『ネオコンデジで月面が綺麗に撮れる理由について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ネオコンデジで月面が綺麗に撮れる理由について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ675

返信187

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

一眼に望遠レンズを付けてテレ端にした場合と、ネオコンデジのテレ端の分解能を、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
に基づいて計算して分解能が同一になった場合でも、ネオコンデジで月面を撮影した画像の方が優れているという事実が最近になってやっと分かり、その原因を考えたところ、以下で示すように、ネオコンデジはレンズの分解能より遙かに狭いサンプリング間隔になっている為、下の図のように被写体の結像位置によって解像しにくくなる様な現象が起きにくく、被写体を安定的に解像出来る為、分解能やレンズの収差による解像度の低下の度合いが同程度だとしても、ネオコンデジで撮影した方が良好な月面の画像が得られるのではないかと思ったのですが、いかがでしょうか。


1.レンズの分解能がセンサーの画素ピッチと同じ場合(一眼の理想的な場合を想定)
※二つの□が一つのセンサーを表しています。

 光     光     光
↓↓   ↓↓   ↓↓
□□□□□□□□□□□
 ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓
 白 黒  白 黒 白 黒

  光      光    光
  ↓↓   ↓↓   ↓↓
□□□□□□□□□□□
 ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓
 灰 灰  灰 灰 灰 灰

2.レンズの分解能がセンサーの画素ピッチの半分の場合(ネオコンデジの理想的な場合を想定)
※一つの□が一つのセンサーを表しています。

 光    光     光
↓↓   ↓↓    ↓↓
□□□□□□□□□□□
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
白白黒黒白白黒黒白白黒

  光    光     光
 ↓↓   ↓↓   ↓↓
□□□□□□□□□□□
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
黒白白黒黒白白黒黒白白

書込番号:21898895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/06/16 02:31(1年以上前)

不毛だな…

書込番号:21898903

ナイスクチコミ!20


okiomaさん
クチコミ投稿数:22441件Goodアンサー獲得:1535件

2018/06/16 06:55(1年以上前)

なんかいつも理論ばっかり・・・
撮影を楽しみませんか?

書込番号:21899078

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/06/16 07:41(1年以上前)

今、ネオコンデジってのがあるの?

書込番号:21899131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


AE84さん
クチコミ投稿数:3969件Goodアンサー獲得:85件

2018/06/16 08:15(1年以上前)

ネオ一眼のことじゃね?

書込番号:21899201

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:663件 縁側-カメラは猫写性能で選んでますか?の掲示板

2018/06/16 08:29(1年以上前)

誰もついて来ない理屈だと思います。

レンズ交換式タイプとネオ一眼の差について述べたいのでしょうけど、そういう風に一般論化するには無理が多すぎるのでは無いですか?
レンズの解像度1つ取っても、中心部と周辺部では違う訳だし、その外の諸収差
をどう取り扱うのか?
とても一枚の模式図で語れる物では無いと思いますけど。

書込番号:21899241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/16 08:29(1年以上前)

済みませんが「ネオコンデジ」は誤りで「ネオ一眼」が正解でした。

書込番号:21899244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/06/16 08:49(1年以上前)

あっちでも書いたけど、理屈ではなくて撮った結果が重要かと思いますよ。
これじゃ理屈ばかりのアフロ田中みたいに誰もついてこないよ。

書込番号:21899280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:17782件Goodアンサー獲得:1103件

2018/06/16 09:10(1年以上前)

>量子の風さん

量子の風さんが気になられるネオ一眼の全てを量子の風さんの自費でお買い上げされ、
研究されることを強くおすすめします。

その成果結果を、ここのサイトの書き込み分類が「質問」以外で投稿されますと、
ここのサイトを閲覧される方の参考になるので、超おすすめです。

書込番号:21899323

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:7522件Goodアンサー獲得:112件 縁側-なんでもバッチコイ(ダークサイドからの脱出用)の掲示板青春の一曲 

2018/06/16 09:51(1年以上前)

>量子の風さん
自分はたいへん興味深いです。
殆どの主人公は、笑われる方って歌でも言われてますもんね。
エジソンは
失敗したのではなく、上手く出来ない方法を一万通り発見したそうです。

書込番号:21899410

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:22441件Goodアンサー獲得:1535件

2018/06/16 09:54(1年以上前)

理論、理論で、実践はしないの?

書込番号:21899417

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3610件Goodアンサー獲得:149件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/06/16 09:57(1年以上前)

1万1回目は 何か 変わるかもしれない。


別件ですが長玉持ってくの面倒なとき用にネオ一眼欲しいなぁと思うことはあります。

書込番号:21899423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:61件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2018/06/16 10:35(1年以上前)

>量子の風さん
質問スレなので、回答いたします。

お考えはまったくの見当違いです。
また、引用されているスレで主張されている内容は間違いです。

書込番号:21899526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15526件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/16 11:09(1年以上前)

ユーミンの曲で「ソーダ水の中を貨物船が通る」
つう秀逸なフレーズがあるんだが、スレ主さんなら
「その貨物船はマストは何本有りましたか?何と言う船名かハッキリ分かりましたか」って手紙を出しそう。
大事なのは、ソーダ水の中を船が通ると言うシチュエーションを思い付く想像力なんだけど。

書込番号:21899616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/16 11:50(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
が誤っているというなら、正しい数式を提示して見てください。
期待しないで待っていますから。

>ありがとう、世界さん

私の質問に答えないのは、私が提示した図の何が間違いなのかという答えを持っていない事を自己暴露しているという事さえも理解出来ないようですね。

書込番号:21899705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22569件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/06/16 12:32(1年以上前)

>私の質問に答えないのは、

別スレで回答済みにも関わらず、
回答されていることを理解できない愚か者に対して、
このスレで何度も回答すべき法的義務はありません。

書込番号:21899798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/16 12:46(1年以上前)

P600で撮影、1440mm相当(258mm)

D7200 シグマ100-400使用(換算600mm)

2枚目をトリミング処理

難しい話はわからないので、超高倍率コンデジの走りのP600(ネオ一眼?)とD7200にシグマ100-400を付けて撮影した写真をアップしておきます。
撮影日が違いますが・・・(^_^;)
3枚目は2枚目をトリミングしたものになります。

書込番号:21899833

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:22441件Goodアンサー獲得:1535件

2018/06/16 12:46(1年以上前)

>量子の風さん

過去の板でも同じような事をやっていますよね。
ご自身が知らないで、また知ろうともしないで、
勝手に間違った判断のもとで食いついてきましたよね。
もうこの手の論議はいい加減止めて欲しいです。
やるならブログや価格.comなら縁側でやって欲しいです。

書込番号:21899835

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/06/16 13:20(1年以上前)

この手の方って、「 木を見て森を見ず 」 どころか、木を顕微鏡で見てて木の全体像すら見えてないんでしょうね。



基礎研究者ならそういうのも必要かもしれませんけど、質問文読んだだけで 「 ダメだ、こりゃ。。 」 ってのが分かるから悲しい。
前提条件も曖昧、比較検証もなし、ただの妄想に近い推論。


いずれにせよ、月面が綺麗に撮るのに、全く役に立たない情報ですね。

書込番号:21899894

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/16 13:32(1年以上前)

>としひろママさん

お礼が遅れましたが、お褒めをいただきありがとうございました。

>9464649さ

作例のご提示有難うございました。

>okiomaさん

>勝手に間違った判断のもとで食いついてきましたよね。

どのスレの話なのか教えてください。
事実確認を行いたいので。
尚、本質問に関連しない意見の投稿につていはご遠慮ください。

>ありがとう、世界さん

>3.なぜ、スレ主は妄言説ばかりなのか?
>別スレで回答済みにも関わらず、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
が妄言であれば、正しい数式を提示してください。
また、私は見た記憶が有りませんが、別スレに正しい数式を提示したというのなら、その証拠をお示しください。

書込番号:21899920

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:22441件Goodアンサー獲得:1535件

2018/06/16 13:40(1年以上前)

とやかく言うなら
ご自身こそその実証となる物をUPしてくれない。

書込番号:21899937

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:22441件Goodアンサー獲得:1535件

2018/06/16 13:45(1年以上前)

UPと言うのはこのスレに関する実証したものだよ。

書込番号:21899944

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:7522件Goodアンサー獲得:112件 縁側-なんでもバッチコイ(ダークサイドからの脱出用)の掲示板青春の一曲 

2018/06/16 13:48(1年以上前)

>okiomaさん
貴方がつべこべ言ってるのでは?
>量子の風さん
は色々出してんだし

書込番号:21899949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22569件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/06/16 13:54(1年以上前)

APS-Cの実f=400mmが結構イケることもレンズ解像度次第

どうせスレ主は曲解しかしないでしょうけど、別スレで使った画像(表)の再掲です(^^;

この表をスレ主が再現できるぐらいの知識がないと、そもそもスレ主に説明しても無駄になります(^^;

書込番号:21899964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/16 14:11(1年以上前)

>ktasksさん

有難うございました。

>ありがとう、世界さん

私の
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
の数式が誤っている主張するなら、正しい数式の提示をお願いします。
また、本スレの質問に対するまともな回答はいつ提示していただけるのでしょうか。

書込番号:21899989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:163件

2018/06/16 14:17(1年以上前)

似たもの同士な、気もします。

書込番号:21899999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/16 14:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

数式は梃子でも提示しないおつもりの様なので、ありがとう、世界さんの数表から
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
私の数式による結果との差異を検討して見たところ、私が分解能を1.22λFとしているのに対して、ありがとう、世界さんはλFとしていませんか。
そうであれば、ありがとう、世界さんは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
のカメラの項目の部分も間違いだと主張されますか。

書込番号:21900029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/16 15:06(1年以上前)

申し訳ありませんでしたが、
>私が分解能を1.22λFとしているのに対して、ありがとう、世界さんはλFとしていませんか。
は誤りで、
>私が分解能を1.22λ/Dとしているのに対して、ありがとう、世界さんはλ/Dとしていませんか。
が正解でした。

書込番号:21900087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22569件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/06/16 15:23(1年以上前)

レンズ解像度が主です。

書込番号:21900134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:76件

2018/06/16 16:07(1年以上前)

>一眼に望遠レンズを付けてテレ端にした場合と、ネオコンデジのテレ端の分解能を、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
に基づいて計算して分解能が同一になった場合でも、ネオコンデジで月面を撮影した画像の方が優れているという事実が最近になってやっと分かり


つまり、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
に、基づく計算は、

単に、
「理論的な回折限界」と「許容錯乱円」と「センサーの画素ピッチ」
どれが最初に破綻するかの解像限界点を計算しているだけで、

その計算や思考は間違っていなくても、
それは、
多くの画像の要素の、ごく一部分、
しかも、理論上の計算式だけで、

実際は、

レンズの、各収差の影響を受ける現実的な解像度、

センサーに結像された輝度情報を、
カラー画像に変換する、画像処理エンジン、

シャープネスやコントラストの設定、

そのカメラとレンズの組み合わせの
ブレやピントの精度、

などなど、
多種多様な要素が、大きく影響し、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
に、基づく計算「だけ」では、
画質の良し悪しはもちろん、
最終的に出力される画像の解像度の良し悪しすら、
判断できない、

って事でしょう。

このスレのご質問の趣旨の、
>ネオコンデジで月面を撮影した画像の方が優れている
現象の理由は、

難しい理屈や計算は関係なく、

単に、
レンズの解像限界や、
センサーのサンプリング解像限界よりも、
出力解像度の方が低い、観賞条件だったんで、

一眼とコンデジ、
両者の解像度の差が見分けられなく、

コントラストもシャープネスも強い、
コンデジの方がキレイに見えた、
って可能性があります。

画像の優劣は、
理論上の解像限界の差よりも、
そのような、主観的な印象の要素の方が、
影響力が大きい、
って事ですよ。

スレ主さんの
「理論的な回折限界」と「許容錯乱円」と「センサーの画素ピッチ」を、一元化して考える
(独自の?)理論は、
間違ってるとは言いませんが。

添付しているスレを見ても、
今回のスレを見ても、

残念ながら、多数の方々と、
同一の視点と方向性で議論するのは、
難しそうですね。

書込番号:21900221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:61件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2018/06/16 16:10(1年以上前)

>量子の風さん
正しい数式

その1 エアリーディスクの半径=1.22xλxF

引用スレでは、直径だと主張されていますが、修正されましたか?

書込番号:21900227

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:18件 野鳥が魅せる四季に〜 

2018/06/16 16:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:22569件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/06/16 16:52(1年以上前)

>「 木を見て森を見ず 」 どころか、木を顕微鏡で見てて木の全体像すら見えてないんでしょうね。

もう少し巨視的思考があったとしても、

「杉」を見て、
「これは針葉樹林だから、この場所は関東に違いない!!」と断言しているような感じです。

それが【屋久杉】であっても(^^;


そして、それを屋久杉だと何度も言っても、
「それが屋久杉だと言う証拠を説明してください。」
と何度も何度も強要するでしょう。

その地が屋久島であったとしても(^^;

書込番号:21900293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/06/16 17:28(1年以上前)

世界さんも量子さんも似たもの同士ではないかと…
その回りくどい比喩表現とか、毎度出てくるエクセル表とか。

書込番号:21900362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:7522件Goodアンサー獲得:112件 縁側-なんでもバッチコイ(ダークサイドからの脱出用)の掲示板青春の一曲 

2018/06/16 17:42(1年以上前)

私にセンスはないけど
大した反論も無くタダ否定する奴らに何かセンスが
あるのか?
ただ尻馬に乗るスネ夫達やん?

否定するならそれだけの反論すれば?
出来ないならだまってロムってたらいいやん

他のスレやレスが減る
無意味どころか迷惑行為やろ?


