CD、ブルーレイ、アナログレコード等の静電気を取り除くブラシだそうです。
https://www.yukimu-officialsite.com/asb-1
ヨドバシ、ビック等の家電量販店で予約が始まっており価格は9000円ほどと見受けました。
主にCDで音楽を聴く方にとっては手が出しやすい商品なのかな?と思います。
除電の効果ってどうなんでしょうかね?
昔アコースティックリバイヴの除電する機械を持っていましたがその時は
パソコンでリッピングする事しか考えておらず除電前後での比較にまで至りませんでした。
現在はCDトランスポートで音楽を聴くので人柱になってみようかな?????
書込番号:21836533
3点
>サンオーディオさん
こんばんは。
私は、予約して来ました。
元々、ユキムでやっていたSFC社の除電ブラシを購入しようと思っていたのですが、いつの間にか生産終了でユキムの自社ブランドで再開みたいですね。
http://www.yukimu.com/product/sfc/accessory/sk3/sk3.html
>除電の効果ってどうなんでしょうかね?
ブラシではないですが、SFC社のSK-CDは使ってますよ。
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/58533/
https://www.excite.co.jp/News/bit/E1288055651324.html
確かに聞きますよ。SN比は上がりますがめんどくさくてあまり使っていません。
ブラシを購入する目的は、除電よりCDに付いた埃を手軽に取りたいだけですけどね。
ただ、アナログ系は除電の効果はかなりありますね。
別メーカーですが使用してますが、効果は絶大です。
http://analogrelax.com/page-206-2/
書込番号:21840113
1点
>サンオーディオさん
こんにちは
レコード盤はほこりが付くので除電は興味ありますが、CDは消磁までですね。
>昔アコースティックリバイヴの除電する機械を持っていましたがその時は〜
これは多分、除電ではなく消磁器の事だと思います。
レコード盤の除電は同じユキムからこの製品SK-FILTERがあるので購入を検討しています。
http://www.yukimu.com/product/sfc/accessory/sk_filter/sk_filter.html
レコード盤は再生前に除電しても、移動やターンテーブルに載せた状態でも帯電するようですので、再生しながらの
除電した方が、効果があるのかと考えています。
古いレコード盤は、中性洗剤でクリーニングしてから、ホコリがあまり付かないのですが、新品はほこりやパチパチノイズ、ターンテーブルのシートの付着で悩ましいです。
書込番号:21840514
1点
アナログリラックス除電ブラシと同じ素材でしょ。
だったらアナログリラックス除電ブラシの方が安くていい。
ちなみに、既に使用していますが、かなりいいです。
書込番号:21840619
2点
>圭二郎さん
こんにちは。
私も決意固めヨドバシで予約してきました。
SN比の上昇効果は期待したいですね。
最初にそのままCD入れて再生、その後ブラッシングして再生
という流れで変化の程を味わえたらと思います。
>sweet home chicagoさん
こんにちは。
>レコード盤はほこりが付くので除電は興味ありますが、CDは消磁までですね。
圭二郎さんの仰るようにアナログ盤の方が効果は高いようですね。
またアコリバの消磁器、これのご指摘も感謝します。
静電気ホコリですが私はファスナー式のCD収納ケースを使っており
CDの出し入れの際に内部の繊維に触れてしまうので
少なからず影響はあるのかなと想像しています。
これを手軽に取り除けて良い方向に音が変化するとしたら嬉しい限り。
届き次第、CDでの使用結果を報告したいと思います。
書込番号:21841122
1点
本日届きました。
最初はそのまま再生し、その後ブラッシングでの再生の結果
聴覚上ではありますがSN比が上がったように感じられました。
激しいロックから落ち着いたアコースティックまで
とっかえひっかえして比較を繰り返しましたが
聴覚上、特に向上したのが低域。
ベースの締り、明確な音の分離に「あ、これは正解だ」と確信した次第です。
保管方法ですが今のところはブラシが暴れないように
最初にブラシを押さえいたプラスチック状の筒のような物を取っておいています。
CDリスナーとして良い買い物したと手応えを感じました。
書込番号:21848482
2点
>サンオーディオさん
ちょっと板をお借りします。
>圭二郎さん
いつも書き込みを参考にさせていただいてます。
いきなりの質問で恐縮ですが、
本製品とアナログ・リラックスの両方を使われているかと思いますが、ズバリどちらがお奨めですか。
CDの除電に使用したいと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:22001099
0点
>GENTAXさん
CDの場合、除電ブラシの方が持ちやすいと思います。
除電に関しては、なんとも言えませんが、CDを片手で持ちながら作業する場合、除電ブラシが扱いやすいと思います。
書込番号:22002607
0点
>圭二郎さん
早速の回答ありがとうございます。
再度の質問で申し訳ありません。
ユキムASB-1もアナログ・リラックスももどちらも除電ブラシと言っているので、
メーカー名で回答をお願いできますでしょうか。
書込番号:22003033
0点
>GENTAXさん
ごめんなさい。
ユキムの方がCDにお勧めです。
書込番号:22003042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CDプレーヤー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/10/26 9:53:03 | |
| 2 | 2025/10/22 12:12:48 | |
| 0 | 2025/10/19 18:47:56 | |
| 3 | 2025/10/08 18:45:54 | |
| 2 | 2025/10/01 10:53:17 | |
| 2 | 2025/09/23 12:09:50 | |
| 0 | 2025/09/05 17:52:21 | |
| 2 | 2025/09/02 21:39:53 | |
| 8 | 2025/10/07 17:19:46 | |
| 8 | 2025/08/19 8:34:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)






