


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
飛び込み営業の方に捕まり、軽い気持ちで見積を取った次第です。
無知な自分が知っているメーカーで、パナソニック・シャープ・ソーラーフロンティアでお願いし、価格も安く総合的にいいのでは?
と思っている見積内容です。
諸先輩方に買いのひと押しをしてもらいたくアドバイスをお願いします。
築年数3年 一括購入になります。
パワコンが1台なのが気になります。見積金額は高いのでしょうか?キロ単価何円以下なら買い等アドバイスお願いします。
書込番号:21829954
2点

>髭のピエールさん
一括見積サイトを活用して、1社だけでなく別業者でも見積(セカンドオピニオン)を取ってください。
水戸ですか。東京シェルパックがお勧めですがやや遠いかな?
書込番号:21830006
0点

>髭のピエールさん
確認すべき点は10kW越えで20年としなくていいですか? という点ですね。
パナなら越えられるサイズの屋根の様なので。
☆パナは何kWで幾らでしたか?
因みに320A、240LPが使えれば値段も抑えられると思います。
契約を10年にしたいならパワコンで調整すればいいです。
>見積金額は高いのでしょうか?
価格は地域差あるので水戸だと余り安くはならない様なイメージあります。
これ位ならと回収も問題ないでしょう。
>パワコンが1台なのが気になります。
東向きとはいえ、一面でもありますのでパワコンは4.4kWx2にすべきです。
4,4kWは今安い様ですから。
書込番号:21830458
1点

>髭のピエールさん
過積載率1.61(=8.88kW÷5.5kW)なので、年間のピークカットロスは約3〜4%くらいです。
その損失金額(11266kWh×3.5%×26円×10年=約10万円)とパワコン追加の見積もり金額と比較してみて下さい。
パワコン1台でもいいかと。
広々屋根でCIS、いいですねぇ〜。
書込番号:21830788
0点

>髭のピエールさん
少し訂正。
>東向きとはいえ、一面でもありますのでパワコンは4.4kWx2にすべきです。
真南(4寸)でした。うらやましいです。
そらとやまさんの書かれている、5.5kWx1と4.4kWx2の比較されたら書き込みお願いします。
#シミュレーション値の11266kWhは5.5kWパワコンでの値(ピークカット込み)なんですかね?
#パワコン効率は先の通りとあるけど単に94.5%を使っているだけなら含まず?
#資料としてはそれが自然なのだけど、4.4kWx2にしたらここは増えるのかな?
4.4kWx2にしたら発電量増えるかも聞いてほしいです。
書込番号:21831639
0点

みなさん回答ありがとうございます!!
>gyongさん
お勧めの東京シェルパックさんの営業エリア内でしたので後日打ち合わせをしたいと思います。見積サイトでもお願いしてみます。
>晴れhareさん
パナは5.92wで197万(税込)・値引き交渉なしです。
10kw超えの20年買い取りは魅力ですが、21年目以降、普段日中家にいない我が家では自家消費もできず格安で電気を売るだけでは余りメリットがないと考えています。11年目以降の買い取り金額を踏まえ、蓄電池に切り替えてもいいのではと思っています。
後日、蓄電池も踏まえ見積もり取りたいと思います。
パワコン2台の件も聞いてみます。
>そらとやまさん
パワコン1台でギリギリなら、2台にすると負荷も少なくなると思うので長持ちはするのでしょうか?
書込番号:21831818
0点

>髭のピエールさん
この屋根は10kW超えに適した屋根です。
20年の売電期間が魅力的です。野立ての発電所はほぼ100%が20年売電です。
余剰配線にすれば自家消費もできますから10kW未満と同じで問題ありません。
(とある家で10kWちょい越えの20年売電屋根住宅を拝見しましたが、自宅とは別系統の全量配線でした。自家消費できないので、月の電気代が3万円とかでした。オール電化なのでもったいない話です。電気屋さんだったのになぜそうしたか不思議です。意外と電気屋さんでも太陽光発電の知識がプアだったりします。それは今の日本の太陽光業界全体にいえますが・・・)
金属屋根なので、メーカー長期保証の取り方(販売店と保険会社が契約する補償で代替可能)を確認しなければなりません。
10kW超えなら5.5kWパワコンは2台必須なので何も言うことはありません。
東京シェルパックは基本ソラフロ売り(シェル石油系列なので当然)ですがパナソニック10kW超えの提案ができるか相談されてください。
書込番号:21833078
0点

>gyongさん
余剰配線にすれば自家消費もできますからとありますが、10kwを超えた分を自家消費にまわすということですか?
例えば、12kwで工事して 10kw売電・2kw分を自家消費ということ?
もしくは 10kwで工事して 配線をいじり8kw売電(21円買取)・2kw自家消費するということですか?
無知で申し訳ありません。
書込番号:21834413
0点

