


5月10日にHitFilm ProのVer.8アップデートリリースがあったので、更新しました。
今回は大幅なアップデート内容ですね。
色々な新機能追加やバグフィクスがあり、使われている方は早速更新。
まだ、確認しているところですが、新レイアウトパネルやマスクの操作等が、より使い易くなってるようです。
HitFilm Proはどんどん先進的になってきている感じがします。After Effectsも、うかうかしてられない。
新設されたレイアウトパネルはシェイプやオブジェクトの配置が下記のように大変便利になってますね。
https://www.youtube.com/watch?v=L9Iw6zn2GF0&feature=youtu.be&utm_source=program-home-screen&utm_medium=software&utm_campaign=layout-panel-tutorial
主な新機能を書いときます。機械翻訳なので少々分かりにくいかも。
・新しいレイアウトパネルに、レイヤーを正確に位置合わせおよび配置するためのコントロールが追加されました。
・オプションダイアログの各タブにマスターリセットボタンがリストアされました。
・新しいレンダリングタブが[オプション]ダイアログに追加されました
・デフォルトの背景色など、Viewerパネルのデフォルトの設定を[オプション]ダイアログで設定できるようになりました。
・トラックサイズやサムネイルスタイルなど、エディタのタイムラインのデフォルトの設定を[オプション]ダイアログで設定できるようになりました。
・オプションダイアログが更新され、側面にタブが縦に積み重ねられているので、タブは使用可能なスペースによくフィットします。
・エディタのビデオトラックとオーディオトラックのデフォルトのサイズが大きく変更されました。
・マスクの複数の点をラバーバンドをドラッグして選択する機能が追加されました。
・すべてのプレーンレイヤーの透明度をサポートしました。
・マスクが回転したかどうかに関係なく、元のバウンディングボックスが保持されるように、マスクの回転が改善されました。
・チェッカーボードは、透明度が100未満に設定されたプレーンを[メディア]パネルに表示するようになりました。
・チェッカーボードがエディタタイムラインの半透明面のサムネイルに表示されるようになりました。
・アルファチャンネルのプリセットがプレーンレイヤーのプロパティダイアログに追加され、デフォルトの透過性が定義されています。
・新しいミラーボタンと回転ボタンは、レイアウトパネルで使用できます。
・CTRL(Macの場合はCMD)修飾子を使用することで、マスクを中心点ではなく反対側の角に相対的に拡大縮小できるようになりました。
・マスクの新しい原点制御セレクタを使用すると、スケールまたは回転調整が適用されるアンカーポイントをマスクに移動できます。
・改良されたマスクツールには、複数のポイントを一度に簡単に操作できるように、マスクポイントを作成する際のバウンディングボックスが含まれています。
・ファイルの配置方法などの[メディア]パネルのデフォルト設定は、[オプション]ダイアログで設定できるようになりました。
尚、HitFilm ProはVer.8に更新後も、勿論Vegas Proとリンク編集できます。
書込番号:21821638
5点

>色異夢悦彩無さん
こんばんは。
私もアップデートしました。
・・・と言ってもまだHFP導入一か月足らずなので、
色んな機能を試しながら勉強中です。
何時か気の利いた事が出来る希望をもって!
書込番号:21822155
3点

siniperca2さん
今晩は、書き込みありがとうございます。
いやー、カッコイイ映像ですね。ナイス!(^^)/
ライトフレアをトラッキングで合成ですか。
当方もマッチムーブを久々にやりたくなりました。何かアイデアを考えて映像加工するのはいいですね。
HitFilm Proのトラッキングでは有名なmochaのHitFilm版も付属されていて、大変素晴らしいと思います。
mocha HitFilmは3Dトラッキングも可能でAfter Effects付属のmochaより機能が上。
今度mocha HitFilmを利用したマッチムーブを何かやってみたいと思います。
書込番号:21822493
2点

>色異夢悦彩無さん
お早うございます。
>いやー、カッコイイ映像ですね。ナイス!(^^)/
>ライトフレアをトラッキングで合成ですか。
これは以下のHFPのVideo Tutorial で 映像demo をDLして、
Tutorialを参考に練習の為に追試したものです。
従って、完全な自作ではありません。
https://fxhome.com/video-tutorials?utm_medium=email&utm_source=newsletter&utm_campaign=hitfilm-pro-followup-learn&subscriberemail=fish_perc%40tbz.t-com.ne.jp#/motion-tracking
当面はVideo Tutorial等を参考に勉強と練習の日々です。
自分なりの備忘録も作成しながら・・・
書込番号:21823445
1点

siniperca2さん
こんにちは
その動画素材はどこかで見たことがあると思いましたが、HitFilmサイトのだったですね。
当方も得た知識ややり方は直ぐに忘れてしまうので、理解したポイントはただちに備忘メモするようにしてます。
時々それを分かりやすく整理して、自分用の便利なマニュアルになっていってます。
情報交換できるHitFilmの板も作って欲しいですね。
書込番号:21828282
0点

HFPをちょっといじって、マッチムーブやってみました。
内蔵のmocha HitFilmを使って3Dトラッキングです。
広場に3Dの雲を置いて中から、小さいミレニアム・ファルコンがワープしてきたのを設定してみました。
こういう雲の3Dオブジェクトは結構難しいですね。ファルコンは3Dモデルを読み込んでます。
まあ、今回は3Dトラッキングの練習なので稚拙ですが、今度ちゃんとしたのを作ってみたいと思います。
mochaトラッカーはマッチムーブが作り易いですね。
After Effectsではmochaで3Dトラッキング出来ないので、「3Dカメラトラック」機能を使うしかありませんが、HFPはmochaの3Dが使えて、それに乗せたいオブジェクトはコンポに何でも入れるだけでマッチムーブ適用できます。それぞれのオブジェクトにトラッキングデータの適用操作を要するAfter Effectsよりずっと簡単でした。
書込番号:21855530
2点

少しは練習成果を上げないと、
色異夢悦彩無さんの弟子として忘れ去られるといけないので?
Aは単に3Dモデルを2つ使って動かしただけです。
Bはmochaを使ってのトラッキングの練習です。
・・・お粗末!
書込番号:21862747
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