書込番号:21900392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22569件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/06/16 17:43(1年以上前)

そういう目で見られるから、余計に否定的なんです(^^;

私は現実の撮影結果に対して試行錯誤しているけれども、
スレ主は【自分の思いつきが現実に通用すると錯誤】して、事実と異なる結果を出してドヤ顔しているので、
似た者扱いされるのは非常に嫌です(^^;

「外科医はメスなどで患者を傷つける、
犯罪者は刃物や凶器で被害者を傷つける、
外科医も犯罪者も傷つけることは同じだ!!」
みたいな扱いなんですよ(^^;

書込番号:21900393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/06/16 17:58(1年以上前)

ま、写真を撮りましょうってことですよ。



「 木を見て森を見ず 」

写真全体の構図や光などを全く気にせず、等倍鑑賞して解像しているかどうかを見ている。



「 木を顕微鏡で見て、木すら見えていない 」

許容錯乱円だの分解能だと、実際の写真にどの程度影響があるか分からないような、狭小の部分だけをつついている。



本スレ、前スレの正否は知りませんけど、私からすると似たもの同士に見えますね。

書込番号:21900424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/16 18:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019973/SortID=21894267/?lid=myp_notice_comm#21895475
にて、
>(※無視や放置が正しい)」

とかいっていたのに、私が

>私が分解能を1.22λ/Dとしているのに対して、ありがとう、世界さんはλ/Dとしていませんか。
>そうであれば、ありがとう、世界さんは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
>のカメラの項目の部分も間違いだと主張されますか。

と書いたら、ますます書いて来ていますね・・・
※数式に誤りが有ったため、書き込み番号:21900087で訂正済みです。

>きいビートさん

仰ることはごもっともですが、何とかネオ一眼で月面が綺麗に撮れる理由を知りたい一心で質問を行っている次第です。

>フルセさん

作例有難うございました。
この作例を見て、ますますネオ一眼で月面が綺麗に撮れる理由を知りたくなりました。

>お気楽趣味人さん

私が分解能を1.22λ/Dとしているのに対して、お気楽趣味人さんは2.44λ/Dが正しいと言われていますか。
もしそうであれば、ありがとう、世界さんの数表より2倍以上分解能が低下しますが、よろしいですか。

>ktasksさん

貴方は賢くてまともな人だと思います。

書込番号:21900462

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:22441件Goodアンサー獲得:1535件

2018/06/16 18:43(1年以上前)

>量子の風さん

>>勝手に間違った判断のもとで食いついてきましたよね。

レンズの望遠効果のことだよ。
言葉の意味を知らないで勝手に間違った思い込みをして、
他の方も含め、何度も考えそのものが違うと言っているのに聞きもせずね。
最終的には分かったようだけどね・・・




書込番号:21900521

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/16 19:17(1年以上前)

>okiomaさん

>レンズの望遠効果のことだよ。

確かに仰る通りですね。
私としては望遠効果というのは、分解能が上って遠くの細かい部分が良く見えるようになる事だと理解したのですが、カメラの世界では、分解能が同じでも画角が狭くなれば望遠効果と呼ぶ場合が多いという事ですよね。
ただし、この件については、

>最終的には分かったようだけどね・・・

と仰る通り、遠くの細かい部分が良く見えるようにならなくても、画角が狭くなれば望遠効果と呼ぶ場合が多いという事を認めて意見を訂正していますよ。
それで、本題の本スレの質問についてはいかがですか。

>お気楽趣味人さん

>ありがとう、世界さんの数表より2倍以上分解能が低下しますが、よろしいですか。

>ありがとう、世界さんの数表の分解能の値が2倍以上になりますが、よろしいですか。
が正解でした。

それで、本題の本スレの質問についてはいかがですか。

書込番号:21900594

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:22441件Goodアンサー獲得:1535件

2018/06/16 19:30(1年以上前)

>量子の風さん

本題のスレに関してはもう私のは言っていますよ。

書込番号:21900619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22569件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/06/16 19:31(1年以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF

>レイリーの判断基準による2つの像の分解の限界は、ある焦点像のエアリーディスクの中心ともうひとつの焦点像のエアリーディスクの第1暗環(エアリーディスクを取り巻く暗い同心環)が重なった状態である。回折限界系による角分解能は同じ式で与えられる。

エアリーディスクの半径が、レイリー限界の分解能だと、あたり前のことを書いているだけですが?

※エアリーディスクの第1暗環を「円」と見做して

書込番号:21900620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/16 19:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

私は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
のx/f=1.22λ/d'の分解能の数式の事をいっているのですが、私の
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
は素直にこの数式が反映されているのに対して、ありがとう、世界さんの数式の分解能の値は、x/f=λ/d'という数式を立てて導き出されている事になると思うのですが、いかがですか。
尚、何故エクセルの数式を公表出来ないのですか。

書込番号:21900637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22569件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/06/16 19:59(1年以上前)

レンズ解像度と画角から計算でき、
ヒントは表中にあります。

※故に絞り値は逆算で、このときにはドーズ限界を使用(ドーズ限界を使用の意図は記述済み)


数式を出さないのは【曲解防止、誤解の流布の防止】であって、マトモに理解可能な人が質問された場合は普通に解説します。

※要は、スレ主自身の「身から出た錆」(^^;

書込番号:21900672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:151件

2018/06/16 20:27(1年以上前)

こんにちは。

正直、スレ主さんに関してはこのスレも含め、他のスレやレスも含めて関わりたく無い…という建前のもとに書かせて頂きます。


いい加減、おやめになったら如何ですか?


スレ主さんが今回のスレも含め、他のスレやレスも含め、計算式だの何だの出すと必ず荒れますよね。

どっちがどうとかは言いませんけれど、毎度毎度同じことをして、場を荒らして楽しいんですか?

今回のスレも含め、似た様な他のスレやレスを見ても貴方に“いいね”を押している方々がどれだけいましたか?

正直言って、ほとんど関心無いんですよ。

ここに書き込まれる方々は写真を撮ることやカメラなどの機材が好きな方々がほとんどで、細かい計算や細かい理論を云々するのが好きな方は少ないと思います。

勿論、ここは自由に書き込める場なのですけれど、そういった空気や流れが読めないというのは、失礼ながらコミュニケーション能力が低すぎだと思います。

いくら“自由”に書き込めるとは言え、他人につっかかったり、書き込めば荒れる様なことを何度もするというのは“自由”のはきちがえでしかありません。

“コミュニケーション”という言葉の意味ももう一度調べるなり、お考えになっては如何ですか?


それに、スレ主さんの書き込みは常にどこか“認めてほしい”という部分が見え隠れしていて、いつも、またか…とか思います。

そういうのは仲の良いお友達同士とか、別の場所でされた方がよいですよ。

ここはあくまでも『コミュニケーションの場』であって、“認めさせる”とか“屈服させる”場ではありませんから…。


文末ですけれど、これは一応今回のスレ主さんに対して書きましたけれど、毎度反応してあーだこーだいわれている方々も同じことです。

ただ、反応してしまうのはある意味仕方のないことですから、やはり、毎度毎度きっかけを作るスレ主さんがいちばんの問題だと思います。

書込番号:21900729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/16 20:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

レイリー限界で考えれば、私の数式で正しいという事で宜しいでよね。
それと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21865421/#tab
にて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
>に基づいて計算したところ、G7の回折限界のF値は約F5.6でしたが、F6.3に於けるレンズの収差による画質低下を厳しめに見て3割と見積り、35mm換算で800mmですから、トリミング無で計算した場合、横方向で約2900ドットの解像度が得られる事が分かりました

>LW/PHに換算する為に、3/4を乗じると、約2200となりますので、たまたまかも知れませんが、
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-leica-dg-vario-elmar-100-400mm-f-4-0-6-3-asph-review-28971
の400mmのMTFのグラフの結果と良く一致する事と、科学的な理論は、基本的に測定結果を定量的に説明出来なければ無意が無い事にご注意ください。

と述べている事についてはいかがですか。

書込番号:21900737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/16 20:33(1年以上前)

>ゅぃ♪さん

>ここはあくまでも『コミュニケーションの場』であって、“認めさせる”とか“屈服させる”場ではありませんから…。

デジカメに関する真実を知りたいという一心で質問や論議を行っているだけですので、どうかご了承をお願いします。

書込番号:21900749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/16 20:54(1年以上前)

「宜しいでよね。」は「宜しいですよね。」が正解でした。

書込番号:21900796

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:151件

2018/06/16 20:55(1年以上前)

度々です。


>デジカメに関する真実を知りたいという一心で質問や論議を行っているだけですので、どうかご了承をお願いします。


だから…

それでキチンとした答えが出たことがありましたっけ?

何なら貴方も含め、言い合われている方々の答えが全て間違ってるかもしれませんし。

結局、“俺があっている合戦”で、例えば本当にお詳しい方の解説や解答が無いですよね。


だから、どなたかが仰っていた“不毛”というワードが適切だと思います。


故に、別の場所でやられた方が良いと言っているのです。

確実に正解が解説出来る方にでも、個人的に相談されては如何ですかね…。


以上…

書込番号:21900802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/16 21:06(1年以上前)

>ゅぃ♪さん

基本的に、私の質問内容に関連しないご意見は、お控えいただけると助かります。

>ここはあくまでも『コミュニケーションの場』であって、“認めさせる”とか“屈服させる”場ではありませんから…。

という事であれば、私に対しても、「“認めさせる”とか“屈服させる”」という立場をとられるのではなく、

>正直、スレ主さんに関してはこのスレも含め、他のスレやレスも含めて関わりたく無い…という建前のもとに書かせて頂きます。

といわれる建前をお守りいただく事をお勧めします。

書込番号:21900836

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:22441件Goodアンサー獲得:1535件

2018/06/16 21:09(1年以上前)

そう、私もこのスレ主さんとは関わりたくないですね。
でもあまりにも細かい内容で、黙ってはいられなくてね。

自分の考えを押しつけている。
人の考えは聞こうともしない。
論議ばっかりで実証が伴わない。
しかも、小さいことでうじうじと・・・

真実が必要なら、この価格.comの掲示板にスレする必要はなく。
もっと、カメラではなく光学関係などの専門分野のかたと論じ合うべき。
だれでも自由に覗ける、ここの掲示板では邪魔な存在にしか見えません。

書込番号:21900842

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:22569件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/06/16 21:10(1年以上前)

>レイリー限界で考えれば、私の数式で正しいという事で宜しいですよね

いいえ。

あの【汚らしい表記と、汚らしい配置の式の段階でさえ】、【採点外】です。


意味がわからなかったら、どこぞの理数系大学のオープンキャンパスのときにでも、スレを印刷して見てもらえばいいでしょう。
「採点外だと言われたけれども、それほど酷いのでしょうか?」と。

ハッキリ言って、私が見た範囲の数式の説明において、飛び抜けて最悪です。

読めと言われたら【拷問レベル】です。


「飛び抜けて最悪」から、「最悪」の段階までレベルアップしたければ、
文は適度に改行し、数式の上下は必ず一行開け、
例示込みで表計算ソフトで表にしてください。

表計算ソフトが使えないのであれば論外。
(今の時代では理系の恥)

書込番号:21900844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:7522件Goodアンサー獲得:112件 縁側-なんでもバッチコイ(ダークサイドからの脱出用)の掲示板青春の一曲 

2018/06/16 21:12(1年以上前)

>okiomaさん
なら読み飛ばせば?
そんなことこそ自分のブログに書きなはれ

書込番号:21900854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/16 21:26(1年以上前)

>量子の風さん
仰っていることが全く理解出来ないのですが、ネオ一眼って1/2.3型センサーですよね。
この大きさでAPS-Cやフルサイズを上回る画質というのは絶対不可能だと思いますが。

書込番号:21900887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/16 22:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>あの【汚らしい表記と、汚らしい配置の式の段階でさえ】、【採点外】です。

【採点外】だから数式の確認をせずに誤っていると断定されている訳ですね。
そうであれば、私は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
のx/f=1.22λ/d'の式と
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
の式が同等なのを確認し、私の考えは正しかったというように判断させていただきます。
それと、貴殿は本質問に対する回答を持ち合わせられていない様なので、出来れば本スレからお引き取りをいただけると助かります。

>ktasksさん

有難うございました。

>ミタラシダンガーさん

フルセさんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21266674/ImageID=2860860/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20856640/ImageID=2759302/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21664823/ImageID=2959127/
を見ると、私には、フルサイズやAPS-Cで300や400mmの焦点距離で撮影したもの以上に綺麗に見えると思っていますが、私の主張内容は、「ネオコンデジ」というのは「ネオ一眼」が正解ですが、質問文に正確に表現していますので、もしまだご覧いただいていなければ、どうかご覧ください。

書込番号:21901085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/06/16 22:33(1年以上前)


スレ主さんは月の撮影するにあたって
一眼レフに300mm付けてトリミングした写真と
ネオ一眼のニコンB700でノートリミングした写真を比較して

同じように一眼レフが画質が良いと言っていましたが。
比較写真を出されて、改めたみたいです。
という流れでの、一眼レフとネオ一眼の画質の話ですよ。
言葉の一部分を切り取ると、勘違いする人は出て来ますね。

要は理屈よりも実戦ですね。

書込番号:21901100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/16 22:50(1年以上前)

>エリズム^^さん

論議を補足していただいてありがとうございました。

>ミタラシダンガーさん

9464649さんがアップしていただいた、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/ImageID=3020492/
が両者とも有効口径が比較的近いにもかかわらず、ネオ一眼の方が月面の細部まで表現できているのがお分かり頂けると思いますが、私はこのような事がなぜ起きるのかという事を考え、皆様にお伺いを立てている次第です。

>ありがとう、世界さん

またお得意の論調で自らの過ちを糊塗しようとしているとすれば、どうかこのスレからお引き取りをお願いします。

書込番号:21901146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22569件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/06/16 22:55(1年以上前)

>得意の論調で自らの過ちを糊塗しようとしているとすれば、

スレ主には足元にも及びませんな、社会人をやっていると完全に自分のペース【だけ】で出来ない癖が出てしまいますから(^^;

そもそも、ここは【価格コムの掲示板】なので、文句があれば、価格コムを企業買収して、自分の私物として好き勝手にすればどうかと(^^;

書込番号:21901158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:61件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2018/06/16 23:00(1年以上前)

>量子の風さん
正しい式

その2 空間解像度(LP本/mm)=727/F ただし、λ550μ MTF50%時

量子の風さんは、分解能と解像力を間違えています

分解能 2つの接近した光点を分離できる能力、レーリー限界はこの値
解像度 どのくらいの細かい縞模様を再現できるか、を示す値、MTFが所定の低下となる縞の本数

ありがとう、世界さんの表は、エアリーディスクの大きさから、解像度を推定したもので、量子の風さんの「レーリー限界=解像度」、とのまちがった認識によるものではなく、エアリーディスクの大きさが2.44xλxFであっても、まったく問題ありません。

書込番号:21901177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22569件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/06/16 23:13(1年以上前)

前から気になっていたのですが、

>MTF50%時

これ、「限界」というには【コントラストあり過ぎ】ですよ、
コンデジに適用したら全滅になりそうなぐらいに(^^;

書込番号:21901206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22569件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/06/16 23:29(1年以上前)

エアリーディスクの「直径」は 2.44λFでも、
レイリー限界の分解能=エアリーディスクの「半径」= 1.22λF
なので、そこは間違ってはいけませんが、
実際のレンズ解像度がレイリー限界の分解能より悪くなっても当然のことですね。

※どのような条件であるか?を気にするしかない。

書込番号:21901235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/17 01:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>スレ主には足元にも及びませんな、社会人をやっていると完全に自分のペース【だけ】で出来ない癖が出てしまいますから(^^;

貴殿の為に言っておきますが、相手をすぐに見下して罵詈雑言を浴びせかける癖は止めた方が良いと思いますよ。

>そもそも、ここは【価格コムの掲示板】なので、文句があれば、価格コムを企業買収して、自分の私物として好き勝手にすればどうかと(^^;

文句があるのは価格コムに対してでななくて、私に正しいとされる数式を出さないで私の数式を誤っていると執拗に非難し、私が反論すると、あらん限りの罵詈雑言を浴びせかけている貴殿の姿勢に対してなのですが・・・

>お気楽趣味人さん

分解能を1.22λ/Dとした場合はセンサーの1画素を1解像単位として扱い、2.44λ/Dとした場合はセンサーの2画素を1解像単位として扱えば、結局私の結論と同じ事になるという事に気が付いたのですが、この事は、以前提示した
https://photo.cyclekikou.net/archives/2710
をまだご理解されていないとすれば、どうかご理解をお願いいます。

書込番号:21901462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/17 04:54(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

>その1 エアリーディスクの半径=1.22xλxF
>引用スレでは、直径だと主張されていますが、修正されましたか?

