


渋谷でアパートを経営してます。
受信状態は極めて良いです。
共同住宅には共同住宅用のアンテナが良いと思うのですが、例えば15戸ぐらいの共同住宅に本品を使用できるでしょうか。
よろしくご教示お願いいたします。
書込番号:21882855
0点

>世田谷2007さん
こんにちは。
>共同住宅には共同住宅用のアンテナが良いと思うのですが
耐久性の問題だと思います。
共同住宅用は高価でステンレスのパーツを多く使用しています。
206TMHは指向性が強いので指向性のブロードなフラットアンテナはどうでしょうか。
小型、軽量の物で良いと思います。
もしかしたら神奈川とか、千葉など拾えるかもしれないですね。
家はスカイツリーと神奈川が受信できるように向きを調整してちゃんと受かります。
因みに神奈川はサービスエリア外です。
書込番号:21883854
0点

turionさん
ありがとうございます。
今朝ほど本アンテナの注文をキャンセルしたところです。
渋谷のアパートは非常に電波状況が良いです、昔地デジが始まった頃それまでVHFだったアンテナにUHFアンテナを追加してもう8年経ちます。
これは私個人の問題なのですがその時工事をやらせたアンテナ屋がかなりインチキで家庭用のアンテナとブースターをつけていきました、当然TVはまともに映らずかなり業者に文句を言ったのですが結局うやむやにされて逃げられちゃいました。
しょうがないので自分なりに色々調べて、46dbのブースターを付け感度良く写るようにしたのですが、ここ最近暑い日だけ東京MXがブロックノイズが出るようになり、アンテナかブースターの劣化のような気がしてきました。
そこで自分でDYIしようと思ってるのですがいかんせ素人なのでどうもよく原因がわからず困っております。
とりあえず東京MX以外は問題なく映っているのでアンテナだけ交換してみようと思いました。
暑い日だけ感度が落ちるというのは何が元隣かわからず困っております。
書込番号:21883890
0点

>46dbのブースターを付け感度良く写るようにした
これより利得の大きいブースターはないと思うのでとりあえずそれは良いと思います。
ホントはアンテナからテレビ端子までの信号分配損失、配線ケーブルの損失を調べて、
合計の損失+10dBくらいに設定するのが良いです。
>ここ最近暑い日だけ東京MXがブロックノイズが出るようになり
夜は問題なく、昼間の午後の暑い時間に問題になるようですか。
うちもそういう現象はありました。
冬は問題ないです。
アンテナレベルは昼と夜間で違っていると思います。
各々どのくらいでしょうか。
アンテナレベルに余裕がないとそういう現象がでます。
夜間で45くらいですと問題になります。
原因としては大気が暖められることにより密度が異なる層が発生し、ダクトといいますがそれにより電波が反射、回析してアンテナレベルが落ちます。
アンテナレベルは信号の強さのみではなく、雑音比、歪を表すのでそうなります。
アンテナの向きを少し調整してみるのはどうでしょうか。
>UHFアンテナを追加してもう8年経ち
アンテナの劣化はあるかもしれないです。
ブースターは10年くらいだったらまだ大丈夫かもしれないです。
書込番号:21885196
0点

またまたありがとうございます。
>アンテナレベルは昼と夜間で違っていると思います。
各々どのくらいでしょうか。
アンテナレベルに余裕がないとそういう現象がでます。
夜間で45くらいですと問題になります。
そうなんですか、勉強になります知りませんでした。
>アンテナの向きを少し調整してみるのはどうでしょうか。
この点については私もちょっとそう思ってました、というのはだいたいアンテナ業者はアンテナの電波状況を測るのに計測器を持ってきますよね、
8年前にうちに来たアンテナ業者はなんと小さめのTVを持ってそれのアンテナレベルでだいたいの電波強度を測るというなんか変なことをしていて
素人の私から見ても「なんかあれでいいのかぁ〜」というようなアンテナ設置の仕方をしてました。
テレビですよ、テレビ。
何かアンテナの電波強度を正確に測る方法ないですかね。
書込番号:21885402
0点

