


i7-8700kを使っていて、エンコード時に100℃ゲーム時に60〜80℃いきます
つけたときも40〜80度ぐらいいきます グリスが原因かなって思ってシルバーグリスを塗ったのですがあまり変わりません
1万円ぐらいで教えてください
ラジエーターは280mmまで大丈夫です
空冷は大型も大丈夫です
書込番号:21871736
2点

まず、今は何をお使いですか?
OCせずに定格で、その温度ですか?
購入したグリスの型番は?
書込番号:21871795
0点

>パーシモン1wさん
CPUクーラーはENERMAXの ETS-T40Fitです
グリスはAINEX シルバーグリス [AS-05]です
定格です
書込番号:21871801
0点

定格で、それは高いですね。
>つけたときも40〜80度ぐらいいきます
PC起動しただけのアイドリングですよね?
コアによって、40〜80度の開きがでるのでしょうか?
もし、それだけ差がでるのであれば、グリスの塗り方に斑があるか、シッカリ圧着ができていない可能性が高いです。
空冷でも、このくらいは冷えるはずです。今、お使いのクーラーが少し小型とはいえ、+10度程度には収まると思います。
虎徹 MarkII SCKTT-2000
http://kakaku.com/item/K0000966603/
超天 SCCT-1000
http://kakaku.com/item/K0001038298/
「虎徹」のトップフロー版、サイズ「超天」は冷えるのか
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0316/255108/8
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0316/255108/8
書込番号:21871864
1点

高いですね^^;
まあ、ミドルクラス以上の空冷クーラーでも良いし、かなり、奮発するなら簡易水冷でも良いでしょう
でも、簡易水冷にするなら240クラス以上にしましょうね^^;
120とか140クラスなら空冷大型クーラーで良いです^^;
まあ、圧着やグリスの塗り方が良くないのではには賛同します^^
書込番号:21871888
0点


ありがちなところで。CPUクーラー側の接触部のビニールを剥がしていないとかありませんか?
https://www.modders-inc.com/wp-content/uploads/image//2015/12/t40fit11.jpg
ヒートシンクサイズからして、そう高性能には見えませんが。アイドルで80度なら異常です。
書込番号:21871947
3点

>KAZU0002さん
>脱落王さん
>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
3分ぐらいは40度から80度ですね
アイドル時は38度から40度 時々ぶおーっていって60度が一瞬でます
書込番号:21871967
0点

室温がどのくらいの時の温度かわからないけど、コア電圧盛り気味なマザーボードだと多分そんなもんかと。
240mmクラスの簡易水冷とか使えば多少ましにはなるかとは思うけど、マザーボードの設定の見直しとか必要なんじゃないかな、と予想。
書込番号:21872049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちんちろりんまんさん
一応8700Kで一台組んでますけどね〜
当たり前に熱は出ます、予想道理か〜それ以上に出た。
買う前に一応 8700Kが発熱凄いって程度の下調べはなかったのかな?
8700しかり、8700Kしかり ここで発熱の質問が多すぎる。
価格コムでも一杯質問出て それに対する答え レスも多数でてる。
その程度が調べれないのでは、話にならんですよ。
http://kakaku.com/item/K0001002085/
せめて 8700Kの商品の所ぐらいは自分で見ませんか?
なにもかも 丸投げってのはどうなんだろうな〜多いけどね。
水冷が嫌で空冷でやってる私みたいなのもいるし=そこは好みと考え方の問題だし。
ね〜水冷の方が冷やせる程度は普通でわからんですか?
240mm以上の水冷でしょが。
8700Kのレビューにも私やクールシルバーメタリックさんのありますしね。
そこを読んでから自分でスレ立てじゃないのかね?
書込番号:21872496
1点

>ちんちろりんまんさん
クールシルバーメタリックさんのカキコにあるけどマザーによってMAXクロックがかわる。
質問するなら 構成を書くくらいは普通かと。
能力の低いクーラー使って〜8700Kで100%負荷かけて100℃程度行くのは当たり前だと私は思う。
でもってグリスに関しても ここ価格コムでも語り尽くされている。
過去の膨大なスレと、それに答えた先人の知恵が〜価格コムには残されている。
自作するなら ここで前もって調べておけば 下準備は万全と思われる。
8700や8700Kで熱がひどい (当たり前)
蛇足だが Ryzenで起動しない・・(マザーが対応してない)
Ryzenで画面が出ない (内臓グラボがない)
win7のインストールが・・・(最新パーツは対応していない)
グラボをを交換したら起動しない (古いマザーだとそうなる可能性が多い)
↑
これらのスレが多発する・・・
質問のスレを立てる必要もないのに 調べないで 構成もろくに書かないでスレを立てる人がおおい。
価格コムの常連さんは優しいからね〜
書込番号:21872561
4点

グリスの塗り直しをされているようですから、CPUクーラーのヒートシンクにフィルムがついているということはないと思いますが確認されていますか?
グリスの塗りすぎも注意です。
CPUクーラーの固定もしっかり行っていますか?
ぐらついたり緩いと熱が伝わりにくくなります。
向きが変えられるかどうか分かりませんが、背面方向へ風が流れるようにCPUクーラーを固定していますか?
最後にケースの吸排気はきちんと行っていますか?
吸排気していないと、いくらCPUクーラーが機能していても冷えなくなります。
レビューを見ると冷える冷えないいろいろ書き込みがありますが、写真を見た限りではひどく冷えないような製品には見えないのですが・・・
書込番号:21873033
0点

空冷ではCPU付近の温度が高いと冷えません。
ケース内の換気が悪く、温度が冷えない状態ならどれだけ高性能なCPUクーラーでも冷えません。
簡易水冷なら外気に近いので冷える可能性がありますが、だからといってケース内の温度が高いというのは望ましくありません。
書込番号:21873580
1点

それからグリスの類いは凹凸を埋めて接合面積を増やすものですが、分厚く塗ると今度は熱を伝え難くなります。
付属していたものを全部使ってしまったりすると多すぎると思われます。
また高性能グリスの類いは固いことが多く、事前に薄く延ばしておかないと逆効果になる場合もあります。
書込番号:21873598
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPUクーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/07/04 20:46:08 |
![]() ![]() |
4 | 2022/07/03 13:42:07 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/28 17:08:41 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/25 20:37:44 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/25 22:21:56 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/24 15:11:57 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/23 21:03:49 |
![]() ![]() |
22 | 2022/06/25 8:50:03 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/23 12:54:27 |
![]() ![]() |
14 | 2022/06/22 5:56:12 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





