐれに期待です。京都に住んでいたのに岡崎公園の周りは何度もうろうろしたのに、動物園にはゆかずじまいでした。
☆nakato932さん
>茄子とジャガイモ、葉っぱは違えど花はよく似ています。
ジャガイモは元気な芽を1,2本残して後は取ったほうが大きなじゃがいもがなりますし(別に大きくする必要はないんですが)、茄子も一番先に咲いた花のすぐ下の2本の枝以外は取ってしまって3本立てにしたほうがしっかり実が生るという点も、ある意味似ているかもしれませんね。
ちなみにジャガイモの取った芽を差しておいたらどうなるのか試してみたら、今年も10円玉くらいのジャガイモができていました。トマトもそうですが、葉の脇から出てくる脇目を取って1本立てにする際、取ったものを植えておくと根が張り、ともかくも実がなったりして植物の生命力恐るべしです・・・みんなナス科ですが(^^)。
書込番号:21829273
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
イボタノキ(水蝋の木)山野に自生。よく分枝し葉は薄く光沢なく長楕円形で先は尖らず |
→花序に付く花は白色。長さ7〜9oの筒状漏斗形で先は4裂する |
サンザシ(山査子)中国原産。江戸期に薬用植物として渡来。秋の赤い実が健康食や漢方薬 |
クスノキ(楠)の花の蕾。初夏に無数の黄緑色の小花が開花し秋に鳥が大好物の実がなる |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
今日も暑かった。
早朝から山歩出かけ、昼過ぎには帰宅。
しかし、野暮用のために昼食後にまた出かけ、
何とその野暮用先はクーラー効きすぎで寒かったというオチでした。
本日の1投目の写真も、最近のチト遠い「ご近所里山山歩」から・・
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001834/
オオイワカガミ(大岩鏡)ですね。あれあれ、その向こうにまだスミレらしき花も咲いている。
ミズバショウもまだ見れるし、山エンゴグサは咲いてるし、さすがいい所です。
オオイワカガミはイワカガミの変種で、とにかく葉っぱが大きくて丸い、その葉縁の大きな鋸歯が特徴。
イワカガミも、葉縁に鋸歯がありますが、葉の大きさは花とバランスがとれているし、花は下向きに咲きます。
ついでに、葉が小さく、葉縁に鋸歯がなく、横向きに花が咲くのがコイワカガミ。
いずれにしても判別は慣れないと厄介で、全てイワカガミでいいのかも、とは思います。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001849/
この写真は恐らくこの板ではアナログさんにしか撮れない写真ですね。
ジャガイモも品種によって咲く花が違うとマイワイフから言われましたが・・納得です。
〇Lazy Birdさん
>トウゴクミツバツツジです。この林は、ツツジとのコラボが最高です。
これは失礼しました。
たしかに等倍拡大で確認したら、三つ葉が一杯写ってますし花の形も違ってました。
Birdさんだから、てっきりこの色ならアカヤシオやな、てな感じでズボラして
サムネイルの画像だけで判断してしまいました。申し訳ない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001990/
赤城山のアカヤシオの写真、ありがとうございます。
アカヤシオを前景にいれたこれは沼?池?
今度は最初から等倍で見てますが、遊歩道か堤防のような人工物が上方に見えてますけど
実にユニークな形に草?が残り、空の色が鏡のような水面をブルーに染めて、なかなかいいムードです。
書込番号:21829690
5点

色スレの皆さま、今晩は。
先日行った越後の里山から
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002149/
これは見事なアヤメですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002152/
140年以上平穏な時を過ごしたからですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002160/
もうスズメも暑さでばたんきゅうではなかったですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002164/
この花は綺麗ですね。
御所は風流ですね。さすが(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002228/
ジャケツイバラのはなとサンコウチョウ………。
サンコウチョウで思い出しました。
家の周りの公園でサンコウチョウがでたとバーだーさんたちが騒いでいました。
私はいつもは5分間の行程を10分に伸ばしましたが現れず。
もう飛び去ったと言われています。
書込番号:21829697
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カマツカ(鎌柄)の花。材が粘り強く鎌や鎚の柄に使用。別名、牛殺し。昔は牛の鼻環に使った |
こちらの里山の卯の花ウツギも一斉に咲き出していた。 |
夏でもないのに朝から咲いてる西洋昼顔=コンボルブルス。南欧原産。各地で野生化 |
マツバウンラン(松葉海蘭)株元に松葉の様な細い葉を茂らせる。雑草扱いでランに非ず |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日の2投目です。
まだ続く最近のチト遠い「ご近所里山山歩」から・・
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000928/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001964/
美しきかなネギ坊主で有名なアリウム。
聞くところによると、タマネギやネギやワケギも学名ではアリウム・〇〇○と言うそうですよ。
しかしまあ、馬見丘陵公園は県立でしょ、
公園内に古墳があるのは奈良ですから納得ですが、この花の種類の多さは公園と言うより植物園並みですね。
ほとほと、驚きを通り越してスッゴイ公園だなあと感心してます。
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002019/
>オニアザミ。。
日本のオニアザミは下向きに花を咲かせるという特徴があり、、
日本海側の北陸以北の山地や草原が主たる分布地だし、
花期も6月以降だったと思うので、すんませんがまず違うと思います・・
この写真は総苞片(花のすぐ下の膨らみ)から見ると、多分、左はアメリカオニアザミくさい、
しかし右は左に比べて大変スマートな総苞片で花の形も広がりもごく標準的なのでノアザミのようにも見えますね。
拡大表示で確認すると、
左右両方のアザミの総苞片に棘があるのが分かりましたが、数が少ない上に長くもなくあまり鋭そうにも見えません。
しかし左のは茎の葉に鋭そうな棘が3本確認できましたので、
どうもこちらはやはりアメリカオニアザミかなあ、と思います。
すると、右のが同じ茎から分枝して咲いているのならノアザミでなくアメリカオニアザミと言うことになってきますね。
しかし、左右とも棘が少なすぎるという点が、どうしてもしっくりと来ないんですけども・・
なお、アメリカオニアザミは特定外来生物に指定されており駆除対象になってます。
こちらの里山でも一時はびこり駆除に往生しました。
全身棘だらけで、それも鋭く長いので素手ではとても触れませんでしたから・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002020/
これ以降3点の写真を見て、動物の目はまつ毛が長くて本当に優しそう、
しかし、鳥の目はやはりにらまれたら怖い感じ、再認識しました。
書込番号:21829715
6点

GW終わって暑くなりましたね
源さんはずーとお休みで、奥さんとミヤマキリシマ
見てきました
パートが見つかるまではハローワークがよい、、、
70近くなったらシルバー人材センターじゃないと、、、
まだクロツラいますので今朝見てきましたよ
書込番号:21829814
2点


色いろいろ Part249愛好の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
>>オニアザミでなくアザミのようですね
教えて頂き おおきに 修正しておきます m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002180/
青空の下で一斉に咲いたら見ごたえあるでしょうね。
☆ nakato932 さん
>>蹴上駅ですが昔は京阪電車だったのですが今は京都市営地下鉄の駅
仰る通りですね。
京阪山科駅から乗車(地上から乗っています)で蹴上駅まで 。。京阪蹴上と思いこんでいました。
帰りは 同じホーム蹴上駅からホームに入ってきた電車に乗り 降りたところは
仰る通り京都市営地下鉄の駅ですね。
同じ山科でも行きと帰りのホームが違うので最初は??でしたが最近慣れました。
今回、飛び入りで何時も蹴上まで乗る電車のスナップを一枚貼らさせて頂きます。
今日のコメントでやっとわかりました 感謝感謝です m(__)m
>>なのでボケ易い一眼向きでしょうかね
仰る通りです。。次回、動物園に行く際、一眼レフを持っていけるように体力づくり
難しいですが (*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002160/
スズメもここまで撮れたら可愛いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002149/
見事な菖蒲と睨めっこしていたら 何だろう、、犬・リスさんが走って来ているような顔つき
に見えて楽しいです。
☆ アナログおじさん2009 さん
>>京都に住んでいたのに岡崎公園の周りは何度もうろうろしたのに、動物園にはゆかずじまいでした。
地元に住んでいるときは、あまり足を運ばないでしょうね。
僕も天王寺動物園・大阪城はめったに行きませんが今は恋しくいきたいです。
※フェステバル。。3500人ほど来客があったようです。。来年は、雨でも矢が降ろうが
行きます。。友人にお叱り受け 反省しています(*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002223/
わぉ。。見事なタイミング、、スキンシップ。。。餌を分け合っているのでしょうか
見事な切り撮りですねヽ(^o^)丿
☆ yamaya60 さん
スレ主さんからも教えて頂き。。頭の記憶を修正します おおきにm(__)m
>>アメリカオニアザミかなあ、と思います
写真の方名前修正して保管しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002365/
この様な花、、初めて見ました
されど 花の名前凄くご存知ですね。。。凄すぎます。
私は只撮ってハイ終わりで 恥ずかしいことです(*_*;
書込番号:21829883
4点

haghogさん みなさん
こんにちは
前回と同じ蝶の継続です。
D850だけでなく、α9やα7MVでも撮って見たい
ところです。
〇アナログおじさん2009さん
>そんなの関係ね〜というお見事なチョウの写真ですね。
コメントありがとうございます。
PCではもうちょっと明るいんですけど。^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993263/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995361/
いや〜、前スレで大夫刺激されましたよ。^^)
DSC-RX10M4、DC-GH5 どちらも使いこなされてますね。
特に2枚目は連写でもピンがきてますので、ミラーレスの連射が時代を変えるかも知れない。^^)
〇haghogさん
>さりげなく135mm行ってましたね。
はい、135mmつながりですね。このレンズ評判がよいので買いました。^^)
>その間に終わったらどうしよう(^_^)。
まだ間に合いますよ〜。
>最近重いの反対なので70mmマクロを考えています。
105mmはボケ番長、Sigma 70mmは カミソリマクロです。
キャッチコピーがよいので、どちらも欲しくなります。
買ったらUPしてください。楽しみにしています。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002179/
花の柔らかい色合いがでてます。逆光をうまく使いましたね。^^)
〇nakato932さん
コメントありがとうございます。
>飛んでいる蝶々をカメラで捉えるのは難しくなかなか出来ません。
はい、無秩序に飛ぶ蝶は、ある意味、鳥撮りより予測は尽きません。
AFの測距店51点とかの機能の恩師と経験で撮ります。アナログおじさんも
凄いですよ。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002162/
ペンタックスk-mのCCD機は、昼間の明るい場所では、やはりキレイに撮れますね。
まだまだ現役ですね。^^)
〇大和路みんみんさん
>1/5000秒
>いりますか?
はい、1/4000秒 以上は初めて見る世界です。ワクワクして使ってます。^^)
1/8000秒も使ってますよ〜。 ミルクの王冠でも撮りましょう。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001964/
右後ろ、白い花のボケが大きくて目を引きます。地球と月の関係ですかね。^^
書込番号:21830164
5点

みなさん、こんばんは。
横浜は暑いです(^^
今週末はお天気悪そうですけど、それでも気温は高い。
ヤバイ季節の到来ですね。
今日の写真はいつもの横浜イングリッシュガーデンから。
遅咲きのバラに移っているようですが、まだ見頃は続いているらしいですヨ。
カメラはオリンパスのE-M1です。
シャッターの押し具合が気に入ってるんですけど、ちょっとグリップが大きいですね(^^;
----
○大和路みんみんさん
>写真と言うよりアート ^^
この辺はまだ一眼ならではって感じでしょうか。
最終的な目標は、写真だけど印象派の絵画っぽい、なんだか良く分からん写真を撮るコトですかね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001963/
青さが早朝の感じを強めますね。
細かい水滴のキラキラを纏ってオシャレさんです。
○haghogさん
>近くにも薔薇庭園があるんですがまだ咲いてません。
待ち遠しいですね〜〜。
こちらでは、ボチボチアジサイに移行しつつあります。
アジサイが咲くと、雨が欲しくなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002362/
季節が随分と逆行したような感覚になりますね(^^
日本は楽しいなぁ♪
○ずっこけダイヤさん
>幻想的な撮り方。。。
レンズのちからでしょうねぇ(^^
道具に頼り切っています。
自分は目をつぶってシャッターを押すだけ...
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002414/
つぶらな瞳にドキッとしますね(^^
こんなにアップで見ることありませんもんね。
○nakato932さん
>野生の薔薇に近そうな咲き方ですね。
小さくて可愛らしいバラでした。
原種系の赤野バラでしょうかね。
好きな品種です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002164/
下からそーっと覗き込んでパチリ。ですね(^^
とってもカワイイです♪
僕は今年は撮りそこねてしまいました。
タイミングが...
書込番号:21830264
4点

