


太陽光ソーラーつけてます。
50Aです。
現在、東京電力です。
電気とガス併用で、オール電化ではありません。
夫婦2人で住んでます。
電気の使用量は少なく1年を通して2500円〜5500円くらです。
比較サイトやったのですが、日中は高く、夜が安いプランの方がいいのか、looop電気みたいのがいいのか教えてください。
あと、オススメで安い電力会社ありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:21870012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電気の使用量は少なく1年を通して2500円〜5500円くらです。
かなり少ないので、契約アンペア50Aも必要ないのでは。
30Aにすれば月500円くらい安くなります。
電力会社については、こちらを参考にしてください。
https://enechange.jp/articles/denryokujiyuka-tokyo#2HTB
書込番号:21870344
3点

現在での試算はやってないから変わってるかも知れませんが、自由化開始あたりでは
電気料金を月額1万5千円以上の世帯でないと、年間電気料金は大して節約にならなく
ヘタすると返ってスマホみたく渡り歩く羽目になるかもという事で
淘汰され尽くすまで動かない事にしました。
家は平均月額8千円程度です。
書込番号:21870420
1点

>あさとちんさん
コメントありがとうございます。
太陽光つけてるので50Aないとダメなんですよ。
基本料金が高いのでなしのとこにした方がよいのかと迷ってます。
書込番号:21870572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Re=UL/νさん
コメントありがとうございます。
1年くらい様子みてたんですけども、現在基本料が高いので基本料がないとこと迷ってます。
書込番号:21870579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太陽光つけてるので50Aないとダメなんですよ。
それなら基本料無料のlooop電気は良さそうですね。
120kWhまでの従量料金が上がりますが、月500円くらい安くなるでしょう。
もう読んでるかもしれませんが。
http://jiyu-denki.com/looop-reputation
書込番号:21870586
1点

>あさとちんさん
Looopでは予想で年間5000円くらいは安くなるのではないかと思ってます。
あの記事読んでなかったので参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21870746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DJデミオさん
>太陽光つけてるので50Aないとダメなんですよ。
以前は太陽光の逆潮流で分電盤内の契約ブレーカーであるSBが落ちてしまうため、家庭内の負荷か太陽光の逆潮流の大きいほうでSBの容量を決めていました。しかしながらスマートメーターになってからは、スマートメーターの内蔵SBは順方向と逆方向でSBの設定が出来るため、家庭内の負荷より大きな太陽光をつけていても逆潮流を気にすることなく契約が下げられます。30Aで足りるなら、すぐに下げたほうがいいと思いますよ。
書込番号:21876287
1点

>エメマルさん
知らなかったです。
太陽光をつける時に施工会社が、家の方は30Aから40Aにあげさせられました。
太陽光の方は50Aになってます。
30Aに戻せるならもどしたいです。
書込番号:21876915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DJデミオさん
家と太陽光の配線はどうなっていますか?
自分は余剰電力を売電する契約だと思って書き込んだのですが、太陽光の発電を全量売電する契約なら下げるのは無理かもしれません。
書込番号:21876947
2点

>エメマルさん
モニターを見ると余剰電力を売電してます。
書込番号:21877595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太陽光をつける時に施工会社が、家の方は30Aから40Aにあげさせられました。
>太陽光の方は50Aになってます。
↑は東電EPの受給契約申込書の写しです。
家の方が40Aのブレーカーで太陽光に50Aのブレーカーが付いているなら、上図の契約SBが40A(灰色のブレーカー)であり太陽光のブレーカーは契約と関係ありませんので小さくしても意味がありません。
家の方が30Aで足りるなら40A→30Aに下げることは出来ますね。
書込番号:21879541
1点

>エメマルさん
なんとなくわかってきました。
家を30Aに下げたとしても太陽光が50Aなので、電気料金はかわらないということですね。
書込番号:21879613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家を30Aに下げたとしても太陽光が50Aなので、電気料金はかわらないということですね。
いえいえ電気の基本料金は契約SBで決まるので、40AのSBが付いていて30Aに下げれば基本料金は下がります。一方で太陽光のブレーカーは契約と無関係なのでブレーカー容量を小さくしても基本料金は変わりません。
スマートメーターの場合は、図の契約SBの部分がメーターに内蔵されるため、30A契約なら家庭内の負荷が30Aを超過した(順方向)ら内蔵SBのブレーカーが落ちますが、太陽光の余剰電力の出力時(逆方向)はリミッターがかからず30A以上の電流を流すことが出来ます。
書込番号:21879716
1点

>エメマルさん
申し訳ないです。
細かく確認したら、太陽光40A、家が30Aから50Aに施工した時にかわりました。
逆に勘違いしてました。
書込番号:21880155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おすすめはスマ電の夜得プランです、当方も太陽光発電入れています、昼間は発電しているので電気をあまり買いませんので夜間安くて50Aでも基本料金が安い夜得プランで100khで2,500円位です、私は太陽光入れたとき設置業者に逆潮流でブレーカーが落ちるので20Aから50Aへ変えましたが東電では基本料金が高くなります、どこか安い電力会社ないかと探した先がスマ電でした、今はスマートメーターにアンペアブレーカー機能があるので外しています、よって逆潮流分の電流は契約アンペアとは関係なくなり使用分の電力で契約出来ます。
書込番号:21897540
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電力自由化」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/11/17 7:11:29 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/30 19:04:21 |
![]() ![]() |
2 | 2023/08/23 19:13:54 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/30 4:30:03 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/18 12:32:34 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/07 20:32:47 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/30 21:39:13 |
![]() ![]() |
0 | 2022/12/28 7:34:02 |
![]() ![]() |
1 | 2022/12/13 15:20:44 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/03 20:28:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(電気料金)