>世田谷2007さん へ
プロの方も使用している『SWR計』が、コンシューマー向けに安価で販売されています。
調(しら)べて見てください。。。
書込番号:21885422
0点

夢追人@札幌さん
ありがとうございます。
『SWR計』見ました、ちょっと私には難しそうです、Amazonなどで販売しているアンテナレベルチェッカーではダメですかね。
書込番号:21885477
1点

>世田谷2007さん へ
名称は違えど、実は同じモノ。なんですヨ・・・
書込番号:21885629
0点

>夢追人@札幌さん
>プロの方も使用している『SWR計』が、コンシューマー向けに
テレビのアンテナ設置でそういう機材を使うことはありません。
送信装置で、アンテナとのマッチング(電波の反射)を調整するために使用します。
>何かアンテナの電波強度を正確に測る方法ないですか
テレビのアンテナレベルを表示させれば十分です。
パナ、レグザ、あたりですと十分使用できます。
アンテナレベルが60あるとMER=30dBとなりとても良いです。
なお、ここでいうアンテナレベルは信号の強度ではなく品質を見ています。
書込番号:21885816
1点

世田谷2007さん
おはようございます、
>テレビのアンテナレベルを表示させれば十分です。
>パナ、レグザ、あたりですと十分使用できます。
追加でソニーもちゃんと表示できたと思います。
シャープはできるかもしれないがちょっとわかりません。
ビデオレコーダーでも良いです。
>私の母の部屋のTVとその芸能人の方の部屋のTVが一番電波状況が悪いので
アンテナから、テレビ端子までの損失が一番大きい可能性があります。
ブースターの利得より損失が大きくなるあたりで急激に信号の劣化が発生します。
各チャンネル、昼と夜にアンテナレベルを計っておいたほうが良いです。
対策としては、ブースターの利得を上げてみる、ブースターに利得が可変できるネジがあると思います。
ブースターの入力に-10dBのアッテネータ(減衰器)が入っていたらスイッチをなし(0dB)にしてみてください。
製品出荷時はアッテネーターはオンになっている筈です。
必ず良くなるわけではないので各アンテナレベルを計ってからが良いです。
でわ。
書込番号:21888052
0点

turionさん
おはようございます。
>ブースターの入力に-10dBのアッテネータ(減衰器)が入っていたらスイッチをなし(0dB)にしてみてください。
これは8年前ブースターを設置した時行いました、てかこれをしないと私の母の部屋のTVは映らなかったので。
また利得のボリュームも8割型最強の方に回してあります。
書込番号:21888083
0点

>てかこれをしないと私の母の部屋のTVは映らなかった
>利得のボリュームも8割型最強の方に回してあります
んー、あと2割頑張れませんか。
利得が足りないんですね。
ブースターが少しくたびれてきた??
浸水とかは大丈夫ですよね。
======
前に住んでいたマンションでブースターが不安定になってノイズが入って交換したときの話ですが、
それは18年目でした。
業者がたしか36位のを持ち込んで、設置したところ自分の部屋は下の階だったのでまともに映らず
上の階はちゃんと映っていた、
ブースターをたしか46に変えてもらったらちゃんと映るようになりました。
アナログ時代の話ですが8階建て30戸ほどのマンションでした。
書込番号:21888121
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マスプロ > LS206TMH」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/02/11 15:15:47 |
![]() ![]() |
2 | 2020/08/11 23:10:16 |
![]() ![]() |
6 | 2019/07/19 20:53:29 |
![]() ![]() |
41 | 2019/09/15 12:56:39 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/12 23:51:42 |
![]() ![]() |
13 | 2018/09/12 19:24:43 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/03 21:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2018/06/11 11:14:05 |
![]() ![]() |
1 | 2018/05/13 18:24:46 |
![]() ![]() |
2 | 2016/06/21 23:56:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)