色スレの皆さま、こんにちは。
今朝の越後平野では重い雲が垂れ込めています。
ISO3200、1/60、F6.3ではさすがに撮れません。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002356/
クスノキの花、これですか。
近くの公園でも見られます。
>オオイワカガミ(大岩鏡)ですね。あれあれ、その向こうにまだスミレらしき花も咲いている。
ミズバショウもまだ見れるし、山エンゴグサは咲いてるし、さすがいい所です。
これだけ一度に見られるという事は、奥越後行きが深かった。本当に寒いところと言う事です(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002366/
どこかで見たかもしれない程度の記憶。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002398/
普賢岳の今はこんな感じなのですね。
テレビの記憶が鮮烈です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002408/
こんなのが打ち上げられていたら巨大生物現るなんて記事が出てしまいそう
(昨日シンゴジラ見ていました)
>ずっこけダイヤさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002418/
町の中の電車、のどかで良いです。
まあ色々と事件は起きますが………
>青空の下で一斉に咲いたら見ごたえあるでしょうね。
まさに今日咲くか明日咲くか。寒いので来週持ち越しかもしれません。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002496/
チョウチョ大好きにはたまらないですね。
>キャッチコピーがよいので、どちらも欲しくなります。
買ったらUPしてください。楽しみにしています。^^)
あははははっ70mmは買います。
100mmはSTFが有るのでスルーです。
>花の柔らかい色合いがでてます。逆光をうまく使いましたね。^^)
これはタツマキパパさんのおかげ。だいぶ練習しました。
>タツマキパパさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002535/
こんな感じ好きですね。
ハリーポッターとかに出てきそうです。
>待ち遠しいですね〜〜。
こちらでは、ボチボチアジサイに移行しつつあります。
エーッもうですか。昨年は7月頃紫陽花を撮りに遠征しています。
>季節が随分と逆行したような感覚になりますね(^^
日本は楽しいなぁ♪
日本は広いですね。
この日はほんとに寒くて鼻風邪ひきました(^_^)。
書込番号:21831497
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨日はこの後バトルorキス(^^)が始まったので意味不明でした |
今日はどこかへ餌を運ぶヒバリを見かけたので本日で撮影は中止です |
マボロシ〜・・・・実は昨日AFモードを変えこんな失敗もやらかしていました |
名も知らない畑の傍らのバラですがやっと咲いたのでTamron 70-200mm(旧)で |
皆さん、こんばんは。
今日は農作業日和であまり写真も撮れませんでしたが、前回同じヒバリの写真を2枚貼るというボケをかましましたので、本日は脳の刺激にMFで迫って見ました。が、気合は空回り・・・現実は厳しかったです。
☆ララ2000さん
今回もお見事なチョウの作例、どうもです。あわよくば自分もと思いましたが、畑にはモンシロチョウがキャベツを狙ってうろつくだけでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002496/
こんな感じのアサギマダラをと思うのですが、秋の渡りの時しか見たことはありません・・・リュウキュウアサギマダラは初見です。
☆yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002355/
これがサンザシですか・・・昔新潟出身の西脇順三郎という詩人の方が詩の中でサンザシという言葉を入れていたのを思い出しました。都会的な詩を書く方なので田舎の少年である自分は、見たこともない植物をあれこれ妄想していました。サンザシの実と書いてあったような記憶があるので、これからちょっとネット検索してみます。毎度、どうもです。
自分が栽培しているジャガイモの花さえ怪しいのですが、昨年残ったジャガイモも畑の横のほうに植えているので、どれがどれだか全く怪しくて申し訳ありません。奥様のほうは野菜は詳しいご様子で、どんなご夫婦かまたまた妄想が爆走です(^^)。キタアカリ、インカのめざめ、シンシア、はるか当たりなんですが・・・・この調子なので、いつになっても植物名音痴は改善しません(^^)。
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002728/
ミニバラはお手軽なようで長く持たせて越年させる管理がなかなか大変と聞きますがどうなんでしょう。昔職場に酔狂でミニバラを持って行ったもののろくな世話をしなかったらすっかり元気尾が無くなって、職場の花好きなおばさんにやんわり注意されたことを思い出しました。ホームセンターでお気軽に買ったまではよかったのですが(^^)。
本日は皆さんお忙しいようですが、昨日の反省を込めて一応ペタペタ貼って失礼します。
3枚目、いつもは込み入った場面でも315点のフォーカスポイントが随時移動するC-AF+ワイドで野鳥は撮っているのですが、昨日は皆さんご推奨のC-AF+中央にフォーカスポイントを切り替えて撮ったら、アップした写真のように後ろにピントが持って行かれ、ピン抜けしました。事実は小説より奇なりという言葉が頭に浮かびました。論理的に考えたら中央のほうが合理的とも思えるのですが、ひょっとしたら自分の知らない何かがあるのかも・・・とにかくボツ写真恐縮です。
書込番号:21831622
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
イワシモツケ (岩下野)日本固有種。若枝は緑、古枝は褐色。葉は変異多く、白い小花が多数 |
ヤブデマリ(藪手毬)山地の谷筋に自生。花序の中心の小さな両性花の周りに白い装飾花 |
この里山ではヤマフジ(山藤)がまだ最盛期。平地の藤より色が濃いのでよく目立つ |
参考写真。アメリカオニアザミ。 2016.6.27撮影 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日の写真は、これでお終いのチト遠い「ご近所里山山歩」から・・
次回レスからは、直近のホントの「ご近所里山山歩の花」になります。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002359/
これはバッコヤナギの花ですね。別名ヤマネコヤナギ。
山に自生するネコヤナギの仲間で雌雄異株で日本固有種、葉の展開前に花が咲きます。
写真のは黄色っぽいので雄株の雄花だと思います。雌株の花は黄緑色が強い色をしてます。
こちらの鈴鹿等の中級山岳では4月後半に咲きますよ。こっちの里山は低山なので存在しません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002360/
これは、花が小さく撮られているのでハッキリしませんが、
多分、花の形状から判断して、キブシ(木五倍子)の花だと思います。
別名は黄色っぽい花が藤のように垂れ下がるのでキフジ(黄藤)とも呼ばれています。
大変変種が多い木なので仲間も5〜6種ぐらいあり、これも雌雄異株で葉の展開前に花序を垂らして花が咲きます。
これも日本固有種です。
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002019/ について
>やはりアメリカオニアザミかなあ、と思います
>棘が少なすぎるという点が、どうしてもしっくりと来ないんですけども・・
と自分で書きながら、どうしても腑に落ちないのでアメリカオニアザミの写真を探し出し参考に4枚目に貼りました。
これでいくと里山保存会で駆除したのは2年前になりますね。
見て頂いてどうですか?やっぱり違うでしょう?棘の多さが全く違いますよね。
総苞片の太さは左のものとあまり差はないのですが、やはりその総苞片の棘の状態も大きく違ってますよね。
と言うことで、私のレス内容を、ここに訂正させて頂きます。
ダイヤさんの貼られたアザミは、やはり左右とも一般的なノアザミ(野薊)でしょう。
なお、秋に咲くアザミは、ノハラアザミ(野原薊)と言う名で区別しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002412/
フクロウさんも目をカッと見開くとやはり恐い顔、さすが猛禽って顔です。
ずっと半眼でいれは可愛い愛嬌のある顔なんですけども・・
〇アナログおじさん2009さん
>どんなご夫婦かまたまた妄想が爆走です
あるジーサンとバーサンの日常生活。
晴れてたら、朝からバーサンは借り農園へ畑仕事や草刈りに、ジーサンはせっせと山へ草撮りに・・
肥料や土や収穫物の重い物や嵩張る物のときだけ、ジーサンも農園へ運搬係のお手伝い、それ以外全くノータッチ。
雨が降ってたら、ジーサンはオーディオ三昧、バーサンは・・・あれっ、何してるんだろ?
書込番号:21832178
7点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
点滴治療は続いていますが、少しずつ良くなっています。
でも、あと何回通院するんだろう?
まだゴールが見えていません。(^_^;
先週の土曜に撮影した分から・・・。
さすがに、この日のネタはこれで終わりです。
1枚目:メスは黒くない・・・クロツグミのメス
2枚目:巣材調達中?のメジロ
3枚目:水浴び後のキビタキ
4枚目:苔をせっせと毟っていたヤマガラ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>鮮明に撮れてますね!
比較的近い位置に止まってくれたので・・・。(^_^ゞ
ただ、周囲が少し暗いためISO感度を高めにしないとSSが稼げません。
m4/3だとISO感度を上げすぎると画質の劣化が激しいので、設定が難しいです。
テレコンを外して300mmF4にすれば、SSは稼げることは稼げるのですが。(^_^ゞ
>そこまで撮影ができたということはだいぶ良くなってきたということ^^
はい。
治療にあたっている医師も回復を実感しているようです。
(患者本人はかなり前から実感してた(^_^ゞ)
◆アナログおじさん2009さん
>クロツグミ、本日は早朝から探しに出かけましたが、撃沈でした。
ありゃ・・・囀りも聞こえませんか。
森の環境の違いかしら・・・。
オオルリも来ているようですが、足の調子が万全ではないため今シーズンは
会えずに終わりそうです。
200mmF2.8の修理はキッチリ直して欲しいですね。
GH5の時のようにサービスセンターを行ったり来たりは勘弁です。
今回の修理をWebから申し込もうと思ったら、申し込み方法が変わっていました。
販売店か最寄りのサービスセンターに連絡して・・・になっていました。
◆haghogさん
>まんぼうさんの小鳥の写真、引き出しが多くて毎回新しい名前が出てきますね。
今時期は色々な鳥さんが飛来しているので・・・ネタが多いかも?ですね。
もう少ししたら鳥涸れになって、撮影が厳しくなります。
今年の夏も東か北に遠征出来るかな?でしょうか。(^_^ゞ
>動かないもの、敵ではない(^_^)。
そうかも知れません。(^o^)
ジッと動かないのが吉なのでしょうね。
◆ずっこけダイヤさん
>癒される環境で素敵に撮られたいい画ですね。
嬉しいお言葉をありがとうございます。<(_ _)>
あまり動き回れないため、イスに座って待っていたら・・・ヒョッコリ出てくれました。
ちょっとヒヨコっぽくて可愛いです。
薄暗い場所を落ち着きなくチョロチョロします。(^_^ゞ
「ちょっと止まって〜」と撮影しながらいつも思っています。
書込番号:21832179
4点

haghogさん
伊豆の継続で、天城高原と修善寺をUPさせて頂きます。
4枚目はアリオギネとブルーハイビスカスを交配させた新種です。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002726/
おー、F3.2がちょうどいい、そして、ガツンと来ましたねー。
こりゃあ 70mmマクロ いりませんね。^^)
〇アナログおじさん2009さん
>こんな感じのアサギマダラをと思うのですが、秋の渡りの時しか見たことはありません・・・リュウキュウアサギマダラは初見です。
はい、リュウキュウアサギマダラはアサギマダラより、島模様が少し細かく、羽が少し青みがかってます。
昆虫館なので、普通に飛んでます。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002740/
315点の像面位相差検出 は凄い武器ですよ。腕と機能で、ファインダーどこでも、ヒットしていますね。^^
>本日は脳の刺激にMFで迫って見ました 。
MFの必要性はないですね。
>昨日はこの後バトルorキス(^^)が始まったので意味不明でした
フォトライフが毎日、楽しそうです。^^
書込番号:21832467
5点

色いろいろ Part249愛好の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
コメント頂きおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002726/
アネモネの花でしょうか。。アップ撮り、、しべの見事さに吃驚です。
我が家の花の時期は終わりました、
☆ タツマキパパ さん
コメント頂きおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002532/
>>自宅の庭だったらなぁ...手入れの事を考えるとゾッとしちゃうか。
仰る通りですね。。見物には素敵な花園ですが手入れが大変ですね。
横浜イングリッシュガーデンて綺麗な場所ですね
滋賀県のイングリッシュガーデンに数年前行ったのですが
それ以来行っていません。。。特に印象に残ったのは幼児と共に英語のレッスン
これにはびっくりしました。
☆ アナログおじさん2009 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002740/
何時も見事なタイミングで見事に撮られますね。
☆ yamaya60 さん
楽しいコメント頂きおおきにm(__)m
>>アメリカオニアザミ
写真の名前を変えて保管しました。。M(__)m
>>。。。里山保存会で駆除したのは2年前
そうですか。。以前、安土考古学付近の広場に良く咲いていたのですが
今年は、見当たりませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002884/
藤棚で見る藤よりも風情が合って凄く魅力的れすね。
撮る技でしょうね
☆ スモールまんぼう さん
>>点滴治療は続いていますが、少しずつ良くなっています。
でも、あと何回通院するんだろう?
まだゴールが見えていません。(^_^
日本の医学は医療日進月歩で進んでいますので頑張ってください。
私も現在、前立腺。胃がん約5年で病院・先生・病気と仲良くしています (^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002888/
四駒とも野鳥それも素敵な撮り方ですね、、、羨ましいです。
書込番号:21833169
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
自生のカキツバタ。毎年、猪が掘り起こすためか一向に株が増えず広がらずだが花は咲く |
里山の小さな沢沿いに咲くキショウブ。年々、株が増え続け豪華になってきた |
左奥の砂州に猪の掘り返し跡が見えるが、キショウブは強い。さすが要注意外来生物だ |
里山で咲く最後のツツジ・ヤマツツジ。葉の表裏に毛。色は朱赤〜深紅。花弁中央に斑点 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日の写真は、直近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002886/
あれっ?クロツグミの♀は黒でなく茶っぽいんですか、そのように写真では見えてますが・・
茶っぽかったら普通のツグミと間違えそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002889/
ヤマガラが苔を集めるのは巣作り用ですね。
どこへ運ぶのか確認出来たら卵から子育てまで撮れますけど難しいのでしょうね。
しかし、メジロといいホント観察眼が鋭い、感心します。
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003114/
花の名前のことですが、一般的にはサツキバイ(五月梅)とは言わず、バイカウツギ(梅花空木)と呼んでます。
バイカウツギの原種は4弁花ですが、これは八重になっているので園芸種にあたりますね。
(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001593/ を参照して下さい)
さすが八重咲きはヴォリュームがあって豪華です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003121/
ウホー 濃い紅色ですね。
この前のPart248の最後の方で、スレ主さんがレスされたタニウツギの花の様に真っ赤ですね。
ひょっとしたらタニウツギの濃色バージョンのベニバナウツギかも?、ですね。
ただ、この辺はややこしい区分なので、私もよう理解できておらず不確かですみませんけど・・
書込番号:21834183
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日は天気も良く暑い(^_^)。
フェーン現象でしたか、急に暑くなりました。
天気も良かったので、sdQHに150mmマクロを使用。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002740/
最近よく見かける鳥さんだ(^_^)。
>本日は脳の刺激にMFで迫って見ました。
D850充分AFで追いかけられるのでは?
>ミニバラはお手軽なようで長く持たせて越年させる管理がなかなか大変と聞きますがどうなんでしょう。昔職場に酔狂でミニバラを持って行ったもののろくな世話をしなかったらすっかり元気尾が無くなって、職場の花好きなおばさんにやんわり注意されたことを思い出しました。
これは地植えのミニバラです。
前のわんこが死んだ年に買ったと記憶しています。
鉢植えでは大変ですが、地植えだとけっこう丈夫です。
この花が毎年赤のランドマークになっています。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002884/
フジは寄生木の一種だと思っていました。山藤というのもあるんですね。
越後の高速道路では桜並木を作ろうとして桜を一杯植えているんですが、フジが寄生して
台無しになっています。
作るけど管理が出来ないと言うのがこの地の風土かもしれません。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002887/
ついぞ見たことのない、メジロさん。
>今年の夏も東か北に遠征出来るかな?でしょうか。(^_^ゞ
楽しみにしています。
>ジッと動かないのが吉なのでしょうね。
私はでっかい図体なので、ちょっとでも動くと逃げていきます。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002951/
駿河湾に沈む夕陽ですね。
>F3.2がちょうどいい、そして、ガツンと来ましたねー。
こりゃあ 70mmマクロ いりませんね。^^)
嫌必要です。ワーキングディスタンスが長いので少し短いものが必要です。
そのうちがつんと言うのをアップします。
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003114/
良い感じで白い花撮影されています。
いつも白飛びで悩んでします。
>アネモネの花でしょうか。。アップ撮り、、しべの見事さに吃驚です。
ようやく上手に撮れるようになりました。
>我が家の花の時期は終わりました、
きっとまだ花を咲かせるものがあると思いますョ。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003316/
キショウブ確かに強いですね。
ここ数年で当地でも大分広がっています。
書込番号:21834348
4点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
本日は数日前に行った公園の花など。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5にパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002359/
春の名残りが残っていますね。
こちらは数日蒸し暑く、夜も寝苦しい日々です。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002356/
公園でクスノキらしき花が咲いていおり、波打つ葉っぱがよく似ていました。
>タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002534/
こんな広い庭が有りません(^^;
家では数年前に植えたミニ薔薇がやっと咲いて来ました。
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002746/
シャッターチャンスを逃すと残念ですね。
手持ち機材はどれもAF切替に手間が掛かるのと使い勝手でシングルAFにする事が多いです。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002496/
暑くても木陰で見れたら涼しく感じそうですね。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003123/
近くの鳥も初夏らしさを感じます。
意外に街中に近い方が鳥さんも賑やかそうです。
書込番号:21834440
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
あっという間にベニバナエゴノキが満開に。
水やりが面倒で鉢植えから地植えにしたもので、4mくらいなりました。
鉢植えのときは、つぼみの時から日陰に置いてました。
そのほうがもう少し濃い色だった気がします。
鉢植えのときはかわいくて好きでしたが、大きくなって花がつき過ぎでもうどうでもよい花。
挿し木でよく増やせるので、また鉢植えに。
種が落ちても勝手に生えてきますが、今のところ白花です。(確認数は3本だけですが)
今は白花が清楚で好きですが、裏山のあちこちに咲いてるので。
一週間前は孵化したばかりでうじゃうじゃいたカマキリの子供も、もう捜さないと見つかりません。
オケラは田んぼの水を見に行ったとき出てきました。
オケラ見たことない人がいるかなと思って写真を撮りましたが、動きっぱなしでうまく撮れませんでした。
また田んぼに放しました。
書込番号:21834510
2点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日の越後平野は雨と言うことでしたが天気の悪い寒い朝という感じです。
昨日は暑く今朝は20度も低い12度
体が持たない。
薔薇も持たない。上手く咲いていません
sdQH150mmのマクロ昨日の写真からです。
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003365/
楠、最近かみさんの話題、ホウの木と似ているとのことでした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003362/
こんな綺麗な花が咲くのはどんな木(^_^)
>ひなもりももさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003351/
この花は見かけることがありますが、認識の中にはないためスルーしてしまってるかもしれませんね
今日は赤薔薇とオレンジの薔薇、ほとんどカラーテストみたいですがご勘弁を。
書込番号:21835983
3点

