『ポートレート用の一脚とチルト雲で最適なスペックは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ポートレート用の一脚とチルト雲で最適なスペックは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:12件

主題:ポートレート用の一脚とチルト雲台に必要なスペックや製品を教えてください。

具体的なスペック(耐荷重や足の太さ)や、製品名でも良いのでアドバイスいただけたら幸いです。
その他に関する事でも、こうした方が上手く撮影できる等の情報があればご教示ください。

以下に条件等を示しますが、情報不足でありましたらご指摘ください。

使用する条件は以下の通りです。

  〇搭載重量合計:1.8kg程度
     ・本体:α6000
     ・レンズ:SEL70200G
     ・ストロボ:i60A

  〇使用する条件
     ・屋外ポートレート
     ・団体撮影(1対数十人)
     ・被写体までの距離:不明(おそらく5m以上だと想像しています。)
     ・使う最大の焦点距離:200mm(35mm換算320mm)
     ・三脚の使用は禁止
     ・レンズに三脚座がついているので、支える場所はレンズを考えております。
     

 〇質問に至った背景
    ・できるだけ明るく、ノイズ少なく撮影したいのでISOは100、F5.6(一段絞る)、SSは160(ハイスピードシンクロにならない最短速度)を想定。
    ・SS160だと焦点距離35mm換算320のときに手ブレが不安なので一脚を使うことにした。
    ・耐荷重6kg以上(載せるものの2倍以上の耐久があったほうが良いとの情報から)で検索してみたが製品が多すぎて選べない。
    ・自由雲台を選ぼうとしたが、一脚ならチルト雲台の方が良いとの情報を得た。


以上です。


書込番号:21842032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2018/05/21 23:18(1年以上前)

・団体撮影(1対数十人)

三脚がダメな場合
参加者同士の喧嘩のもとということは同じなので
一脚もダメな場合がほとんどと感じていますが

主催者は一脚OKといわれていますか

書込番号:21842073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/05/21 23:36(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
一脚は可とのことです。

書込番号:21842113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/21 23:40(1年以上前)

重量1.8kgで耐荷重6キロはオーバースペックかもしれませんね(一脚が太すぎるくらいに見える)。
とは言え、華奢なものよりは安心感はあるのはたしかです。

ベルボンの4キロ以上の一脚を検索してみました。
http://s.kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_ma=684&pdf_Spec101=2&pdf_Spec302=4-6,6-8,8-10,10-

僕は3キロくらいの機材でベルボンのNeo POD6を使います。上記URLのE64M同等の古いモデルです。
耐荷重4キロで充分安定しています。
雲台はマンフロットの234、または雲台無し直付けです。

書込番号:21842119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/21 23:50(1年以上前)

michael_craneさん こんばんは

一脚の場合 雲台が無くても極端な 角度で撮れなければ無しでも大丈夫な気もしますが 付けるのでしたら マンフロット クイックシュー無しの一脚ティルトトップSKU 234 SKUが有りますが ロック部分のつまみが小さく固定し難いので クイックシュータイプの 234RC が使い易いと思います。

SKU 234 SKU
https://www.manfrotto.jp/monopod-tilt-head

SKU 234RC
https://www.manfrotto.jp/monopod-head-with-quick-release-wide-90-scope

また一脚の方は マンフロットで探すのでしたら Elementアルミ一脚 ブラックでも大丈夫だと思います。

Elementアルミ一脚 ブラック
https://www.manfrotto.jp/element-monopod-aluminium-black

書込番号:21842137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/05/22 00:12(1年以上前)

皆様
早速の返信ありがとうございます
いくつか質問させてください。

>トムワンさん
なぜ、メーカーはベルボンで検索したのですか?好みでしょうか?
あともう一つ質問です。なぜトムワンさんはE64Mを選んだのですか?
安定していると仰っていますが、どんな環境でどのようなものを撮影していますか?



>もとラボマン 2さん
以下の使用感の情報ありがとうございます。
なぜマンフロットをおすすめしますか?好みでしょうか?

>一脚の場合 雲台が無くても極端な 角度で撮れなければ無しでも大丈夫な気もしますが 付けるのでしたら マンフロット クイックシュー無しの一脚ティルトトップSKU 234 SKUが有りますが ロック部分のつまみが小さく固定し難いので クイックシュータイプの 234RC が使い易いと思います。

書込番号:21842178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/22 00:15(1年以上前)

f5.6 1/160秒って
ポートレート撮影らしく無いです
自分は手持ちでハイスピードシンクロしてます。

フラッシュはメイン灯では無く
補助光なんだから
弱いほうが フラッシュ臭さが出ないし
いくら弱くても
キャッチライトは入り
日陰部分の肌色の発色は良くなります。

例え フラッシュ光が2段アンダーでも
フラッシュ無しでは、4段アンダーになる濃い影が
2段アンダーの薄い影になります。


書込番号:21842182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/22 00:15(1年以上前)

>michael_craneさん

http://kakaku.com/item/K0000167607/
http://kakaku.com/item/K0000854948/
のあたりではいかがでしょうか。
尚、私は
http://kakaku.com/item/K0000167607/
をベルボンのカーボンの一脚につけて使用していますが、カタログスペック以上に丈夫な感じがします。

書込番号:21842183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/22 00:36(1年以上前)

どういう状況の撮影か知りませんけど、一脚っているんですかね?


