


PC何でも掲示板
ゲーミングPCの購入を以下の用途などで検討しています。今まで一般的なノートPCしか購入したことがなく、初めてのゲーミング・デスクトップ購入になります。
用途:
・デュアルモニターで動画を見つつ、グランブルーファンタジーなどのブラウザゲームをしたい。
・ゲーム配信をしたい。(7dtdぐらいのPCゲーム、PS1〜3など古めの家庭用ゲーム)
・ゲームの録画、動画編集。
遊びたいゲーム:7days to Die(画質は並みで良いのですが、敵数を多くする設定に耐えられるようにしたい)、フォートナイト、The Long Dark、PUBG(中〜高設定で、ちょっと遊べれば良い)
予算:本体のみで14万前後。内容によってはややオーバーも可
希望スペック:GTX1060〜、メモリ16GB、SSD 250GB〜
いずれパーツを買い換えていく使用をしていきたい。
当初は少し無理してGTX1070Ti搭載のガレリアXVを購入しようとしていたのですが、遊びたいゲームや用途をツクモ店員に相談したところ、「GTX 1060で十分。今後スペックが足りなくなったり予算が増えたらグラボや電源を変えていけば良い」とのことなので、GTX1060を目安にPCを探していました。
が、BTOショップやPCを比較している中で、殆どよくわかっていなかったパーツ(マザーボードの拡張性、ケースによる排熱性や拡張性、CPUの世代差)などについて調べていく内に、色々と疑問が浮かび段々どれが良いのかよくわからなくなってしまいました…。
様々なショップを見て、今の時点で検討しているPCです。
ツクモ
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2017/GA7J-E91T.html
メモリ16GB、SSD250GBにアップグレード。137,484円(キャンペーンでポイント5000円分付与)
一度実店舗で相談をし、勧められたPCです。初心者向けのサポートや実店舗が近くにあることを考えると一番無難なのかなと思っています。ただ、他店と比べると同価格でややスペックが低めなのが懸念内容です。
フロンティア
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g100570/
136,944円(お小遣いサイトで1.5%ポイント付与)
CPUが第8世代、グラボが6GB、SSD・HDD量など、ツクモよりスペックが総じて高いのに価格が安いのが魅力的です。居住地域的にあまり室温は高くないのですが、ミニタワーケースなので、排熱性に不安があります。昔からあるお店だそうですが、他店よりもあまり評判を聞かないので初心者が選んでも良いか不安です。
ストーム
https://www.stormst.com/user_data/estimate.php?#parts_info_61
OS 10Home、ヒートシンク付きメモリ16GB、HDD1TBにアップグレード。
132,373円
単純に青色ケースが選べることに魅力を感じています。また、記念モデルということで全体的にスペックが良く価格も安いです。マザーボードがATX規格・電源も750Wあるので、今後CPUやグラボを変えていきやすい…?
懸念内容
・これはミニタワーケースですが、ガラス+アルミケースというのは、やはり一般的なミドルタワーケースよりも重いのでしようか。排熱面も気になります。
・CPUもi7ではなくi5なので用途に対して威力不足?充分?
・サポートは自然故障しか対応していない→初心者には厳しいか?もしくは他のメーカーサポートも自然故障のみの加入で十分?
また総合的に
・今後パーツを変えていく使い方をする場合、サポートはどういったものを入るべきなのか?
・今回挙げなかったドスパラなど他店も含め、時期的に6月のセールを待った方が良いのか?
など疑問だらけです。
最後は自分が決めることではありますが、今後の展望など何かアドバイス頂けたらありがたいです。
また、初心者ながらある程度の不具合には勉強しながら対応していこうとは思っていますが、「ここはこうしておいた方が良い」という意見もありましたらお聞きしたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:21842284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今後パーツを付け替える予定があるならいっそ自作しちゃえばいいんじゃないですか?
グラボをあとで買い換えるって言ってますけど、ゲーミングPCで一番値段が高いのってグラボですからね。
あとで付け替える、増設するのを前提に考えるならメモリやストレージを抑えたほうがいいと思いますよ。
書込番号:21842312
1点

ストームのリンクはこれでしょうか。アルミ+ガラスケースで青のカラバリってJonsbo U4しか知らない。
https://www.stormst.com/products/detail.php?product_id=4552
ガラス部分のせいでちょっと重いですが、ケース自体は5,6kg程度のハズ。PCとしては普通です。ただ、見れば分かりますがDVDドライブは無いです。
i5 8400は十分なパワーがあります。配信はギリギリですが、ダメならグラボの機能で配信すれば大丈夫。
フロンティアのヤツは、SSD 320GBってのが気になりますね。320GBって製品があまり無いので、Colorful SL500 320Gなのかなぁ。だとすると、640GBの方でインチキスペックなのが露呈してるので、320GBのコレも激遅かもしれません。
私はColorful製だったら避けたいですね。
実は私もJonsbo U4買いました。見た目がイイ。
ストームのヤツ、良いかもしれません。
書込番号:21842418
0点