皆さん、こんにちは。こちら朝は雨が残っていましたが、昼が近付くにつれた晴れ間が多くなり、気温も上がってきました。本日は市内の森に探鳥に出かけましたが、カラスとツバメくらいでがっかりです。
☆スモールまんぼうさん
クロツグミはいることはいるんですが、なかなか目の前に出てきません。動画サイトでいろいろな鳴き声をインプットしているのですが、現物を目にしないのでどうしようもありません。
>オオルリも来ているようですが、足の調子が万全ではないため今シーズンは
会えずに終わりそうです。
そちらの撮影環境は判りませんが、先日こちらでアップした至近距離のオオルリは、我が家のおばさんが、車から降りて30秒くらいのところで撮影したようです。鳴いていなかったとのことなので、多分ヒヨドリに追われて低い場所に降臨したと思われますが、ご存じのように、野鳥撮影はちょっとした運も絡むと思いますので、向うから幸せは飛んでくるさと、楽観的にゆきましょう(^^)。
こちらも半世紀余り、痛いと言われる結石など思わず病院のロビーで自慢したくなる手術を5回以上経験していますが、手術中手術器具が故障するという、今や持ちネタになっているエピソード含めいろいろなトラブルを乗り越えて、なんとかやっています(^^)。
GH−5の修理の件はなかなか大変だったようですね。200mm F2.8のほうはスムーズに返却されるといいですね。こちらちょっと違いますが、百里で破損した100-400mm、2社で見積もりを取ったら片方は80,000円台、もう一社は120,000円台・・・ユニットオール交換らしいので値段も値段ですが、この差にもビックリしたことを思い出しました。
どうぞ健康に留意され、これからも充実した野鳥撮影を。
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002951/
やっぱり時々、カメラのためにも、こんな開けた光景を撮りにゆかないといけませんね。
>MFの必要性はないですね。
ここ数年AF-Cの性能がアップして飛び物も、それまでAF-S専門で、AFーCなんかとつっぱていたのに、ある日試してみたら、どう考えても歩留まりはAF-Cのほうがよさそう。そんなわけですから、本来ならAFーCにお任せでいいのですが、時々へそ曲がりな自分が顔を出しMFでやっては、ドジって自己嫌悪を繰り返しています。
☆ずっこけダイヤさん
毎度どうもです。やっぱりフクロウはかわいいですね。
昔は京阪電車だったのですが今は京都市営地下鉄の駅という蹴上駅の件、去年も紅葉狩りで利用したのに全く気がつきませんでした。頭の中が、南禅寺は今年もうんざりするほど混んでいるのかなということで目一杯で、余裕がありませんでした。
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003357/
いい感じですね。当方も本日シランを撮影したのですが、自分が写したものはとても出せる代物ではないということになりました(^^)
>手持ち機材はどれもAF切替に手間が掛かるのと使い勝手でシングルAFにする事が多いです。
自分も2年くらい前までは、野鳥撮影は射撃感覚でとばかりに、AF−S専門でやっていたのですが、ララ2000さんへの返レスに書きましたように、最近のカメラでは高速飛翔体の場合AF−Cのほうが歩留まりがいいので、この楽チンコースで飛び物撮影をやる機会が増えました。とりわけ、RX10M4が出てからは、AF追従能力がピカイチなので、高速飛翔体撮影はすっかりCーAFになりましたが、わがままな人間なので、そんな自分に時々いらいらして(^^)MFオンリーで心のバランスを取っています。
☆haghogさん
>今日の越後平野は雨と言うことでしたが天気の悪い寒い朝という感じです。
昨日は暑く今朝は20度も低い12度
なかなか気候の変動が激しいようですね。
なるほど、ミニバラは地植えですか。近所のおじさんも地植えのほうが元気だよと言っていますね。
明日知人から切りバラが届く予定なので、ちょっと花撮りの修業をと考えています。本当は茨城フラワーパークのバラ展に出かければいいのですが…なんでも800種、30,000本だそうですが、数字を聞いただけで、花撮りに慣れないこちら、尻込みです(^^)。
書込番号:21836626
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
夜明け前の又兵衛桜です(ちょっと時期がずれてすみませんが) |
狼煙(能登半島北端)で見た天の川です |
葵祭(露頭の儀)です…お祭りは好きなのでこの手の写真はたくさん撮りました |
【くる禁】まいどのチョウです(ノートリ)....いい季節になってきました |
超お久しぶりです。
前回ここに来たのはいつだったか記憶になく、そう言えば来てないなぁって思いまして…ね。あれ以来(あれと言ってもいつかは分かりませんが…)あちこちで写真を撮っていますので、貼れるだけ(つまり4枚ですが)ハイライトの写真を貼っておきます(とても貼りきれませんけれど....)。
まいど個別のレスはなくてスミマセン。
書込番号:21836678
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
センダン(栴檀)の花。薄紫&白の無数の小さな花が房状。実は落葉後も残り野鳥が大好物 |
センダンの花のアップ。大きさは2p程。薄紫&白の花弁5枚、濃紫の筒の中に蕊がある |
ノゲシ=ハルノノゲシ(春の野芥子)花柄に腺毛、葉は茎を抱く。棘状の葉は触れても無痛 |
参考写真。ミモザと呼ばれているアカシア=フサアカシア 2015.4.2撮影 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
今日は、天気も今一で肌寒く、半袖Tシャツでは寒かった。
本日の写真も、直近の「ご近所里山山歩」から・・
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003759/
これはニセアカシア=ハリエンジュの花です。名前が紛らわしいですがお間違えなきように・・
アカシアとニセアカシアは、木も葉っぱも花形も花色も、似ても似つかぬ花です。
かつてミモザと称する黄色花が英国や仏国から日本に入って来て以来、
それまでのアカシアと呼ばれていたこの写真の花は、
ニセという不名誉な名を頭に付けられ、可哀そうにニセアカシアと呼ばれてしまうようになりました。
ご参考までにミモザと呼ばれているアカシアの花を4枚目に貼っておきます。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003365/
クスノキの花、当たりですよ。
この無数の小さな花が、φ7〜8oぐらいの緑色した丸い小さな実になり、
秋に黒紫になって熟すと鳥たちが入れ替わり立ち代り登場しては啄ばみだします。
楠の木に黒っぽい実がなっているのを見つけたら、そこでしばらく張っていると結構鳥写真が撮れますよ。
ただ、楠は高大木が多いから、鳥は上の方にある実を啄ばむので鳴き声がよく聞こえるわりには見つけにくい。
うまく見つけることが出来ても、鳥とはかなりの距離があるので倍率の高い望遠レンズは必要ですね。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003941/
あららっ 先に貼られてしもたわ。
書込番号:21836717
6点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
本日は朝から雨、また札幌まで出かけていたため鳥撮りは出来ず。
明日に期待です。(^_^;
アップ写真は在庫より。
持病が悪化し始めた頃、あまり歩き回らずに済むフィールド・・・
コマドリがいないかな?と覗きに行った時に撮った物です。
車を降りたら、コマドリの囀りが!
でも、なかなか出て来てくれませんでした。(^_^;
代わりに出て来たのが・・・ルリビタキでした。
フレンドリーなオスで、イスに座って見ていたらドンドン近づいてくれました。
春のルリビタキをジックリ撮ったのは初めてでした。
でも、ルリビタキを撮影出来たのは、この日1日だけ。
あっという間に抜けちゃったようです。
1枚目:笹藪から出て来たルリビタキ。(ノートリ)
2枚目:目の前の枝に止まってくれました(ノートリ)
3枚目:少し離れた場所で餌探し
4枚目:少し離れた場所にいたルリビタキのメス(ノートリ)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ずっこけダイヤさん
>日本の医学は医療日進月歩で進んでいますので頑張ってください。
お気遣い頂きまして、ありがとうございます。
病状からして、まだ点滴生活は続くな〜と思っていましたが、かかりつけ医からも
「もう少し続けましょう」と言われると、やっぱりね・・・と思っていました。(^_^ゞ
時と共に、点滴治療に使う薬もジェネリック医薬品が出ており、おかげさまで医療費を
抑える事が出来ています。
昔は1回の投与でも2500円くらいかかりましたが、今は1000円以下で済んでいます。
>私も現在、前立腺。胃がん約5年で病院・先生・病気と仲良くしています (^^♪
あらら、それは大変な病気とお付き合いしていたのですね。
私は生死に影響はありませんが、随分長い時を持病と共にしています。
>四駒とも野鳥それも素敵な撮り方ですね、、、羨ましいです。
嬉しいお言葉をありがとうございます。
さて、日曜に色々な鳥さんに出逢えるかしら?(出逢いたいなぁ)
◆yamaya60さん
>茶っぽかったら普通のツグミと間違えそうですね。
クロツグミのメスは茶色っぽいのですよ。
実は私、初めてクロツグミのメスを見た時は、ハチジョウツグミと一瞬勘違いしました。(^_^ゞ
でも、眉毛がない〜。
ベテランのバーダーさんに見て頂いたら、「クロツグミのメスだよ」と教えて頂きました。
クロツグミのオスはよく見ますが、メスって意外と出逢ったことがありませんでした。
>ヤマガラが苔を集めるのは巣作り用ですね。
そのようですね。
ヤマガラはあちこち苔を毟り取っていましたが・・・もう持てないでしょ?と
思っても、まだ引っ張ってました。(^_^ゞ
途中で別の被写体を狙ってしまったため、ヤマガラがどこへ飛んで行ったのかは
分からずに終わりました。(^_^ゞ
>メジロといいホント観察眼が鋭い、感心します。
水場の笹藪をジ〜ッと見ていると、チョロチョロ動くので気がつきました。
ちょっと暗いのが玉に瑕(撮影が難しい)ではありますが。(^_^ゞ
明日は晴れらしいので、鳥さんに出逢えるかな?なんて思っています。
でも、日に日に葉が生い茂ってきているので、撮影が厳しくなっています。
◆haghogさん
>ついぞ見たことのない、メジロさん。
実はEVFで見るまではセンダイムシクイかと思っていました。(^_^ゞ
あれ?
目の周りが白い!
メジロ!
って流れでした。
>私はでっかい図体なので、ちょっとでも動くと逃げていきます。
haghogさんは大柄だったのですか。
そ〜っと動けば大丈夫ですよ。
私の夫がそうなので。(夫のイメージ:クマさん(^_^;)
◆アナログおじさん2009さん
人によってはこの方法は嫌がりますが・・・囀りでご足労頂く方法があります。
私も昨年、バーダーさん達に教えて頂き、試したら・・・確かに飛んで来ました。
音源はネットから動画を拾ってきて、音声のみ引き抜き編集するとお手軽かも?ですね。
今シーズンは、出が良いので音なしでも撮れています。
撮影現場では、皆さん音だしや餌付けとか色々やっているみたいで・・・そのおかげで
鳥さんに出逢えているのかしら?なんて思う時もあります。(^_^;
>200mm F2.8のほうはスムーズに返却されるといいですね。
はい、問題なく修理が完了して欲しいです。(^_^;
もっと早くに気がつけば新品交換して貰えたのでしょうが・・・”な〜んか使いにくいレンズだな”
と思い続けること1ヶ月以上というオチでした。
違和感を感じたら要チェックですね。(^_^ゞ
破損した100-400mmは、その後どうされたのですか?
奥様が使用していたGH5+100-400mmが返還されたので、保留状態でしょうか。
しかし、修理で12万円なんて言われたら、修理するのにも躊躇しますね。
そうそう。
200mmF2.8の板に2倍テレコンの作例をアップしました。
不具合のあるレンズで撮影をしたものですが、2倍テレコンの作例を心待ち?している
方がいらっしゃるので。(^_^ゞ
しかし、200mmF2.8+TC20の作例は本当に少ないですね。
レンズが高いから?なのかは謎ですけれど。
書込番号:21836763
3点

色スレの皆さま、今晩は。
今日は新作があまりないので撮りだめたものから。
と言っても一昨日のもの。
偶然ですがカワセミが脇を飛んでいったのでピンがあまあまですが、1枚だけ。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003904/
このくらい落ち着いて撮れれば良いのですが。
>なかなか気候の変動が激しいようですね。
ホント寒いですね。
5月も下旬なので格好は夏ですが、鳥肌が立ってます(^_^)
>なんでも800種、30,000本だそうですが、数字を聞いただけで、花撮りに慣れないこちら、尻込みです(^^)。
これは是非行ってきた方が良い。
カメラの性格が良く解ります。
800種類もあったらテストが色々出来ますよ。
赤が重いとか、とぶとか………(^_^)
>isoworldさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003961/
半年ぶりぐらいですか、
14mmF1.8購入されたのですね。おめでとうございます。
思ったよりも暗いんですね。天の川は。
ISO12800、SS15秒もう限界的に暗い空ですが、良く解像されています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003962/
今年の天気の良い日は暑かったと思います。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003981/
これが今のアカシアなんですか。
越後平野で蜂蜜が採られているのですがそれがアカシアの蜂蜜となっていました。
ミモザは冬の花とネットにでていたので、当地で売られているアカシア蜂蜜はニセアカシア蜂蜜なんですね(^_^)。
>ご参考までにミモザと呼ばれているアカシアの花を4枚目に貼っておきます。
これは見たことがありませんでした。
ニセアカシアの花は近くの公園にあるものなのですが、もう盛りを過ぎていました。
来年最盛期に撮影したいと思います。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003996/
多い感じでルビタキ現れました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003997/
>近すぎて
わー羨ましい。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004000/
ルビタキの雌は質素なんですね(^_^)。
センダイムシクイネットで調べてみました。
確かに似た感じ、でもメジロさんの方が緑色かな(^_^)
>私の夫がそうなので。(夫のイメージ:クマさん(^_^;)
あらあらあらっ、余り書かない方が良いですよ、自分では解っていても、書かれると凄いダメージ(^_^)。
今日アップしたカワセミは、どうやら巣作りをしたみたいで同じ所に消えていきました。
1回目飛来の時は、えっという感じ
2回目は足の間をとんでいったのでピントが合わず。
でも、ここに来ればしばらくカワセミさんに会えそうなので狙ってみます。
書込番号:21837040
3点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
>スモールまんぼうさん
>ひなもりももさん
>yamaya60さん
>アナログおじさん2009さん
花の名前、ありがとうございます!
自信があった茄子の花が外れ
違うだろと思いながら書いた菊の花が
当たったり 花の名前はむっかしーいです,ねぇ
☆アナログおじさん2009さん
>panoramaheadさんという方の内容の濃いブログを参考になると、本当に勉強になると思います。お勧めです
ようやく、見つけましたpanoramaheadの藏 RX10M4編
目が点になりました。
やっぱり、飛翔写真はアナログおじさんが言われている様にC-AF+ワイドが基本で状況に合わせて変えるのが
一番良いみたいですねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001849/
茄子とジャガイモの花の違いありがとうございます!
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001829/
日本の原点
ホットする景色でーすヽ(^。^)ノ
α9、やはりフルサイズ機 流石です。
☆yamaya60さん
いつも、お花の名前、解説ありがとうございます!
実は、yamaya60さんをギブアップさせようと
色々なマイナーな草花を探して写真を添付しているのですが
未だ成功しません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001598/
ハヤの甘露煮に最高においししですよねぇ(●^o^●)
☆ひなもりももさん
いつも花の名前、ありがとうございます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001747/
もうユリの花ですか
早いですねぇ
☆nakato932さん
>100-400mmは昆虫にも向いていますね。
鳥さんがメインで写真を始めたので、ズームレンズだと購入時はこのレンズ一択でした。
しかし、望遠マクロ風に使えるので重宝しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001081/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001083/
本当にメーカーによって色表現が違いますねぇ
どちらかというと ペンタがいいかなぁ
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001961/
流石の解像度
やはりフルサイズ機は最高で〜す
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001799/
1/5000秒 ピッタリ止まっています
135F1.8、明るいレンズは羨ましい(>_<)
☆タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001376/
タツマキ・ワールド全開でーすヽ(^。^)ノ
☆源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3001121/
メルヘンアート 西鉄バスですか(?_?)
☆ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002020/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3002414/
凄くシャープに解像してますが、シャープネスは+方向に
していますか?
RX10M4が手元に戻ってきましたので、
明日は撮影に行ってみます。
☆スモールまんぼうさんスモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3000851/
凄い解像度でーすヽ(^。^)ノ
羨ましい こちらは鳥枯れの日々が続いています
ところで、ご相談なんですがE-M1markUとG9どちらが使い易いですか(?_?)
スチルを前提としてGH5とG9の違いは大きいでしょうか(?_?)
GH5とG7をマップカメラに査定してもらったら下取りアップ等を含み\148600で買い取つてくれるみたいです
、私の場合は、レンズはパナ100-400が前提なのですが
価格もほとんど同じなのでE-M1markUとG9で悩んでいます(下取り価格 プラス葯\20000)
それともGH5とG9の差が、そんなにないのだったら、新しくゲットしたRX10M4、で飛翔写真
GH5で止まり物 と思っています。
いつもの公園の池がスイレンの花で一杯になりました。ヽ(^。^)ノ
書込番号:21837228
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
偕楽園公園でまだまだ頑張っていたクリスマスローズ |
とにかく名前は判らなくてもネタになるかなと写すだけ(^^) |
こちらのモンシロチョウ、もたついているうちに止まってしまいました…「くる禁」 |
やっぱりオオヨシキリはこれが定番・・・1200mm相当 ノートリで |
連日の草刈りで、気がつけば、深夜起きることができず、この時間に業務連絡です。
☆isoworldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003965/
お久しぶりです。当方も一度でいいからこの作例のように、「まいどの」という言葉を飛び物で使ってみたいですね(^^)。この季節からウスバキトンボの乱舞する季節まで、超絶技巧の作例を今年度もお見せください。
☆yamaya60さん
クスノキの件、今回も勉強させていただきました。有名な楠を見ることが多いせいか、確かに巨木、高木が多いですね。
>あららっ 先に貼られてしもたわ。
こちら何の考えもなく、野鳥がいなければ目についたものを撮っているだけなので、ここはyamaya60さんんの蘊蓄、解説を楽しみにしている皆さんのために、ぜひ栴檀についても解説お願いいたします。
☆スモールまんぼうさん
200mmF2.8+2倍テレコンのスレ、拝見させていただきました。おっしゃるように2倍テレコンを使っているのに、良く写っていますね。やはり元のレンズの素姓のよさなのでしょうね・・・もっとも自分の頭の中では、1度は撮ってみたいと思っているクロツグミやヤブサメ(?)が飛び交ってなかなか客観的な視点が持てませんが(^^)。
子供のころから野鳥は友達だったので、どうやったら野鳥が近付くか、特にメジロとカラ類は妄想を膨らませまhしたが・・・違法ですが、シジュウカラはその気になればいまでも簡単に捕まえられると思います(^^)・・・やはり、テリトリー侵略ということで相手にストレスを与えるからか、他の個体の鳴き声はかなり効果があるようですね。最近も車からキビタキを寄せたくてスピーカーを引っぱり出している人や姿が見えないサンコウチョウをなんとかしようと鳴き声を流したという知人の話を耳にしました。確かに効果はあるようですね。
田舎育ちの自分は、まったく根拠のない変なプライドがあるので(^^)偶然の出会いだけで、じたばたしてみたいと思いますが、クロツグミやコルリなど、その近づけるノウハウを全く知らない鳥に関しては、人が撮影したDVDを見ながらちょっと考えてしまいますね(^^)。
☆ranko.de-suさん
茄子とジャガイモの件、写真をアップはしましたが、にわか農業の当方、あれこれ馬鹿やっていて、周囲の専門的な農家の方はなんだかな〜と思っていると思います。
今回デジカメから撤退することになったカシオのちょっとアバンギャルドなEX-F1・・・・ほかのメーカーなのにSonyのRX10M4のプロトタイプのようなモデルで、いまだにそのコンセプトはRX10M4の上を行っていると思っていますが・・・を通じて知ることになったpanoramaheadさんのスレ、いろいろな意味で刺激的ですが、ドクターをされている方は、たいてい豊富な資金力で(^^)、実証的なブログやスレ建をされるので、嗜好は同じでも妄想するしかないじいさんは、ため息交じりでこっそりコメントを参考にさせていただいております。
それでは皆さん、楽しい日曜日を。
書込番号:21837710
2点

haghogさん、皆さん おはようございます。
昨日に行きました守山バラハーブ園の薔薇です。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F2.8マクロです。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004091/
水滴が付いてきれいですね。
種類はノイバラでしょうか?詳しくはyamaya60さんにお任せです。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003979/
センダンは大木ですが可愛らしい花が咲き魅力的です。
鳥さんにも人気だと知り近くの公園にまた行ってみます。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004149/
連日の暖かさで睡蓮も見頃ですね。
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003902/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004327/
オオヨシキリは声はよく聞きますが姿がなかなか見れずです。
書込番号:21837751
4点