ストロボ使うんでしょ?
(i60Aの閃光スピードは1/800〜1/20,000です。例え、定常光とのミックスでも芯は残るんで、そんなにブレた感は出ないです)

レンズに手振れ補正もついていますよね?
不安定な姿勢でもない限り、320mm、1/160 でブレないと思いますよ。



それでも一脚が必要なら、動画屋や鳥撮りが良く使う一脚が機動力が高くて良いです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1070/id=60697/
http://www.libec.co.jp/products/hfmp/overview.html

ま、、用途からして1万円以下の安い一脚でも十分かもしれないですね。
支えにする程度なら、耐荷重など気にしなくても良いですし。

書込番号:21842220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/22 04:02(1年以上前)

土屋勝義カメラマン監修の、カメラ雑誌「CAPA」で限定販売されたカーボン三脚「土屋スペシャル」を
新たにヨドバシカメラ限定販売モデル
https://www.yodobashi.com/product/100000001003257406/

書込番号:21842389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/22 06:35(1年以上前)

>michael_craneさん
ベルボンの理由
国内メーカー、カーボンで比較的安いからです。
出来るだけ日本国内のメーカーの製品を買いたいと考えています。中国製かもしれませんが、日本のメーカーのチェックが入っていること、最終的に日本のメーカーに少しでも利益が入ること。
カーボンは憧れのようなものです。

普段は1DX+70-200F2.8+(2Xを使用することも)でサッカーや野球、室内スポーツを撮影しています。その時は雲台は使いません。

書込番号:21842504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2018/05/22 06:44(1年以上前)

今時ISOを100にこだわる必要がありますか?
それに、できるだけ明るくとは?ハイキーということ?

書込番号:21842511

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/22 08:20(1年以上前)

michael_craneさん 返信ありがとうございます

>なぜマンフロットをおすすめしますか?好みでしょうか?

今回の場合 ティルト雲台がメインと言う事ですので 小型でティルトタイプでしたら マンフロットがコンパクトで使い易いので雲台をSKU 234RC にしたのですが 

マンフロットの場合 雲台太ネジの為 太ネジ対応しているのはマンフロットですので 脚部マンフロットにしただけですが

雲台の太ネジ部分 アダプターで細ネジにも対応できるので 脚部は 強度だけ合えばどのような一脚で良いと思います。

でも ティルト雲台種類は少ないのですが マンフロットのデザインが苦手でしたら シルイのL-10が有ります。

L-10
http://www.sirui-japan.com/products/cat30/l-10.html

また マンフロットの場合は 取り外しが出来ないようになって老いるようですが シルイの場合は取り外しができる 小型三脚が付いたタイプの 一脚もあります

https://www.manfrotto.jp/xpro-aluminium-5-section-fluid-video-monopod-fluidtech-base

http://www.sirui-japan.com/products/p/p-204s.html

後 一脚の場合 カーボンにしなくても 重さあまり感じませんし アルミの方が 下部に重心がきて安定すると思います。

書込番号:21842635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2018/05/22 08:48(1年以上前)

>michael_craneさん

質問への答えではありませんが、ND4フィルターを用意しておくと良いと思います。

書込番号:21842682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/05/22 13:26(1年以上前)

こんにちは

数十人もの囲みで撮るなら、1脚はないほうが機動性あがるとおもいます。
上から見下ろしたり、下から見上げることもあるので、
機材2キロ程度なら手持ちがベターと思います。

それでも1脚というのなら、
伸縮が簡単にすばやくできるものを優先されてはどうですか?
すると、レバーロック式でアルミ製の1脚になるとおもいます。
雲台は、ご利用機材が軽いので廉価な自由雲台でも良いかと思いますが、
価格的にもマンフロット234が手頃ですからよいと思います。

関係ないかもですが、囲みのポートレート撮影現場では、
いかに良い場所をとるかがポイントになりますよね、
その際に、黒ずくめの服装のヒトや、
偉そうな機材や使い込まれた機材を持っているヒトには
周りが遠慮してくれることが多いように感じていました。

書込番号:21843139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/05/22 21:09(1年以上前)


>kakakukekooさん
>ま、、用途からして1万円以下の安い一脚でも十分かもしれないですね。
支えにする程度なら、耐荷重など気にしなくても良いですし。

ご意見ありがとうございます。

>量子の風さん
>尚、私は
http://kakaku.com/item/K0000167607/
をベルボンのカーボンの一脚につけて使用していますが、カタログスペック以上に丈夫な感じがします。
使用感の情報ありがとうございます。


>トムワンさん
ベルボンの選定理由、撮影シーン教えて頂きありがとうございます。


>もとラボマン 2さん

マンフロットの選定理由、チルト雲台の情報ありがとうございます。

>kuma_san_A1さん
>質問への答えではありませんが、ND4フィルターを用意しておくと良いと思います。
明るくなりすぎないようの対策ですね


>とんがりキャップさん

囲みポートレートの雰囲気を教えていただきありがとうございます。

書込番号:21843956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/05/22 21:22(1年以上前)

皆様からのご意見を元に、暫定ですが以下を選定しました。
もう少し調査してから購入に踏み切りたいと思います。

  〇チルト雲台:マンフロットの234RC
     ・多くの方がおすすめされているため
     ・ねじの回しにくさから無印よりRCを選んだ

  〇一脚:マンフロット Compact アドバンス一脚5段 MMCOMPACTADV-BK [ブラック]

     ・クリップ式
     ・耐荷重は3kgあればOK(質問時の時のようにオーバースペックは求めない)
     ・アイレベルの高さを実現(1500mm)
     ・価格は10,000円以下で検索(コスパ重視)
     ・レビューで絞った。
 
以上

書込番号:21843991

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング