


かなり久しぶりの投稿となります。
さて、今回はMassDropのプライベートブランド(?)的なNuforceとのコラボイヤホンEDCとEDC3のレビューをしていきたいと思います。
製品情報と販売ページ。
EDC
https://www.massdrop.com/buy/massdrop-x-nuforce-edc-in-ear-monitors
価格は送料含めて約$64
EDC3
https://www.massdrop.com/buy/massdrop-x-nuforce-edc3-in-ear-monitors
価格は送料含めて約$104
EDCとは"Every Day Carry"の略で「毎日持ち歩いて欲しいイヤホン」と言った所でしょうか。
写真はリンク先に沢山あるので割愛w
金型はNuforce HEMシリーズと恐らく共通で筐体に浮き彫りのような「nu」マーク、SHUREやWeastoneのユニバーサルイヤホンに似た形状となっています。
カラーはHEMシリーズにはないスモークネイビーで落ち着いた色合い。ややドライバも透けて見えます。EDCは耳側が黒で梨地仕上げ、EDC3は全体がスモークネイビーで艶ありの仕上げ。
付属品はセミハードのキャリングケース、イヤピがシリコンのSML、コンプライのML、ケーブルが編み込みのリモコン無しとストレートのリモコン付き、シャツクリップと至れり尽くせり。
ケーブルの長さが約1.4mなので取り回しがやや悪い。リケーブルする際は2pinの極性がHEMシリーズのように片側逆相ではなくなった様なのでかなり選択肢が広がった模様。
肝心の音質は、どちらもリスニング寄りのモニター系。
EDCはHEM Dynamicとチューニングを変えてあるのか低音寄りのフラット。
HEM Dynamic F特グラフ
https://i1.wp.com/headflux.de/wp-content/uploads/2017/09/NuForce-HEM-Dynamic-web.png?resize=1649%2C819
EDC F特グラフ
http://i.imgur.com/Zzi8zRp.png
サイトと測定方法が違うので一概には言えませんが、EDCの方が中域の凹みが少なく聴感上とそれなりに一致しています。
このお陰か低域も強めですが過剰なボワつきもなく、中域もしっかりと聴こえます。グラフからも解りますが高域の伸びもそれなり。
解像度も6mmドライバ1発ですが十分に高いです。スペックが16Ω/90.5dBと音圧感度が低いので取りにくい部類です。
EDC3はHEM6と同等のドライバ構成ですが、こちらもチューニングは変えてある様子
EDC3のF特は販売ページにグラフが載っているのでそちらで。
HEM6のF特グラフ
https://cdn.head-fi.org/a/9529336.jpg
水色の線がHEM6です。
こちらもEDC3は高域の減退がやや早いですが概ねフラット。HEM6は試聴しただけですが、ややドンシャリ傾向だったと記憶しています。
低域がEDCに比べて弱まっているので中高域が際立ちます。
解像度も高くBA構成も低域2コ1x1、中高域BAx1と予想されますがクロスオーバーネットワークの処理が丁寧なのか3wayに聴こえEDCより2,3段階上がってクリアネスが高いです。16Ω/100dBですが、かなり音量は取りやすい部類です。
MassDropの出荷体制が、EDCが毎日オーダー受け付け、出荷日が2,3日営業日中。
EDC3の方は時間が掛かって、今回オーダー分が来月12日から順次出荷となっているようです。
どちらも価格の割にはイヤホンの基本性能が高く、付属品も豊富。
予算2万円以内で時間的に待てる方は購入候補に2台とも入れても良いと思います。
書込番号:21815217
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