>WAKASAGI101さん
GTX 1060で十分。今後スペックが足りなくなったり予算が増えたらグラボや電源を変えていけば良い
↑
こんな事言う店員いるんですね〜
中途半端に知ったげに知識を口にする店員ですね〜
偏見と独断の意見ですので 気に入らなかったらスルーでよろしく。
「ワタシだったら お前はアホか!」って怒鳴りつけますよ。
実際にそれを使ってみて、自分の求めている能力がなくて・・・
グラボを、ひとつクラス上のに買い替えたら 丸損じゃないか!
電源を、一つクラス上に買い換える? 丸損じゃないか!
グラボや電源を買い換える時に 定価で元のパーツを引き取ってくれて差額払えばよいのか?
え? 中古で安く買い叩いて 次のを高く売る気か?
それなら アホらしいはじめから 一つ上のクラス選んだほうがはるかに安く済むじゃないか!
って言いますがね。
まぁ 今のPCショップの店員の知識とかはネットでググって知ってる程度で〜
実際に自分で組んだり修理したりの経験が無い マニュアル店員が多いって個人的に感じてます。
実際に修理や組み立て担当の店員なら知識あるでしょうけどね。
蛇足ですが自分は自作PCしか使ったことのないアホでして。
BTOは買ったことないです、しかしどっちも所詮パーツの寄せ集め。
それぞれのパーツのスペック以上でも以下でもない。
本当に自分の必要なスペックをもう一度 洗い直して考えることをおすすめします。
書込番号:21842863
0点

皆様回答ありがとうございます。
買い換えという点についてやや説明不足でした。「予算と用途から、今は1060で良いのではないか。数年使っていく前提で、グラボが経年で消耗していくことも含め、いよいよ新しいゲームに対してスペックが追い付かなくなった時に買い換えたらどうか。」ということでした。
言葉が足りなくて申し訳ないです。
>zemclipさん
確かに、コスト的に後から付け替えるならメモリやストレージの方ですよね。自作は興味があるのですが、同じパーツでもどのメーカーを選べば良いかなど判らなくて(勉強不足で)ちょっとハードルが高そうです…。
>BTクラス3さん
そちらのURLで合っています、リンク先間違えていました…(汗)
重さとCPUについて回答ありがとうございます。 大体一般的な重さ、ということで安心しました。CPUも工夫次第でi5でも大丈夫そうですね。
Coloful製は安かろう悪かろうといった感じなのでしょうか…。フロンティアの安さの理由が分かった気がします。
Jonsbo U4ユーザーさんだったんですね!低予算なのでケース選り好みしている場合ではないのですが、やっぱりこのケースかっこいいですね。
>キンちゃん1234さん
冒頭でも述べたように、おそらく店員さんは予算などからこのような勧め方をされたのだと思います。自分が必要なスペックについて、もう一度考えてみたいと思います!いざ買ってみてやりたいことに追い付かなかったら本末転倒ですもんね。
書込番号:21843163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既出もあるけど端的に。
散発しているパーツ単位の買い換えへの期待についてですが。
CPU。7世代と8世代で大幅に性能が違うから、新しい方が良い!とか勘違いしている人は多いですが。コア辺りの性能は、さほど上がっていません。7だ8だよりは、コア数xクロック数やHyperThread機能の有無で区別しましょう。
また、世代を跨いで後からCPUを交換する場合には、マザーボードの変更も必要なことが多いですので(7から8は確実に)。ここはマザーボードとセットで交換することを考えた方が良いです。
ただ、マザーまで変えた場合にはOSは入れ替え。実質的に組み直しになりますので。「開けて交換して性能アップ」なんてシンプルな期待はされないように。
実況ということは、ゲームしながらエンコードですので。何も考えずに8700K買っときましょう。
8500でも十分か?なんて質問は、実際に使い始めない限り回答のしようがありません。余裕を考えて当然。
ビデオカードの買い換えはありかと思いますが。1000番台での性能向上が大きかったので、同じ値段帯で今後急にアップする期待はしない方がと思います。1060で長く使えるかと思います。
電源については、別に大容量買ったから消費電力が増えるわけでも無く。倍の容量が必要なわけでも倍の価格になるわけでも無いです。ここは、今余裕のある容量の製品を買うのもありかと。
ケース。ケースの拡張性とかよく書かれる人がいますが。具体的に拡張性に問題があったり、そもそも本当に拡張したりなんて続報はあまり聞きません。標準的なケースで困ることはないです。
廃熱性と言っても、単にケース内の空気を入れ換えるだけの話ですので。ゲーム機なら、フロントに12cmが2枚、リアに1枚程度で問題が出るとは思いませんし。同じファン数でケースによって冷えたり冷えなかったりと顕著な差が出ることも無いです。見た目にこだわる以外に気にすることもそうそう無いかと。ファンが足りないのなら、自分で追加。
サポート。故障にしか対応しないのは当然。ここで回答をしている人は、どのパーツが壊れたのかまでは自分で検証できる人がほとんどなので。「これが壊れた。交換して」で済むのです。
これが、「どこが壊れているか調べろ」…までなら、まだあるかとは思いますが。「使い方を教えろ」は、初心者というよりは無能です。
嫌な言い方ですが。自分の能力によってサポートを選びましょう…としか言いようがないのです。初心者であることを免罪符にする人には、まず「話が出来るのか?」から心配します。
…そもそもPCは論理的な機械です。論理的にサポートとやり取りできない人は、改行無しのメーカー罵倒で悪指定の記事を価格comに書き殴ることになります。
買う時期。今要らないのならずっと要らない…はともかく。
CPUについては、8コアがアナウンスされていますし。ビデオカードについても1100番台がリークされています。ただ、価格性能比で後から損したと感じる程の差は無いと思います。
セールで安くなるという事は、さほど感じたことは無いです。休日半額は平日倍額と同じ、実際の値段を見て普段やっているセールと大差は無いです。
まぁ。ゲーム機なら薦められますが。ゲーム画面の録画編集配信実況は、初心者がホイホイ出来る物ではありません(ハードの購入からソフトの操作まで、やることが大量にあります)。
まずは普通にゲーム機を買って、やりたいことを一つずつ試しながら、。次に買うときに足りないところを反映しましょう。最初から十全な買い物はまず無理です。
書込番号:21843226
1点