引用スレで直径だと主張しているのは許容錯乱円の円径です。
この件は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21846892
をご確認ください。

尚、このコメント中の

>エアリーディスクの直径=許容錯乱円の直径とするのは、例えば、解像度測定用の線分の分離を要求する解像度の方を示しているのではないかと思っていたのですが、



>2.44λ/Dとした場合はセンサーの2画素を1解像単位として扱えば、結局私の結論と同じ事になるという

主張と矛盾するので、撤回させていただきますが、

>2画素を1解像単位として扱えば、

というのは、例えば白黒センサーの場合は、白として認識した画素と黒として認識した画素のペアーの事です。
ベイヤ―型のカラーセンサーの場合は話を複雑化しないようにする為に、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
をお読みになればお分かり頂けると思いますが、完全にRGB成分を完全に補完出来るものと仮定して考えています。

書込番号:21901552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:61件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2018/06/17 05:45(1年以上前)

>量子の風さん

間違った式

空間解像度(TV本/mm) = 1/(1.22λF)
空間解像度(LP本/mm) = 1/(2.44λF)

レイリー限界の間隔で画素を並べた状態がレンズの性能とセンサーの性能が釣り合った状態と考えての式と思われるが、まったく根拠がなく、間違い。

そもそも、天体のような光点の分離能力の指針であるレーリー限界を使用することが間違い。

量子の風さんは、この辺を理解していますか。

書込番号:21901582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/17 05:53(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

>まったく根拠がなく、間違い。

根拠は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
のカメラの項目部分とさせていただきますが、書き込み番号:21901552の内容を無視されていませんか。

書込番号:21901587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17782件Goodアンサー獲得:1103件

2018/06/17 06:52(1年以上前)

>量子の風さん

焦点距離が200mmでセンサーが異なったカメラを用意すると、実証実験は可能かと思います。
※異なったカメラ=1/2.3のネオ一眼、1型、MFT、APS-C、フルサイズ
なお、APS-Cとフルサイズの一眼レフの本体は重いので、SONYのミラーレス一眼がおすすめになります。
また、1型のニコ1は、新品では入手困難かと思います。
レンタル出来る地域にお住まいでしたら、レンタルが一番コストが掛からないです。

まあ、小さいセンサーはシステム全体が軽量になる分、撮影に有利な条件かと思います。
三脚は、φ28mm以上の三脚があると、OKだと思います。

特にお持ちのG8+LUMIX100-300の組合せですと、レンズがブレ易いので、お持ちのVelbonSPT-1のレンズサポートは必須です。
焦点距離を200mmに固定され撮影し、PCでトリミングされると、同じ画角に調整することは出来るかと思います。

話は変わりますが、
まあ、9464649さんの使われている三脚のスペックが判りませんが、
9464649さんのD7200とΣ100-400の組合せですと、
電子先幕シャッターでない機種かつレンズに三脚座ないレンズでの撮影ですので、
ちょっと不利な点があります。

書込番号:21901654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/17 07:36(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
D7200とシグマ100-400で撮影した写真ですが、手持ちだったと思います。
超望遠と言っても月撮影、月はかなり明るいので1/640秒で撮影しました。
AF-Cで連写すれば、それほどピントずれ無いですしね。

P600の写真は三脚使いましたけど、ホームビデオ撮影に使っている安いやつです。

ちなみに持っている三脚は、Amazonで買った
「Mactrem カメラ三脚 カーボンファイバー製 4段三脚・一脚 ボールヘッド 中軸拡張 超軽量三脚 専用ポケット付き (AT64C)」
というものです。

書込番号:21901711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:61件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2018/06/17 07:53(1年以上前)

>量子の風さん

根拠としている、wikiのページは点光源の分離能力について記載されていますが、面積を持つ被写体に対する解像度については記載されていません。

このページに書かれていることは間違いでありませんが、ここから、解像度をもとめる、量子の風さんの考えは、全くの間違いです。

書込番号:21901734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/17 08:00(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

>面積を持つ被写体に対する解像度については記載されていません。

という事から、

>量子の風さんの考えは、全くの間違いです。

と結論付ける貴殿の論理の方が全くの間違いとしか思えません。
貴殿は、どうしても私が間違っている事を証明できないから、このような理不尽な論理を展開しているとしか思えません。
尚、本スレの質問に対する回答をお持ちでないならば、本スレからお引き取りをいただけると助かります。

書込番号:21901756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:61件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2018/06/17 08:18(1年以上前)

>量子の風さん

本スレに対する回答は、すでに、21899526で行っています。

再掲しますのでご確認ください。


 質問スレなので、回答いたします。

 お考えはまったくの見当違いです。
 また、引用されているスレで主張されている内容は間違いです。

また、この場所はスレ主さんの私物ではありませんので、スレからの撤退を他人に強要することはできませんよ。

書込番号:21901780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/17 08:35(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

>お考えはまったくの見当違いです。
>また、引用されているスレで主張されている内容は間違いです。

根拠の示せない批判を回答と見做す事が出来ませんでしたが、これが回答という事であれば了解しました。

>スレからの撤退を他人に強要することはできませんよ。

私は強要したのではなくて
>尚、本スレの質問に対する回答をお持ちでないならば、本スレからお引き取りをいただけると助かります。
というように希望を述べただけですので、どうかご了承ください。

書込番号:21901808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17782件Goodアンサー獲得:1103件

2018/06/17 08:45(1年以上前)

>9464649さん

>> P600の写真は三脚使いました
>>D7200とシグマ100-400で撮影した写真ですが、手持ちだったと思います。

了解致しました。
ありがとうございました。

我が家のポンコツΣサンニッパとD810の組合せですと、
LV撮影では、MFしか出来ず、ピーキング出来ないので、
現状は山勘で撮影する手段しかないので、
納得行くお月様撮影が出来ていません(汗
お月様撮影するために外部モニター(クリップオンLCDモニター CLM-FHD5)を買うのは、
使用頻度が低いため保留中です。

書込番号:21901831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/17 08:53(1年以上前)

ほんと進歩シナイ人だな
こんなところで素人同士でごちゃごちゃやってても
何も結論は出ないからプロに聞いてこいよ

書込番号:21901844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/17 09:18(1年以上前)

みなさんのお蔭で、約2倍の分解能の差を約1.5倍の差程度に近づける事が出来る方法がある事が分かりましたので、興味がある方は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508920/SortID=21901681/#tab
をご覧いただけると助かります。

書込番号:21901886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/06/17 09:22(1年以上前)

そろそろ相手しても無駄だって気づいた方が良いと思いますが。

書込番号:21901897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/17 09:34(1年以上前)

このスレをランクアップさせたがっている人が多いのではないですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/
によると、現在は5位ですね。

書込番号:21901923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:163件

2018/06/17 09:37(1年以上前)

お互いに、撮影せず画像比較もせず
机上空論しているから、終始が付かないのです。

どちらかが、同日・同時間・同条件で自身で
撮影してアップすれば良いだけの話では?

因みに、一眼+ボーグ等で撮影するとネオ一では
到底解像力は追い付きません。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2014/05/20140512.html

書込番号:21901932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/17 09:46(1年以上前)

>因みに、一眼+ボーグ等で撮影するとネオ一では
>到底解像力は追い付きません。

その通り!

書込番号:21901942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/17 09:54(1年以上前)

>テンプル2005さん

私の質問文を最初から最後まで良く読んで出直していただけれると助かります。
尚、私はボーグ社の対物レンズを3っつ、補正レンズ4っつ、その他ヘリコイドや鏡筒等いろいろ持っていて、仰ることは百も承知していますから、質問内容に関連しない話はご遠慮いただけると助かります。

書込番号:21901957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/17 10:08(1年以上前)

>量子の風さん

>このスレをランクアップさせたがっている人が多いのではないですか。

失礼ながら、それは無いと思います(笑)
ランク気にしているの、貴殿の方じゃないんですかね?(^_^;)

ということで、ランクに貢献しておきますね(^^ゞ

書込番号:21901996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/06/17 10:14(1年以上前)

レンズをほぼ同条件にすればセンサーが大きいほうが勝つのなんて誰でも分かってる事を、後から来てドヤ顔で言われてもねw
そんな話をしてるわけでも無いのにw

書込番号:21902013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/17 10:18(1年以上前)

>9464649さん

実は、質問に関係しない訳の分からない事を仰る多数の人達の対応で疲れたため、
http://bbs.kakaku.com/bbs/
の話をすれば、その様な人達の書き込みを押さえる事が出来るのではないかと考えて見たのですよ。
ただし、正直な事をいえば、ランクインした事自体はうれしく思っています。

>エリズム^^さん

貴殿も、私の質問文を最初から最後まで良く読んで出直していただけれると助かります。

書込番号:21902025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22569件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/06/17 12:07(1年以上前)

>一眼+ボーグ等で撮影するとネオ一では
>到底解像力は追い付きません

これはこれで、スレ主の「画素ピッチと有効(口)径の要因しか考えられない状態」に対する【足りない要因の気付き】にはなりますね(^^;


※もちろん、ボーグ等の天体望遠鏡「だから」というのは雰囲気的には解りやすいけれども、光学的(物理的)要因にはなりませんから、「計測可能な要因」に置き換える必要はあります。

書込番号:21902264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/17 12:46(1年以上前)

ここで訳の分からない数字を羅列したところで、絶対に先には進めないですよ。
というかこんなの写真撮って出た結果が全てなんですから、他の方が言われている通り実際に撮って比較した写真を載せれば全て解決するじゃないですか。

書込番号:21902345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17782件Goodアンサー獲得:1103件

2018/06/17 13:35(1年以上前)

>量子の風さん

レンズの焦点距離800mm対決ですと、
(トリミングしない前提)

・フルサイズ=800mmF5.6
・APS-C(x1.6)=500mmF4
・MFT=100-400mmの400mm側で
・1型=70-300mmの300mm側で
・1/2.3=143mm付近で

フルサイズのシステムが圧勝かと思いますけど・・・

逆に、焦点距離200mm対決(トリミングする)ですと、
1/2.3の方が有利かと思います。

あとの詳細は、量子の風さんが導いて下さるといいかと思います。

書込番号:21902438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22569件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/06/17 13:59(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

その条件なら、
「有効(口)径から導き出される分解能【だけ】」でも十分な有意差が出てしまいますから、
やはりトリミング(またはトリミング同様のデジタルテレコン)というハンデが付く条件が必要かも?

書込番号:21902484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/06/17 14:41(1年以上前)

スレ主さんは頭が堅いから、人の話をよく聞いて出直していただけれると助かります。

書込番号:21902567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/17 18:25(1年以上前)

>エリズム^^さん
>ミタラシダンガーさん

私が質問している内容を理解する能力が道義的にも知識的にも欠落している事が良くわかりましたので、どうかお引き取りいただけると助かります。

>ありがとう、世界さん

>尚、私はボーグ社の対物レンズを3っつ、補正レンズ4っつ、その他ヘリコイドや鏡筒等いろいろ持っていて、仰ることは百も承知していますから、質問内容に関連しない話はご遠慮いただけると助かります。

という箇所を読まれなかったですか。
それと、貴殿がこれまで私に間違った批判をしてきた事がこのスレで満天下に明らかになったからと言って、いつものように事実を歪曲して私を侮辱するのはもう止めていただきたいのですが・・・
尚、これ以上貴殿の粘着性を満天下に晒すのをお止めになって、このスレからお引き取りいただけると助かります。

書込番号:21903095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/17 18:38(1年以上前)

私がBorgを持っている事を証明する為に、一応、Borg89ED+1.4エクステンダー+G6(約840mm F9)で撮影した月面をアップしました。
画像合成や特殊な画像処理を行っていない為、Borgの作例としては稚拙な方ですが、通常のカメラのレンズで撮影したものではない事はお分かり頂けると思います。

書込番号:21903130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/17 18:45(1年以上前)

誤ってPNGファイルをアップしたため、JPGファイルをアップしました。

書込番号:21903149

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:22441件Goodアンサー獲得:1535件

2018/06/17 18:53(1年以上前)

それよりもなんでお題のカメラで撮った物を一緒にUPできないの?

書込番号:21903165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/17 18:55(1年以上前)

>okiomaさん

ネオ一眼はFZ200(換算600mm)しか持っていないからですよ。

書込番号:21903168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:61件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2018/06/17 18:56(1年以上前)

>量子の風さん

私がアドバイスしている内容を理解する能力が道義的にも知識的にも欠落している事が良くわかりましたので、どうかお引き取りいただけると助かります。

書込番号:21903173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/17 19:31(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

このスレのスレ主の私だら、粘着はもうやめてもらえませんか。

書込番号:21903263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/17 19:34(1年以上前)

>このスレのスレ主の私だら、

>このスレのスレ主は私だから、
が正解でした。

書込番号:21903271

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:22441件Goodアンサー獲得:1535件

2018/06/17 19:39(1年以上前)

結局、実践も検証もできないで、無駄にスレを伸ばすだけですね。
残念なスレですね。

スレ主なら理論ばっかりでとやかく言うより、
皆が納得できるものをUPできる様になってから主張すべきかと思います。
出来ないのであればこのような内容は二度と止めて欲しいです。
やりたいのであれば価格.comなどの掲示板ではなく、
もっっと専門家のいる方と別な場所で議論し合って下さい。





書込番号:21903291

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/17 20:41(1年以上前)

>okiomaさん

>結局、実践も検証もできないで、無駄にスレを伸ばすだけですね。
>残念なスレですね。

貴殿も私の質問内容を無視してこのスレを残念なスレにしようとしている側の一人である事にご注意ください。
とはいっても、ランクアップに協力していただいているという意味では、逆に感謝しなければならないのかもしれないですが。

書込番号:21903482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17782件Goodアンサー獲得:1103件

2018/06/18 04:09(1年以上前)

>量子の風さん

スレ主さまは、カメラシステムの一部分しか、見えていないようですので、補足しておきます。

あと、月齢による光量の差により、新月の前後付近ですと、
暗くなるため、ネオ一眼などの小さいセンサーはすごく不利になるかと思います。
従って、どのセンサーサイズを使うと、綺麗に撮れるか調査分析が必要だと思います。

また、ネオ一眼などの小さいセンサーでも、華奢な三脚や雲台を使うと、
撮影結果が台無しになることを忘れないで下さい。

もし、手持ち撮影するのでしたら、手ブレ補正の効きによる調査分析も必要あるかと思います。

あとは、スレ主さまが結果をMicrosoft Word/Excel/Visioなどにまとめられるといいかと思います。
スレ主さまは、ソフトウェア関連に従事されていた経験があると思いますので、使い方には問題ないかと思います。

書込番号:21904242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/18 05:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

分かりました。
アカウントロックをされなければという事になりますが、B700とは違いますがFZ200と100-300mmで画質の比較ができるような画像を撮影して公開したいと思います。

書込番号:21904263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:269件 縁側-比較サンプルなどの掲示板

2018/06/18 06:40(1年以上前)

>量子の風さん

望遠コンデジは、写ったように見せる処理 の効果が強いと思います。

昔は超解像の効き具合を細かく設定できたのですが、
今はONかOFF、ONにしたらオートの機種ばかりのようです。
パナソニックは回折処理と謳い、おそらく強めの超解像です。

また、大気・湿度等に左右される検証より、
5m先くらいの文字の撮影などで判別したほうが、より良いかと思います。

書込番号:21904340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/18 09:59(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

>5m先くらいの文字の撮影などで判別したほうが、より良いかと思います。

仰る通りですね。
アドバイス有難うございました。

書込番号:21904591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5238件Goodアンサー獲得:327件 縁側-エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会の掲示板

2018/06/18 11:52(1年以上前)

量子の風さんが何故、荒唐無稽な滅茶苦茶屁理屈をわざわざスレを建ててまで、披露なさるのか、常人の理解の及ぶ所ではありません。

量子の風さんに対し、辛辣なコメントを書き連ねている方々の中には、量子の風さんが建てたスレ等で、初めて量子の風さんに接した時には、親切に教えておられた方が複数おられます。つまり、量子の風さんに対して、当初はネガティブな印象を持っておらず、接しておられました。ところが、量子の風さんの実態がどんどん露わになり、量子の風さんに対して、(親切に接して来た反動が大き過ぎた事もあり)辛辣な態度で接するように至ったと思われます。

