


PC何でも掲示板
はじめて自作PCを作りたいと考えてみます。
現在はゲームをしませんがゆくゆくはしたいと考えており、
現在グラフィックボードが高いことから今回は買わず
安くなってから買おうと思っております。
また、PCでテレビを見れるようにしたり、グラフィックボードを入れたり拡張の余裕のある構成にしたいと考えています。
また、有線LANからPCが遠いためWi-Fiでインターネット接続をしたいと考えています。
【CPU】Core i5 8400 BOX
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】CT2K8G4DFS824A [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]
【マザーボード】TUF H370-PRO GAMING (WI-FI)
【ビデオカード】今回は見送り今後拡張する。
【SSD】Optane Memory MEMPEK1W032GAXT
【HDD】WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400] ×2
【光学ドライブ】GH24NSD1 BL BLH
【ケース】Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック]
【電源】KRPW-N600W/85+
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【合計】価格ドットcom最安価格で\ 97,174
・できるだけ長く使うことやゲームをしたいためミドルスペックを考えています
・ブラウザのタブをたくさん開くためメモリーは多めがいいです。
・Wi-Fiが必要です。
・ゲームの高速化やOS起動の高速化のためSSDを購入したいです。
・HDDは大切なデータがあることから念の為に2つ購入することを考えています。
モニター、マウス、キーボードは現在あるものを使うため購入を考えていません。
この構成に問題点や改善点、また、ご意見等あればお願いします。
書込番号:21873992
1点

高速化したいなら、インテル Optane Memoryより、普通にSSD購入されるのをお勧めします。
CPUクーラー、白虎あたりでいいので購入されるのをお勧めします。BOX付属だと、これからの時期はフル回転でうるさいです。
書込番号:21874010
4点

製品名には、メーカー名も並記しましょう。
>【SSD】Optane Memory MEMPEK1W032GAXT
このSSDはキャッシュ用です。そもそも32GBでどうするのですか?
ゲームをするのなら、500GBくらいは積んでおきたいところです。
>GH24NSD1 BL BLH
BDではなくDVDドライブですけど、いいのですか?
>価格ドットcom最安価格で\ 97,174
最小構成は、1つの店で揃えるようにしましょう。トラブル発生時の対応が楽になります。
同時に、1つの見せに決めたら、そこで手に入るパーツを選びましょう。
CPUクーラーは、念のため3000円くらいの12cmファン搭載タイプのものに交換しておくことをお奨めします。
>現在グラフィックボードが高いことから今回は買わず
最近は多少安くなっていますが。今より極端に安くなることは無いと思いますし。そもそも今必要で無いのなら、pC自体も今買う必要も無いのでは無いかと。
>拡張の余裕
使わない余裕は単なる無駄。安心の投資と考えればとも思いますが。そもそもミドルタワーはかなりでかいですので、物差しなり使って部屋に置いたらどれくらいかサイズを確認しておきましょう。
>・Wi-Fiが必要です。
子機なりカードで買えば十分かと。わざさわマザー搭載にこだわることはないと思います。
自作の場合、「これがいい」というパーツを選ぶところですが。最安を浚ってパーツ選択ミスをするくらいなら、最初はBTOを買った方が良いと思います。
>TSUKUMO AeroStream RM5J-C180/T
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2018/RM5J-C180T.html
書込番号:21874029
4点

>HDDは大切なデータがあることから念の為に2つ購入することを考えています。
HDDのバックアップ用を外付(別系統電源で単体で切断可能)に
すればデータの保全性がさらに向上します。
書込番号:21874042
2点