色いろいろ Part249愛好の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
コメント頂きおおきにm(__)m
>>いつも白飛びで悩んでします。
私も悩み悩み撮っていますが。。白の撮り方は難しいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003341/
バラですよね。。開花準備の奥に押し競万寿の如しの光景初めて目にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003342/
この画を見て えぇ。。恥じらいでいる。。。いゃ〜 見ないで。。恥じらいでいるのでしょうか
☆ yamaya60 さん
何時もすみません
花の名前教えて頂きながら つい略が多く申し訳ありません。
五月梅の正式な名前は 八重咲き梅花ウツギ(五月梅)だと思いますが
僕はつい短略で記載してしまいます。
この花は植木屋さんで一目ぼれして5年程前に購入後。名札が古くなり
五月梅と。。。これからできるだけ元の名前を残すようにしたいと思います。
ひじょうによき勉強ができ 感謝感謝です。
>>ベニバナウツギかも?
タニウツギでスイカズラ科とのことですね。。公園の明示によりますと。。。
何事にも難しいですが 花の名前は苦手で難しくて覚えきれません(*_*;
>>直近の「ご近所里山山歩」からのスナップです
素敵な散策、、、私も少しでもチャレンジしたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003315/
心を和ませてくれる素敵な花ですが。。猪さんの悪さで増えない悲しさ
自然は厳しいですね。
☆ nakato932 さん
コメント頂きおおきにm(__)m
>>意外に街中に近い方が鳥さんも賑やかそうです
場所によるのでしょね。河川敷の林の中から幾種類もの野鳥の鳴き声が聞こえますが
姿は全く見えません (*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003357/
このシランの花色素敵ですね
我が家は赤・白 紅白で今回見せて頂いた色が園芸屋さんにあれば買いたいですね。
☆ アナログおじさん2009 さん
コメント頂きおおきにm(__)mおおきに
>>頭の中が、南禅寺は今年もうんざりするほど混んでいるのかなということで
秋となれば人人の波。。思うだけで疲れます。
15日に行った時は、葵祭と重なり又、時期的にもシーズンオフの為静かでした。
また後日、当日のスナップを貼らさせて頂きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003904/
ニコン代表機種。。。+撮り技が冴えていますね
等倍で観ても目がすっきり。。癒されます。
☆ isoworld さん
此方の板でも宜しくお願いいたします m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003960/
わぉ、、、朝日を迎える又兵衛桜。。目が覚めますね ヽ(^o^)丿
私は数年、ご無沙汰しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003961/
ちょこっと部分的にも撮りたい光景です。
「星ナビ」6月号は「惑星を見る・撮る」
五月は夜半の明星 6月は惑星を撮る見る
14mm明るいでンズ足元に寄れません。。観て楽しませてくださいm(__)m
☆ スモールまんぼう さん
>>昔は1回の投与でも2500円くらいかかりましたが、今は1000円以下で済んでいます
これからも頑張ってください。。。
医療費の負担は厳しいです。。前立腺の時、ホルモン注射(一年/月1回)はあまり気の求めませんでしたが
放射線治療は37回(平日連続)7500/回。。厳しかったですね、、高額医療費で戻りはありましたが
大変ですよね。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003996/
四駒とも見事な撮り方ですね
この画を見ていたらレンズの重さに吃驚です。
私も大口レンズその他持っていたのですがすべて息子又処分で軽いレンズのみです。
坐骨神経痛の為。。悲しいことです。
☆ ranko.de-su さん
>>RX10M4が手元に戻ってきましたので、
明日は撮影に行ってみます。
撮ったら見せてください m(__)m
私は色々模索しながら撮っていますがなかなか手に負えません m(__)m
手振れが大きく起因しているようです(*_*;
>>凄くシャープに解像してますが、シャープネスは+方向に
していますか?
この機種はまだ使い込んでいないので特に設定はしていません。
只、撮った画が眠く感じたらソフトの かすみの除去 を使って処理しています
カメラの方の設定はピクチャープロファイルは色々やりましたが??理解できないまま
現在は、 切 にした状態です。
今回のドクターイエロー上りについてもぼんやり眠くなっていたので
かすみ除去を使ったおかげで雲も見ることが出来ました。
ドクターイエローを小さく田園を取り入れた撮り方は今回初めてです。
壁紙にしても息抜きが出来るようでヽ(^o^)丿です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004150/
スイレン咲いたのですか、、我が地はまだまだ先です。
睡蓮の白。。白飛びも無く綺麗に撮られていますね。
私は毎回、四苦八苦です。。。
書込番号:21839077
3点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
気温が上がるはずだったのに・・・撮影現場は寒かった。(>_<)
本日もイスに座って鳥さんの登場を待ちました。
しかし、葉がかなり生い茂って光が足りないですね。
アップ写真は本日撮影より・・・。
1枚目:少し遠い場所にクロツグミが登場
2枚目:凄〜く遠くにコサメビタキがチョロチョロしてました
3枚目:ん?と思ってカメラを向けたら、シマエナガ!(^o^)
4枚目:なかなか近くに来ませんでしたが・・・キビタキ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>確かに似た感じ、でもメジロさんの方が緑色かな(^_^)
ちなみにウグイスとセンダイムシクイが笹藪にいたら、すぐには識別出来ません。(^_^ゞ
嘴で仮の識別するかも?なレベルです。
>わー羨ましい。
ふふふ。
完全に図鑑写真です。(^_^ゞ
>今日アップしたカワセミは、どうやら巣作りをしたみたいで同じ所に消えていきました。
気になっちゃいますね〜。
とは言え、あまり巣に近づくと抱卵を止めちゃうので出てくるのを待つのが吉かも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004087/
オオヨシキリ、バッチリ撮れてますね♪(^o^)
大声で囀りますが美声と言えないのがちょっと寂しい・・・。
◆ranko.de-suさん
>凄い解像度でーすヽ(^。^)ノ
被写体との距離が近ければ、GH5+100-400mmも綺麗に撮れますよ〜。
やはり羽毛の解像は「距離、光加減」が大きく影響しますね。
>こちらは鳥枯れの日々が続いています
私の所も、もう少しで鳥涸れになるかも?ですね。
早く持病を落ち着かせて、色々散策をしたいのですけれど・・・。
>E-M1markUとG9どちらが使い易いですか(?_?)
好みもありますし、どちらも一長一短があるので・・・難しいです。
私の場合は、パナ機に慣れているのでG9でしょうか。
G9からコントロールダイヤルにISO感度を割り当てられるようになり、ファインダーを覗いたまま
設定を変えられるのが超がつくほど便利に感じています。(^_^ゞ
AFに関してはE-M1MarkIIもスモールターゲットが追加され、C-AFが改善されたこともあり
S-AFの精度が少し良くなりました。
が・・・まだE-M1MarkIIの方が、コントラストAFの精度は甘い印象です。
薄暗い場所ほど近くにいる被写体でAFエリアをしっかり捉えているのに・・・とんでもない場所に
AFを合わせる事があります。
G9にはローライトAFがあるためか、結構頑張ります。(GH5もローライトAFあるよ♪)
>スチルを前提としてGH5とG9の違いは大きいでしょうか(?_?)
撮影する被写体で変わってきそうですね。
私は人物は撮りませんが、人物を撮るならG9の方が瞳認識が改良されているので使いやすいと
評判が良いようです。
また、焦点距離が140mmまでの手ブレ補正に差があるので、暗い場所での風景(夜景や夕日など)は
G9の方が良いと思います。
野鳥を撮影している上では、大きな差はないかな?と感じています。
しかし、GH5のシャッターボタンが固い(重い)関係で、シャッターボタンを前押ししたときに
微ブレが生じる可能性があり、そういった点で困っている場合はG9にした方が良いと思います。
私がG9を買い足したのは、シャッターボタンのフィーリングとEVFの見え方(AFF/AFC使用時)でした。
E-M1MarkIIとGH5を取っ替え引っ替え使うと、少しの間微ブレ写真が量産していたのです。
ちなみにE-M1MarkIIとGH4の頃は、そういったことはありませんでした。
G9はグリップがGH5も太くなっています。
グリップはGH5よりも少し良くなっていますが、手の大きさによってフロントのFnボタン(下の方)が
押しにくく、またジョイスティックもGH5より操作しにくい感じがします。
>私の場合は、レンズはパナ100-400が前提なのですが
>価格もほとんど同じなのでE-M1markUとG9で悩んでいます
レンズが100-400mmならば、ボディもパナ機を使用する方が良いと思います。
GH5、G9共に5軸手ブレ補正が使えますから。
これがE-M1MarkIIになるとレンズの手ブレ補正のみになりますから、今以上に機材をしっかり
ホールドしないと微ブレ写真が量産になりますよ。
実機を触りつつ、よく考えてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004148/
これは見事な睡蓮ですね。
書込番号:21839189
2点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
長すぎたので分割しました。(^_^ゞ
アップ写真は本日撮影より・・・。
1枚目:入浴シーンを狙ったら・・・暗すぎました(^_^ゞ
2枚目:良い場所に止まって長いこと囀ってくれたクロツグミ
3枚目:本日は囀りばかりで・・・やっと出逢えたヤブサメ(入浴前)
4枚目:入浴後のヤブサメ(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆アナログおじさん2009さん
>200mmF2.8+2倍テレコンのスレ、拝見させていただきました。
スレの閲覧をありがとうございます。
これで200mmF2.8が正常動作してくれたら、また一味違うことを願っています。
レンズの価格のこともあり、200mmF2.8+TC20の作例が本当に少ないですよね。
>1度は撮ってみたいと思っているクロツグミやヤブサメ(?)
本日も出逢いました。
やはり北海道の方が遭遇率が高いのかしら?
クロツグミは近くではありませんが、音なしでも来てくれました。
撮影しながらアナログおじさん2009さんの事を思い出しちゃいました。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004327/
元気いっぱいに囀っていますね。
今シーズンもお散歩エリアで出逢えるかなぁ〜なんて思っています。
◆ずっこけダイヤさん
>これからも頑張ってください。
ありがとうございます。<(_ _)>
とりあえず、今月いっぱいの通院は決定っぽそうなので(昨日、主治医と相談した結果)、
もう少し頑張ります。
昨日、遠方にいる主治医の病院を受診したのですが、主治医と看護師に「よく頑張ったね。
もう少しの辛抱だよ」って言われました。(^_^ゞ
悪化の治療は慣れていることを知っているとは言え、やはり心配になっちゃうみたいです。
>放射線治療は37回(平日連続)7500/回。。厳しかったですね
うわ〜それは金銭的にも厳しいですね。
色々頑張って・・・今があるのですね。
>この画を見ていたらレンズの重さに吃驚です。
ははは。(^_^ゞ
m4/3にしては重いレンズですね。
使い始めの頃は重くて腕がプルプルしていましたが、今はある程度使えるようになりました。
現在修理中の200mmF2.8も同じくらい重いレンズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004724/
ドクターイエローですか。
良い感じで撮れていますね♪
ナイスショットですよ〜。
書込番号:21839219
2点

色スレの皆さま、今晩は。
今朝は寒かった。朝の気温が10度まで下がってました。
おかげで庭の薔薇の咲き始めが1日延びました。
その後気を取り直して、戸隠鏡池まで足を伸ばしました。
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004150/
やはり睡蓮は暖かいと首が伸びますね。
今朝方、撮影したのですがほとんど花が水中の中です。
>日本の原点
ホットする景色でーすヽ(^。^)ノ
この風景を維持しないといけないのに………
地方自治体は何を考えているのか………。
片道100kmをかけて写真を撮りに来る人がいるのに、放置なんてもったいない。
特別栽培米しとして、民宿に出すべきです。
そして公務員も棚田を守るために出動すべきです(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004327/
オオヨシキリをこの近くで撮れて羨ましい
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004322/
クリスマスローズ私の庭でもがんばってます。
気候が合っているのかもしれません
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004333/
おお白バラ、綺麗に現像されています。
最近は白、赤オレンジと色々薔薇が咲いているのですが、+に振るのかーに振るのかで悩んでます
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004335/
わー難しい(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004337/
花びらがピンクに変わるんですか
ともかく庭の薔薇が咲かないと、被写体が少なすぎる(^_^)。
>水滴が付いてきれいですね。
種類はノイバラでしょうか?
ハイ待っています。
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004723/
これだけ波しぶきが立っていると大変そう。
天気が良いから、暖かそうだけど、風で体温奪われそう。
>バラですよね。。開花準備の奥に押し競万寿の如しの光景初めて目にしました。
この薔薇こんな感じの咲き方をよくします。
そろそろ咲き始めるので毎朝確認しています。
>この画を見て えぇ。。恥じらいでいる。。。いゃ〜 見ないで。。恥じらいでいるのでしょうか
この絵は多分順調に暖かかったら、中央の花はもう咲ききって終わっています。
この花、咲き始めてから10日目ぐらい、かな。
今年の異常気象で真ん中の花より周りの蕾の方が伸びているのが多くなっています。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004773/
クロツグミ、と言うよりつぐみで思い出すシーンはナルニア国物語の第1巻で冬のシーンが終わり、春を招くような扱いをされていました。
>気温が上がるはずだったのに・・・撮影現場は寒かった。(>_<)
今日は、と言うより今日もですネ、とても寒い日でした。
>嘴で仮の識別するかも?なレベルです。
へーっ、多分見えない(^_^)
>とは言え、あまり巣に近づくと抱卵を止めちゃうので出てくるのを待つのが吉かも。
今日見に行きましたが40分待って動きなしでした。
巣のあたりは、完全に沖合なので近寄れませんが、飛翔コースが近くなので600mmで撮れたら万歳です(と言う妄想)
>大声で囀りますが美声と言えないのがちょっと寂しい・・・。
その大声のおかげで見つけられます(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004811/
一瞬見失ってますね。
とても素敵な迷彩です。
>とりあえず、今月いっぱいの通院は決定っぽそうなので(昨日、主治医と相談した結果)、
もう少し頑張ります。
お大事に。
私は古傷、色々骨折したことがあるので、寒さにさらすと痛くなります。
保温をしっかりとお願いします。
書込番号:21839576
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
☆アナログおじさん2009さん こんばんわ
>とにかく名前は判らなくてもネタになるかなと写すだけ(^^)
ヤマボウシです。
秋に赤い実がなって食べれます。
マンゴーのような味です。
よく登る山にうすいピンクがあります。
書込番号:21839577
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヤマボウシ(山法師)大きな4枚の白い花弁のように見えるのは総苞片で、花は中央の→ |
→丸い小さな坊主頭のブツブツ。初秋の赤い実は熟すとシャリシャリの食感で甘く美味い |
エゴノキ=チシャノキ。真っ白な花は5深裂し垂れ下がり鈴なりに咲く |
イワニガナ=ジシバリの群落も花が終わり、綿毛の種子をつけだした |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
今日の「ご近所里山山歩」はわりと涼しかった。
日曜日だったせいもあり登山者も多く、ジジババ団体も多かったですね。
ジジババの団体登山はウイークデイにすればいいのにね、とにかく喧しいのでいつもそう思ってます。
私はジジですが単独なもんで常に静かです。
本日の写真も最近の里山山歩からのスナップです。
〇haghogさん
>アカシア蜂蜜はニセアカシア蜂蜜なんですね。
YESです。私が以前のレスで、ニセアカシアの紹介の時にお品書きに書いたように思うんですが・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004089/
マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)ですね。
互生の葉が枝の上部に密生してるので一見輪生しているように見えるところから車輪、
ウメのような5弁花が咲くから梅。葉っぱが卵形で丸いから丸葉。
この葉っぱが楕円形なら(ただの)シャリンバイ。両種とも葉は肉厚で光沢があり、葉の縁は裏側に向かって軽く反ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004091/
バイカウツギ(梅花空木)ですね。
葉っぱもしかり、花の付き方もしかり、花弁が4枚もしかりで
バイカウツギの花弁が大きく開くとこんな姿形になります。
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004726/
>タニウツギでスイカズラ科とのことですね。。公園の明示によりますと。。。
2009年のAPGVの分類で、タニウツギは従来のスイカズラ科から新しい科=タニウツギ科タニウツギ属に変更されています。
従って、スイカズラ科と書かれているのは、古い分類表示が使われているか、以前の物がそのままになっているか、ですね。
なお、ちょっと専門的になって恐縮ですが、
APGとは、Angiosperm Phylogeny Group(被子植物系統グループ)という世界の植物学者達が作っている団体のことなんです。
この団体が被子植物の分類体系を出しており、2009年に新しい分類体系の改訂版として第3版=APGVを出しました。
植物も分析技術が進み、現在はDNAの解析を行うことで飛躍的に進歩発展し、同時に分類体系の変更も多くなっています。
書込番号:21839679
6点