ここで強調したいのは、量子の風さんに対し、初めは親切、最終的に辛辣へと変化なさった方が何人もおられると言う事です。

量子の風さんがこのようなスレを建てるのは、ご自分を認めて貰いたいからかもしれません。殆どの人は、他の方に認めて貰いたいと言う願望は抱いていると思いますから、もし「自分を認めて貰いたいから」と言う動機があったとしても、動機自体は否定しません。しかし、量子の風さんが荒唐無稽な滅茶苦茶屁理屈を書き連ねれば書き連ねる程、「自分を認めて貰いたい」からは、真逆の軽蔑がどんどん集積するだけです。


【蛇足・その1】
私なりにちょっと考えてみました。勘違い/間違い等があると思いますが、ご容赦下さい。

光学系は理想的と仮定しています。また、エアリーディスク『直径』等を用いていますが、数値が間違っていたとしても、大雑把な流れは、大きくは(多分!!)外れていないと思っています。

1/2.3型センサーとフルサイズセンサーとを比較します。1/2.3型センサーの数値は、P900からの引用ですが、前述の通り、光学系は理想的と仮定、仕様に記載のない数値は一般的な数値を使用していますので、P900の撮影例とは差異があるはずです。

●1/2.3型センサー(4:3)
・センサーサイズ: 6.17×4.55mm
・総画素数: 4608×3456 (1593万画素)
・画素ピッチ: 1.33μm
・実焦点距離(望遠端): 357mm
・35mm判換算焦点距離(望遠端): 2015mm
・開放F値(望遠端): F6.5

●1/2.3型センサー(4:3、800万画素)
鑑賞サイズとして、DxOMarkでも用いられている800万画素を想定します(リサイズします)。

・センサーサイズ: 6.17×4.55mm
・総画素数: 3266×2450 (800万画素)
・画素ピッチ: 1.87μm相当
・実焦点距離(望遠端): 357mm
・35mm判換算焦点距離(望遠端): 2015mm
・開放F値(望遠端): F6.5

●エアリーディスク『直径』
・エアリーディスク『直径』: 8.72μm (F6.5、λ=550nm)
・解像度: エアリーディスク『直径』: 8.72μm > 画素ピッチ:1.87μm相当 →   8.72μm

●仮想800万画素センサー(3:2)
仮想800万画素センサー(3:2)として、以下を想定します。

800万画素センサーの画素ピッチ=エアリーディスク『直径』=8.72μm

・センサーサイズ: 30.2×20.1mm
・総画素数: 3464×2309 (800万画素)
・画素ピッチ: 8.72μm

●フルサイズのクロップ倍率
「仮想800万画素センサー(3:2)」と「1/2.3型センサー(800万画素)」の解像度は、(ほぼ)一致しています。

・フルサイズの「仮想800万画素センサー(3:2)」サイズへのクロップ倍率: 1.19倍
・実焦点距離: 1691mm
・35mm判換算焦点距離(クロップ倍率:1.19倍): 2015mm


【蛇足・その2】
偏光フィルターの効果やFoveonセンサーの色情報取得には、それぞれ、ある物性を活用する事で、効果/機能が得られています。

・Aさん: 偏光フィルターの効果やFoveonセンサーの色情報取得の原理を物性的に理解している。偏光フィルターやFoveonセンサーの使用経験はない。

・Bさん: 偏光フィルター、あるいは、Foveonセンサーを利点を活かした撮影経験が豊富である。偏光フィルターの効果、あるいは、Foveonセンサーの色情報取得の原理を物性的には全く理解していない。

ここでは、しばしば、Aさんのような方とBさんのような方とが、反目し合う場面があります。とある方々と全く異なり、Aさんが(多少の勘違い/間違いがあったとしても)ほぼ正確に理解なさっていたとしてもです。

この反目し合う状況は、全く不毛だと感じています。Aさんは実践ではBさんに適わない事を素直に認め、Bさんは(理解出来なかったとしても)Aさんのコメントのような原理で効果/機能が得られている事を素直に認めれば、済む話です。

Aさんが、とある方々(某社板に出没を繰り返す方々も含みます)と全く異なる事が、勿論、大前提です。


【蛇足・その3】
きちんと理解しているのかどうかを判断するのは、難しいですし、「きちんと」理解する事はそもそも不可能かもしれません。

以下では、「理解」の意味を考える為、「虚数」を譬えに使ってコメントしました。(純)虚数が、「2乗すると負となる数」である事は、殆どの方はご存知だと思いますが、イメージは湧き難いと思います。以下を読んだとしても、やっぱりイメージが沸かない方が多いとは思いますが、仕入れた情報をきちんと理解出来ていない(学校なら、問題を解く事で精一杯の)状態から、きちんとした/自分のモノとなった理解とするには、個人的には、このようなイメージを掴めるかどうかが大きく関わっていると思っています。

・「虚数」での譬え話
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19267389/#19272457

書込番号:21904770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/18 12:17(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

それと、

>荒唐無稽な滅茶苦茶屁理屈をわざわざスレを建ててまで、

との事ですが、私の質問文で展開した内容の何処が「荒唐無稽な滅茶苦茶屁理屈」なのでしょうか。
また、私が「荒唐無稽な滅茶苦茶屁理屈」と分かっていて、私が「わざわざスレを建て」ていると仰っているのでしょうか。

書込番号:21904808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5238件Goodアンサー獲得:327件 縁側-エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会の掲示板

2018/06/18 12:18(1年以上前)

スミマセン!!3つ上の書き込みで、肝心な点を考慮していませんでした!!


●エアリーディスク『直径』
・エアリーディスク『直径』: 3.76 μm (F2.8、λ=550nm)

●仮想800万画素センサー(3:2)
仮想800万画素センサー(3:2)として、以下を想定します。

800万画素センサーの画素ピッチ=エアリーディスク『直径』= 3.76 μm

・センサーサイズ: 13.0×8.7 mm
・総画素数: 3464×2309 (800万画素)
・画素ピッチ: 3.76 μm

●フルサイズのクロップ倍率
・フルサイズの「仮想800万画素センサー(3:2)」サイズへのクロップ倍率: 2.04倍
・実焦点距離: 987 mm
・35mm判換算焦点距離(クロップ倍率:1.19倍): 2015mm

(注)
勿論、F値がF2.8より大きくなる程、クロップ倍率は上記より小さくなります。

書込番号:21904812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5238件Goodアンサー獲得:327件 縁側-エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会の掲示板

2018/06/18 13:04(1年以上前)

スミマセン!!2つ上の書き込みは、豪快に間違えていました!!
これでは、量子の風さんの事をああだこうだと言える資格は全くありません。申し訳ありません!! ← 量子の風さんへの回答です。


〇F2.8の時

●エアリーディスク『直径』
・エアリーディスク『直径』: 3.76μm (F2.8、λ=550nm)

●仮想800万画素センサー(3:2)
仮想800万画素センサー(3:2)として、以下を想定します。

800万画素センサーの画素ピッチ=エアリーディスク『直径』=3.76μm

・センサーサイズ: 13.0×8.7mm
・総画素数: 3464×2309 (800万画素)
・画素ピッチ: 3.76μm

●フルサイズのクロップ倍率
・フルサイズの「仮想800万画素センサー(3:2)」サイズへのクロップ倍率: 2.77倍
・実焦点距離: 729mm
・35mm判換算焦点距離(クロップ倍率:2.77倍): 2015mm



〇F4.0の時

●エアリーディスク『直径』
・エアリーディスク『直径』: 5.37μm (F4.0、λ=550nm)

●仮想800万画素センサー(3:2)
仮想800万画素センサー(3:2)として、以下を想定します。

800万画素センサーの画素ピッチ=エアリーディスク『直径』=5.37μm

・センサーサイズ: 18.6×12.4mm
・総画素数: 3464×2309 (800万画素)
・画素ピッチ: 5.37 μm

●フルサイズのクロップ倍率
・フルサイズの「仮想800万画素センサー(3:2)」サイズへのクロップ倍率: 1.94倍
・実焦点距離: 1041mm
・35mm判換算焦点距離(クロップ倍率:1.94倍): 2015mm



〇F5.6の時

●エアリーディスク『直径』
・エアリーディスク『直径』: 7.52μm (F5.6、λ=550nm)

●仮想800万画素センサー(3:2)
仮想800万画素センサー(3:2)として、以下を想定します。

800万画素センサーの画素ピッチ=エアリーディスク『直径』=7.52μm

・センサーサイズ: 26.0×17.4mm
・総画素数: 3464×2309 (800万画素)
・画素ピッチ: 7.52 μm

●フルサイズのクロップ倍率
・フルサイズの「仮想800万画素センサー(3:2)」サイズへのクロップ倍率: 1.38倍
・実焦点距離: 1457 mm
・35mm判換算焦点距離(クロップ倍率:1.38倍): 2015mm

書込番号:21904908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/18 14:03(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

念を入れて確認させていただきますが、

>量子の風さんが何故、荒唐無稽な滅茶苦茶屁理屈をわざわざスレを建ててまで、披露なさるのか、常人の理解の及ぶ所ではありません。

というのは、「荒唐無稽な滅茶苦茶屁理屈」と自分自身で分かっているのに、「「自分を認めて貰いたいから」と言う動機」により、「わざわざスレを建ててまで、披露」するような事をするから、「常人の理解の及ぶ所ではありません。」というように理解すればよろしいのでしょうか。

もしそうであれば、なおさら、

>私の質問文で展開した内容の何処が「荒唐無稽な滅茶苦茶屁理屈」なのでしょうか。

について詳しいお答えをいただきたいと考えざるを得ないですね。

書込番号:21905000

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:3969件Goodアンサー獲得:85件

2018/06/18 15:07(1年以上前)

たまにスレ立てたら自分にとって心地よいレスばかりくるよう
錯覚してるひといるけどそれ間違いね
スレッド立てるからには批判めいたレスが付くこともあらかじめ想定・覚悟してから立てるべきで、
スレ主はもし荒れそうになっても軌道修正して良質なスレ運営する責務があるとおもうんだけど
そのへんなんも考えんと思いつきでスレ立てするからこいうことになるんじゃないの

このスレ主の場合レスくれたひとへの感謝もなければ指摘への反省もない
耳が痛いレスであれ意見くれたひとへは最低限感謝すべきで、そういう意識がないから
ああいう揚げ足とり皮肉めいた書き込みをしてしまうんでしょう

結論、こういう多くの人が集まる大手掲示板ではスレ主としての器がないということですから、
以前からみんな言ってるように自分のブログかなにかで、賛同してくれる人だけでやられたほうがいいですよ
価格で続けたいならなぜ自分だけが叩かれるのか一度考えてみてはどうですか
まわり見てください 数多のスレが立ちますが叩かれている人はごくわずかです
そういうひとにかぎって周りの助言は聞きません
さいごは味方にまで見放される
この状態で味方になってくれるひとは貴重です 言われてることを一度まじめに理解しようとしてみたら?

書込番号:21905072

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:425件 縁側-知恵袋的なwの掲示板

2018/06/18 15:19(1年以上前)

>量子の風さん
あれれ?なんかまるっと削除されてました。
誹謗中傷どこにもなかったと思ったんですが
ログ取ってあるのでそのままコピペできますが
それだとまた削除(なぜ?)かもなので要約すると

持論はいいと思いますがそれならまず
それを実証したものを出すべきなんじゃないかなと。
基礎研究でもさすがに現象の観察がなければ理論展開しません。
まずは最初の理論に沿った実験やって見ない限り批判は出て当然かなと。
再実験で同じ結果が得られない昨今ではありますが。

書込番号:21905091

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/18 16:13(1年以上前)

>AE84さん

仰られている事に対して異存が有る部分はありますが、ご意見は今後の参考にさせていただきます。

>パクシのりたさん

>まずは最初の理論に沿った実験やって見ない限り批判は出て当然かなと。

別スレにて、ネオ一眼の方が月面が綺麗に撮れるというご意見が出て、そういわれてみれば作例をネット上で確認してもその様な事が言えると思い、光学理論以外の原因を考えて皆様にお伺いを立てた次第なのです。
ただし、仰ることはごもっともですので、今後はスレを立てる場合には、もう少し慎重に行いたいと思います。

書込番号:21905157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:425件 縁側-知恵袋的なwの掲示板

2018/06/18 16:27(1年以上前)

>量子の風さん
そうなのですね。僕は背景もよく分からずですが最初のところの絵を見ると、
ネオ一眼(1/2.3型センサーに超望遠レンズ)の解像感のよさを
画素数そのまま(画素ピッチのまま)で説明しようとしてるかんじでしょうか?
フワッとした意見で申し訳ないですが、僕はそれをあまり感じません。
特に1/2.3型くらいの小さいセンサーの等倍はかなりムリしちゃってるのが常で
まあなんとか見ることができるのは600-1200万画素くらいに画素数落とししたもので
なおかつ最低ISO感度で撮ったときに最終的に持てる一定画角の絵の画素数の大きさで
どっちが解像してるか(ということは光学焦点距離の大きさが大きく影響するんですが)
というかんじなんじゃないかなーと捉えています。これが1型以上に
センサー大きくなると画素ピッチそのままの話をしてもいいと思うんですが・・・

感覚的なお話で分かりにくく申し訳ないんですが、
少なくとも小センサーの画素ピッチのままの何かが原因では、というのは
なんかちょっと違う気がしました。

書込番号:21905183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/18 16:58(1年以上前)

>パクシのりたさん

フルセさんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21266674/ImageID=2860860/
のFZ85の画像を見ると分かりやすいと思うのですが、FZ85は1/2..3インチ型のセンサーで、テレ端が215mm F5.9で有効口径が約36mmなのですが、月面が非常によく写っているのがお分かり頂けるのではないかと思います。
私としては、光学的には分解能は有効口径に反比例するので、分解能に対応する画素ピッチさえあれば、有効口径が大きい方が解像すると思っていたのですが、TZ85等のネオ一眼は、私の考えを覆していると思った為,、その理由を考えて見た次第です。
因みに、私の考えが正しければ、条件は有ると思いますが、これまで回折限界F値以上のF値を使用する事は、分解能だけを考えると無意味だと思っていたのですが、それは間違いだったという事になりますし、これまで抱いていた高画素機に対する認識も改めなければならないと思っています。

尚、私の分解能や回折限界F値に対する考え方は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
に書いていますので、もしまだご覧になられていなければ、ご覧いただけると助かります。

書込番号:21905234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/18 17:04(1年以上前)

>AE84さん
>パクシのりたさん

アイコン(=アバター?)の表情を直すのを忘れていて申し訳ありませんでした。

書込番号:21905244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:425件 縁側-知恵袋的なwの掲示板

2018/06/18 17:35(1年以上前)

20M元絵の一部です

>量子の風さん
フルセさんの画像見ました
(というか何度も彼の方の超望遠の絵は鳥さんのも見せて頂いています)。
FZ85の有効画素数は18Mですから8Mはかなり画素数落とししていて
画素ピッチそのままとはズレてる話と思いますよ。

フルセさんは独自に色々なネオ一眼試してらっしゃるようですが
画素ピッチまんまで等倍までイケるという結論でなく
やはりこのへんの画素数(しかも最低ISO感度付近)なら
等倍もキレイに写るという結論だったと思うんです(僕も同じかんじです)。