自分はこれに似た感じのPC組んだこと有ります^^
兎に角、お金のない友達の子供のパソコンだけど。。。
【構成】
CPU:Intel i5 8400 BOX
http://kakaku.com/item/K0001002087/
マザー:Asrock Z-370 PRO4(H370とか出る前だったので仕方なしに)
http://kakaku.com/item/K0001004261/
DVD:LiteOn iHAS324-17/A(安ければなんでもよかった)
http://kakaku.com/item/K0000894371/
メモリー:CFD W4U2666PS-8G(自分のメモリーテストのあまりもの、友達価格でただであげた)JOBSBO NC1を付けてRGB仕様にして3333@16-19-35 1.35Vにしておいた OCはどうせただなので文句は言わせないし、ゲーム用途なので
http://kakaku.com/item/K0001010911/
グラボ:玄人志向 GF-GTX1060-E6GB/OC2/DF(必要なので、一番安かったから)
http://kakaku.com/item/K0001000774/
キャッシュ:Optane Memory MEMPEK1W032GAXT
http://kakaku.com/item/K0000967276/
HDD:SEAGATE ST3000DM007
http://kakaku.com/item/K0001023197/
電源:玄人志向 KRPW-GK550W/90+
http://kakaku.com/item/K0001012951/
ケース:SAMA 黒透 JAX-02W
http://kakaku.com/item/K0000888717/
CPUクーラー:Awadwolf GH150(近くのショップで1480円で売ってたから)
OS:Mirrosoft Windows 10 Home DSP
まあ、なんていうか、Optane Memoryですが、悪くない感じでは有りますが。。。SSDまでは速度が出ない感は有りますけど、言うほど悪くは無いです。ちょっとライトが遅いけど、ゲームとかセットアップで少々、遅い分にはそれほどって感じです。
あんまり、指摘が無い様ですが、容量をどれだけゲームに費やすか分からない場合には結構有効とは思います。ただし、これはキャッシュなので、使わなければ遅くなりますし、使ってるものはそれなりに速く動作します^^
自分は、有りと言えば有りかな?って思いましたけどね^^;
BDは、そもそも、友達から要らないって言われてたので、こちらは、必要か不要かだけです^^;
ゲームがやりたいって目的があるなら、グラボを用意しないと出来ないので、そちらは一考の余地ありです。そもそも、高いっていってますが、それなりに値段は一時よりましになりつつあり、どの程度、値段が下がるかも分からないので、自分の用途で購入したほうが良いんじゃないかと。。。
まあ、自分は要らないメモリーが余ってたので、BTOより安くなるので、自分で作りましたが。。。(テストしたらインテルなら良いけど、AMDには向かなかったのでオクで売ろうとも思ったけど、友達なので、まあ良いかと)
電源はあんまり安いのは趣味嗜好に反するという理由と、友達のところでトラブルと面倒という理由で、ちょっとランクを上げてます^^;
自作なので、どんなパーツを使っても良いと思いますよ?これ実際に自分で少し使いましたが、言うほど悪くないし遅くも無いし、お金がないならありかな?って言うのが感想です^^
書込番号:21874137
1点

追記:ケースは最初、それ買ったんですが、初期不良2回連続で、今は実家で眠ってます^^;
書込番号:21874154
1点

>カラコルムNO.2さん
まぁ 自作なんで好きなように組めばよいでしょう(パーツの規格があってさえいればですよ)
普通にCドライブはSSDにした方が快適になると思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0001051712/
320Gで一応今選んでいるのと〜あまり変わらない値段です。
CPUクーラーは2000〜3000円ので良いから交換が吉かと。
(精神衛生上の問題です)
でもって、マザー。CPU。メモリー。この三点は同一店舗で購入をおすすめします。
不具合出たときに役に立つ。
グラボは〜この先も対して値段かわらんでしょう、まぁ 今すぐゲームをってんじゃなければ
しばらく先に出る予定の1100番台のグラボ待つのも吉かと。
ケースはね〜 結構 最安値を選ぶって構成が価格コムでも多いんだけど〜
個性が出るのはパット見のケースなんで〜予算が出せるなら 好みとか かっこいぃ〜のを
選ぶと楽しいって思いますけども〜
最安値を拾っていって、ただただ安くってだけじゃ 自作の意味が薄い気がする。
適当に安くってだけならBTOの方がマシな気がしますよ。
多少のコダワリが欲しいって思うのは私だけだろうか?
>揚げないかつパンさん
一台の火狐だけ自動ログインが残っていたのもダメになって〜
前のアカウントは無事死亡です(大笑い)
書込番号:21874490
2点

今はゲームはしないということですが、現在の使用用途は何なのでしょうか?
予算は10万円ということでしょうかね?
DVDドライブは使う予定があるのでしょうか?
今はWindowsのインストールもUSBでできますよ。
私はゲームしかしませんがもうDVDドライブは取り外しています。
(今はファンをPWM制御するためにファンハブがくっついてます)
書込番号:21875087
1点

>カラコルムNO.2さん
自分も同じ意見ですね^^
自作って、いろんなパーツが使えるっていう所も魅力なので^^
気に入らなければ変えても全く問題ないと思います^^
>キンちゃん1234さん
結局、駄目だったんですね。。。残念^^;
書込番号:21876073
1点

>カラコルムNO.2さん
偏見と独断の意見を追加です。
長く使いたい(トラブルなく長期間と解釈します)
さて
電源のトラブルは結構多い、奮発するのが吉だと思う。(壊れるときは・・壊れるけど)
あとね〜BTO買っても、やっぱりケースが気に入らないので交換したいってのもよく見る
愛着のわくケースを選べば ケースは10年でも使えると思う。
蛇足ですが・・・
少々遠くてもネットゲームやるのなら有線がオススメですね
私は寝室の方は15m以上の距離を延々LANケーブル引っ張ってつないでますよ。
個人的に無線でネトゲはやる気がしない(以前寝室の方を無線で飛ばしたら・・なんじゃこれ?で、いやんなったので)
まぁ アホなおっさんの独り言です。
揚げないかつパンさん
適当に6台のPCで価格コムに入っていて、自動ログイン設定をしてないPCでパスワードミスを繰り返したら〜
アカウントが止まった!
一台の火狐だけが自動ログイン残っていた・・けど消えた(笑い)
で 再設定なんだけど 登録メアドはとっくに消滅していて 再設定メールが受け取れないのです(大笑い)
そのうち なんとか元のメアド工面して復活するかも?しないかも?
書込番号:21876334
0点