>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。
パーツ毎の沢山の詳しい解説、ありがとうございます。知りたいことや知らなかったことが分かり、ありがたいです。
CPUについては世代が変わるとマザーボードも共に変える必要が出る、というのは無知でした…。単純な付け替えだけで済むわけではないのですね、慎重に考えようと思います。
グラボは1060で、長く使っていこうと思います。
ケースもあまり気にしないことにします。いざ気になることが出できたらなら、調べながら自分でファンを付けるなり入れ換えるなりを頑張ろうと思います。
サポートについて、「自分の能力でサポートを選ぶ」…その通りだと思います。自然故障の範囲で不安なら人的故障も対応のサポートを付けるべきですね。
ただ、初心者と書いてしまいましたが(スレッドも初心者設定でした)、私は「初心者」という言葉を免罪符にした訳でないのです。今までノートPCのみにしか触れてこなかった中で、これから0からデスクトップについて学んでいきたいという意図で書き込みました。
ですから、ただ使い方を教えろ、壊れたからただメーカーを罵倒する…なんてことはするつもりはありません…。
仰る通り、まずは一つずつ、ですよね。ゲーム機から離れ、PCでの配信というのには前から挑戦したいことでしたので、手をこまねかず、まずは身の丈に合ったPCを選びたいと思います。そこから色々と勉強しながら、やりたいことを少しずつ反映していこうと思います。
書込番号:21843298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方々がだいたい言ってるので、参考にしてよく考えて買ってください。PC高いですからね。。
とりあえず14万前後で自作する場合のパーツを適当に選んでみたのでよかったらどうぞ。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=21277/
書込番号:21843350
1点

>WAKASAGI101さん
視野にゲーム動画配信が入っているのなら>KAZU0002さんの指摘どうりに6コア12スレッドを視野にいれるべきかも?
i5 8400は評価の高いCPUです。
しかしながら・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000954888/ReviewCD=1102090/#tab
このようにマルチタスクを日常的に使う人からは こんな意見もでてRyzen1600に乗り換え例もある模様。
CPUもマザーも乗り換え自作なら有りでしょうが、BTOだと自分でいじると保証なくなりますしね〜
BTOは個人的意見ですが 基本勝手にいじらないで使うのが正解な気がしますから〜
高い買い物でうまく買えば なが〜〜〜く使えますから 焦らないで、じっくり選択するべきと思いますよ。
書込番号:21843357
0点