僕はもっとちゃちーCCD機種で遊び8M弱のこんな絵がギリギリ許容ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/ImageID=2691697/
(等倍で見てしまうと6Mでもなーというかんじですが)
元絵の20Mはもう・・・なかんじです。
全体表示であればどっちでも大差ないとは思いますが。

なのでやはり色々な理由はあると思うんですけど、
それにしても画素ピッチのままの効果が出てるというのは
ちょっとないんじゃないかなーと思うわけです。

書込番号:21905295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/18 18:19(1年以上前)

>パクシのりたさん

>FZ85の有効画素数は18Mですから8Mはかなり画素数落とししていて
>画素ピッチそのままとはズレてる話と思いますよ。

8Mになっているのは気が付きませんでした。
済みませんでした。
但し、18M->8Mの変換は、原理的には複数の画素センサー情報の平均化して1画素の情報を構成するという事を行っていると思いますが、画素センサー全体の情報量が増えれば、縮小画像の画質の向上につながるので、全く無関係とは言えないと思います。

>それにしても画素ピッチのままの効果が出てるというのは
>ちょっとないんじゃないかなーと思うわけです。

画素ピッチによる影響を定量的に表現する事は出来ていませんが、作例を見ると感覚的には、ざっくり見積もるとTZ85は最大で1.5倍程度の分解能の優位性を得ているように思えます。
尚、センサーサイズが小さくなることによって、レンズが小さくなることにより、レンズを通過した際の画質の低下が少なくなるという事もあると思いますが、レンズの分解能とセンサーの分解能が一致した場合、私が一番最初に表現した図の通り、解像度が不均一になるのは間違いないと思うので、どうかなと思っている訳です。
また、ネオ一眼を作っているメーカも伊達にネオ一眼を高画素化している訳ではないともうので、高画素化する事によってその様な恩恵が得られるという事ではないかと思っている訳です。

書込番号:21905392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/18 19:46(1年以上前)

念のため補足しますが、「画素センサー全体の情報量」というのは、情報エントロピーの量です。

書込番号:21905582

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:18件 野鳥が魅せる四季に〜 

2018/06/18 19:57(1年以上前)

ホオジロ

>量子の風さん

すいません。(^^;
「月」というだけで、以前に撮影の写真のリンク先でした。

月の画像ではないのですが、RAWで記録、カメラ内現像で[3:2] 設定時:4896x3264 (16M) (L) 、
オリンパスのテレコン(1.7倍)使用、光学望遠端、カメラ内現像では、製品の初期値で現像の写真、
添付いたします。

書込番号:21905608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:61件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2018/06/18 20:01(1年以上前)

>パクシのりたさん
>フルセさん

センサー画素数の半分で記録した画像って、等倍で見ていい感じにシャキッとしますよね。

フルセさんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21826037/ImageID=3002270/
は、1/2.3センサーのコンデジとは思えない安定感のある画像です。

緑の画素数が全体の半分なので、半分の画素数でシャキッとするのは自然ですが、レンズのスペックも妥当である必要があるわけで、ちょっと確かめてみました。

 センサーのピッチが1.27μらしいので、ここから緑の画素のピッチは、1.27x1.41で1.79μ

 レンズの回折限界は1/λFなので、1/(0.55x5.9)で308LP本/mm

 309本/mmの白、または黒の線幅は1.62μ

とうわけで、レンズスペック的にも半分の記録画素数なら妥当なようです。(限界値よりはもう少し高い性能が必要ですが)
あとは、レンズの性能が、どこまで理想に近いかってとこだと思いますが、フルセさんの作例を拝見すると、結構いけてるように思います。少なくとも、自分が持っている富士のHS50EXRより、すばらしいです。

書込番号:21905619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/18 20:34(1年以上前)

>フルセさん

小さい鳥が大きく写っていますね。
今回も作例有難うございました。

書込番号:21905711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/18 22:07(1年以上前)

ところで、λを光の波長、Dを口径として無収差で完全なセントリクス性を実現しているレンズが有ったと仮定します。
そして、例えばセンサー上の横方向の座標をx座標とし、センサーの中心部をx座標の原点とし、センサーの中心部とセンサーのx軸方向に2.44*λ/Dの間隔で結像するように点光源をレンズの前方に配置したとします。
此処で、センサー上の最大照度を単位を問わないとして1とし、センサー上のx軸上の光度分布は、(cos(2πx/(2.44λ/D))+1)/2で近似できるものと仮定します。
また、これ以降、計算を簡略化する為にX=2πx/(2.44λ/D)と置く事とします。

上記の場合、センサーの横方向の画素数が奇数で画素ピッチが1.22λ/Dで場合、中央の画素センサーの受光量は、∫[-π/2,π/2](cos(X)+1)/2)dXとなり、途中の計算は省略しますが、積分結果は(π+2)/2となります。
そして、この場合左右どちらでも同じですが、中央の画素センサーのx軸方向の隣のセンサーの受光量は、∫[π/2,3π/2](cos(X)+1)/2)dXとなり、積分結果は(π-2)/2となり、中央との画素センサーとx軸方向の隣のセンサーの受光量の比は、(π+2)/(π-2)となり、約4.5:1となります。

上記の場合に点光源の列をx軸方向にずらしたり、センサーの画素ピッチを狭めた場合にどうなるのかという事をこれからExcelでビジュアル化しますので、今しばらくお待ちを願えないでしょうか。

※これは、ネオ一眼が何故遠くのものを綺麗に写せるのかという事や、この事が本当なのかという事を理論的に明らかにしたいちう思いで書いていますので、皆様のご理解とご協力をいただければ幸いです。
※いつ壊れるともわからないPCを使用している為、ここで一旦投稿させていただきます。
※数式を提示しているのは、専門家の方が私の論議をご覧になった場合に、効率よく誤りを指摘出来るようにする事を目的としていますので、どうか勘弁をお願いします。

書込番号:21905972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/18 23:06(1年以上前)

>量子の風さん
きいビートさんの仰られたことが正解じゃないですか?
量子の風さんも、それに対して反論らしい反論が出来ませんでしたし。

書込番号:21906089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/18 23:28(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん

了解しました。
ご意見は参考にさせていただきますが、私の考えを全面的に否定されている様には私には読み取れなかったので、また、今後専門家の方の意見がもらえないと決まったわけであないので、どうかご勘弁をお願いします。

書込番号:21906137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:425件 縁側-知恵袋的なwの掲示板

2018/06/19 01:11(1年以上前)

>量子の風さん
>但し、18M->8Mの変換は、原理的には複数の画素センサー情報の平均化して
>1画素の情報を構成するという事を行っていると思いますが、
>画素センサー全体の情報量が増えれば、縮小画像の画質の向上につながるので、
>全く無関係とは言えないと思います。

うーんどうでしょう。
そうなると画素ピッチの小さいもの(画素数の多いもの)の方が
お考えの理論をより反映することになると思いますが、
あくまでも僕が見ている範囲ですが
様々な画素数の1/2.3型センサー機種が存在する中で
それを反映する結果が出ているようにはとても見えません。
等倍までなんとかイケる画素数を6-12Mくらいと考えていますが、
より高画素の(max 20Mとかの)機種が12M / max 16Mだと6Mとかではなく
同一カメラでも光が豊富な状況で撮ったほうが最終的に持てる画素数が大きい、
という自分の結果と他の方の絵をみた印象でしかないかんじです。
ここにもし有効画素数とのリニアリティがある結果が存在する・出せるなら
その理論があってもよいのかなとは思いますけど。

そしてそもそもネオ一眼範囲の画素ピッチは
他のフォーマットではちょっとありえないもので
他ではその効果を同等に検証することもできないことなんで
そういう意味でもあまり考えても(ないものねだりなので)仕方ないのかなと。

また、知ってらっしゃるか分かりませんが
確かエアー・フィッシュさんがB700かP610使って
有効画素数めいっぱいの絵を自分で画素数落とししたよりも
最初から設定でひとつ画素数落とした絵のほうが
画質が上回ることを検証されていますが、
それはカメラ内での画素数落としエンジンが優れていて
有効画素数めいっぱいで撮ること・それで出る絵の方が劣ることを示していますから
そうなるとお考えの理論以外のところに解像感は由来することになると思います。

思い出したことですが
これまで1/2.3型機種の絵を見て最も高画素で等倍までイケてると思ったのは
XG-1の16Mでしたね。散々悩みましたが結局手に入れることはできませんでしたが
これを超える絵を1/2.3型機種ではこれまで見たことないですね。
なんでそんなにイケてるかは全く理由が分からない話ではあります(爆
にしても18MのFZ85(さすがに18M等倍は見れる絵とは思えませんが)よりも
16Mの方が画素ピッチは大きそうで、しかも理論の効果
(画素数落とししてキレイに見える)なしですでにキレイに見えているわけで、
やはり理論については存在するにしてもその他の要素の方が大きく影響し
基本あまり考えなくてよいことなのかなという捉え方です。

ですんで結局はそういうものを払拭できる実際の絵を挙げて見る以外、
理論の実証法はないかと思いますよ。

書込番号:21906318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/19 01:19(1年以上前)

>パクシのりたさん

>やはり理論については存在するにしてもその他の要素の方が大きく影響し
>基本あまり考えなくてよいことなのかなという捉え方です。

確かに、複雑な要因が絡み合ってるため、単純な理論で画質を語る事は出来ないと思いますが、なかなか分かり難いけれども、多数のカメラを比較する事によって、何らかの法則性が見える可能性が有るのではないかと思い,、私なりにこちらをご覧になられている皆様にお伺いを立てている次第です。

書込番号:21906332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5238件Goodアンサー獲得:327件 縁側-エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会の掲示板

2018/06/19 04:16(1年以上前)

「虚数」を譬えに、イメージを掴む事が重要とか言っておきながら、このスレのお題目に関しては、仕入れた情報をきちんと理解出来ていませんでした。その為、[21904770][21904908]で示した数値は、個々で見る限りではそんなに可笑しくはないのですが、1/2.3型とフルサイズとの比較において、整合が取れていなかったので、一旦、リセットします。お恥ずかしい限りです。

と言う事で、どんどん「量子の風さん」化しつつありますが(← 量子の風さんへの回答です)、気を取り直して、ちょっとコメントさせて頂きます。


大雑把な流れは、以下の通りです。なお、数値計算においては、光学系は理想的で、光学的な解像度は回折限界によって決まる事を前提としています。

まず、画素ピッチとエアリーディスク『半径』との関係から、P900(1/2.3型)の解像度はエアリーディスク『半径』で決まり、NEX-6(APS-C)の解像度は画素ピッチで決まる事を示します。

次に、実際の撮影例を見ながら、上記を検証します。

(注)
分解能は、エアリーディスク『半径』で決まります。一方、解像度が画素ピッチと回折限界のどちらで決まるのかに関しては、これまでは、回折限界=光スポットと見做し、エアリーディスク『直径』で考えて来ました。しかし、話を無理やり合わせる為に、ここではエアリーディスク『半径』を用いる事にしました。早くも胡散臭さ満載です(← 量子の風さんへの回答です)。


●1/2.3型センサー(4:3)
P900の解像度が、画素ピッチとエアリーディスク『半径』でのどちらで決まるのかを見て行きます。

〇P900
・センサーサイズ: 6.18×4.63mm (推定値)
・総画素数: 4608×3456 (1593万画素)
・画素ピッチ: 1.34μm
・実焦点距離(望遠端): 357mm
・35mm判換算焦点距離(望遠端): 2000mm
・開放F値(望遠端): F6.5
・エアリーディスク『半径』: 4.36μm (F6.5、λ=550nm)

エアリーディスク『半径』4.36μmの方が、画素ピッチ1.34μmより明らかに大きいので、P900の解像度は、エアリーディスク『半径』で決まり、4.36μmとなります。


〇仮想1/2.3型センサー(4:3)
画素ピッチをエアリーディスク『半径』と同じ4.36μmとした仮想1/2.3型センサー(4:3)を考えます。

・センサーサイズ: 6.18×4.63mm
・画素ピッチ: 4.36μm

従って、

・総画素数: 1417×1062 (151万画素)


●APS-Cセンサー(3:2)
NEX-6(APS-C)の解像度が、画素ピッチとエアリーディスク『半径』でのどちらで決まるのかを見て行きます。交換レンズの開放F値としては大きいF5.6を想定F値とします。

〇NEX-6
・センサーサイズ: 23.5× 15.6mm
・総画素数: 4912×3264 (1603万画素)
・画素ピッチ: 4.78μm
・エアリーディスク『半径』: 3.76μm (F5.6、λ=550nm)

画素ピッチ4.78μmの方が、エアリーディスク『半径』3.76μmより大きいので、NEX-6の解像度は、画素ピッチで決まり、4.78μmとなります。


〇仮想151万画素センサー(3:2)
画素ピッチをNEX-6と同じ4.78 μmとした仮想151万画素センサー(3:2)を考えます。

・センサーサイズ: 7.18×4.79mm
・総画素数: 1503×1002 (151万画素)
・画素ピッチ: 4.78μm
・フルサイズのクロップ倍率: 5.01倍
・35mm判換算焦点距離: 2000mm
・実焦点距離: 399mm


「P900・35mm判換算2000mm」と同等(以上)の解像度を得る為には、1型以上のセンサーで、解像度が4.78μm(以下)なら、センサーサイズに依らず、実焦点距離が399mm(約400mm)のレンズを用いて、「7.18×4.79mm」でトリミングすれば良い事が分かります。

P900の解像度が4.36μm、NEX-6の解像度が4.78μmとかなり近い数値なので、35mm判換算2000mmの実焦点距離は、それぞれ、357mm、399mmとやはりかなり近い数値となります。


(続きます)

書込番号:21906422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5238件Goodアンサー獲得:327件 縁側-エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会の掲示板

2018/06/19 04:20(1年以上前)

α7Sii、画素ピッチ:8.40μm

α7Riii、画素ピッチ:4.52μm

NEX-6、画素ピッチ:4.78μm

P900、画素ピッチ:1.34μm

●撮影例・その1
次に、実際の撮影例を見て行きます。

ここまで、画素ピッチとエアリーディスク『半径』との関係を見て来ましたが、実際には、どうなっているのか、凄く気になりますよね?そこで、解像には何画素を必要としているのかが分かるように、撮影例を「50×50画素」でトリミングし、「50×50画素」を10倍表示してみました。1画素、1画素がはっきり識別出来ますから、机上の空論とも思えた「画素ピッチとエアリーディスク『半径』との関係」が可視化(見える化)出来るはずだったのですが‥‥


この書き込みには、Imaging Resourceの画像を「50×50画素」でトリミングし、「50×50画素」を10倍表示した例を示します。

・1枚目: α7Sii、画素ピッチ:8.40μm、レンズ:FE55mmF1.8 ZA、「左(解像度チャート)」:ISO100、F5.6、1400LW/PHの箇所、「右(マネキン人形の瞳)」:ISO400、F8.0

・2枚目: α7Riii、画素ピッチ:4.52μm、レンズ:FE55mmF1.8 ZA、「左(解像度チャート)」:ISO100、F5.6、2600LW/PHの箇所、「右(マネキン人形の瞳)」:ISO400、F8.0

・3枚目: NEX-6、画素ピッチ:4.78μm、レンズ:Sigma 70mmF2.8 EX DG Macro、「左(解像度チャート)」:ISO100、F5.6、1600LW/PHの箇所、「右(マネキン人形の瞳)」:ISO400、F4.0