昨日はさわやかな五月晴れでしたが、まじめに農作業をしたので、バタンキューでした。湿布薬を肩に貼りながら、取り急ぎ返レスいたします。この年になって、親がいつも湿布薬のにおいをぷんぷんさせていたのが、実感できました(^^)。
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004335/
やっぱりバラは撮る人が撮らないといけませんね。慌てていま室内でもらったバラをあれこれ写しましたが、ボツです(^^)。
オオヨシキリは当地の河原の葦原にたくさんいるので、近づくことはそれほど難しくはないのですが、自分の狙いは托卵するためにやってくるホトトギスかカッコーの撮影なんです。一昨年はオオヨシキリの営巣とホトトギス、カッコーの登場のタイミングが合ったので結構楽しめましたが、昨年はタイミングが合わず空振りでした。今年もちょっと厳しそうですが、気がつけば撮影に出かけています(^^)。
☆ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004722/
穏やかな春の琵琶湖もいいですが、こんな琵琶湖も見てみたいですね。先日TV番組で琵琶湖をぐるっと125kmバイクで移動する旅というのをやっていて、いつものようにながら視聴をしていたのですが、今まで見たことがない光景に、ながら視聴返上でしした。海津大崎の桜という紹介があり、知らない場所がどんどん出てきたので、来年に備えメモメモです。
☆スモールまんぼうさん
>本日もイスに座って鳥さんの登場を待ちました。
こちらではいつ出てくるか判らないサンコウチョウ撮影を中心に、椅子にゆったりと座っている方が結構多いです。この前はヤマセミの撮影ポイントで、何とコーヒーを沸かしているおじさんを目撃しました。大砲軍団の皆さんは1日中狙っているようですから椅子の方も結構いるのですが、なぜかオオワシ撮影だけは皆さん全員基本立ちっぱなしですね(^^)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004813/
クロツグミもいいんですがヤブサメも写してみたいと思いつつ、ほとんど実現しません。笹藪から出てくるのはいつもウグイスばかりです(似ているんだからたまにはヤブサメをと思っていますが)。
GH5とG9の使用感、参考になります。
☆ひなもりももさん
ヤマボウシの件、ありがとうございます。
>秋に赤い実がなって食べれます。
マンゴーのような味です。
これはいいことを教えていただきました。野鳥撮影で良く出かけるところにたくさん植えられているので、野鳥の出待ちの暇な時間にちょっと試食してみます。
こちらに同名のちょっとこじゃれたお店があるのですが(^^)。皆さんがアップされているのに、しっかり見ないからかいまだに現場で識別に自信がありません。ヤマボウシ、コデマリ、ヤブデマリ、オオデマリ・・・みんな同じように見えてアホかいなといつも言われています。ネット検索してもコデマリとオオデマリの違いとかはよくヒットしますが、ヤマボウシとこれらの識別で迷う人はいないようで、これに関するものはヒットしませんね(^^)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003364/
久しぶりで見ました。最近お目にかかっていませんでしたので、なんか懐かしい感じです。
☆haghogさん
>オオヨシキリをこの近くで撮れて羨ましい
上で書きましたように本命はカッコー、ホトトギスなんです。実家の裏山では鳴いているのですが、オオヨシキリの集合している葦原にはまだ登場していません。ヨシキリの卵が孵ってしまう前でないとタイミング的にはアウトなんですが。
もらいもののバラ、既に花開いていたので、Exif情報でお分かりのように、野鳥の撮影現場で慌てて撮影しました・・・アホです(^^)。
書込番号:21840133
3点

みなさん、こんにちは。
暑くなったり寒くなったりですけど、お天気は頑張ってくれてますね。
おかげで既に日焼けがハンパないです。
会う人会う人にハワイ帰りか??と言われますが、黒いのは顔と腕だけで胴体は真っ白でございます...
横浜はバラもだんだん少なくなってきて、代わりにアジサイが色づき始めています。
今週末も晴れるとイイな。
-------
○haghogさん
>昨年は7月頃紫陽花を撮りに遠征しています。
待ち遠しいですねぇ(^^
今年はどうでしょうね、全体的に少し早めに開花している感じですけど。
見頃を逃さないように注意が必要ですね(^^
こちらは、昨夜、ホタルが1匹飛んでいるのを見つけました。
来週末には沢山見られるかな?と楽しみです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004917/
これは最高に気持ちいいですね〜
山に行きたい(^^
キレイな水で真っ黒に汚れた心を洗いたいたいです♪
○ずっこけダイヤさん
>横浜のイングリッシュガーデンて綺麗な場所ですね。
雰囲気がスバラシイので、ポートレートとか撮りたくなってしまいます。
モデルがいないので撮れませんけど(^^
琵琶湖のイングリッシュガーデンもステキですね〜。
植物園にあるバラ園とはちょっと趣が違います。
ポートレートが....^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004723/
風が強そうですね〜。
ボードの後ろにたった白波が、ターンを決めたとか、一気に加速したとか、そういうアクションを感じさせます。
ナイスタイミングですね〜。スバラシイ(^o^
○nakato932さん
>家では数年前に植えたミニ薔薇がやっと咲いてきました。
ミニバラ大好きです〜(^^
普通のバラはちょっと苦手で....
我が家も以前は沢山花を植えていたのですが、手入れしている時間がなくて、今は荒れ放題で廃屋の様相です。
やっぱり、誰が手入れした庭を見に行くのが楽でイイですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003362/
つぼみがアポロチョコみたいでカワイイですよね〜。
ところ狭しと開いたパラボラが、なんだか海の生き物みたいです(^^
自宅に欲しいと思って、機会がある度に近所の花屋で探すのですが、ピンクはあっても白は売って無いんですよね〜。
○ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004150/
暗く落ちた水面とホワイトの睡蓮のコントラストがイイ感じですね〜(^^
波のない水面が、静けさを感じさせます。
書込番号:21841081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日は良い天気でした(^_^)。
朝からsdQHで庭にバラを取り始めました。
未だ開くか開かないかのこのタイミング。
150mmマクロ使用で撮影開始。
>ひなもりももさんkon
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004913/
大根の花が咲くという事はダイコンは収穫時期なんですね。
でも可憐な花を咲かせます。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004977/
これはまた壮観な感じですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004980/
最近山岳道路を走っているとこんな花を見かけます。
なかなか撮影できないので残念です。
>YESです。私が以前のレスで、ニセアカシアの紹介の時にお品書きに書いたように思うんですが・・
Yesです。昨年の分も見直していますので見つけました。
昨年のスレ主の時は余裕がなかった(^_^)。
>互生の葉が枝の上部に密生してるので一見輪生しているように見えるところから車輪、
ウメのような5弁花が咲くから梅。葉っぱが卵形で丸いから丸葉。
この時期、あっちへ行ったりこっちで撮ったりで撮影場所を記録していないのが致命的です。
>葉っぱもしかり、花の付き方もしかり、花弁が4枚もしかりで
バイカウツギの花弁が大きく開くとこんな姿形になります。
この花はニセアカシアの木のそばで見つけました。
位置が解れば来年も撮ります。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005117/
グミですか、見た事ないのか気がつかないのか………。
>上で書きましたように本命はカッコー、ホトトギスなんです。実家の裏山では鳴いているのですが、オオヨシキリの集合している葦原にはまだ登場していません。ヨシキリの卵が孵ってしまう前でないとタイミング的にはアウトなんですが。
飛行機撮りのおじさんに同じことを言われました。カッコウの声が響いていました。
>タツマキパパさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005306/
そうだこの青だ。思い出しました。この青を今年は再現してみたいです。
>今年はどうでしょうね、全体的に少し早めに開花している感じですけど。
見頃を逃さないように注意が必要ですね(^^
ほんと、去年のカレンダーは役に立っていません。
暑すぎ寒すぎです(^_^)。
>これは最高に気持ちいいですね〜
山に行きたい(^^
この青空久しぶりです。
本日2投目は鏡池の風景をアップする予定です。
あれ大和路さんが出てきませんね。
大遠征しているのかな。
書込番号:21841382
3点

>ranko.de-suさん
島原バスですね、西鉄もこれくらいゆとり持ってくれればいいけど
今日はカルガモ見つけたので、8羽チビがついてました
いろいろ変わったところで撮影
書込番号:21841490
2点

皆さん、こんばんは。
本日は茨城のPRです(^^)。昔常陸国の国府があった石岡市にある茨城フラワーパークのバラ展を見てきました。筑波山の近くのほうです。今年は咲くペースが速くてGWにピークを迎え、既にちょっと盛りを過ぎたバラもあるようですが、まだまだ元気に咲いているバラも多いので興味ある方はお早めにどうぞ。
☆haghogさん
プッシュにより出かけてまいりましたが、品種が多く、何が何だか分からないうちに2,3時間経ってしまいました。色飽和その他カメラ好きの方ならあれこれ考える項目が全く頭に浮かびませんでした。バラの管理のための農薬散布による影響なのか、昆虫が少なかったのだけが残念です(^^)。
書込番号:21841556
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スイカズラ(吸い葛)別名はニントウ(忍冬)・キンギンカ(金銀花)。花色は白→黄に変化 |
→花に芳香あり。花も葉も秋〜冬の黒い実も漢方薬になり、抗菌や解熱に効果がある |
イワフジ(岩藤)=ニワフジ(庭藤)山地の沢沿いの岩場や草地に生える小低木。 |
→日本・中国・台湾原産。ピンク色のいかにもマメ科らしい蝶形の花。色違いで白色もある |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日の写真は、昨日の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004327/
>やっぱりオオヨシキリはこれが定番
オオヨシキリらしく賑やかに大口あけて鳴き叫んでますね、正にド定番、しかしお見事です。
この鳥だけは、嘴をつぐんでいたら、らしくないですものね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005117/
>品種不明 ビックリグミ?
この時期に赤い実をぶら下げだすグミは、野生ではナツ(夏)グミとそれの変種のトウ(唐)グミしかありません。
ナワシロ(苗代)グミは4月、アキ(秋)グミは当然秋ですから・・
ナツグミとその変種のトウグミの違いは、
トウグミの方が果柄が長く実がちょっと大きく、葉っぱもトウグミは楕円形でナツグミのは卵形。
と、我々が知識としては知っていても、比較対象が揃ってないとまず分かりませんわ。
さて本題、ナツグミにはもう一つ変種があります。
それはナツグミの変種であるトウグミの栽培変種にあたるダイオウ(大王)グミです。
トウグミのデカイ実がなる木を人間が選別して育てたグミで、お書きの通称「ビックリグミ」がそれです。
実の大きさは、トウグミよりも一回りは大きい実で、
これは一見で「デカイなあ」とすぐに分かる大きさですが、やはり実物でないと写真では判断つきかねます・・
ただ、このダイオウグミ=ビックリグミは花でいえば園芸種みたいなものですから自然の中には存在しません。
しかし、園芸店では苗木で販売されていて結構売れているようですから、庭植えで育てている人もいるかもです。
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004809/
こうしてじっくり見たらクロツグミは可愛い顔してますね。
やはり嘴の色が特徴で、これと白と黒の燕尾服モードが良く合ってますね、ダンディーです。
こりゃ、ツグミより数段カッコイイ。
ネット情報では、夏鳥で九州以北〜北海道までの山地・低山地の広葉樹林を繁殖地にしているらしい。
と言うことは、こちらでも会える可能性があるらしい。
より詳しく調べてみたら、何とこの5月に私もよく知っている山で遭遇し撮影した、と言うのも見つけました。
こりゃ、今年の夏は、草撮りだけでなくクロツグミ探しもせにゃならんようです。
書込番号:21841634
6点

色スレの皆さま、今晩は。
本日の2投目は戸隠鏡池から、
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005434/
コガモの時期が来たんですね。
いつもより1週間早いんでしょうか?
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005437/
赤が綺麗です。D850も健在。
痛い膝にもめげず出動ですね。
>プッシュにより出かけてまいりましたが、品種が多く、何が何だか分からないうちに2,3時間経ってしまいました。色飽和その他カメラ好きの方ならあれこれ考える項目が全く頭に浮かびませんでした。
お疲れ様でした。
たぶんRAWデータがあると思うのでいじると良いですよ。
14ビットデータになってから凄く色再現が良くなりました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005439/
12ビットの時はこのような映像を上手く処理できませんでした。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005453/
昨年も教えていただいたキンギンカ、まだ見つけられません。
あるのかもしれませんがタイミングが合わないのか………
書込番号:21841685
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
母の日の売れ残り花屋さんからもらいました。 バラの様なカーネーションです |
カタバミの花 大根の花に似てるような(?_?) |
我が家のロシアンブルー 御年17才のおばーちゃんです |
青い鳥さんの飛翔にトライしました。スッキリしませんねぇ |
>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004920/
バックの山並みは、結構険しいですねぇ
拡大してみると結構、雪が残っています
秋は紅葉が素敵だと思いま〜す。
☆スモールまんぼうさん
アドバイスありがとうございます!
やはりレンズが100-400だとプリ連写を含めて本体の機能が全て使える
E-M1MUの場合はレンズかカメラかの一方しか手振れ補正が機能しない
G9の方が良いみたいですねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004780/
いつ見ても可愛い鳥さんでーす
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO+ MC-14
ついに征服ですねぇヽ(^。^)ノ
☆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004327/
この1200mmは光学ズームSサイズですか(?_?)
それともLサイズの超解像ズームONの1200mmですか(?_?)
参考に教えてください。
>panoramaheadさんのスレ、いろいろな意味で刺激的です
太くて長い白いものより、小っちゃくても黒くて硬いものが良い
など、顔が赤くなる様な表現もありますが
何気なく、撮影時のレシピを書いてあるので参考になります<m(__)m>
☆yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004978/
実は食べられるんですか(@_@)
秋になつたらトライしてみます
☆タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005304/
まるで、水彩画(@_@)
どうすれば、こんな感じの写真がとれるんでしう(?_?)
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004338/
バラの花 素敵です
こちらは、もう盛りを過ぎて、寂しい感じになっています。
☆ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004913/
大根はこんな可愛い花が咲くんですか
カタバミの花にてるようなぁ
☆ずっこけダイヤさん
>手振れが大きく起因しているようです(*_*;
手振れ補正も、現在使用しているパナ機は全方向、縦方向、横方向と
分かりやすいのですが、RX10M4はインテリジェントアクティブ
アクティブ、スタンダード チンプンカンプンでーすヽ(^。^)ノ
どれが一番強力なんでしょうねぇ
SONY機使っている人教えてください。 大和路みんみんさん、haghogさん、アナログおじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004723/
ナイスショット!!!
これも、びわ湖ですか(?_?) 結構波が荒いですねぇ
RX10M4を使ってみました
書込番号:21841709
3点

