


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
デルタ5.9と日立5.9 15年保証付きでまよっております。
両方同じ値段です。
74kの野建てで、午前10時まで影、一部エリアあり。
マルチストリングの、デルタか?
15年保証付きの日立か、まよっております。パネルは、ネクストエナジー
お力添えお願い致します。
書込番号:21851973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムカレンさん
74kWの過積載なのにパワコン5.9kW×8台=47.2kWの発電出力しかありません。
通常は発電出力を49.5kW(または49.9kW)にして、売電量を増やします。
小さい差ですが、20年売電期間をみたら収入に響いてきます。
つまりパワコン9.9kW×5台、またはパワコン5.5kW×9台の構成です。
電力設計のやり直しで3か月くらい遅れますが、5.9kWパワコンのチョイスで悩むよりお勧めです。
書込番号:21854041
0点

ありがとうございます。
既に申請済み、電力つながります。もともとパッケージ
提案であり。構成いまから、変更できるのでしょうか?
できれば49.5したいです。パワコンですが、日本製のほうが、15年後、基盤だけ替えて、入れ替えより、安く出来るケースもあるとききます。ただ日立パワコンあまり聞かないので?
書込番号:21854070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムカレンさん
パワコンの出力は変更できますが、電力の再設計に3か月、経産省の変更申請に3か月以上かかります。
時間的余裕があれば、パワコン出力変更を強く勧めます。
パワコンは15年経てば交換基板のストックはありません。製品交換の方がメリット大です。
1MWクラスの巨大パワコンであれば基板交換サービスは必須ですが、50kW以下の小規模パワコンでは製品交換が俄然有利です。なおデルタは基板交換はせず、製品交換となります。合理的です。
日本の修理サービスは家電製品の部品交換サービスの伝統からきてますが、現在はパワコンの価格が安くなったし、サービス技術員の診断スキルも低くなっているので製品交換が現実的かと思います。
書込番号:21854090
0点

ありがとうございます。
業者に、相談してみます。
書込番号:21854126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一つお聞きしたいのですが、
現在、監視装置(エコメガねのような)つけてません。
東電サイトで、日毎でチェック予定してます。利回り上げたい為、例えば12月晴れでも、ビーク時出力いっぱいまで発電するのでしょうか?するのであらば、パワコン1台壊れたら、それなりに落ちるので、東電サイトで確認レベルで考えております。リスク考えれば、最低エコメガねのような、自分で確認出来る監視は、必要なんでしょうか?
書込番号:21854208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムカレンさん
正午前まで影が発生する場所のようですので、冬季にピーク出力一杯まで発電するかは微妙です。
東電サイトとは「でんき家計簿」のことですか?
発電量はみれません。消費量のみです。野立て発電所には意味のないデータです。
エコめがねなどの計測装置をつけることをお勧めします。
SMAパワコンならパワコン本体のイーサネットを通信回線に接続することで見ることができます。
このクラウドサービスは無料ですが、通信回線は貴殿で用意ください。
書込番号:21854445
2点

東電サイト、発電量までは、みれないのですか。
営業がみれるから、大丈夫といっており。営業はいいかげんですね。ありがとうございました
書込番号:21854522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これから申請の18円案件と推測します。
影の影響がどの程度かによりますが、デルタの方が、過積載で影対策にはお勧めですし、安くて優秀です。
(但し、小規模の部分的な影に限る)
ただ、安心を求めて国産にこだわりたい場合は日立ではなくオムロンかパナソニックを推進します。
日立のメリットは、安いのと単相で49.9kwを設計できる点くらいですかね。
(台数増えますが)
視点が変わりますが、最近は、圧倒的に単相の低圧が増えてるせいもあり、単相案件で抑制が頻発しているようです。
地域によりますが、抑制対策で三相パワコンも考えてはいかがでしょうか?
書込番号:21854559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムカレンさん
東電は購入実績お知らせサービス
http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/fit/purchasedpower.html
がありますが、月単位の検針実績のお知らせです。
毎日・毎時の発電実績はみれません。
営業というかその会社、大丈夫ですか? へんてこな設備を作りそうですが。
書込番号:21854560
1点