・4枚目: P900、画素ピッチ:1.34μm、「左(解像度チャート)」:ISO100、15.2mm(35mm判換算85.2mm)、F4.0、1600LW/PHの箇所、「右(マネキン人形の瞳)」:ISO400、15.2mm(35mm判換算85.2mm)、F4.0


P900の解像度が画素ピッチよりかなり低下している事と、α7Siiの解像度が画素ピッチに概ね等しい事に、異議を唱える方はそれ程おられないと思います。

ただし、P900は左右どちらもF4.0で撮影されていますので、エアリーディスク『半径』は、2.68μm(F4.0、λ=550nm)で、画素ピッチ1.34μmの2.0倍、つまり2画素分しかないので、ここまで解像度が低下しているのは、レンズ収差による影響が大きいのかもしれません。次の書き込みで、P900は望遠端最優先でレンズ設計を行った可能性について触れます。

α7RiiiとNEX-6とは画素ピッチが近いだけあって、解像度は似た印象で、凡そ2〜3画素分でしょうか。辻褄合わせの為に、エアリーディスク『半径』を用いましたが、(論理が破綻してしまうものの)エアリーディスク『直径』を適用すべきだったかもしれません。あと、レンズの収差の影響をどの程度見込むのかによっても、判断が分かれると思います。


【写真の引用元】
・Image Resource
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM


(続きます)

書込番号:21906423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5238件Goodアンサー獲得:327件 縁側-エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会の掲示板

2018/06/19 04:24(1年以上前)

NEX-6、画素ピッチ:4.78μm、実焦点距離400mm

P900、画素ピッチ:1.34μm、実焦点距離357mm

NEX-6、画素ピッチ:4.78μm

P900、画素ピッチ:1.34μm

●撮影例・その2
最後に、月の撮影例を見て行きます。
注目すべきポイントは、実焦点距離が約400mmのレンズを用いれば、P900の35mm判換算2000mmでの解像度と同等になるのかどうかです。

予めお断りしておきますが、比較に適した月の撮影例を中々見付けられませんでした。ここに付けた撮影例が必ずしも適切ではない可能性があります。ご容赦下さい。


・1枚目: NEX-6、画素ピッチ:4.78μm、レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(初代)、マウントアダプター:Metabones iv、撮影条件:不明

・2枚目: P900、画素ピッチ:1.34μm、ISO400、357mm(35mm判換算2000mm)、F6.5、手持ち、「左」:シャッター速度:1/320秒、「右」:シャッター速度:1/50秒


実焦点距離が約400mmのレンズを用いれば、P900の35mm判換算2000mmでの解像度と全く同じとまでは言えませんが、概ね同等とは言えるように思います。

ご参考用として、1つ前の書き込みに付けた3〜4枚目を再掲しておきます。


・3枚目: NEX-6、画素ピッチ:4.78μm、レンズ:Sigma 70mmF2.8 EX DG Macro、「左(解像度チャート)」:ISO100、F5.6、1600LW/PHの箇所、「右(マネキン人形の瞳)」:ISO400、F4.0

・4枚目: P900、画素ピッチ:1.34μm、「左(解像度チャート)」:ISO100、15.2mm(35mm判換算85.2mm)、F4.0、1600LW/PHの箇所、「右(マネキン人形の瞳)」:ISO400、15.2mm(35mm判換算85.2mm)、F4.0


1〜2枚目と3〜4枚目とで差異が出ているのは、P900は望遠端最優先でレンズ設計を行ったからかもしれません。


【写真の引用元】
・1枚目
Re: Super Moon @ 400mm on A7r and Nex6 (2016/11/17)
nex6 with Metabones MKIV and 100-400mm Canon.
https://www.dpreview.com/forums/post/58664323

・2枚目
「左」
P900 Ready for the bloody super moon! (2015/09/26)
https://www.dpreview.com/forums/thread/3906298

「右」
P900 compared, and test shoots (2015/03/29)
https://www.dpreview.com/forums/thread/3820895

書込番号:21906425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/19 04:44(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

貴殿の書込番号:21904770の冒頭部分の主張内容について、書込番号:21905000にて質問を行っておりますが、ご回答はいただけないのでしょうか。

>と言う事で、どんどん「量子の風さん」化しつつありますが(← 量子の風さんへの回答です)、

というのはどの様な意味なのか理解出来ないので、教えていただけないでしょうか。

書込番号:21906428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:76件

2018/06/19 07:12(1年以上前)

>※これは、ネオ一眼が何故遠くのものを綺麗に写せるのかという事や、この事が本当なのかという事を理論的に明らかにしたいちう思いで書いています

この考察を、専門家と深めても、
「理論上」の、センサーの輝度情報の「入力」変化を算出するだけで、
ご要望のコンデジの高画質の解明にはつながりませんよ。

書込番号:21906540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:61件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2018/06/19 08:04(1年以上前)

大きく表示できます

>ミスター・スコップさん

詳細な検討、ご苦労様です。

掲載の比較表は、以前、こちらでみなさんから提供してもらった画像を一覧にしたものです。

 条件 7mはなれた野口さんを撮影
 表示 野口さんの眼の間隔が300ピクセルになるようにリサイズ

P900の解像力は素晴らしいものがあります。では一眼レフを凌駕するかというと、500mm単焦点とは同じぐらいです。

書込番号:21906603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5238件Goodアンサー獲得:327件 縁側-エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会の掲示板

2018/06/19 08:13(1年以上前)

お気楽趣味人さん

比較表のご紹介、どうもありがとうございます。

物凄〜〜く、参考になりました。

重ね重ね、御礼申し上げます。

書込番号:21906610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/19 08:43(1年以上前)

質問文の1の場合のグラフ

質問文の2の場合のグラフ

大したグラフではありませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21905972
にて作成を約束していたグラフが出来たのでアップさせていただきました。

横軸は、点光源列のズレの量で、軸上の数字が1の場合、1.22λ/D分だけ点光源列が右側にずれる事になります。
縦軸は、センサー上の最大照度を単位を問わないとして1とした場合の各センサーが受け取る無次元の光量を示しています。

質問文の1の場合のグラフのX0センサーは横方向に奇数個の画素センサーが並んでいるセンサーの中央の画素センサーであり、X1センサーはその一つ右側のセンサーを示しています。
質問文の2の場合のグラフのX00センサーはX0センサーの左半分の部分と同じ場所にあるセンサーで、X01センサーはX0センサーの右半分の部分と同じ個所にあるセンサーです。
X10センサーとX11センサーは、X00センサーとX01と同様の対応関係がある場所にあるセンサーです。

質問文の1の場合のグラフを見ると、点光源列が0.61λ/D分ずれた場合、全ての点光源の像が横方向に2倍に膨らんでしまう事がお分かり頂けると思います。
また、質問文の2の場合のグラフを見ると、点光源列がズレても点光源の像の大きさを粗一定に出来るであろう事が想像できると思います。

これらの事から、私は回折限界F値に対応する画素ピッチの半分程度まで画素ピッチを細密化する事は、画質を向上に於いて大きな意義があると感じました。
そして、それが現実の作例に表れていると考えれば、私としては非常に納得が行くと思いました。

>きいビートさん

今後、優しい専門家の方からご意見をもらえるかもしれないですよ。
但し、このスレが荒らされなければという事にはなるとは思いますが・・・

書込番号:21906664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/19 08:55(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21905000
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21906428
についてはいかがでしょうか。

書込番号:21906680

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:18件 野鳥が魅せる四季に〜 

2018/06/19 11:03(1年以上前)

4896x3264 (16M) (L)

3456x2304 (8M) (M)

2400x1600 (4M) (S)

>量子の風さん
>お気楽趣味人さん
>パクシのりたさん

なかなか時間なく、また、カメラについて、詳しく分からない部分が多々ある私ですが、別の撮影写真で
サンプルを用意してみました。(光学望遠端、オリンパステレコン1.7倍利用)

まず、ココでは、カメラ内現像にて、現像の設定は、カメラの初期値で全て±0、超解像 OFFの状態です。
また、アスペクト比は3:2です。

続きます。

書込番号:21906881

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:18件 野鳥が魅せる四季に〜 

2018/06/19 11:10(1年以上前)

現像時の、調整の様子。

PCで現像。4896x3264 (16M) (L)

PCで現像。3456x2304 (8M) (M)

PCで現像。2400x1600 (4M) (S)

続いて、パソコンで現像した内容です。

1枚目は調整具合(細かい調整具合は、目をつぶって下さい^^;)

2〜4は、アスペクト比と記録画素数をカメラ内現像に合せています。

まだ、続きます・・・。

書込番号:21906890

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:18件 野鳥が魅せる四季に〜 

2018/06/19 11:28(1年以上前)

このソフトでRAWファイルを読ませた状態。

全体像。(カラー調整前)の4912×3688ドット。

全体像。(カラー調整後)の4912×3688ドット。

最後に。

最初の1枚目のソフトを使い、RAWファイルを読ませた状態です。

2枚目は、カメラ内現像やSILKYPIXでは、RAWで記録されているアスペクト比4:3で最大の状態(4896x3672 (18M) (L)の
量を超えた、4912×3688=18,115,456(1,811万画素)の画像として出てきます。色合いが変ですが・・・。

3枚目は、画像の左上の様に、調整したものですが、白飛びが目立ちます・・・。

色合い(調子)が上手く出来ない印象ですが、羽の細部が良く出ている他、この出力画素数は、
メーカーさんのスペックで示されている撮像素子の有効画素数で1810万画素に近い状態の様です。

DC-FZ85のスペック・リンク先 https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/spec.html

カメラの撮影素子やソフトの処理内容については、分かりませんので、「試して見たら、こうなった」そんな程度です。

何かの、参考になりますでしょうか。

書込番号:21906921

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:18件 野鳥が魅せる四季に〜 

2018/06/19 12:00(1年以上前)

以下は、COOLPIX P900で自身のレビューですが・・・。

RAWの記録は出来ないものの、画質関連は初期値で、記録画素数が最大です。
http://review.kakaku.com/review/K0000749556/ReviewCD=1050552/#tab

個人的にはFZ85と比べると、製品として異なる部分が多数、存在しますが、
ノイズの処理が上手と感じています。

書込番号:21906970

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:18件 野鳥が魅せる四季に〜 

2018/06/19 12:15(1年以上前)

書き忘れた点で、P900のJPEGファイルの画質(圧縮率)は、ファインです。

書込番号:21906998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:425件 縁側-知恵袋的なwの掲示板

2018/06/19 12:18(1年以上前)

>フルセさん 作例ありがとうございます。
27インチ・2560x1440のモニターで全体表示で見る分には
カメラ内・PCでの現像のいずれでも8Mのだけ鮮明に見え
他は少し眠く見えますね。少し上にも書きましたが
ニコンでも同様な話があって、他メーカーの
全く違う機種(しかもCMOSとMOSと違うのに)でも再現されてるのが
とても興味深いです。にしてもどこで現像したかが不問なことから
今回の理論とはちょっと違うところに原因はあるかんじですね。

書込番号:21907006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/19 17:43(1年以上前)

>フルセさん

作例有難うございました。

>パクシのりたさん

やはり私は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21905972
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21906664
という主張が正しいとしか思えないですね。
因みに、私のグラフを見なくても分かる事ですが、質問文の2の場合は、各画素センサーが受け取る光の量が半減する為、また、センサーピッチが狭い為、ノイズが優勢になり、ノイズ低減処理を強めに行わなければならないため、等倍で見ると画像が眠くなるという事もあるのではないかと思いますが、仮にそうだとしても、私がグラフに示したように、また常識的に考えても分かるように、光学的に高倍率のズームレンズを搭載したネオ一眼は、一定の画角に対応するセンサーの情報エントロピーが多い為、ネオ一眼のノートリミング画像のイメージサイズを圧縮した場合と、一眼のトリミング画像を比べた場合、ネオ一眼の方が綺麗に見える事になるのだと思いますよ。

尚、

>今回の理論とはちょっと違うところに原因はあるかんじですね。

私の考えを根拠を示さずに非難してきた人達にも言いたいことですが、このように主張する事は、誰でも簡単にいえるし、他人の知的努力を足蹴にして、自分自身や他人の知的進歩を阻害する事以外には何も役立たないと思いますよ。
それと、もしその様に主張するのであれば、私の様にまじめに努力して自らの意見を厳密に表現され、対案を構築する努力をされた方が良いと思いますよ。

書込番号:21907552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22569件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/06/19 18:10(1年以上前)

>パクシのりたさん

もう放置モードですかね(^^;

書込番号:21907602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/19 18:44(1年以上前)

>パクシのりたさん

人の数式が誤っていると言いながら、正しい数式を出さないような人のいう事は真に受けない方がいいと思いますよ。

書込番号:21907653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/19 18:47(1年以上前)

>パクシのりたさん

但し、理論的に有効な反論が出来ないから放置するという意味であれば、私は大歓迎しますが。

書込番号:21907660

ナイスクチコミ!3


フルセさん
クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:18件 野鳥が魅せる四季に〜 

2018/06/19 18:55(1年以上前)

>パクシのりたさん

こちらなんですが、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21664823/ImageID=2959127/
このRAWファイルが見つからなくて。見つける事ができれば、現像も出来たのですが・・・。

試しに月をRAW現像しようと思い撮影していたのですが、個人の通常の保存に含めなかったので、削除
してしまったと思います。

この為、記録画素最大、という部分でホオジロの写真を出しました。

すいません。(^^;

書込番号:21907680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:425件 縁側-知恵袋的なwの掲示板

2018/06/19 20:57(1年以上前)

>量子の風さん
僕は数学も好きでしたが今や生物の方が魅力的で
計算といえば試薬のモル計算くらいしかしないのと
それ故か最終的なフェノタイプに近いところの
感覚的に分かりやすい数式ならとても興味は湧くのですが
このお話の主張は実際のいろいろな絵を見ても
どうやったらこの結論に達するのかがイマイチ難解すぎて
しかもそのようすからすれば考えなくても・
無視してもいい理論なのかなと思うだけで
それを言ってる事自体に反論も非難も全くしてません。

1/2.3型センサーの画素数については、
ありがとう世界さんが度々提示してくれる
300万画素くらい(でしたっけ?)が実際の上限でって話は
(僕の目はアマアマですからもう少し上もOKなんですが)
実際に出てくる絵のようす(最終的なフェノタイプ)を
そのまま反映してると思えるので
そういったお話・計算なら意味があるものと思えるのですが
本スレのお話がそこからはかなりかけ離れた高画素数のことなんで
(しかもその高画素の絵にはほぼイケてるものがない認識なので)
一体なんの話をなんのためにしてるのかなというかんじだったりなのです。
それよりも知りたいなと魅力的に思うのは
18Mそのままの絵よりもカメラ内・PCで8Mで画素数落としした絵の方が
なぜ鮮明に見えてしまうのかのような
より最終的なフェノタイプに近いところのお話だったり
あるいは今回の理論を具体的にどう解釈することによって
フェノタイプの違いをリニアに説明できるのか
そういう説明をしていただけたらなと思っているだけです
(そこにそのリニアリティを如実に説明しうる絵が
存在しないのだけれど、という背景から
そこを埋めてもらう絵を出してくれるだけで
僕には十分説得力ありますが、それは難解な数式では埋まらない、
というお話です)。

>フルセさん
ぼくなぞに謝らないでください。
むしろ素晴らしい絵を見せてもらって
常に勉強させていただいているのですから。

書込番号:21907930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22569件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/06/19 22:08(1年以上前)

>1/2.3型センサーの画素数については、

>300万画素くらい(でしたっけ?)