haghogさん みなさん
こんにちは
バラの継続です。
今週の土日は野暮用で、撮影できませんでしたので、
ストックからです。^^
〇ranko.de-suさん
>1/5000秒 ピッタリ止まっています
>135F1.8、明るいレンズは羨ましい(>_<)
1/5000秒 も要らなかったです。F2.8でも行けそうです。^^)
>価格もほとんど同じなのでE-M1markUとG9で悩んでいます(下取り価格 プラス葯\20000)
カメラグランプリ2018 の3位はパナソニック「LUMIX G9 PRO 」です。
G9の「9」は一桁の最大数ということで、Gシリーズの最高峰という意味づけをしております。^^)
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005439/
いいですね、茨城フラワーパーク。まだ間に合うかな。^^)
D850フルサイズのボケがたまりませんね。!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005115/
ナイスショット! おー、網がみえます。レンズになにか!^^)
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3003365/
ボケと全体のグリーンが綺麗ですね。
DMC-GF3とDMC-G6 フォトライフ満喫ですね〜
使い分けどんな感じで、やられてますか。^^)
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005398/
バラの時期がきましたね。^^)
sd Quattro H ですか、α9もいいですよ。
カメラグランプリ2018 でα9がグランプリです。^^
AF/AE追従で最高約20コマ/秒の無音連写を実現。「今後のカメラの可能性を感じさせる歴史的な1台」
ちなみにD850は 準グランプリでした。^^
書込番号:21841889
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ダイアナ妃のバラが不明なので、クイーンエリザベス |
サマースノーと記載されていました |
こちらはスカーレット クイーン エリザベスと言うらしいです |
右側にいつまでもおじさんがいたので右側を大きくトリミングしました(^^) |
皆さん、おはようございます。
こちら今日もいい天気のようですが、皆さんのところはいかがでしょうか。天気図では西のほうから天気は崩れてくるとか・・・不振のサンコウチョウ、小雨の中のほうが低い場所に出てきた記憶があるので、妄想まがいの期待をしています。
☆yamaya60さん
グミの件、今回もありがとうございます。自分の周りにあった野生のグミではなかったようだし、今や主の方が亡くなって空き家になった家の前で淋しく生っているグミなので園芸種かなとは思っていました。本当は別の種類の、小さな赤い実のなるグミをと思ったのですが、残念ながら草刈り機で伐採されていました。NHKの趣味の園芸のHPに、山歩きで見かけたグミということで2段になった写真が載っているのですが、著作権の関係で写真をコピペするのははばかられるので、コメントだけで勘弁してください。
☆ranko.de-suさん
あちらのスレで精力的に超解像ズームの検証をなされている方がいらっしゃいますが、自分はあんなにきれいに撮れたことがないので光学ズームのみでやっています。1200mm相当の画像サイズSも、600mmでLサイズからの切り出しと変わらないような気がするので、C-AF+ワイド使用時、315点のセンサーがあちこち移動するLサイズのほうでやっている関係で、あまり使いません。
カワセミ、おっしゃるように、まだすっきりした写りではないと思いますが、RX10M4の実力はまだまだこんなもんじゃありません(^^)。頑張ってください。こちらカワセミの声さえ聞こえません。
☆ララ2000さん
お時間がありましたら、ぜひ早いうちにおいでください。一部の種類では、ちょっとピークは過ぎている感もありますが、花撮りの方は皆さん、三脚や一脚持参で、できるだけ痛んでいないバラを撮影しているようでした。
敷島公園ばら園のことかと思いますが、駐車場で俺は群馬のほうがいいなと、茨城県民としては聞きづてならない声が聞こえてきたので(^^)、思わずネット検索してみたら、なるほど東京ドーム1個分の広さとかで、こちらもよさそうですね。ラルゴさんあたりがお出かけになっているかもですね。ちなみにこのおじさんの車は前橋ナンバーでした(^^)。
カルガモの向うに写っているのは、流されないようにネットに入れた石です。毎年何回かは水位が5,6メートル以上アップするところなので、水害には相当神経を使っているようで、家に舟を用意してある家も多くあるそうです。
昔TV番組で日本のノイバラがヨーロッパのバラの品種誕生に影響を与えたという内容のことを見た記憶がありますが、細かなことはすっかり忘れてしまいました。お里が知れます(^^)。
フラワーパークのある八郷地区はなかなか古い町で、果物の季節には梨などおいしいものが並びます。フラワーパークもそんなフルーツライン沿いにありますので、果物の季節にもよろしくです(^^)。
4枚目、右側ではなく左側でした。訂正します。
書込番号:21842475
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
西日が入って、暑い・・・。
横になっていて暑くて起きてきました。(^_^ゞ
窓は開けているのですが、風が強すぎて窓が風圧で閉まってしまうのです。
アップ写真は土曜に撮影した分より。
(ネタが尽きた〜(^_^ゞ)
1枚目:キビタキ登場!でも、私の立ち位置では枝被り(>_<)
2枚目:凄く遠くにコゲラ・・・
3枚目:水浴び途中のヒガラ(徐々にずぶ濡れになっています)
4枚目:変な生き物になってるウグイス
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>クロツグミ、と言うよりつぐみで思い出すシーンは
北海道では夏鳥ですが、桜が咲く頃に見かけるようになるので「春を招く」でも
あながち間違いではないかも・・・ですね。
こちらでは暫く見られる鳥さんです。
>巣のあたりは、完全に沖合なので近寄れませんが、飛翔コースが近くなので600mmで撮れたら万歳です
それなら問題ないです。
途中で休憩してくれると良いですね。
>その大声のおかげで見つけられます(^_^)。
ブハッ。(^o^)
でも、声が大きすぎて初めて出会ったときは見つけるのに苦労しましたよ。
こちらも、もうそろそろ姿を見かけるかな?ですね。
◆アナログおじさん2009さん
>なぜかオオワシ撮影だけは皆さん全員基本立ちっぱなしですね
すぐに移動出来るように?でしょうか。
そちらのオオワシさんはワンチャンス的な撮影になるようですから、いつでもスタンバイな
状態なのかしら。(^_^;
立って待っているのはキツイですね。
>ヤブサメも写してみたいと思いつつ、ほとんど実現しません。
そうでしたか。
こちらのヤブサメさん、最近は囀りは聞こえるのですが姿が・・・。(虫のようなか細い鳴き声)
ウグイスさんが藪から出るなら、ヤブサメさんも出そうな環境ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005115/
岩の部分、変なノイズパターンが出ていますね。
像面位相差特有のノイズ?にしても変なような・・・。
原画でもこんな感じでしょうか?
◆yamaya60さん
>こうしてじっくり見たらクロツグミは可愛い顔してますね。
えぇ、可愛い顔をして、囀りも美しいですよ。
枝止まりしている時に良く囀ります。
餌探しは、ツグミと同じで地面で枯れ葉をひっくり返しながら虫を食べます。
>こりゃ、今年の夏は、草撮りだけでなくクロツグミ探しもせにゃならんようです。
出逢えるといいですね。
囀りはYouTubeで聞いておくといいですよ。
探す時の目印になります。
◆ranko.de-suさん
>アドバイスありがとうございます!
いいえ〜どう致しまして。
人によって感じ方が異なるとは思いますが、やはりメーカーを併せておく方が無難な
印象はありますね。
>M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO+ MC-14ついに征服ですねぇヽ(^。^)ノ
う〜ん、どうでしょう?(^_^;
今はこちらを頻繁に使っているので、重さには慣れました。
(パナの200mmF2.8+TC20も使うので、重さに慣らしておかないとね)
そして・・・先週、車に荷物を積むときに近くのパイプにフードをぶつけ、擦り傷が増えました。(^_^;
迷彩柄のレンズコート使ってないから、擦り傷は増えちゃうのですよね。
このレンズを手放す事はないかも?と思っているので、傷は見なかったことにしています。
(コンパウンドで磨けば消えそうな表面的な傷ですけど(^_^ゞ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005488/
シャッタースピードが遅すぎて、微ブレしてるかな?
もしくはAF補助測光みたいな物を使わなかったから、ピントが甘くなっちゃったかな?
カメラに慣れるまでは、満足いく写真が出にくいかも?ですね。
ドンドン使って慣れましょう!
書込番号:21843396
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
タッナミソウ(立浪草)葉や茎に短軟毛。波が一方向に立ち寄せる様。花色は青紫・淡紅紫・白 |
ハナニガナ(花苦菜)花は舌状花のみ。ニガナの舌状花弁は5〜6枚に対し7〜10枚はある |
シロバナハナニガナ(白花花苦菜)左のハナニガナの白色バージョン |
これが雑草扱いされているニガナ(苦菜)の大群落。ここまで多いと絵になるお花畑 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
本日の写真も、直近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005489/
この前の写真といい、この写真といい、お心がけがよろしいようで天気最高じゃないですか・・
鏡池にうつる戸隠連山の西岳・本院岳のピークを真ん中にすえてシンメトリー効果を狙った写真、
残念にも風があったのか池の山が崩れてしまいましたね、惜しかった・・
ご存知でしょうが紅葉が池に写り込む秋も素晴らしい被写体なので再チャレンジ。
但し、右手の人工物が入らぬよう構図に配慮されたら、より一層素晴らしい写真になると思います。
なお、1枚目のお品書きの、 >左手が戸隠山
は間違い。向かって右手の山=2枚目の写真になりますが、これの左から2つ目のピークが戸隠山です。
そして戸隠山からずうっと右手端のピークが九頭竜山になります。
東京時代に蕎麦も食いたしもあって何度か登ってますもんで・・山屋は山の名前にゃうるさいのでゴメン。
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005495/
正しくはムラサキカタバミ、
カタバミだけだったら花色は黄色になりますし、
山に咲くミヤマカタバミだったら白色になりますからね・・花の名前の省略はアウト。
書込番号:21843570
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Exif情報通り撮影は開園約30分前の8:28 ゲートから園内を |
2日目ともなると赤飽和ならぬバラ飽和の鳥屋のじいさんです |
お騒がせの、怪しい網目パターンの正解はこれです(^^) |
件のグミです…ミヤコカグラと呼んでます |
皆さん、こんばんは。本日2回目になりますが、今回も観光PRと業務連絡です。
昨日70-300mmと300mmのレンズしか持って行かなかったのと人が多かったので、本日は開園前に着くよう出かけました。開園8:30と勘違いして早く到着したら9:00が正解だったので、暇つぶしに隣接の産直施設で一昨年間違って切られてしまって自前の山椒が手に入らなかった山椒を5パックほど買ってにんまりでした。何しに行ったのか判りません(^^)。
ララ2000さんに続いて、スモールまんぼうさんからもコメントがありましたので、カルガモの飛行のバックに見える怪しい(^^)ブロックパターンもどきの模様の真実が判る写真を在庫から引っ張り出しましたのでアップします。対岸まで50mくらいかなと思いますが、対岸にピントを合わせているので、今度は大丈夫でしょうか?
☆スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005864/
ISO1600でSS1/125 という状況、厳しい条件での撮影ご苦労様です。こちらのサンコウチョウ撮影のような数字です・・・もっとも今年は聞こえる声も少なく、これからだよと皆さん、根拠もないのに、自分で自分を激励しています。
低灌木の間で、おっしゃるように虫の声のように、シシシシシ〜と鳴いているのがヤブサメではと推測しているのですが、どうしても姿が見えません。努力します。
オオワシ軍団の皆さんが10Kg はあろうかと思うシステムを持って右や左に走り回る光景を見たら、思わず笑ってしまうかもしれませんね。希少性ということでその存在価値を高めている、当地のオオワシです。
☆haghogさん
今スレも最終コーナーを回った感じですが、ますますお世話になっている回数が増え、今回もお付き合いいただきありがとうございます。
>飛行機撮りのおじさんに同じことを言われました。カッコウの声が響いていました。
鳥屋の思考パターンには共通性があるかもです。とりわけ飛行機を撮影されているような鳥屋のおじさんの場合・・・撮ってみれば見栄えのするフォルムではないかもしれませんが、飛んでいる鳥はどんなものでも撮りたいのかもです(^^)。
上に書いたように、本日も実は茨城県フラワーパークに出かけかました。70年近い人生で、2日も植物園に出かけるなんて、初めてです・・・実は昨日はひとりで出かけたので、茨城県のPRも兼ね、家庭内のパワーバランスから本日はアッシー君です(^^)。
余談ですが、自分の田舎ではミヤコカグラと呼んでいるグミを調べるのにネット検索して、「グミ 種類」などと言葉を入れたら、あのお菓子のグミに関するサイトがずらりと出てきて、目が点です。グミと言えば、子供時代おやつの一種でもあった、渋さも一緒に記憶の果実のグミだったのに、時代は変わりました。
書込番号:21843734
4点

こんばんは。
先日久しぶりに一眼レフを持ち出しました。
ミラーレスに馴染んた身には、一眼レフは使いにくかったです(^^;;
時々使わないと、使い方忘れちゃうなぁ。
という事で今日の写真は、キヤノンEOS 5D mk2です。
自分はキャノンの絵作りが好きなので、EOS Mがもうちょっと使いやすくなったら買いたいなぁと思ってます(^^
---------------
○haghogさん
>ほんと、去年のカレンダーは役に立っていません。
ネットがあって良かったと思いますね(^^
誰かの情報のおかげで良い時期を知ることができてます。
自分も情報を発信してお役に立たなければ...
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005496/
若葉ならではの、明るいグリーンがイイですね。
空気が透明だ(^^
空の色もステキです。
○ranko.de-suさん
>まるで、水彩画(@_@)
>どうすれば、こんな感じの写真がとれるんでしう(?_?)
目をつぶってカメラにお任せしてキセキが起きるのを神様にお願いします♪
まぁ、キセキが起きればもっと良く撮れてるんでしょうけどねぇ...
一応設定は、WBは青め、色合いは濃い目、露出は明るめ、で、白飛びは気にしない。という感じで撮ってます(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005498/
吸い込まれそうなキレイな瞳。
ズキューンと撃ち抜かれてしまいますね。
書込番号:21843924
4点

色スレの皆さま、今晩は。
本日1投目です。
天気も良く暖かめの朝でしたが、昨日までの寒さのためまだ薔薇の開花は夕方までお預けでした。
sdQHに12ー24mmARTです。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005488/
来年綺麗に咲くように手入れをしてください。
私の庭にも時季外れで安く売られたものが一杯有ります。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005503/
こうした写真を撮りたい。
でもカワセミの場所がまだ見つかりません(^_^)。
>バックの山並みは、結構険しいですねぇ
拡大してみると結構、雪が残っています
結構寒かったですよ。風も強いし、気温14度ぐらいでした。
yamayaさんが書いているように右手が戸隠山でした(_ _)
>秋は紅葉が素敵だと思いま〜す。
今年は秋にも行ってみたいと思います。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005558/
ララさんらしくない、色温度少し暖かめに振ってみたらいかがでしょうか。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005561/
天気が少し悪かったので青調子になってしまっているんですね。
>sd Quattro H ですか、α9もいいですよ。
天気が良ければsdQHですね。SD1Mでも良いかもしれない。
α9は大量撮影の時と、天気が悪いとき(^_^)。
秋分後1ヶ月春分前1ヶ月はsdQHの出番は低いです。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005720/
プリンセスダイアナという薔薇がありました。
>https://plaza.rakuten.co.jp/kilala/9004/
こんな花でした探してみてください。
>敷島公園ばら園のことかと思いますが、
昨年行きましたが、時季外ればかりで………。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005862/
今にも飛び立たんとしていますね。
明るいので良い感じです。と思ってISOを見ると1600、じっと自分のカメラを見る(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005865/
つい読めなくてそのまま検索してしまいました(^_^)
小さい頃漢字の勉強は嫌いでした(^_^)。
>北海道では夏鳥ですが、桜が咲く頃に見かけるようになるので「春を招く」でも
あながち間違いではないかも・・・
私の好きなファンタジーなので今でもその本は持っています。
>途中で休憩してくれると良いですね。
こればかりは神頼み(^_^)。
>でも、声が大きすぎて初めて出会ったときは見つけるのに苦労しましたよ。
近くにいそうなのに凄く遠い(^_^)。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005893/
昨年もタツナミソウの話がありました。健在でしたね。
どうも盗掘の話があるので心配になってしまいます。
>この前の写真といい、この写真といい、お心がけがよろしいようで天気最高じゃないですか・・
これは行いが良いのではなく、天気が良いのを確認して更に現地が涼しいと言う2重の条件がそろったので遠征しました。
天気が良くて暖かかったら行けませんでした。
わんこを車の後ろに乗せて大遠征。もうそろそろ、わんこもペットホテルに預けないと。
>鏡池にうつる戸隠連山の西岳・本院岳のピークを真ん中にすえてシンメトリー効果を狙った写真、
残念にも風があったのか池の山が崩れてしまいましたね、惜しかった・・
そこまで贅沢は言いません。今度行くときは風が凪いでいる、朝を目指します。
>但し、右手の人工物が入らぬよう構図に配慮されたら、より一層素晴らしい写真になると思います。
この構造物なんでしょうね、取り払ってもらいたい(^_^)。
>1枚目のお品書きの、 >左手が戸隠山
は間違い。
あははははっ、つい間違えました。対面商売をしているので時々、右左が解らなくなります。
一番困るのが免許の更新、右左を間違えました(^_^)。
>山屋は山の名前にゃうるさいのでゴメン。
山の名前を確認したのは撮影後です。撮影には行きますが本当に知らんで撮っているところがあります(^_^)。
訂正ありがとうございました。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005919/
赤飽和はセンサーを考える人の頭の中が飽和しているんです。
赤飽和メリルの時の悩みの種、今は14ビットになったためか大分楽ですね。
>鳥屋の思考パターンには共通性があるかもです。
ほとんど同じ事をしゃべっておられました(^_^)。
この時α9に150-600mmを持って出たのですが肝心のSDカードを忘れてしまい、
いつものボケスレ主と相成りました(^_^)。
今日の写真は半分レンズテストのようになりました。
書込番号:21843939
5点