>髭のピエールさん
パワコン1台は、「ギリギリ」という意味ではなく、定格出力目一杯に出力することがあるということです。
パネルの発電量がパワコンの定格を上回る時は、定格出力目一杯が出力されて、過剰分はパネル内で消費されます。
これはパネルの特性によるもので、パネルにもパワコンにも全く悪影響は無いです。
定格出力目一杯に出力することはメーカーが保証しています。
ちなみに、過積載率1.61の場合、パネル特性と日射強度の関係で、定格目一杯になるのは年間の全発電時間の1割強くらいで、あとは定格以下の出力になります。
パワコン2台だと、全発電時間をとおして定格出力以下の出力になるので、パワコンの能力を十分生かしていないとも言えます。
(1台故障した時に全滅せずに、残り1台は発電できるので有利という点はあります)
書込番号:21834530
2点

>髭のピエールさん
余剰配線の場合、12kW(パワコン出力で縛られるので(5.5kWパワコン×2の11kW)の0kW〜11kWの範囲で全量売電することもできますし、11kWの自家消費もできます。自宅の消費電力によりますから、節電すればその分売電に回ります。
なお、11kWを超えると買電となります。ですがフルパワーの11kWになることはほとんどありません。パネル12kWの2割は熱や配線ロスなどで失われます。
配線を2kWと10kWで分割することはしません。
書込番号:21834730
1点

>髭のピエールさん
書き忘れました。
>飛び込み営業の方に捕まり、軽い気持ちで見積を取った次第です。
このパターンとしてはリーズナブルな価格になってると思います。(普通はもっと盛られます)
>パナは5.92wで197万(税込)・値引き交渉なしです。
ちょっと高いですね。場所によってはkW単価として20万円台前半もでますから。
>10kw超えの20年買い取りは魅力ですが、21年目以降、普段日中家にいない我が家では
>自家消費もできず格安で電気を売るだけでは余りメリットがないと考えています。
というポリシーであれば10kW未満の余剰契約で売電単価優先というのもありと思います。
因みに、SFで8.88kWはかなり多いほうですよ。
>11年目以降の買い取り金額を踏まえ、蓄電池に切り替えてもいいのではと思っています。
>後日、蓄電池も踏まえ見積もり取りたいと思います。
11年目を迎えてから必要に応じて蓄電池を導入する方向で良いかと思います。今入れても経済的に
良いことはまずありません。10年過ぎて売電が安くなったときに新品の蓄電池入れれば、そこから
10年+で働いてくれます。(値段も下がって、性能(容量)も良くなるでしょうし。)
>パワコン2台の件も聞いてみます。
そうですね、過積載条件と比較してみてください。
>gyongさんお勧めの東京シェルパックさんの営業エリア内でしたので
今より安い見積もりが出ると良いですね。(期待できます。(パナかもしれないけどw)
>例えば、12kwで工事して 10kw売電・2kw分を自家消費ということ?
>もしくは 10kwで工事して 配線をいじり8kw売電(21円買取)・2kw自家消費するということですか?
基本的に、屋根ひとつで一纏めの契約しか出来ません。余剰契約であれば12kWの内から自家消費分を
引いた電力が売られます。
・12kW工事で3kW使えば9kW、10kW工事で3kW使えば7kWを売っていることになります。
(ただし、パワコンの容量以上の発電はしません。)
なお、契約はパワコン単位でパネルとパワコンの小さい値を足した量となります。
例 5.5kWのパネルに5kWのパネルを繋ぎ、これを2系統乗せれば10kW契約(20年、全量/余剰選択)になります。
パワコンを4.4kWにして5kWのパネルを繋ぎ、2系統としたときは8.8kWの契約(10年余剰)となります。
今時だと家で使う分には余剰にしておいたほうが良いです。通常は売るより使う(買わない)ほうが得です。
書込番号:21834948
1点

>晴れhareさん
>gyongさん
>そらとやまさん
みなさん相談に乗って下さってありがとうございました!!
結果的にソーラーフロンティアの8.88KWになりました。パナで10KWも搭載出来たのですが、見た目が真っ黒でカッコよかったので・・・
パワコンは2台の方がロスが少ないことが判明し、2台になりました。
肝心な価格は・・・ソーラーフロンティア8.88KW 175万(税込) パナ10KW 200万(税込) でした。
紹介して頂いた 東京シェルパックが1番安く 比較サイトは平均15%程高かったので紹介料なんでしょうね
シェルパックは唯一 現場調査してからの見積もりでしたので信用が持てました。他社は契約後に調査が多く、価格が変動するみたいで詳細な見積は提示してくれませんでした。
本当に助かりました、ありがとうございました!!
書込番号:21865064
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(太陽光発電)