>zemclipさん
リストアップしていただき、ありがとうございます。自作するかは今のところ分からないところですが、もし組むとしたらこうなるんだ…ととても参考になります!10万以上の買い物は初めてなので、慎重決めたいと思います。
書込番号:21843503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キンちゃん1234さん
最大周波数で言えばi5 8400>Ryzen1600となりますが、コアとスレッドの違いでこんなにパフォーマンスに差が出るのでるのですね…奥深いです。
BTO・自作、高いものを買って長く使う…初期投資は抑えて後からメモリやストレージなど増設しやすいものを足していくなど色々選択肢があり、悩むところではありますが…。ありがとうございます、焦らずじっくり考えていこうと思います。
書込番号:21843531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zemclipさん
改めてリストのパーツを見ていたのですが、自作なら14万でi7 8700、GTX1700、700Wができちゃうんですね。オンボードサウンドがよさそうなマザーボードも魅力的です。
組み立て失敗したら…というリスクはありますが、一度やってみたい気持ちが出てきます。
書込番号:21843588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WAKASAGI101さん
14万台で 8700+1070は いびつな構成になってますから。
ものの例えって思うほうがいいですよ。
偏見と独断の意見なんで スルー推奨(笑)ですけど。
まぁ 8Gでもよいけど一応4Gx2ですね。
でもね〜
メモリーは ゲーム用で組むなら デュアルチャンネル 8Gx2 推奨
これで一万円アップ。
SSDがない・・・ ゲーム用途なら500G推奨 これで一万五千円アップ
合計2万五千円アップ
でもって ケースも少しは奮発するべきでしょうし
まぁ 三万円アップって目処で考えてください。
自作例のような〜
似たような構成のBTOも14万1千円でツクモにありますよ。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2018/GA7J-E180T.html
こっちはグラボは一段と良い。
基本的に自作よりはBTOが安いのです!
しかし個人的にはある程度の金額だすのなら 8Gx2メモリー SSD500Gは欲しいって思うから
どっちも 無理に価格を抑えた いびつな構成と 私は思う。
書込番号:21844244
0点

私としては今後追加することを前提に考えたのでバランスが悪いのは当然として考えてください。
ただ、追加することが前提で考えるというのであれば、自作ならこういう買い方もできるというだけです。
ちなみにTSUKUMOのパソコンは税抜き価格なので税込みだと153,144円します。
単純に1070Tiに変更するだけなら私が提示したリスト+5000円でできますから
私としてはBTOより自作のほうが安いという意見ですね。
GTX1070
http://kakaku.com/item/K0000902595/
GTX1070Ti
http://kakaku.com/item/K0001011562/
誰でも初めてすることは未知のことばかりで不安であるとは思います。
私の場合は限りあるお金の中で最大限スペックの高いPCが欲しいと思い、3年前に初めて自作PCを組みました。
PC自体購入するのは初めてでしたが、まぁなんとかなりました。
(いきなりメモリーが初期不良でてんやわんやしたのは良い思い出です・・・)
まぁなんと言いますか、これから知識を蓄えてパソコンについて詳しくなっていきたいという思いがあるなら
自作PCをやってみるといいと思います。逆にパソコンについての知識はなくてもとりあえずゲームとか、
配信とかやってみたいっていうなら電話対応などを行ってくれるお店で買ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:21844588
0点

>zemclipさん
あ〜税抜きでしたか〜
BTOとか買わないので それを考えなかった(大笑い)
書込番号:21844707
0点

>WAKASAGI101さん
出来るだけ14万円に近い数字で・・なおかつ個人的に納得のできるって思える構成を参考までに置いておきます
ゲームしながら動画配信も十分出来る、4K解像度以外なら ほとんどのゲームが最高設定で楽に動く。
エンコードも余裕、マルチタスクも余裕。
SSDなのでPCの起動も早い ゲームの読み込みも早い。
一応グラボは耐久性とかも考えて信頼のasus
ケースも流行りの中が見えて、大型グラボも余裕で入る、フロントにWファン付き。
グラボには結構拘ってます。
電源はケチった・・まぁ自分で使ってる電源です、まぁ 普通に動いてますよ。
しかしね〜
150000円はね〜どうしても越えますね。
ゲーミングPCとなると個人的には、コレ以上の妥協は自作では出来ないです。
CPU
Ryzen 5 1600 BOX
18000円
マザー
AB350 Pro4
10000円
メモリー
CMK16GX4M2A2666C16 8Gx2
22000円
SSD
MX500 CT500MX500SSD1/JP
15000円
グラボ
ROG STRIX-GTX1070-O8G-GAMING
58000円
HDD
WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]
6000円
OS
Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
13000円
電源
NeoECO Classic NE650C
6100円
ケース
Focus G FD-CA-FOCUS
7800円
合計
156000円(全て切り上げなのでこれ以下になります。)
書込番号:21844719
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)