みなさん、おはようございます。
>haghogさん、お世話様です。
今朝は、早朝出勤のため貼り逃げで失礼します。
水鏡と、水芭蕉の尾瀬からです。
どなたもよい一日を、ではではまた。
書込番号:21844832
5点

haghogさん、皆さん おはようございます。
先週に行きました守山バラハーブ園の薔薇です。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F2.8マクロです。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004915/
青空と新緑に囲まれて気持ち良さそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005398/
赤色恐怖症ですね(^^;
私はカメラ任せで気にしてません。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004724/
ドクターイエローはなかなか見れませんね。
撮影地は野洲篠原辺りですか。
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005437/
季節の花を愛でるのは愉しく時間を忘れますね。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005453/
咲き始めの白が美しいですね。
書込番号:21845251
3点

haghogさん、皆さん こんにちわ。
本日2投目、先週に行きました守山バラハーブ園の花などです。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F2.8マクロにペンタックスk-mとタムロン28-200mm/F4-5.6です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005988/
どうも今年は季節が早そうで梅雨入りも早い?晴れ間を愉しんでおきたいです。
>タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005981/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005989/
幻想的な表現で柔らかい印象です。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005503/
野鳥の飛翔写真を撮れない私ならバッチリ撮れてはいると思いますが。
不満点は解像感?高ISOでのノイズ?あとはややアンダー気味ですかね。
>ララ2000さん
最近のお気に入りはオリンパスの軽いマクロレンズですね。
現地で付け替えをせずに撮れる様に殆ど2台持ちにしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005560/
真ん中に楕円が?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005559/
細かいしべまで描写が繊細ですね。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005893/
そろそろ山で見たいもなかなか見れずです。
珍しい花ではないですが細かい変化が有って同定は難しいですね。
書込番号:21845309
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
マクロ風に撮ってみました。。。 |
数十年経過のさつき 上部は朽ち果て根元から新芽が出て復活です。 |
トキワシノブの葉っぱ をアップ。。 |
入り口を閉めるのを忘れた 燕さん来訪。。私の部屋へ慌てて撮りました。。 |
色いろいろ Part249愛好の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
>>天気が良いから、暖かそうだけど、風で体温奪われそう。
北風吹いて寒いやら。。少し撮ったら暖房のきいた車内へ
この季節 温暖の差がありすぎます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004917/
青空の下。。心ルンルンとなるような素敵な風景ですね。
戸隠。。ネットで検索スキー場もあり素晴らしい環境ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005491/
水鏡に写りし自然 素敵な撮り方ですね。。私が撮りたい画です。
☆ スモールまんぼう さん
お互いカメラを愛しあいながら頑張りましょうね (^_-)-☆
コメント頂きおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004808/
420mm素敵なバードウオッチング。
羨ましい限りです (*_*;
☆ yamaya60 さん
>>タニウツギ科タニウツギ属に変更されています。
写真の名前変更して保存 m(__)m
山野草について深みがありながら凄くご存じで何時もながら吃驚しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004978/
やはり野山の散策が大切ですね
これから公園散策時のも気を配って歩きたいと思います。
☆ アナログおじさん2009 さん
>>海津大崎の桜という紹介があり、知らない場所がどんどん出てきたので、来年に備えメモメモです。
何処でも出かけられるのですね。。羨ましい限りです。
桜の季節は、人人で凄いです。
私は行くとき早朝に家を出発しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005115/
凄いタイミングで撮られましたね
画像も綺麗。。。早く追いつきたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005439/
この切り撮り。。素敵な撮り方
参考にさせて頂きます。。私は何時も平凡な撮り方で終わっています。
☆ タツマキパパ さん
コメント頂きおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005306/
わぉ。。この色彩の表現。。唖然として見つめてしまいました。
☆ ranko.de-su さん
>>これも、びわ湖ですか(?_?) 結構波が荒いですねぇ
この近くの船着き場の防波堤に波の高い時カモメが戯れる姿を今年は撮れませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005498/
>>我が家のロシアンブルー 御年17才のおばーちゃんです
えぇ17歳。。人間に換算すると 84歳凄い。
毛並みも良し 眼も若さが 嗅覚で大事な鼻も黒く
見事なお手入れ、、凄い。
>>インテリジェントアクティブ
私は、撮り鉄でやっと動画を撮りだしましたがインテリジェントアクティブに設定しています。
子供の動きなどに良いとのことですね。。私には??ですが(*_*;
☆ ララ2000 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005558/
>>Sigma 85mm Art
さすが 花の存在感を素敵に撮られたいい画ですね。
☆ nakato932 さん
>>撮影地は野洲篠原辺りですか
仰る通りです
この場所から撮っていると JR琵琶湖線。。機関車の音で気が散らばり失敗
する時も。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006341/
>>中にはカナブンがごそごそと。
バラの撮り方素敵ですね
よく探しましたね。。私もバラ園に行ったら昆虫を探すのですが最近ダメです(*_*;
書込番号:21845527
4点

>haghogさん
こんにちは、毎日休み、どう過ごすか大変です
バイトの履歴書書き
奥さんの命令で、ガソリン高いので写真写しも行けませんね
近所の青ちゃん池でよか写真撮れましたので紹介
書込番号:21845695
3点

皆さん、こんばんは。こちらこれから雨がちょっと強くなるようですが、明日は晴れだとか。二日続けて慣れない環境に出かけたので(^^)本日はオフです。知人からの連絡では最近水戸駅周辺ではイソヒヨドリの活動が、活発だとか。
☆nakato932さん
花を撮るのは嫌いではないのですが(^^)見所が判らず、昔からやみくもに撮るだけなので、皆さんの作例を見ながら修業が必要です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006343/
確かにバラは咲き立てというかつぼみと開いたばかりの花が混在しているようなものがいい感じですね。今度は知人のお付き合いでまたフラワーパークに行かなければならない雰囲気なので、修業してきます。
☆ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006391/
これが室内とは、何気にすごい写真ですね。ツバメが入ってくる環境にもビックリです。
>何処でも出かけられるのですね。。羨ましい限りです。
いやいや、行く行くと言いながら北海道や九州にも出かけられず、伊吹山に至っては5年以上出かけられません。もたついていると動けなくなるので、なんとかせねばです(^^)。
☆haghogさん
>赤飽和はセンサーを考える人の頭の中が飽和しているんです。
これはけだし名言ですね・・・自分の場合、それ以前にちゃんと写せるかどうかが問題です(^^)。
何はともあれ、外国産以外には鮮やかな赤い鳥は少ないので、皆さんが昔から話題にしてきた色飽和もあまり気にしなかったのですが、さすがに紅葉シーズンなどはちょっと頭をよぎることもありました。12ビットと14ビットによる差異については、良く判りませんが、確かにどんどんカメラが進化しているのは感じます。
2枚目、暑さにへばってバラに覆われた休息所に入ったら咲いていたバラだったので、好印象で、思わず撮ってみました。
書込番号:21845891
4点

色スレの皆さま、こんにちは。
今朝の越後平野は曇り、湿度高め。
いつもの越後平野ですね。
従って、α9に24-105mmARTMC-11使用です。
>Lazy Birdさん、こんにちは。
燧岳でしたか………
記憶が曖昧ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006264/
歌の通りの風景ですね。
一度は見てみたい風景です。
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006341/
わー盛りを過ぎてしまったか
>青空と新緑に囲まれて気持ち良さそうです。
新緑には涼しく澄んだ空がお似合いです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006348/
逆光での花は美しい。
>どうも今年は季節が早そうで梅雨入りも早い?晴れ間を愉しんでおきたいです。
カメラを持つもの晴天を楽しまないと。
朝も夕方も(^_^)。
>ずっこけダイヤさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006382/
これは美しい。
逆光を上手く使う事、楽しいですね。
>青空の下。。心ルンルンとなるような素敵な風景ですね。
戸隠。。ネットで検索スキー場もあり素晴らしい環境ですね。
戸隠神社、パワースポットです(^_^)。
>水鏡に写りし自然 素敵な撮り方ですね。。私が撮りたい画です。
これが難しい。まぶしくてモニター画像が見えませんでした。
完全順光(^_^)
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006418/
これ凄いな、まさに千手観音
>奥さんの命令で、ガソリン高いので写真写しも行けませんね
あら大変。
歩いて探しに行かないと。
書込番号:21845911
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ガマズミの花。コバノ(小葉の)ガマズミより半月は遅い開花だが、葉の大きさは圧倒的な差 |
ガマズミの花のアップ。秋の赤い実が楽しみ。 |
薄紅がかったヤマボウシ。本来は純白。稀に淡紅色混じり、全面淡紅色の紅花山法師がある |
参考写真。苗代グミの葉裏の色。真ん中は新芽の塊。他のグミも葉裏は類似。'16.4.15撮影 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
今日は雨・雨・雨でした。梅雨が今年は早そうな予感・・
本日のレスは、アナログさんへの業務連絡?が長くなってしまい、
他の予定も入っているので、それだけで終わってしまいました、ゴメンなさい。
皆さんへの返レスは、また後日と言うことでご勘弁のほどを・・
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005922/
>件のグミです…ミヤコカグラと呼んでます
前レスの写真でも葉っぱが何か違う・・・と思ってましたが、
葉の裏がハッキリと写っているこの写真で、グミではない、と確信しました。
グミの木の葉裏は白っぽい褐色か薄い茶褐色で葉表の緑とは色系統が違うのですが、この写真では表と同色系統ですね。
参考までに4枚目にナワシログミの葉裏が写っている写真を貼っておきましたので見比べて下さい。
グミも品種によって葉の形や葉質は違っていますが、葉裏はいずれもよく似たものですから・・
で、この事から判断すると、この時期にグミに似た実がなる樹木となると
多分ウグイスカグラ(鶯神楽)じゃないかな、と思います。
グミはグミ科グミ属の常緑もしくは半常緑樹で、ウグイスカグラはスイカズラ科スイカズラ属の落葉樹です。
写真の葉っぱは、どうも落葉樹の葉のように見えますしね。
ウグイスカグラとは、以前のレスで私が貼った写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21613898/ImageID=2954288/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21613898/ImageID=2954289/
この木の花で、その実だと思います。
ウグイスカグラの実はグミに似た色・形をしており、しかも生食OKの実です。
かなり前のレスでranko.de-suさんもグミの実と間違え貼っておられたことをこれを書きながら思い出しました。
これの花が咲くのは葉の展開前の3〜4月で、花色はグミの白に対して紅色、花の形もグミとは違います。
ただお書きのミヤコカグラと言うのは初めて聞く名前で、手元の植物図鑑にも記載がなくさっぱりわかりません。
ウグイスカグラは日本原産でもあり元々は山地に生える木ですが、最近は公園でも見かけるようになってきましたので、
苗木が市販されているのかも、ならば庭木として育てている人もいるかも、です。
また、ミヤコカグラという名前は、ひょっとしたら、ウグイスカグラの独自の地方名か、とも思います・・
想像をたくましくすると、
ウグイスカグラの仲間でソックリ(但し腺毛がある)なミヤマ(深山)ウグイスカグラと言うのがありますが、
これの名を縮めて地元ではミヤマカグラと呼びだして、
時を経るにつれ、いつしか訛ってミヤコカグラという言い方になった? てのは、飛躍しすぎですかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006453/
アメリカザイフリボク(菜振木)=ジューンベリー(June Berry)の実ですね。
名前通り北米原産の落葉広葉樹で、春に白い細長い5弁の花を咲かせて、
実は、例年なら6月頃に濃い赤紫色に熟します。生食もOK ジャムにしてもOKです。
これもご多分に漏れず、色々と品種があるようですがそこまでは知りません。悪しからず・・
日本自生のサイフリボクも1種だけありますが、実は10〜11月頃の秋で、
これの実よりも小さくて甘みも薄くて食べれないことはないですが、まあ観賞用といったところですね。
書込番号:21846163
8点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投絵は昨日の撮影から。
sdQHに24-105mmART使用です。
近所の庭です。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006452/
うちの庭でも似たような薔薇が咲いています。
薔薇には著作権があるので販売すると著作権料が発生するそうですので、転売は行けないんだそうです。
と有る事情通から聞きました(^_^)。
>自分の場合、それ以前にちゃんと写せるかどうかが問題です(^^)。
私は-1.7から+1.7で撮っています…(^_^)。
どれが良いかは後で考えてます(^_^)。
>どんどんカメラが進化しているのは感じます。
確かです。でも、昔のカメラの色が出せるかというと無理ですね(^_^)。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006516/
ガマズミ昨年もこの名前があったのを覚えています。
画像と一致しないのはいつものこと、また少し野草の花を覚えた感じ(^_^)。
>今日は雨・雨・雨でした。梅雨が今年は早そうな予感・・
私も同感ですが、北日本は寒暖の差が大きくて作物被害が出そうな感じで嫌ですね。
書込番号:21846601
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
伊豆の踊子という品種で、確かフランスあたりで作られたような? |
じいさんは見た・・・知人のお宅から |
教えていただいたウグイスカグラ別写真・・・生垣に植えられています |
バラばかり見ているとこんな風に仕立ててみようかと不似合いな妄想が(^^) |
今晩は。最後の貴重なスペースを使わせていただき申し訳ありませんが、今夜も業務連絡させてください。
☆yamaya60さん
今回も自分なりに調べることは調べたのですが、識別のポイントが判らないので、ネット検索しても調べ方が怪しく、空回りしていることも多く今回もウグイスカグラ、アメリカザイフリボクについての詳細な説明、ありがとうございます。葉の表裏の確認がグミの確認につながるなど、相変わらず知らないことばかりで勉強になります。ここまで来ると、もはや授業料を払わねばならない領域ですね。
ミヤマウグイスカグラ→実在しないミヤコカグラへの推論までご披露いただき、当方への解説に時間をお使いいただいたためにおかげで他の皆さんの楽しみを奪ってしまったようで恐縮です。
おっしゃるように、田舎ではいわゆる俗称で呼ばれるものがよくあり、さらに、江戸っ子が「ひ」と「し」の区別ができなかったように、当地では、昔は「い」と「え」の発音を区別ができなかった方も多かったり、さらに時々古い言葉が変形して残っている場合もあるので・・・たとえば急須を表す「きびしょ」が「きびちょ」になったりしています・・・生半可な(^^)知識が誤った呼び方になった可能性があるかもしれません。
☆haghogさん
今回も最後の最後までお世話になります。
>薔薇には著作権があるので販売すると著作権料が発生するそうですので、転売は行けないんだそうです
確かに登録商標か著作権か何かがあって勝手に頒布はできないと昔聞いたような記憶があります。新品種を開発するのに掛る費用や努力を考えると当然でしょうね。
>でも、昔のカメラの色が出せるかというと無理ですね(^_^)。
自分は10年ちょっとなのであまり古いカメラのことは判らないのですが、長くカメラをやっていらっしゃる方は皆さん、そうおっしゃいますね。フィルムがどんどん手に入りにくい時代だったりするので、昔を知っていらっしゃる方は歯がゆい部分もおありでしょうね・・・これは源蔵ポジさんの専門領域ですが(^^)。
書込番号:21847036
5点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日の越後平野は、霧雨の朝でした。
これは、sdQHは無理と判断してα9に150mmマクロMC-11の組み合わせで出勤。
午後から快晴。100-400mmC持ち出せば良かった。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006745/
伊豆の踊子
↓
>http://ikuta-rose.txt-nifty.com/blog/2016/05/post-be07.html
を見て、荻野目洋子を思ってしまうのは超おじさん、おじいさんの領域ですね。
書込番号:21848220
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
☆haghogさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007011/
>昨日通りすがりに見かけた花
ベニバナエゴノキです。
ベニバナエゴノキは鉢植えで小さく作るとかわいいです。
ベニバナが付く花はミツマタ、ドウダンツツジ、サラサウツギ、エゴノキを植えてありますが、
ドウダンツツジ、サラサウツギは好きです。
☆haghogさん
バラは詳しいのですね。
私はみんなバラです。
書込番号:21848368
3点

