


業者が撮った7MBある画像をネットプリントしようと思い、デジタルビューアーという注文ソフトで、元の画像の半分くらいの面積を残してトリミングして保存し、結局注文しませんでした。
その保存した画像を見ると、大きさ(画素数?)は4104×2736から2016×1516になったのですが、7MBあったファイルサイズが509KBになっていました。
これは画質も大幅劣化したということなのですか?
それとも圧縮されたのですか?
本当はもっと小さくトリミングし、拡大してプリントしたいのですが、やめたほうがいいのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21862844
7点

面積比で考えると1/4の1MB前後が妥当なのでしょうが、
当該ツールのJpeg圧縮が、高圧縮であれば若干のグラデーション情報の逸失は考えられます。
保存時に圧縮レベルの選択はできませんか。
なお、大きくトリミングすると画素数不足となって粗くなりますので限度があります。
L判で100-200万画素あれば十分と思いますので、1500x1000pix辺りまででしょうか。
書込番号:21862924
4点

>面積比で考えると1/4の1MB前後が妥当なのでしょうが ---
すんません。2MB近くの誤りで謝り。小学生以下になってしまった。ポロ (・_・、)
書込番号:21863033
4点

*レナ*さん
JPEGのファイルサイズは、解像度(○○ * ●●)だけでなく、写っているモノとJPEG品質(以下、品質)によって来ます。
写ってるモノが複雑である程、ファイルサイズは大きくなります。逆に画面の大部分が雲のない青空等で占められているような単調な場合には、ファイルサイズは小さくなります。
トミリングだけでなく、撮影に用いるカメラ、画像編集ソフトでは、保存する品質設定が出来る機種/ソフトが殆どです。品質を落とすと、例えば、グラデーションがカクカクしたり、青空のような単調な箇所がノイズっぽくなったりします。その為、不都合がない限り、品質は最高/100%等と表記される一番高い設定にして下さい。
画像編集ソフトで、品質を設定するのは、ソフトによって異なりますが、ファイル保存直前(設定ウィンドウが開きます)か、「オプション」「設定」等のメニューの保存設定で、指定出来るはずです。
書込番号:21863713
1点

*レナ*さん こんにちは
>デジタルビューアーという注文ソフトで、元の画像の半分くらいの面積を残してトリミングして保存し、結局注文しませんでした。
保存した時点で圧縮がかかると思いますので ソフトでの圧縮の問題だと思いますが 注文ソフト自体での書き込み時の圧縮率の調整は出来ないでしょうか?
書込番号:21863747
0点

ファイルサイズが小さくなったからといって必ずしも劣化したとは言えません。
もう少し正確に言うと、劣化したように“見えない”場合もあります。
圧縮は似た画素が隣接していれば一くくりにしたり、細かな部分を少し粗くしたりする事でファイルサイズを下げますが、例えば元画像が解像はしているけどノイズが多いような場合は、圧縮してやるとノイズが潰れて目立たなくなることもあります。
見方によっては画質が向上したように見えることもあります。
圧縮量や圧縮方法などにもよりますが。
ともあれ、最終的には肉眼で明らかに画質低下しているかどうかが一番大事だと思います。
肉眼で判別できない部分を圧縮した結果、ファイルサイズが小さくなろうとも肉眼で判別できないなら問題なしだと私は考えます。
もちろん、その画像を更に加工したりというなら話は別ですが。
トリミングの話。
写真プリントは一般的に300dpiの解像度でプリントされます。(A3以上の大判は250dpi)
L判(127×89mm)だと約160万画素(約1500×1050)あれば足りる事になりますが、個人的にはトリミングは約300万画素(2048×1536)程度までにしています。
細かな粗探しをしないとか、多少は粗が出るかも?を分かった上でなら160万画素くらいまでならトリミングしても良いと思います。
元画像がどこまで細かく解像しているかにもよると思います。
>本当はもっと小さくトリミングし、拡大してプリントしたいのですが、やめたほうがいいのでしょうか?
プリントサイズと元画像の画質・解像具合と、求める写真の解像度次第だと思います。
パソコンなどでの画像編集ソフトでトリミングして画質調整すれば仕上がりの予想はある程度は出来ると思いますが、注文ソフトでのトリミングの場合は実際に頼んでみないと分からないのではないでしょうか?
書込番号:21864025
0点

皆様詳しいお答えどうもありがとうございます!!
>うさらネットさん
自分のソフトではなくショップの注文ソフトで、わけがわからず結局注文できず、後で見たらトリミングした画像が保存されていたのでみてみたら・・・ということなのです。
やはり圧縮なのですね。
書込番号:21864669
1点

>ミスター・スコップさん
注文ソフトでもできるのでしょうか・・・?
>もとラボマン 2さん
やはり圧縮なのですね。
大幅に劣化しているわけではないと知って安心しました。
書込番号:21864682
1点

>豆ロケット2さん
いつも詳しいご回答ありがとうございます!!
兄弟の披露宴で業者が撮ったものなので、私が撮ったものよりは解像度?なども高いと思います。
圧縮されているということなので、注文時に予想される画質が出るので、それが二重丸なら安心して注文しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21864697
1点