自分的には、PCの場合はものすごくいいパーツだけで組むって言うのは結構、厳しいし、お金もかかる、でもって、好きで作る、好きで追いかけるって程じゃないと追い付かない^^;
まあ、ミドルで追い続けるだけなら、何とかなるけど^^;
というかちょうどいいのでi7 8086Kが買えたらやってみるとか景気付けするのもいい方法だし、ものすごい限定CPUなので自分のPCに愛着が持てそう^^
まあ。自作する人たちは買えなくても、面白そうな新パーツが出ると、ふつふつと湧き出ます。 物欲が。。。
まあ、始めてみるのも面白いとは思いますよ^^
書込番号:21876348
0点

>カラコルムNO.2さん
はじめまして。
もう決めましたか?
それとも、まだお悩みでしょうか?
自作は悩むのも楽しみの一つかと思いますので私も参戦させてくださいませ。
【CPU】Core i5 8400 BOX
わたしもi5使ってます。
コスパ最高ですよね。i7ではないところがいいと思います。
【CPUクーラー】付属品
コストダウンを図る以上、付属品を使うのが王道だと思います。
余裕ができたら、グレードアップすればいいだけです。
作業がちょっと大変ですが、それもまた、自作の楽しみなのかと。
【メモリ】CT2K8G4DFS824A [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]
コストダウンを図るなら、合計8GBから始めてはいかがでしょうか?
当然、重い動作はさせない前提ですが。
この浮かせた分を他にまわします。浮かせた分の使い道は後述します。
【マザーボード】TUF H370-PRO GAMING (WI-FI)
お安いと思います。
【ビデオカード】今回は見送り今後拡張する。
了解です。
【SSD】Optane Memory MEMPEK1W032GAXT
私も使っています。同型を使ってます。
【HDD】WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400] ×2
私もHDDを使っています。SSDは使っていませんで私もHDD2台体制です。
理由はカラコルムさんと同意見でして大容量データの保存のためです。
そのデータの一台がだめになっても、もう一台でカバーするために2台体制にしています。
電子部品なのでいつか突然壊れます。そう思ったほうがいいです。
ですので、日ごろからのバックアップ、これに越したことはありません。
そういった意味でも、HDDが必須だと思います。
SSDを勧める方がいますが、データの保存でいくと、容量的にはHDDと
M-Discのような記憶媒体での保存が不可欠だと思います。
【光学ドライブ】GH24NSD1 BL BLH
先にも述べましたがM-Discのような記憶媒体の利用ができるドライブがいいと思いますので、選択されているものはお勧めしません。Windowsのインストールなら、USBメモリでできます。
【ケース】Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック]
いいですね。
ただ、ご存知の通り、光学ドライブベイのないコンパクトなATXケースがあります。思い切って光学ドライブは外付けでもいいのではないでしょうか?また、ATXにこだわらなくてもいいと思います。
なお、私は、10年使うつもりで Fractal Design Define C TGにしました。コンパクトでかっこよくて、静かです。気に入ってます。
http://kakaku.com/item/K0001012011/
【電源】KRPW-N600W/85+
私も650Wを使っています。
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
了解です。
【合計】価格ドットcom最安価格で\ 97,174
もし、メモリ分と光学ドライブ分を次の時の分に後回しにしたとしたら、
約一万円分余剰金ができるはずです。
何に使いますか?
1.ほかの方々が言うようにOptane MemoryではなくSSDに充ててもいいと思います。
2.HDDの容量をアップしてもいいと思います。
3.マザーボード&PCケースを小さくしてもいいと思います。
補足です。
Optane Memoryユーザレビューです
Windowsの起動はSSDと変わらないと思います。
毎日使うようなアプリケーションの起動もSSDと変わりはありません。
SSDの容量は小さいので、Optane MemoryによってSSDでは収まらないようなHDDの写真データフォルダなどへのアクセスなども高速になります。
基本、HDDの全般に対して優先度の高いものに対して高速になります。
その点、SSDはSSDに入っているアプリまたは、データだけでしか高速にはなりません。
Optane Memoryは32GBしかありません。しかし、連続して32GB読むようなアプリまたは、データは存在しないと思います。
ですので、キャッシュ用として、32GBしかないから足りないのではないかという疑問は必要ないかと思います。
以上、Optane Memoryの優位性はあると思います。もちろん、将来SSDを導入した際にもOptane MemoryをHDDのキャッシュ用として使うことができるようですので無駄にはなりません。
ただ、単純に考えて、Optane Memoryを買うお金で240GBのSSDが買えるのでその辺はお考え下さい。
しかし、私がOptane Memoryを選んだ理由の一つは、SSDは劣化するということが分かったこともあります。
世代が変わってきましたが、安いSSDは劣化しますので、その点はOptane Memoryに優位性があるかと思います。
書込番号:21880176
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)