超望遠以上の望遠端の(ドーズ限界の)分解能としては、200~300万ドットで、
1ドット4画素換算なら4倍とか何倍にするかはデジタルサンプリングとしての撮像素子の都合次第かな?と。

ただし、レンズ解像度が250本/mmであれば、レンズ解像度の制約は(上限として)700万ドット台で、それが通用するのは広角から中望遠ぐらいまで、
望遠側は上記のドーズ限界の制約や、
もちろん絞り値による回折の制約を受けます。

書込番号:21908119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/19 22:45(1年以上前)

そういえば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21900393


>「外科医はメスなどで患者を傷つける、
>犯罪者は刃物や凶器で被害者を傷つける、
>外科医も犯罪者も傷つけることは同じだ!!」
>みたいな扱いなんですよ(^^;

というのも、自らを「外科医」に例え、私を「犯罪者」に例えて私を最大限侮辱しようとしているという事ではないかと思いませんか。

書込番号:21908209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/19 23:04(1年以上前)

散々非難されて私の名誉とこのスレの正常な進行を守る事で精一杯だったため、あちらの方の内容の点検が良く出来ていなかったですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21900393


>私は現実の撮影結果に対して試行錯誤しているけれども、
>スレ主は【自分の思いつきが現実に通用すると錯誤】して、事実と異なる結果を出してドヤ顔しているので、
>似た者扱いされるのは非常に嫌です(^^;

と主張しているけれども、この方の作例を見た記憶が無い事に気が付きました。
どなたか、この方の作例を見た記憶がある方は、お教えていただけないでしょうか。

書込番号:21908264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:61件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2018/06/19 23:28(1年以上前)

P900_2000mm

EF500mmExt1.4

大きく表示できる比較表

不都合な真実は、スレ主の目には入りにくいようなので、わかりやすいように大きく掲載します。

「ネオ一眼のノートリミング画像のイメージサイズを圧縮した場合と、一眼のトリミング画像を比べた場合、ネオ一眼の方が綺麗に見える事になるのだと思いますよ。」

は、間違いであることが実証されました。

*sige3さん、画像をお借りしました

書込番号:21908328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/19 23:47(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

分かりやすい検証データをアップしていただいて大変ありがとうございました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21898895
の冒頭部分を良くご覧いただきたいのですが、もし54で撮影したものがF5.6だった場合は、54の分解能に粗直結する有効口径は89mmで、F8の場合でも62.5mmですが、テレコンを使用していると言っても、高級単焦点レンズである訳ですから、有効口径55mmの高倍率ズームレンズのP900がほんの僅かに負けたとしても、私の主張が全面的に誤りであるという事の証明にはならないのではないかと思います。

書込番号:21908379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/20 00:00(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

そういえば、テレコンを使用している事を忘れて有効口径を計算してしまいましたが、多分、テレコン使用の為F8だと思いますが、もしそうだとすると、有効口径は約88mmなので、さすがにP900でも、88/55≒1.6倍の光学的な分解能の差を跳ね返せなかったという事になると思います。
因みに、私の適当な見積もりでは、回折限界F値に対応する画素ピッチが約半分の場合と同一の場合では、条件にもよりますが、半分の場合の方が最大で約1.5倍程度解像度が向上すると考えていますので、検証データは、私が予測した範囲内のデータだと思っていますから、寧ろ私の理論の正当性を裏付けるデータとなっていると思います。

書込番号:21908409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/20 01:37(1年以上前)

質問文の1の場合のグラフ2

質問文の2の場合のグラフ2

質問文の1の場合のグラフ3

質問文の2の場合のグラフ3

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21906664
のグラフでは私が主張する考えが分かり難い人がいらっしゃるようなので、もう少しわかりやすいグラフを作成してアップさせていただきました。
尚、このグラフの数値をどの様に計算しているのかという事については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21905972
で厳密に書いていますので、まだご覧いただいていらっしゃらない方はご覧いただけると助かります。

グラフの横軸は、点光源列のズレの量で、軸上の数字が1の場合、1.22λ/D分だけ点光源列が右側にずれる事になります。
グラフの縦軸は、センサー上の最大照度を単位を問わないとして1とした場合の各センサーが受け取る無次元の光量を示しています。

質問文の1の場合は、0.61λ/D分だけ点光源列が右にずれた場合に点光源の像が灰色になって横方向に2倍になってしまいますが、質問文の2の場合は、点光源が2つに分離している事が明瞭に判断できる像になっている事がお分かり頂けると思います。
尚、右側のグラフはデータの間隔を細かくしたグラフですが、前回の折れ線グラフと同一データを使用している事が一目瞭然でお分かりいただけると思います。

書込番号:21908554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/20 02:36(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

>「ネオ一眼のノートリミング画像のイメージサイズを圧縮した場合と、一眼のトリミング画像を比べた場合、ネオ一眼の方が綺麗に見える事になるのだと思いますよ。」
という主張は、確かにこの部分だけ見ると仰る通りでした。
ただし、一般の消費者が手に入れられるレンズで考えればこの事は概ねいえると思いますし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21898895
の冒頭部分で、私の今回の主張の趣旨を説明していますので、ご容赦のほどをお願いします。

書込番号:21908588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/20 07:34(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

度々済みませんが、54はF5.6で撮影されていたの今気が付きました。
そうなると、有効口径は120mmでP900の約2倍ですから、その割にはP900は凄いと思いました。
因みに、比較画像を良く見たところ、54とくらべてP900はコントラストが低い部分が結構ありますが、良く見ると一応解像だけはしていると思われる部分が多々見受けられると思いました。
私としては、カメラシステムの価格や大きさや重さを考えた場合、P900の性能は驚愕の性能だと思いました。

書込番号:21908760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:61件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2018/06/20 07:59(1年以上前)

ほほう、

同等口径、同等価格なら、一眼レフよりネオ一眼のほうが高分解能

にレギュレーション変更なわけですね。

P900と同価格帯だとKissのダブルズームキットあたりだと思うんだけど、P900のほうが望遠撮影で高分解能でも、当然。

グダグダ計算する必要なんて全くなし。

書込番号:21908814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/20 08:50(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

レギュレーションは質問文の冒頭部分の内容で変更は無いですが、54にテレコンを付けなければ、P900に勝てないという事は無いでしょうかね。
因みに、このような事は私の理論でしか説明出来ないと思いますよ。

書込番号:21908887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:425件 縁側-知恵袋的なwの掲示板

2018/06/20 09:05(1年以上前)

お気楽趣味人さんのまとめだけ読んでですが
P900まで動員せずとも換算1000mm前後まであるネオ一眼の時点で
(センサーサイズ特有のさまざまな意味での画質部分はさておき)
解像感・同じ画角あたり最終的に持てる等倍までキレイな画素数の大きさなどは
同価格帯ということ言い出すだけで(口径は考えなかったとしても)
1/2.3型機種に軍配上がることははっきりと分かりきっていることですから
(少なくともここに集っている大半の方はいわずもがなだと思いますが)
そこまでのレギュレーションをかけるとなると
本当になんでこんな計算してんのかが不明だし無意味かなと思いますね。。。
そういうことを一生懸命やりたいのは趣味みたいなもんなんで
全くやってもいいし非難も否定もしませんけど
実際にその効果を活かして最終的な事例として絵に反映されない限り
基本してもしなくてもいい話と捉えられてしまうのは仕方ない気がしますよ?
『言うのは自由だけどそんだけ色々言うなら計算や理論はどうでもいいから
とりあえずその分かりやすい効果が出た絵を見せてみてよ?』というのが
みなさんの基本的な立ち位置でそれを書いてるだけで、
それは非難でも否定でもないと思いますし、
『それができないなら別に計算も理論も見せてくれなくていいから』
ってことだと思いますけど。

書込番号:21908907

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/20 10:00(1年以上前)

>パクシのりたさん

>そこまでのレギュレーションをかけるとなると

私の主張を歪曲して論議を有利に展開種としようとしていないでしょうか。

>レギュレーションは質問文の冒頭部分の内容で変更は無いですが、

と書いた通りですので、このスレのトップの質問文の冒頭部分ご確認ください。

>『言うのは自由だけどそんだけ色々言うなら計算や理論はどうでもいいからとりあえずその分かりやすい効果が出た絵を見せてみてよ?』

これはお気楽趣味人さんがアップされた比較画像が一番わかりやすいと思います。
そして、多分という事ですが、54はテレコンを付けないとP900に勝てないのではないかと思います。
私の
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21905972
の数式は、この事を説明出来る能力を潜在させていると思っていますし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21906664
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21908554
は、数式の意味を分かりやすく説明したものとなっていると思います。

それと、「言うのは自由だけど」とお考えになるのならば、このスレは私が建てた質問スレなので、質問内容や質問する事自体を否定するような発言は是非ともお止めいただき、別の何か有意義な事を行われる事をお勧めします。

書込番号:21908983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:425件 縁側-知恵袋的なwの掲示板

2018/06/20 10:59(1年以上前)

>量子の風さん
絵というのはこの絵かな
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21908328
EF500にテレコンのほうがキレイってところのこと?
僕はスレ立てしたところで書いてあることだけに答えてますが
この比較と主張が成り立つか否かはまた違う話でしょう。
あくまでも主張が成り立たない実例を出しただけで。
にしても、そういう実例が積み重なることで主張は成り立たなくなっていくのですが。
研究も同時に大量の反証出てくることはありませんけど、
こういうのがポツポツ積み重なって全体像としてこういう方向かな、
というのを見つけていくかんじで、すぐ全面的に否定したいがためのアップではないかと
(それでも主張の不成立に1票、ではありますが)。

なによりも、この主張が成り立つ誰からも文句出ない実例を出せば済むだけの話で
計算こねくり回してる場合じゃないんじゃなく、流れとしては
・何かを体感しました
・そこにこんな理論があるのではないかと考えました
・それをそれ相応の機材を用いて実証しました
になるんで、結局のところ成立させるためには実証してみるしかないことですし
それをやらずに理論だけ出していても埒が明かないわけで。
さらに写真自体の芸術性は結果がすべてで理論や技術はあってもなくても
結果オーライなものだったり、シャッターチャンスみたいなことになると
日頃のセンスや運が大きく影響することなわけで
それは理論主張しててもどうにもならないことなんじゃ?

また、制約が最初からあったのだとしたら歪曲なんて全くしてませんし
(ご自分で言い出されているのですから)さらにこんな計算関係なく
P900まで動員せずとも換算1000mm前後まであるネオ一眼の時点で
(センサーサイズ特有のさまざまな意味での画質部分はさておき)
解像感・同じ画角あたり最終的に持てる等倍までキレイな画素数の大きさなどは
同価格帯ということ言い出すだけで(口径は考えなかったとしても)
1/2.3型機種に軍配上がることははっきりと分かりきっていることです。

公共の場に出すということはそれなりの洗礼は当然受けるでしょう。
きちんとした雑誌に研究成果を投稿していれば分かることですが、
論文アクセプトまでの過程でピアレビューというものが必ず存在し、
その指摘に耐える返答やデータを出せなければ雑誌掲載はありえません。
単純な機種の使いこなしや比較のような質問と違い
この理論が成り立つのかどうか、という質問を公の場でするということは
返事の中には当然否定的な意見も含まれるだろうことは想像は容易かと。
それがイヤなら、これも指摘されてますがご自分のブログでやってればよいのです。

また、ネタの大きさに対してあまりにもインパクトファクター高い雑誌に出せば分かりますが
あってもなくても(考えても考えなくても)なんら不自由ないネタなんかは
明らかにきちんとレビュワーに回る以前にエディタという方が一蹴しますんで
(ヘタすると数時間以内に)そういうネタなんじゃない?ということです。
ここは誰でもレビュワーになれる場所な一方エディタ不在なわけで
本当は一蹴されるネタが公に露呈な(レビューに回されてる)かんじなのかなと。
なので火消しをしても論文掲載はない、とても不毛なものではあると思います
(kakakukekooさんが速攻で短く書いたことがすべてと思います)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21898903

ご自分がそういう理論が存在するというならそれでいいんじゃないですか。
そこは誰も否定してないし自由に考えればよいと思います。
ただそれが自分たちが実際の絵を見る時点で
その理論の影響が反映されてるからなんだー、と考えるかどうかは
これまた千差万別勝手に判断していいことなんで
そういう意見に対しても同様に何も言わず自由にしておくべきです。
それができずそういった自由な意見を誹謗中傷扱いしてしまうなら
それはこういうとこで書くことじゃないですよ。

書込番号:21909062

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:425件 縁側-知恵袋的なwの掲示板

2018/06/20 11:45(1年以上前)

>量子の風さん
そっか。この画像ってのをとにかく出してくれればいいのかな。そこから話が始まってるようだし。
『分解能が同一になった場合でも、ネオコンデジで月面を撮影した画像の方が優れているという事実』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21898895
僕は細かい計算はよく分かりませんが被写体・露出条件や換算焦点距離を揃えて(ムリなら各々の望遠端で)
高画素1/2.3型機ともっと大きなセンサーのレフ機で絵を出してくれれば。
とりあえず分解能云々の説明はいらないので比較できる絵を見たいですね。
トリミングや後いじりせず撮って出しで(あまりにも設定いじってれば特記事項と思いますが)。
よろしくお願いします。

書込番号:21909130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:61件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2018/06/20 12:36(1年以上前)

実例としては、スレの最初のころに、9464649さんが書かれた番号21899833の画像がわかりやすいと思います。

P600 実焦点距離259mm F6.5 口径40mm

D7200 j実焦点距離400mm F10 口径40mm

D7200のトリミングのほうが鮮明に見えます。
口径も揃ってるし、どちらも普及価格帯の製品です。

スレ主は、まだ反論があるのかなあ。

書込番号:21909211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:425件 縁側-知恵袋的なwの掲示板

2018/06/20 13:11(1年以上前)

>お気楽趣味人さん 誘導ありがとうございます。
D7200の方はISO400まで上げてて絵として1段オーバーだったりですから
そこ考慮しつつ見てあげなければでしょうけど、
お借りして似た画角になるようトリミングし(P600は2000x2000、D7200は1050x1050)
両者同じ画素数(再掲時の最大限1024x1024)に揃えてみましたが
(P600の等倍はさすがに見れない絵なんで)、
D7200のほうが解像感あるように見えました。
P600の方はそれをビニール袋に入れて見てるようなかんじで。

つまりこれは画素ピッチが大きく光学換算焦点距離がかなり小さくても
センサー大きくある程度光学焦点距離があれば(1/2程度なら)
理論の効果は薄いかない(というか僕には見えませんでした)という解釈で
よいのでしょうかね。

書込番号:21909277

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:61件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2018/06/20 13:22(1年以上前)

少なくとも、ネオ一眼でのオーバーサンプリングによって、一眼レフを超える解像力が実現される、というのは、スレ主の妄想と言えると思います。

書込番号:21909301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17782件Goodアンサー獲得:1103件

2018/06/20 13:26(1年以上前)

>パクシのりたさん
>お気楽趣味人さん
>量子の風さん

>> 9464649さんが書かれた番号21899833の画像がわかりやすいと思います。

D7200の方は、三脚未使用の手持ち撮影のようです。
あと、両者の焦点距離も合っていませんけど・・・
本気で、D7200+Σ100-400のシステムを三脚に載せて撮られたら、P600の方は不利だと思います。

月齢も「満月」の日なので、光量はほぼ同一として検討されてもいいかと思います。
まあ、その地方の気象条件はわかりかねますけど。

書込番号:21909315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:425件 縁側-知恵袋的なwの掲示板

2018/06/20 13:38(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
>おかめ@桓武平氏さん
僕の持ってた絵だともっと焦点距離短いところの比較になっちゃいますが
(僕も手持ちで時々月撮ってまーす)1.2.3型で(CCDですが)換算960mmの絵と
Canon APS-Cで換算448mmの絵で比べても(2倍強のトリミングが必要)
やはり小センサーだと等倍はダメで同等の画素数落としするとして
そこで比較しても大センサーの方は階調の豊かさからくる精細さが加わるので
2倍くらいの換算焦点距離の差であれば換算2000mm近辺でなくとも
ある程度見方に幅を持たせたとしても同等か大センサー有利
なかんじではないかなーという印象です。

マイクロフォーサーズのは日にち違いだったりで参考にならんですが
換算600mmです。最初からマイクロフォーサーズは精細感スゴイなと思ってましたが、
もちろん日によってゆらぎはあるのですがAPS-Cあたりほどの階調は出ないにしても
精細さはあるかなと感じています。とはいっても等倍の絵の独特さが好みと違ったり
(特にパナのほうが苦手です)なので、各々のよさを生かしつつ
好きに使い分けたらよいのではないかなというかんじです。
そしてあくまでも僕はですが、今回の理論のようなお話は
そういう選定に影響するかなー?と感じている、ということです。

書込番号:21909326

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17782件Goodアンサー獲得:1103件

2018/06/20 13:47(1年以上前)

>量子の風さん

>> 書込番号:21903168
>> ネオ一眼はFZ200(換算600mm)しか持っていないからですよ。

このFZ200の機材では、本スレの検証には不適かと思います。

なので、検証で買われるネオ一眼は、FZ85(焦点距離200mmで対決)とかP900(焦点距離300mmで対決)などの機材は必須かと思います。

書込番号:21909338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5238件Goodアンサー獲得:327件 縁側-エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会の掲示板

2018/06/20 14:01(1年以上前)

お気楽趣味人さん、パクシのりたさん、9464649さん

お見事です!!パチパチパチ!!