お世話様です。
○○プロデュース、大阪の実績けっこう高い会社です。
購入実績ということは、月の発電量は、確認できるとな認識であっておりますでしょうか
何かのサイトで、日毎も確認可能と記事見たことあります、
書込番号:21854681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見ありがとうございました。
再申請、だと18になるのでしょうか?21円で取得済みです。
18円変更となれば、構成変更はできません。
そうなんですか?へ〜
営業がいうには、同構成回路でデルタと日立、日立のほうが高く、保証も15年つけてサービスするとのこと。経緯が、もとまとデルタ15年保証で提案されており、最終確認でわかりました。
三層は、ケーブルがかなり増えるので20年でケーブル劣化、ネズミ等のリスクがあると考えておりました。
書込番号:21854713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

21円申請済みとのこと、了解しました。
であれば、単相で47.2kwで申請と推察します。
単相で容量が変わらなければ単価21円は確保できるはずです。
海外、国内含めて優秀なパワコンを挙げるとしたら、SMA、デルタ、パナソニック辺りです。
単純な定格変換効率では、どこもにたりよったりですが、耐久性やMPPTの追従性、低照度時の変換効率などで性能が違います。
それぞれ特徴は微妙に違いますが、デルタ最大のメリットとして、影あり過積における強い特徴を持っていて、部分的な影ならマルチストリング同士で補えあえるので、発電量低下を最小限に抑えられます。これはデルタだけの特徴なので、影ありにはお勧めです。
おそらく業者の卸の関係での営業とーくかと思いますが、日立が、これらより優れている要素が安さ以外見あたりません。
それと、三相の方が電圧を高く、電流を低くできるし、パワコン台数も減らせます。
そのため、ケーブルや部品数も少なく、より効率的にできるので、本体価格はおいといて、メリット多数ですよ。
その業者、専門なのに知識と経験少ない気がするのですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:21854885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です。
保証についてですが、これはメーカーポリシーですので、長いから確実に良いということではありません。
なかには保証内に故障しても、対応が遅かったり、保証サービスを下請けに丸投げなところもある位ですので、一概に長いから良いと言い切れません。
そもそもパワコンの寿命は10〜15年ですので、どこかで交換は必須です。それと、10年後にメーカーが事業撤退してたら意味がなくなるので、私は長さはあまりあてにしていません。
表面上ではなく本質が重要ということです。
それと、遠隔監視はつけときましょう。
単純に故障や抑制発生の早期発覚にもなります。
また、データがあるないで、故障時におけるメーカーや業者に対する責任実証の根拠にもなりますので、後々泣くくらいなら、最初からつけるべきです。
ここをケチる人ほど、失敗してる気がします。
書込番号:21854937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

的確なご回答ありがとうございました。
本質から見直していきます。
デルタできめちゃいます。一部影もあるので、
いい勉強させてもらいました。
書込番号:21855088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムカレンさん
ハウスプロデュースですか。
わかっているようでわかっていない会社です。分譲太陽光業者はどこも素人同然のスキルで業務遂行なので仕方ないですが。
関西電力の“はぴeみる電”というWebサービスは一昨日の発電量が見れますが、東電は同等サービスは提供していません。
月の発電量は東電でもわかります。
遠隔モニタは絶対つけるべきです。
書込番号:21855734
0点

営業なので、しょうがないかと、たすかりました。また、教えて下さい。
書込番号:21855955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムカレンさん
遠隔監視にこれが安いのでお勧めだと思います。自分も次に施工する発電所に付けてみようと考えています。
https://secure.dp3.jp/SolarRemon/
書込番号:21879625
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(太陽光発電)