みなさまこんばんは。
梅雨も近づいているので、そろそろお部屋の片付けをしないとイケマセン。
床に散らばったカメラやレンズを棚にでも置こうかな。
今日の写真はいつものマイクロフォーサーズに、キャノンEF50mm F1.4です。
---------------
○nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006348/
ボリジってトゲがあるんですよね。
何度痛い思いをしたことか(^^
透過光で産毛の1本1本までクッキリですね。
なんだか、海の生き物みたいです(^^
○ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006382/
いい色ですね〜。
いわゆる雑草と呼ばれる花の中では3本の指に入るくらい好きです。
横顔も美人さんですね(^^
書込番号:21849306
5点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
近くの団地の通路に咲くパンジーを
撮つてみました。
☆haghogさん
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005985/
流石、5100万画素
精細に写りますねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006617/
バラ前線 到着おめでとうございます!
彩の国のバラは終わりになりました。
☆スモールまんぼうさん
>微ブレしてるかな?
RX10M4の微ブレの問題はRX10M4の板でも、結構出てますね
特に超望遠時はシビアみたいです。
ずつこけダイヤさんも微ブレに問題ありと言われています
SSスピードを高めに設定して使ってみます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005864/
、>ヒガラの入浴シーン狙いましたが
盗み撮りは犯罪になりまーす(?_?)
☆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006745/
GH5+100-400での望遠マクロはソフトイメージの
写りで、好きです。
今日、TVで言ってましたがバラの花は茨城県の
県花なんですねぇ
我が埼玉県の県花はサクラソウです
RX10M4の望遠時の設定方法ありがとうございます。
私も光学ズームLサイズで頑張ってみます。
☆yamaya60さん
>・花の名前の省略はアウト
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005894/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005895/
ハナニガナにシロバナハナニガナ こう言う事ですねぇ
了解しました。(>_<)
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006348/
綺麗なブルーの花ですねぇ
初めて見ました。(@_@)
☆タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005981/
ブルーのアジサイと赤いバラ
コラボ 最高ヽ(^。^)ノ
>一応設定は、WBは青め、色合いは濃い目、露出は明るめ、で、白飛びは気にしない
秘伝のレシピありがとうございます<m(__)m>
今度、トライしてみます
☆源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005429/
おぉ〜 カモの滝登り(@_@)
おかーさん チビッ子たはどうするのよ〜
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006262/
いつもステキな山の写真
ありがとうございます。
☆ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007025/
可憐な花です
ところで、何でこんなに花の名前詳しいんですか
☆ララ2000さん
>カメラグランプリ2018 の3位はパナソニック「LUMIX G9 PRO 」です。
G7、GH5と来たので、やはりG9に移行するのが一番ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005559/
素敵な写りです ボケが良い
☆ずっこけダイヤさん
>インテリジェントアクティブ
取り敢えず、私も同じ設定にしてみます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006391/
ナイスショット!!
ツバメがお部屋にですか (@_@) 何と言う幸運
>見事なお手入れ
実はるこの子17年間一度もお風呂に入ったことがありません
シャンプーも一度もありません、ブラッシングのみです
業務連絡
スモールまんぼうさん
ララ2000さん
本日、G9をゲットしょうとマップカメラのサイト開いたら
何とG9の価格が\20000もUPしていました。
18年のカメラグランプリのNO3になった為だと思います。
結果、\20000の追い金が\40000(>_<)
バカバカしいので、しばらく待つことにします
書込番号:21849348
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
前の電線や後ろの森に引っ張られまいと頑張るAFの追従性や |
時間を細かく切り取る連写性能もお気に入りのRX10M4ですが |
P900の2000mmはやはり侮りがたしで |
画像サイズSの1200mm相当+トーンカーブ持ち上げでも追いつきません(^^) |
皆さん、おはようございます。ちょっと出ずっぱりでどうなのよという雰囲気ですが、本日も業務連絡など失礼します。大和路みんみんさん、お時間がありましたら、またご登場お願いします(^^)。
☆ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007027/
先日茨城県フラワーパーク内でバラに混じって庭フジが販売されているのを初めてみました。ツルも見えないようだし、これがフジ?家人も初見だったようですが、まさかご自宅で育てている方いて、その写真がアップされるとは・・・自分の貧弱な知識ではプレートがなかったら萩の仲間と思いこんでしまいそうです(^^)。
☆ranko.de-suさん
G9の件、別機種でもそうですが、価格コムの価格変動グラフを見るにつけ、価格のアップダウンがあり、自分の買った製品が大きく値下がりしていたりすると昔は自分のアホさにがっかりしていましたが、やはり皆さんおっしゃるように、購入したら価格は見ないということなのでしょうか・・・野次馬根性旺盛な自分にはとうてい無理ですが(^^)。
常陸国風土記のなかで黒坂命という人が茨(うばら)で城を築き賊を退治した説話がなんとなく茨城のイメージですが、県のHPでは「茨城の山野には、ノイバラ、テリハノイバラ、ヤマテリハノイバラ、モリイバラ等が自生して」・・・と、もはやこちらのスレのyamaya60さんなど植物にお詳しい方の世界で、じいさんにはちんぷんかんぷんです(^^)。
昨日は雨が上がったためか、猛禽類のサシバが羽を乾かしながらいろいろなポーズを撮っていました。カメラで写す前にしばらく見ていたらあちらもこちらに気がついたらしく、ちょっとサービスしてくれて森のほうへ飛んで行ってしまいました。しばらく慣れないバラなどを撮っていたので(^^)なんとなくほっとする瞬間でした。やっぱり花撮りは花撮りの方にお任せですね。
昨日見かけたサシバ、それぞれ横1920ピクセルにリサイズしていますが、RX10M4とyamaya60さんご愛用のP900で撮ったものをアップします。動体撮影では圧倒的に優位なRX10M4ですが、やはり2000mmの焦点距離を持つP900 、侮りがたしという印象でした。
それでは皆さん、楽しい1日を。
書込番号:21849534
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
アップ写真は本日撮影分より。
今年も自宅の牡丹が咲いてきました。
猛烈な香りを放っています。
昔は香りはなかったのに・・・。
一昨日、お仏壇にお花を飾り、昨日は実家に切り花として持っていきました。
1枚目:気温が上がってきて、一斉に開花してきました
2枚目:綺麗どころ
3枚目:何となくドアップで(^_^ゞ
4枚目:今年もミニアヤメが咲いていました(もう終わりだけど)
撮影機材はGH5+45mmマクロです。
◆アナログおじさん2009さん
>こちらのサンコウチョウ撮影のような数字です
笹藪の水浴びシーンの設定がサンコウチョウの撮影時の設定ですか。
う〜ん・・・m4/3には厳しい環境ではありますね。
これは300mmF4をパナ機に付けてEXテレコンで撮影しないと焦点距離と
ISO感度が稼げません。
(私の場合は200mmF2.8+TC14でEXテレコンかな)
>シシシシシ〜と鳴いているのがヤブサメではと推測しているのですが、どうしても姿が見えません。
えぇ、その囀りで間違いありません。
そうなのですよ〜声はするのですが、藪の中で見えない事が多くて・・・。
早い時期だと明るい場所にも出て来てたのですけど。(-_-)
最近、つれないヤブサメさん。
>オオワシ軍団の皆さんが10Kg はあろうかと思うシステムを持って右や左に走り回る光景を見たら
なはは・・・。
右往左往している様子が目に浮かびます。(^_^ゞ
もう少しm4/3も高感度耐性が上がれば、涼しい顔で撮影をするのですけどね。
5月30日にGH5のファームがリリースされます。
大規模のリリースなのようですよ。
(G9もファームがリリースされます)
◆haghogさん
>今にも飛び立たんとしていますね。
そう見えますよね。
私もそう思って連写をスタートさせたのです。
すると・・・クルッと正反対に向きを変えただけでした。
いや〜ん、残念・・・。(>_<)
>明るいので良い感じです。と思ってISOを見ると1600、じっと自分のカメラを見る(^_^)。
葉が茂ってきてSSが厳しくなってきたので、諦めてISO感度を上げました。
やっぱり・・・画質が厳しいかな。
>近くにいそうなのに凄く遠い(^_^)。
そうそう。
私も初めてオオヨシキリを見つけた時は、「そんなに遠くにいたの!?」でした。
これはウグイスと同じですね。
声が大きいと惑わされる。
◆ずっこけダイヤさん
>420mm素敵なバードウオッチング。
ちょっと覗き見気分に見える時も多々あるかも?。(^_^ゞ
大分、このレンズの重さに慣れてきました。
でも、もう少し腕力が欲しく感じる今日この頃・・・。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006391/
わお!
ご自宅に訪問ですか。
よく室内を飛んでいる姿を撮影出来ましたね。
メチャクチャナイスショットです!
◆ranko.de-suさん
>特に超望遠時はシビアみたいです。
でしょうねぇ・・・。(^_^ゞ
焦点距離が長くなればなるほど、手ブレ補正が効きにくいですし。
RX10M4の手ブレ補正は超望遠域が弱いのかな?
(Nikon P900の手ブレ補正が凄いから、そう感じちゃうのかな?)
>盗み撮りは犯罪になりまーす(?_?)
大丈夫。
鳥さんだから。(^_^ゞ
>本日、G9をゲットしょうとマップカメラのサイト開いたら
>何とG9の価格が\20000もUPしていました。
あら・・・G9購入は決定になりましたか。(^_^ゞ
マップカメラの価格って、何かのタイミングで変動する事が多いですね。
購入キャンペーン終了間際に2万円下がり、キャンペーンが終了した元に戻りました。
少しすれば、また価格が変わることでしょう。(多分(^_^ゞ)
書込番号:21849923
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ツルアリドウシ(蔓蟻通)咲き出す。茎先に極小の白花2輪。花冠の先は4裂、内に白い毛密生 |
クララ(眩草)咲き出す。草根を噛むと目が眩む。20〜25pの花序に15o程の蝶形花 |
オオイヌノフグリも背が伸び終了間近。イヌノフグリとタチイヌノフグリと併せて3種類 |
参考写真。ヤマハッカ。秋に咲く野草だが、キャットニップに似てません?'16.10.15撮影 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日の「ご近所里山山歩」で出会った野草たちです。
ボツボツこのスレも終了近しですが、大変お疲れ様でした、お後もよろしくです。
しかし、ところで「みんみんさん」はどうしたんだろう・・・
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005988/
まるで雲が踊っているみたいですね、気持ちよさそう・・
天気良好、気分爽快 心はればれの撮影行でしたね。
〇Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006262/
「水面に写る逆さ燧」ちょっと崩れたかな、惜しかった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006263/
こちらは、バッチリ「逆さ至仏のシンメトリー」 お見事。
願わくは、遠く木道を歩く赤いザックかヤッケの美女二人欲しかった・・・どう??
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006264/
ワオー 尾瀬の定番写真「水芭蕉咲く湿原の彼方に残雪いただく至仏山」
何度眺めてもスカッーと気分のいいところです、
前レスの5/6撮影写真と比べると両山ともさすが雪解けが進んでますね。
尾瀬からも雪が消えた。しかし、やっぱり尾瀬はいい・・サンキューです。
〇nakato932さん
2枚目と3枚目は知ってましたが1枚目は初めて目にします。
ハープと呼ばれる植物と野草や雑草との区分がようワカランですわ・・
なんかハープだけが特殊みたいに大事にされているようで・・アチコチにハーブ園はあるが雑草園はない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006347/
このハニーサックルがハーブの仲間に入ってるんですか?ふ〜ん・・
欧州原産のスイカズラ=ニンドウ(忍冬)ですよ。
和名でニオイニンドウ(匂い忍冬)と呼ばれているからかな?
しかし日本自生のスイカズラも、花はいい香りがしますから、色が違うだけでまるっきし一緒ですよ。
スイカズラは薬草とは呼ばれても、誰もハーブとは言わないですけど・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006348/
これはボリジというハーブの花で有名になった植物ですねぇ。
葉っぱや茎が白い毛に覆われていて、確かブルースターフラワーとか呼ばれてたかな?
しかし名前を知っているだけで、ハーブとしての使用方法や効能は知りませんけど・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006346/
1枚目のこのキャットニップと言う花は初めて知った花ですけど、
なんか秋の山野に花が咲く雑草扱いのヤマハッカに似てません?
花色は別にして一つ一つ見比べると花の形や付き方がヤマハッカにソックリですね。
ひょっとしたら同じ仲間じゃないですかね?花の形からしたら、多分シソ科に間違いはなさそうだし・・
参考までに4枚目にシソ科のヤマハッカの写真を貼っときます。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006747/
ウン、間違いなくウグイスカグラですね。これで1件落着。
前の写真もそうでしたが、鶯神楽は花が2つ対で咲く木ですから実も2個対でできます。
これも、実はグミに似ているけど、その実の付き方が違う点ですね。
書込番号:21850440
7点

色スレの皆さま、こんにちは。
今朝の越後平野はピーカンの朝でした。
と言う事はsdQHに150mmマクロ使用です。
とうとう最終コーナー回りました(^_^)。
>ひなもりももさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007024/
ウツギ色々な種類がありますね解らなくなりそう。
>ベニバナエゴノキです。
ありがとうございます。
今日天気が良かったので撮影しようかと思いましたが、もう花は終わりになっていました。
この木は街路樹として植えてありました。
>バラは詳しいのですね。
余り詳しくはありません。実家がバラを植えていたものですから。
時期だけは解ります。
>タツマキパパさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007291/
何度も書きますがこの幻想的な色合いが今年の目標です。
>ranko.de-suさんkon
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007314/
もしかしたら現像苦労されませんでしたか?
>バラ前線 到着おめでとうございます!
ありがとうございます。遅れる事2週間、ようやく満開になりました。
>彩の国のバラは終わりになりました。
色スレも夏模様に変えないとだめですね(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007357/
これはなかなか面白い
良く追従しますね。
大和路さんが純正は良いというのが解ります。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007426/
ボタン良いですネ。今年も撮りそびれました(^_^)。
来年こそは。
>そう見えますよね。
私もそう思って連写をスタートさせたのです。
すると・・・クルッと正反対に向きを変えただけでした。
えーっ(^_^)
飛ぶの、気が向かない(^_^)
>私も初めてオオヨシキリを見つけた時は、「そんなに遠くにいたの!?」でした。
これはウグイスと同じですね。
声が大きいと惑わされる。
それも、自然の中で身を守るためなんでしょうね。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007560/
周りのこけの具合からすると大分湿気の多い所ですよね。
>天気良好、気分爽快 心はればれの撮影行でしたね。
この日は涼しいくらいの所まで行って長野市内での撮影でしたがカラカラの天気でした(^_^)。
書込番号:21850538
4点


色いろいろ Part249愛好の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
コメント頂きおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006466/
なるほど。。この撮り方見ていたら色々連想できる楽しいいい画ですね。
例えば上部を見ていたら運動会で旗取り合戦想像します。
今日は孫のピカピカの一年生 初運動会で出かけるので早起き(*_*;
最後のスレに間に合うように。。。。
☆ アナログおじさん2009 さん
>>。。。ツバメが入ってくる環境にもビックリです。
毎年、来訪してくれますが時間制限で出かけるとき追い出すのは大変です。
今年、我が家の防犯灯に鳥巣やっと完成?
未だ空き家です (*_*;
>>伊吹山に至っては5年以上出かけられません。もたついていると動けなくなるので、
なんとかせねばです(^^)。
凄いですね 我が地から90分程ですが今年も開通日半額。。当日、忘れていました。
また機会があったら行きたいと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006449/
会場の様子を切り撮られた素敵な画ですね。
私も良く撮るのですが殺風景で悲しことです。。この画を見習いたいです m(__)m
☆ タツマキパパ さん
>>いわゆる雑草と呼ばれる花の中では3本の指に入るくらい好きです
仰る通り綺麗ですが雑草(外来種)。。。根っ子から抜き処分するのですが
増えすぎます。。されどレンズを通したら可愛さも( ..)φメモメモ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007296/
この淡い色撮り四枚とも見とれてしまいました
私も撮れるように一度はチャレンジしたいです。
☆ ranko.de-su さん
>>ツバメがお部屋にですか (@_@) 何と言う幸運
おおきにm(__)m
毎年来訪。。入り口をつい閉め忘れたら。。
ツバメの鳴き声。。可愛いです。。PC使っていたら身近に小鳥の鳴き声?
窓を見ましたが??部屋の中で飛んでくれたので慌ててカメラを撮りだし
数枚撮り。。掃き出し口を開けたらバイバイでした。
この時、外にいた奥さんか旦那さんか分かりませんが迎えに来て帰りました。
今回は素敵な光景を見ることが出来ました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007314/
わぉ。。久しぶりにお顔を拝見。。パンジーの多様な顔をアップで切撮る楽しさを
忘れていました。。。おおきにm(__)m
☆ スモールまんぼう さん
嬉しいお言葉おおきにm(__)m
>>よく室内を飛んでいる姿を撮影出来ましたね。
カメラのシャッター任せで。。数枚撮りましたが動きが激しいです。
3年ぶり?撮れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007429/
わぉ、、見事なシベのアップ
この画を見ていたら機会があればチャレンジしますm(__)m
☆ yamaya60 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007560/
里山歩きでこのような綺麗な清々しい花撮り。。。花との出会い素敵ですね。
書込番号:21851558
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これくらいの大きさと速さならなんとか・・・ |
撮るものに華がなく鳥枯れの予感(^^) |
同左 ちょっと小さなサイズで(^^) |
お隣の東海村は除草大作戦なのに自分の田舎ではきれいだと庭先に植える方も(^^) |
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007584/
確かに花びらの厚さを見ると、ちょっと見バラには見えませんね。この前出かけたフラワーパークにあったのか全く記憶がありませんが、ちょっと写したものを見てみます。
荻野目洋子さんですか、お若いですね(^^)こちらかろうじて、最近TVですっかり見かけなくなったお姉さんの慶子さんのほうです。妹さんのほうは女子高生の間でしばらく前からダンスがブレイクしているようですね。
☆ずっこけダイヤさん
繰り返しになりますが、室内を飛ぶツバメを今まで見たことがないのでビックリです。こちらでもアルミサッシが一般的になって以来、機密性が保たれて、屋内にはツバメは入れないようです。スズメも屋根の変化で営巣できる場所が少なくなり、人間に寄り添ってきた鳥さんも大変なようですね。
伊吹山まで90分!なんとうらやましい環境ですね。半世紀くらい前滋賀県出身の友人が、自分の近親者に伊吹山でロッジか何かを経営しているとか言っていたような記憶がありますが、そのころ伊吹山の実態を知らなかったので軽く流してしまいましたが、まさかあんなに魅力的な山とはと何度も後悔しています。
☆yamaya60さん
今回もウグイスカグラの識別に関して
>前の写真もそうでしたが、鶯神楽は花が2つ対で咲く木ですから実も2個対でできます。
これも、実はグミに似ているけど、その実の付き方が違う点ですね。
という、花のつき方が識別の大きなポイントとの御指摘ありがとうございます。ちなみにアップされているヤマハッカですが、教えていただかなければもし見かけてもシソ?と見過ごしそうですが、やはりハッカのような香りがあるのでしょうか?
☆スモールまんぼうさん
ファームアップ情報ありがとうございます。忙しさにかまけて忘れがちですが早速ファームアップしたいと思います。
ヤブサメの件ですが、頻繁に鳴き声は耳にするものの、今までも低灌木の間をこれはと思しき黒い影がよぎるのを見たのがせいぜいで、たとえ見つけても込み入った背景で暗いという、難度の高い撮影になりそうですね。
本スレでもhaghogさんはじめ、皆さんには大変お世話になりました。とりわけ全くの花音痴なのに写真だけアップして、yamaya60さんはじめ植物に詳しい方にはお世話になりました。どうもです。
昨日はMF訓練と言うか、視力回復を目指してオオワシのいない涸沼に出かけてきましたが、遠くを飛ぶ猛禽類やT-4訓練機も満足に写せず、訓練失敗でした。オオワシ再飛来までになんとかしないとです。
GH5+Kowa 500mm です。
書込番号:21851685
3点


色スレの皆さま、今晩は。
このスレは終了しましたが、終了前に投稿二レスいたします。
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
お疲れ様です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007794/
綺麗な色が出ています。
>今日は孫のピカピカの一年生 初運動会で出かけるので早起き(*_*;
今日は天気が良くて良かった………
越後平野の住人ではなかった。
京都の方は天気はどうでしたか?
>この撮り方見ていたら色々連想できる楽しいいい画ですね。
かみさんが超初心者のカメラの取り方というマンガを買ってきて見せてくれました。
注意を払っているつもりでも忘れているものも多く有り、少し心にとめて構図しています。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007827/
このくらいでも悪戦苦闘のsdQHです(^_^)。
>確かに花びらの厚さを見ると、ちょっと見バラには見えませんね。
厚いから綺麗な花が長く見られるようです。
>荻野目洋子さんですか、お若いですね(^^)
あははははっ
もういいかげんとし食いました。(^_^)。
書込番号:21853463
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