【ご参考】
〇P600
・画素ピッチ: 1.34μm
・エアリーディスク『半径』: 4.36μm (F6.5、λ=550nm)

〇D7200
・画素ピッチ: 3.91μm
・エアリーディスク『半径』: 6.71μm (F10、λ=550nm)

今回の例では、2機種とも、解像度は、画素ピッチではなく、エアリーディスク『半径』で決まる事が分かります(以下の計算では、比例しか用いていませんから、解像度はエアリーディスク『直径』で決まると考えても全く同じです)。

D7200が、「P600・35mm判換算1440mm」の解像度と同等となる実焦点距離は、

D7200の実焦点距離
= 258mm(P600の望遠端の実焦点距離) × (「D7200のエアリーディスク『半径』」 / 「P600のエアリーディスク『半径』」)
= 258 × (6.71/4.36) mm
= 397mm

となりますので、(実際にはレンズ収差等を考慮しなければならいものの)回折限界のみから算出した場合と、9464649さん/お気楽趣味人さん/パクシのりたさんが導き出した実例とは、非常に良く一致していると思います。

書込番号:21909361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17782件Goodアンサー獲得:1103件

2018/06/20 14:02(1年以上前)

>パクシのりたさん

PowerShot SX410 ISの最大の焦点距離は172mmですので、
大きいセンサーも全部172mmの焦点距離で撮影された写真で比較されないと、
スレ主様は納得行くことがないかと思います。

書込番号:21909362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17782件Goodアンサー獲得:1103件

2018/06/20 17:26(1年以上前)

>量子の風さん


書込番号:21909338に追加します。

<参考>

ヨドバシカメラの価格になります。

PowerShot SX60 HS 3.8-247mm(21-1365mm) / F3.4-6.5 ¥48,050
DC-FZ85 3.58-215mm(20-1200mm) / F2.8-5.9 ¥42,350
COOLPIX P900 4.3-357mm(24-2000mm) / F2.8-6.5 ¥57,680
DSC-HX400V 4.3-215mm(24-1200mm) / F2.8-6.3 ¥48,620

以上のいずれかで検証されては如何でしょうか?

あと、1インチ以上の機材用として、
シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACRO ニコンマウント ¥13,100
であります。

1インチ代表カメラのニコ1に関しては、中古品になるかと思います。
シグマのレンズをニコ1に取り付けるため、FT1 マウントアダプターの部品が必要になります。

FT1 マウントアダプター      ¥21,070

検証で使われるAPS-Cとフルサイズの代表となるカメラは、スレ主様で選択されるといいかと思います。(関東でしたら、レンタルカメラもあるかと思います。)

書込番号:21909684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/20 17:31(1年以上前)

>パクシのりたさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21908983
についてはいかがですか。

>ミスター・スコップさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21905000
についてはいかがですか。

書込番号:21909694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/06/20 17:33(1年以上前)

スレ主不在でおもしろいスレになってきましたね。
理論的に1つ1つ問題を潰していくのがいい感じです。

書込番号:21909701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/20 17:46(1年以上前)

>エリズム^^さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21898895
を読んで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21902013
というような話で済まされない事をご理解いただけましたか。

【このスレで私の質問行為を妨害されている皆さん】

このスレは私が建てた質問スレなので、私の質問行為を妨害するような書き込みを是非ともお止めいただき、別の何か有意義な事を行われる事をお勧めします。

書込番号:21909724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:425件 縁側-知恵袋的なwの掲示板

2018/06/20 17:47(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
実焦点距離を合わせる、ということなんですね。
できたら172mmを超えないものがよいのかな。
そうなるとX7でEF100mm F2にTCON-17X付けたのがちょうどくらいですか。
やってみようとは思います。

ただこれ、1/2.3型で実172mm(換算960mm)で撮ろうとするのに対して
全然大きいフォーマットのもので実172mm(Canon APS-Cだと換算275.2mm)
で撮ろうと考えることがそもそもないことかなーと(3.5倍近く換算倍率に差があるんで)・・・
とりあえず小さく軽く安い望遠キットズームの換算400mmでトライは最低ラインで
(となるとトリミング倍率は最高でも2.5倍くらいかなと)。そしてさらに
大きさ重さ値段を気にせず1/2.3型コンデジより高画質を考えたら(考えたから)
みなさんそういう超望遠レンズに行く(行っちゃった)はずですよね
(ここで言う高画質に今回の理論が含まれるとはとても思えませんし)。
ですんでこの理論がそこまで(3.5倍まで)求めているところの話なんであれば
そういう効果が存在するのだとしてもそこまでのムチャな使い方はしない
現状の実際の撮影には全く用をなさないことだけが実証されちゃう気がします。

>量子の風さん
ここで答えてますけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21909062
換算焦点距離短い版は自分でもやってみましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21909326
実焦点距離合わせる版は上記のとおり

書込番号:21909729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22569件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/06/20 17:54(1年以上前)

>エリズム^^さん

>スレ主不在でおもしろいスレになってきましたね。
>理論的に1つ1つ問題を潰していくのがいい感じです。

同意です(^^)

「問題解決方法の基本」をよくご存知ですね。

書込番号:21909747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/20 17:54(1年以上前)

>パクシのりたさん

全くもって、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21908983
の回答になっておらず、自己の意見を私の質問スレを借りて主張しているに過ぎないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21908983
を多数の人に読まれると何か困る事でもあるのでしょうかね。

書込番号:21909748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/20 18:25(1年以上前)

>エリズム^^さん

>理論的に1つ1つ問題を潰していくのがいい感じです。

との事ですが、是非とも
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21905972
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21906664
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21908554
の問題を「潰して」いただけると助かります。

書込番号:21909807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:425件 縁側-知恵袋的なwの掲示板

2018/06/20 18:28(1年以上前)

>量子の風さん
また難解な・・・・
一応該当部位にもう一度順に答えますが

レギュレーションかけるようなことを途中から言い出したようですが
それについてはレギュレーションなしにすんのか(失言なのか)
最初からそのレギュレーションで話してるのか
どうするのかが明瞭に書いてなくてよく分からないんですが
前者ならきちんと謝るべきだし後者の最初から土俵狭めた話なら
ヒトにレギュレーション云々言われても仕方ない話で。
いずれも誰も何も歪曲などしてないんだけど、一体何を言ってるのだろう?

実焦点距離を揃えてない絵が分かりやすいとご自分で書かれ引用しているので
それに沿わせて話をしたわけですが、それならご自身の理論を明確にする絵を
ただただ出せばいいわけですがそれはどうなりましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21909130
また、この件とは関係なく実焦点距離を合わせたフォーマットが違うものの比較
(同じ対象に対してまずやらないことではありますが)をやってみようとは思いますが、
理論が成り立つ・成り立たないとは無関係に(こんな話が出る以前から
あまりにも換算焦点距離が違いすぎてやらないことなので)まず比較する価値がないことですし
結果小センサーの方がキレイとしてもそれが理論の成立を100%反映するものでもないので
やはりかなり不毛なことだなーとは思います。がやれたらやってみますよ。

そして何度も書いてますが否定なんて一度もしてません。
実際の使用状況・機材のチョイスから考えれば
それを考慮する価値が低いものだと認識してはいますが。
本当にこのスレは、質問直後の『不毛だな・・・』で完結してますね。
ということでナイス押しておきました(爆

書込番号:21909813

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22569件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/06/20 18:30(1年以上前)

>あまりにも換算焦点距離が違いすぎてやらないことなので)まず比較する価値がないことですし

同意です(^^;

書込番号:21909821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17782件Goodアンサー獲得:1103件

2018/06/20 18:37(1年以上前)

>量子の風さん

>> 大きさ重さ値段を気にせず1/2.3型コンデジより高画質を考えたら(考えたから)
>> みなさんそういう超望遠レンズに行く(行っちゃった)はずですよね

多分、スレ主様は予算がないから、ネオ一眼を検討されているのではないかと思います。

書込番号:21899833の9464649さんの情報も大事ですし、
書込番号:21909361のミスター・スコップさんの計算された結果も重要だと思います。

APS-C機では、400mmのレンズを使うと、P600の画角と同等の性能だと思います。
じゃ、APS-C機で400mm以下のレンズを使った場合、実際にP600の方が有利なのか疑問です。

書込番号:21909838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:425件 縁側-知恵袋的なwの掲示板

2018/06/20 18:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
でしょ?
将来海の中にみんな住んだりするのかもしれませんけど
(もしかしたら将来この理論が価値あるものになるかもですが)
今海中ハウス買いませんか?って言われても
『いらねーよ』としか言いようがないんじゃないかと

書込番号:21909840

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/20 18:38(1年以上前)

>パクシのりたさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21908983
の内容と、この書き込みに至った経緯をご確認ください。

書込番号:21909841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:425件 縁側-知恵袋的なwの掲示板

2018/06/20 18:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
『計算』と一括りに粗野に扱ったように見えているならごめんなさい。
そういうつもりでは全くなく、自分が常識的にものをチョイスして比較するようなところで
有用な計算がどれでいらないものがどれなのかは分かっているつもりではありますし
自分の中の感覚をどんな計算に当てはめればしっくり来るかを探すこと自体は
全く間違ってないと思っています。
それでも、現在のどんな機材を持ってきても相関の証明が難しかったり
相関があるにしても係数がものすごく低いようなものは
自分は現時点では大きな価値を見いだせないってだけのことです。
本人も理論と実際のフェノタイプの距離がとても遠いことは理解しているだろうし
相関係数がとても低いことも分かっていると思うので、
逆にどうしてそんなに重視してるのかが心配なかんじです(それでなんでも語りそうで)。

とはいえそれは別に、そういう理論・計算をしてる事自体を否定してるわけでもないし
こういう批判的な意見が多くなる展開をきちんと見通せているネタだと認識できてれば
こんなに盛況なスレになるようなことでもなかったでしょうし(でしょ?)


それとスレ主さんが1ヶ所に粘着しちゃってんのですが
何をどう答えたら答えになるの???教えてエロいひとー

書込番号:21909868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22569件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/06/20 18:58(1年以上前)

>相関係数がとても低いことも分かっていると思うので、

「最も解っていないと思う」に一票(^^;

書込番号:21909876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:53件 縁側-DIGNO au ISW11K お気に入りAndroidアプリの掲示板

2018/06/20 19:13(1年以上前)

exif残ってるかな?( ̄▽ ̄;)

その昔、ジャパネットでニコンP510に惚れて
次の日実機を触りにヨドバシにいき
即買ってきた思い出が(笑)
その後パナのFZ150から200と手にし
FZ200は今も現役で楽しんでいます...♪*゚
一眼はNikonのD5600で遊んでいます
(´-`).。oO(レンズ沼にハマらないように 気をつけていますww

いつか腕ともろもろを上げてw
天体にもチャレンジしたいなと夢をふくらませながら
懐と相談しつつ(苦笑)

書込番号:21909907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:61件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2018/06/20 19:13(1年以上前)

200が見えて来ましたね。

終わる前に、スレ主へ真面目なアドバイスをひとつ。

スレ主は、X座標といった表現で詳細な検討を進めていますが、もしかしたら、周波数領域での信号の扱いをご存知ないのかと思います。もしそうであれば、ぜひ勉強されることをお勧めします。空間周波数とか、MTFとか、ナイキスト周波数とか、理解の基礎として役立ちますよ。

書込番号:21909908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/20 19:27(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

私は高卒ですが、フーリエ変換やラプラス変換、量子力学、相対性理論等を長年独学しているから、それなりの感覚は有ると思っていますよ。
因みに、もといた職場では、ある分野の画像認識処理の改善などを散々やって来ていますよ。
多分、ここで私の質問行為を妨害されている方は、私の数式が理解出来ないから妨害されているのでしょうね。

尚、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21905972
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21906664
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21908554
に書いている内容は、三角関数の微積分が分かれば理解出来る内容ですので、理解出来なければ、理解出来る様に勉強されてみてはいかがですか。

書込番号:21909926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22569件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/06/20 19:37(1年以上前)

優等列車とは関係ありませんが、私は以前のハンドル名時も含めて、削除依頼を出したことはありません。

少なくとも、いくらもみ消そうが「事実が発生した事実」は消えませんので、
自分に都合の悪いことはひたすら隠蔽したり、
病弱だとアピールしながらも【一日中どころか未明に至るまで、極めて活発に書き込み】にいそしんだり、
だれかれ構わず強硬に同意や合意を迫ったりする【特定常連】のようなことはしておらず、
これはkakaku.comに残っているであろう削除依頼データの全てには私が介在したものは一切ありません。
(削除依頼をすることも、させることもありません)

書込番号:21909942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/20 19:47(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

>レギュレーションは質問文の冒頭部分の内容で変更は無いですが、54にテレコンを付けなければ、P900に勝てないという事は無いでしょうかね。
>因みに、このような事は私の理論でしか説明出来ないと思いますよ。

についてですが、是非とも54にテレコンを付けない場合とP900で比較して見ていただきたいと思います。
その結果kが、私の
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21905972
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21906664
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/?lid=myp_notice_comm#21908554
信憑性を売らずケル結果になると思いますので。

書込番号:21909955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/06/20 19:51(1年以上前)

>Jack O'Neillさん

Jack O'Neillさんも理論を学ばれた方が良いと思います。
因みに、私は理論を学んでから、大分買い物で失敗する事が少なくなりました。

書込番号:21909962

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング