


表題の件で質問させてください。
なお、掲示板を使用しての質問は初めてでして、失礼がありましたら申し訳ありません。
当方、日立2012年製のBD-S7400を使用しています。使用頻度は1-2回/日、乾燥機能は毎回使用しています。日常のメンテナンスも取扱説明書の通りに槽洗浄、フィルター掃除を行ってきました。
しかしながら、いよいよ乾燥能力が低下してきました。具体的には乾燥時間の延長、乾燥が終了しても乾かない、たまにエラー表示(内容はメーカーへの修理の連絡をしてください、というもの。表示を消すと今まで通り洗濯、乾燥ともに使用可能。)というものです。
ただ、長期保証は既に切れており、修理をする場合は有料になります。
そこでお聞きしたいのですが、このような場合はどのような対応が適切、おすすめでしょうか?また他の良い案がありましたら是非お教えください。
@使用頻度を鑑みて寿命と判断し、新製品を買い換え(候補はパナソニックのNA-VX8800、もしくは日立BD-NV110。もしおすすめがあればお教えください。)
A購入元に連絡して、エラー表示の解決および乾燥経路のクリーニングを含めて対応してもらう
B自分で業者を探して、乾燥経路などをクリーニング
可能な範囲で調べて上記の対応を考えたのですが、何分詳しくなく、是非多くの方の忌憚のない意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21889445
5点

>トルイジンブルーさん
駄目元で
BD-S7400 分解掃除
BD-S7400 埃掃除
などで検索して、ご自身で対処する。
恐らく誇り等によるトラブルではないでしょうか?
基盤やその他なら費用もかかりますので、在庫品狙いで今購入するのが良いと思います。
今までにサポート依頼した回数はどの位でしょうか?
個人的には
1を選択
2は価格によるかな?
3は解決しなければ無駄になりますので、避けます。
私も日立ドラム2200で苦労して、今は日立縦型です。
ドラムなら、このサイトではパナを使用している方の意見が安定しています。
書き込み内容も偏っていませんので信用できると感じています。
書込番号:21890158
2点

>トルイジンブルーさん
こんにちは。
以下に過去同様な投稿をした事があるので転記してみました!ご参考まで。
我が家は他社ドラムですが、数年活用していると手入れをキチンとしていても乾燥が生乾き状態で終了してしまい、
出張修理を依頼したところ、素人では手が届かない本体パネルを外した部分に設置されている部品に
乾燥フィルターをすり抜けてしまう塵がビッシリ詰まっていました。
その塵を掃除してもらうとしっかり乾燥も回復。
サービスマンいわく、
乾燥フィルターをもっと細かい目にすれば塵のすり抜けも更に防げるが、
目の細かすぎるフィルターでは乾燥時の風量が充分に得にくく、
しかし乾燥風量を充分に確保すると塵がすり抜けてしまう状況になり・・・との苦慮状況もあるようでした。
我が家では猫を飼っている事情もあり、一般家庭より更に塵・ホコリが多いとも思われ、
日常的にも乾燥フィルター掃除の際には猫の毛1本1本が縦にフィルターに刺さっている(すり抜け途中)事も。
本来なら内部の塵が詰まっていた部分も素人が掃除出来る構造になっていれば好ましく、
数年に1度でも出張修理(清掃)を依頼する手間は煩わしく、修理来て頂くまでは生乾きで乾燥を2度運転させる始末でした。
こんな状況であり、機器類には異常が無くて内部でホコリ・塵が詰まって風の通り道を塞いでいる可能性が
高いかと思いますよ。
買い換えの際に販売店に聞いてみたのですが、
これら状況はどのメーカーでも共通して起きているとのコメントでした。
現在の最新式は変わっているかも知れませんが!
書込番号:21890866
1点

>ぼくちんだよさん
アドバイスありがとうございます。
これまでのサポートの使用はありません。
ご意見の通り、検索してみましたが、すでに試した方法のみで、さらに分解して掃除する方法は見当たりませんでした。
やはりBはリスクが高そうですね、候補からは除外したいと思います。
私もパナソニックに惹かれています!新製品購入の点については下記に再度詳細な内容を記載しましたので、再度ぼくちんだよさんのご意見をお聞きしたいです!
>チルパワーさん
アドバイスありがとうございます。
やはり一番原因として怪しいのは埃関係の通り道への蓄積ですよね。
出張修理で解決したのですね!うらやましいです泣
お二方のアドバイスをいただき、有料なのを納得したうえで購入もとに一度連絡し、修理費用の見積もりを聞いてみたいと思います。
仮ではありますが、新製品を購入する場合、パナソニックと日立では乾燥能力および乾燥能力の経年劣化、故障頻度(耐用年数)、メンテナンスの面ではどちらがおすすめでしょうか?
当方の使用としてはあまりしわは気にしない服を一度に多くの量を乾燥にかけています。
ただ今回の日立製品の乾燥能力の低下が思ったより早かったこと、埃の量が多いこと(糸くず・乾燥フィルターともに)、乾燥にかける服の内容からパナソニックを新しく試してみようかと考えてはいました。
ただ、ヒートポンプ方式は構造が複雑であり、故障が多いとの意見もあり、日立と迷っているのが現状です。
この点に関してもご意見、おすすめのメーカーについていろいろな観点からのご意見をいただけると幸いです。
書込番号:21890971
1点

>トルイジンブルーさん
回答をお間違えのようでしょうか。
今まで一度もサポートを受けていないということで、大変優秀だと思います。
私は1年に一度はサポート依頼でした。
日立ドラムに懲りて現在は縦型ですが、乾燥まで出来てメンテをしっかりしていれば
リスク少なく使用できれば、再びドラムに戻りたいのが本音です。そのためにこのサイトを
参考にしていますが、個人的にはパナと感じます。
しかし今までサポート依頼せずに来たのであれば、日立も改善したのかな?
埃掃除だけであれば、1万円くらい?しかしその他の原因もあるでしょうしモデルチェンジのため
安くなってきているので、買換えたほうが良いかもしれまえせんね。
書込番号:21891000
1点

>チルパワーさん
お返事の宛名を間違っていました。
大変失礼しました。
昨夜に掃除に関する記事を検索して、乾燥フィルター周辺のフィルターにカビキラーをするとよいというものがあったので行ってみましたが、見事にフィルターの汚れがほとんど取れてきれいになりました(フィルターは取り外して風呂場で行いました)。
その後、洗濯と乾燥を行いましたが、朝にはしっかり乾いていました。
もうしばらく現製品を使用して、様子を見てみてから対応を決めてもよいかな、とも思いました。
ただ、次に購入するメーカーについてはおすすめの通り、パナソニック製品を購入したいと思います。
しかし、現製品の使用を継続したい気持ちと、現時点がモデルチェンジ前の安い時期ですし、新製品を購入したい気持ちが揺れています(笑)
書込番号:21892163
3点

>トルイジンブルーさん
おはようございます。
内部機構の点検修理(清掃)は出張対応で以前は10000〜15000円くらいだったと記憶しています。
買い換え前の機種では点検修理の際にサービスマンが作業している手順を後ろで盗み見?していて、
内部でゴミが詰まっている場所へのアクセスを参考に、2回目に乾燥不足発生の際に自分で分解清掃した事があります。
(当然に自己責任です)
ただし現在は本体を買い替えてしまったので、内部構造も変わっていると思われ1度は修理依頼し
またまた手順を盗み見して再発生に備えて覚え直さないとダメなんですが!(笑)
またフィルターにカビキラー???で清掃したら乾燥状態も改善したとの事ですが、
日常的な手入れはブラシ等でゴミを取り除く程度ダケでしょうか。
月1回程度はフィルターを取り外して水洗い(つけ置き洗い)が取説でも記載ありませんか?
我が家でも運転終了毎に行うブラシでのフィルター掃除ではゴミ・ホコリ類は取れるものの、
細かい粉状のモノが日に日にフィルターの目に蓄積され全体的に白っぽくなって行くのが目に見えます。
それを月1回程度、水でスッキリ洗い落とせば先ずは手元フィルターの目詰まりは解消され、我が家の取説にも記載が。
(このフィルター目詰まりも乾燥の為の風量が充分に得られませんよね)
買い換えも候補になっているようでパナソニックと日立でご検討との事ですが、
ご参考までに我が家のドラム式は東芝(東芝ライフスタイル)です。
東芝は多くの製品を早くから中国製造に移行していた為に日本製に拘る方には不評ですが、
それと同時に高減衰ゴムによる「振動吸収クッション」(サスペンション)が他社より優れている為に
少ない大物洗いなどの偏りによる運転不能発生が少なく、この点は他社より評判も良いようです。
実際我が家でもジーンズや大判バスタオルなど1〜2枚ダケの洗濯乾燥も時々運転させますが、
稀に見直し運転があってもキチンと乾燥まで予定通りに完了しています。
日本製に拘っていても中に使われている各種部品は日本製・海外製が混在していて、
製品本体が日本製を謳える条件になっているダケにしか自分には思えず、
2流・3流メーカーでなければ結局は大差ないと感じています。
いま所有している機種は旧モデルですが、現行の「ウルトラファインバブル洗浄」もキニナルところです。
買い換え検討の際にはイチ候補としてみては如何でしょうか?
書込番号:21892403
1点

>ぼくちんだよさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、動画ではなくて実際のサービスマンの作業を覚えたんですね!
今回、現製品の動画も探したのですが、該当する作業の動画が見当たらず、断念していました。
修理を依頼する際は、自分でできるように、もしくは後学のためにしっかり作業内容を見たいと思います。
フィルターはブラシ掃除と水洗いを日常的にしていました。
しかし、乾燥機能のが低下により、フィルターそのものが湿気、というは濡れている時間が多くなったために黒ずんできていました。
それがカビキラーによってきれいになったとともに、日常清掃では取れなかった汚れ、埃が取れた、という感じだと思います。
正直、東芝はあまり調べたことがありませんでした。
DDインバータなど特別な技術を初めて知りました!
もう少し調べて、検討候補に入れたいと思います。
私も日本製という点には疑いを持ってみています。
しっかり調べてはいませんが、部品の生産から組み立て、発送までをすべて国内で行っているとは到底思えません。
部品の製作は経費削減で国外、組み立ての未国内、といったところかなと自分勝手に想像しています。
書込番号:21892587
0点

トルイジンブルーさん こんにちは
確認ですが!冷却は、空冷でしょうか?初期設定のままなら空冷から
ダメ元で水冷に変更してみては
フィルターは、シャワーの逆洗浄が基本です(シッカリ乾かす)
本体フィルターもネジ1本で外れる様ですから逆洗浄しみては!
自分がBD-S7400を使っているとしたら、
一か八か自己責任で 取説P87 エコフラップを閉じ水道水で流してみるのですが
6月半ば、ボーナス商戦も始まり、ドラムは新標品発表前の底値圏です
個人的には、7年を超える製品に修理や点検掃除などの修理代投下は、冒険です(賭け)
ウチは、パナソニックVXシリーズ初代 NA-VX7000Lで7月で8年目に突入です
故障の事を考慮すると、元気なウチに買い替えるかと思案中です
候補は、ヒートーポンプ熱交換(エバポレーター)自動洗浄機能が付いるパナソニックNA-VX8800Lです
パナソニックのヒートポンプ搭載機種は、全機種搭載しているからです
東芝のナノバブルにも魅力は、有るのですが循環経路がながく
ヒートーポンプ熱交換(エバポレーター)自動洗浄機能が無いからです(中国資本傘下も・・・・)
MR流体サスペンションイイ感じなんだけど、過去の脱水エラートラブルがトラウマ(笑)
お互い、思案の所ですネ (^^)/
書込番号:21897455
0点

>トルイジンブルーさん
デジタルエコさんが記載しているやり方は、リスクもあります。
日立の場合、背面縦管に埃が詰りやすいと思いますが
最初から水冷除湿にしていれば、水分と共に埃が流れてくれることが
考えられますが、堆積した埃が一気に剥がれ排水ホースへ流れた場合、
ホースが詰まれば最悪そこでご臨終になります。
同様に
水道水で流すのも同じ考えでやめた方が良いです。
綺麗に掃除した後に埃除去するために流すことは「あり」です。
サービスマンも掃除した後に水を流していました。埃とともに排水されます。
上記記載内容もサービスマン見解です。
フィルターは取説のように掃除していれば、カビキラーの必要は無いと思います。
黒ずみは中性洗剤で落ちるでしょう。
埃清掃だけで暫く使えれば良いのですが、最近の家電は寿命が短いですよね。
書込番号:21897577
1点

>デジタルエコさん
ご意見ありがとうございます。
乾燥方式は何年か前に何のきっかけか忘れましたが、水冷にしています。
結果として水冷でよかったようで安心しました。
フィルターは今まではシャワーでフィルター内に水をためてブラシでこすっていました恥
これからは逆シャワーで乾燥フィルターも本体フィルターも掃除します!
>デジタルエコさん
>チルパワーさん
乾燥フィルターと本体フィルターののカビキラー後よりすこぶる乾燥の調子がよくなったので
さしあたり、新製品の購入や業者に清掃を依頼することは見送れそうです。
ただ、いつ経年劣化で壊れてもおかしくない使用年数ですので、故障の覚悟と新製品の購入準備はしておきます。
新製品のメーカーについてはしばらく検討してみたいと思いますが、パナソニックに落ち着きそうな気がします。
安心して10年くらい使用できるようになるのが理想ですね。
書込番号:21899445
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