すみません
グッドアンサー3人までということで、早かったお二人と、何度もお答えいただいている豆ロケット2さんにさせていただきます
もとラボマン2さんごめんなさい。
またどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21864708
1点

*レナ*さん
あまりお役に立てなかったのに、Goodアンサーを頂戴し、申し訳ありません。
トリミングが手軽に出来るフリーウェアをちょっと探したのですが、使い方が意外と面倒だったりしたので、全く逆の本格的な画像編集ソフトをご紹介致します。フリーウェアとは信じられない位の高機能搭載の画像編集ソフトです。私は、通常は他の有償画像編集ソフトを使用しているので、ご紹介するにも拘わらず、殆ど使った事がありません。有償画像編集ソフトは1台のPC分しか購入していない為、他のPCを使用中に、画像編集を行う場合にのみ、使用しています。
以下に、トリミングのみに限定した使い方を書きますので、*レナ*さんが使えそうだとお感じになられたら、試しに使ってみて下さい。
・インストール後、ソフトを起動します。Win dows10の場合、左下のウィンドウマークをクリックすると、インストールされているソフトウェアが表示されますから、その中から「GIMP」を選んで起動させて下さい。
・ここに付けた4枚の手順に従って、トリミングを行って下さい。なお、「ツールボックス」が表示されていない場合は、「ウィンドウ」の中に「ツールボックス」がありますので、クリックすれば、「ツールボックス」が表示されるはずです。
(注)
「GIMP」を使用した場合、基本的には、複数のレイヤーから成り立っています。この複数のレイヤーのまま、保存するのが「xfc形式」です。複数のレイヤーを使っていたのに、「xfc形式」で保存しなかった場合には、複数のレイヤーを最初から作成し直す必要が出て来ます。一方、JPEGだけ保存すれば、二度と複数のレイヤーでの編集を行わない場合には、「xfc形式」で保存する必要はありません。「xfc形式」のファイルサイズは、JPEGに較べると(かなり)大きいので、、「xfc形式」で保存する/保存しないは、必要性に応じてご判断下さい。勿論、念の為、「xfc形式」でも保存し、完全に不要となった段階で削除すると言った運用方法もありです。
・GIMPのダウンロード
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/gimp/
・GIMPの使い方
https://synclogue-navi.com/category/gimp
ここにも記載されていますが、ダウンロードしたインストーラーを起動した際の言語選択は「English」でOKです。
本格的なソフトウェアなので?、ダウンロード、インストール、起動には、やや時間が掛かります。
書込番号:21865138
2点

*レナ*さん
ちょっと補足です。
1上の書き込みに付けた1枚では、「Fixed Aspect Ratio」を選択、と書きながら、チェックマークが入っていませんでした。必ずチェックマークを入れて下さい。
アスペクト比ですが、注文なさるショップに、プリントサイズがmm表示されているはずです。例えば、「2L: 127×178」等です。アスペクト比には、縦横を決めた上で、このmm単位サイズをそのまま、入力して下さい。例えば、2Lで横長なら、「178:127」となります(全て半角です)。プリントの際、トリミング(画像ファイル)と全く同一にプリントされるのか、トリミング(画像ファイル)より僅かに内側の部分をプリントするのか、良く分かりませんが、後者の可能性を考えると、トリミングを若干大きめにしておいた方が、プリントしたら、端の方に写っていた●●がないと言った事は防げると思います。勿論、前者の可能性もあり得るので、どちらでプリントされてもOKなようにトリミングなさるのが、一番いいと思います。
【サイズの例】
・キタムラ
http://www.kitamura-print.com/digicameprint/
・しまうま
https://www.n-pri.jp/print/price
書込番号:21865354
0点

こんばんは。ネットプリントすることはないのですが・・・。
元のJPEG画像の画質を劣化させることなく維持したままのトリミングに特化した無料ダウンロードソフトがあります。
buff
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/buff/
画質の劣化が気になるなら試してもイイかも。
書込番号:21865449
1点

スッ転コロリンさん
スッ転コロリンさんがご紹介なさっている「buff」は、スレ主の*レナ*さんにちょうど良さそうだと思って私も試しました。しかし、環境起因(Windows10です)?の為か、画像の表示が等倍表示から変更出来ませんでした(「Ctrl」+「−」と、メニューの「縮小?」の両方で試しましたが、駄目でした)。
スッ転コロリンさんの環境では、画像表示を含め、問題がないのでしたら、前述の通り、*レナ*さん向きだと未だに思っているのですが‥。
書込番号:21865486
0点

こんばんは、ミスター・スコップさん。
WinXPやWin7(64bit)で使っていたので、何も考えずに紹介してしまいました。
改めてリンク先ページを見ると、対応はWinXPで止まっているようです。
Win10パソコンはあるにはあるのですが、写真編集には使ってないのでインストールすらしていません。
<余談>
トリミング後のJPEGファイルに元画像のEXIFをコピーしているようですが、EXIFに含まれるサムネイル表示用の縮小画像は元画像のままで、トリミング後のソレに更新されてはないようです。
サムネイル表示用の縮小画像を使う写真閲覧ソフトではトリミングしても元画像のソレがサムネイル表示されます。
書込番号:21866817
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)