


お世話になります。表題の件、質問させてください。
現在のオーディオ構成は、
CDプレーヤー:ONKYO CR-N765吉田苑モデル
スピーカー:ONKYO D-152E
ワイヤレスアンプ:DENON HEOSLINK
を使用しております。
よく聴く音楽は邦ロックです。特にACIDMANが大好きです。
(すみません、若干逸れました)
スピーカーをより良くしてみたい欲に駆られているのですが、
ONKYOでD-152Eの後継は何になるのでしょうか?
またブックシェルフ型で、よりオススメの機種があれば教えていただけないでしょうか?
それをもとに近場のヨドバシカメラやビックカメラで試聴して検討しようと考えております。
何卒宜しくお願い致します。
※追記:サブウーファー繋げるとよくなりますか?良くなるのであればオススメはなんでしょうか?
コンパクトで棚の中に入るものがありがたいです。
書込番号:21916047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みっちゃん5891さん
こんにちは。
>ONKYOでD-152Eの後継は何になるのでしょうか?
後継機種は、多分D-212EXT辺りだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000918804/
ただ、これはあくまでの後継でスピーカーのグレード的に横滑りですから、グレードアップには繋がらないと思います。
個人的には、10万円台のスピーカーぐらいにしないと音質アップは図れないかなと思います。
例えばですが、ディナウディオやフォーカル、モニターオーディオ辺りは如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000598967/
http://kakaku.com/item/K0000902786/
http://kakaku.com/item/K0000992425/
>追記:サブウーファー繋げるとよくなりますか?良くなるのであればオススメはなんでしょうか?
>コンパクトで棚の中に入るものがありがたいです。
サブウーハーですが、棚に置くのでなく、ボードを引いて床に置くものではないでしょうか?
低音が足りない場合は、サブウーハーを追加するのも手だと思います。
オーディオ用だとこの辺だと思いますが、棚に置けるようなサイズではありませんね。
スピーカー端子から繋げられるので、アンプ側に出力がなくても繋げられると思います。
手頃なやつだとこの辺かも知れませんが、実機を見たことも試聴したことないので、なんとも言えないですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000816699_K0000978477&pd_ctg=2044
http://kakaku.com/item/K0000900698/
http://kakaku.com/item/K0000780454/
書込番号:21916517
1点

拝啓、今日は。
私なら?の提案ですが、
もし現状の”オンキョ‐音色“に特に不満の感覚が無いのなら?、同じブランドの上位モデル(出来れば2ランク位上の辺り)で検討去れては?、如何でしょうか!。其処で推薦が!、
『 D‐412EX 』にグレードアップ去れて観るとのご提案ですが?、如何ですか?。
まあ〜、空くまでも主観的な発想ですが!、
参考迄に。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:21916530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みっちゃん5891さん、こんにちは。
どうと言う内容ではないのですが、私はかつてONKYOからの視野拡大を有名オーディオショップに相談した際に、KEF社のQ500を紹介されました。
この時引き合いに出したのは、シアター兼用で使っていたD-407シリーズですが。
現行のQ*50は試聴していませんが、前モデルのQ*00を参考にすると、ONKYOの音色感から大きく印象を変えることなく、世界規模で商売する老舗の実力の高さを得られるのではないかと。
ただ、Q*50はあくまでも同社のエントリークラスなので、本当の意味で高い品質を求めるのなら、他の方も言われている様なミッドクラスのRシリーズとかの10万クラスは欲しい所ですね。
とは言え、スピーカーのクラスが上がれば、必然的にシステム構成品のグレードも上げざるを得なくなるのですが。
書込番号:21916753
1点

>みっちゃん5891さん
予算はいかほどでしょうか。
ONKYOなら、D-112NFXとか新製品はなかなかよいですよ。でも雰囲気変えるなら、英国製の5万円ほどのクラスのスピーカーが良いかと。
ヨドバシならワーフェデールとかあれば聴いてみてください。秋葉原ならCastelも聴いてやってください。
最近、私が試聴したなかではCastelが良かったです。
書込番号:21919330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>圭二郎さん
コメントありがとうございます。
ご提示いただいたものを、今度試聴しに行ってみます。
サブウーファーについても、ありがとうございます。
スペースの問題で、床に据え置きがこれ以上は難しいものてして…
探してみたら、こんなのがありました。
http://s.kakaku.com/item/K0000797955/
http://s.kakaku.com/item/20448811128/
まぁ、まずはスピーカーから、ですよねー。
書込番号:21920460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>素端麗-萌瀬爾さん
今のところはONKYOで申し分ない気がします。
でも他のものを聞いたら変わるかな、と思ってワクワクと出費にガクブルしております。
D-412EXですか!
チラッとは見ていましたが、いい値段するな、と思ってます。
まあ、やはりここまで出さないといかんのかな、とも思います。
ちなみに、D-412EXだと、片側のスピーカーに接続端子が4つ付いてましたが、CR-N765ですと片側2つです。
どのような接続になるのでしょうか?
書込番号:21920466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ましーさん
コメントありがとうございます。
ご提示いただいた機種を一度聞いてみたいと思います。
システム構成のグレードですか…
さすがにそこまでの出費はお財布ご赤になってしまいますね…
やはり今のものでは厳しいのでしょうか?
書込番号:21920468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
機種のご提示、ありがとうございます。
ヨドバシはヨドバシでも、名古屋なのて旗艦店ではないんですよね…
なので皆さんの機種もふくめ、周辺に置いてあるか不安なものもあります。
ただ、聞いてみて、決めたいと思います。
書込番号:21920473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みっちゃん5891さん
4つターミナルがあるのはバイワイアリングやバイアンプという接続も可能なスピーカーという事です。
通常はプレートか何かで繋いであります。
よりハイエンドの可能性も秘めているということです。
どちらにせよスピーカーケーブルが倍必要になります。
音質は良くなる事も粗が目立つ事もあるので興味があればお試しください。
書込番号:21920484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みっちゃん5891さん
名古屋なのですね。多分Castelの展示は無いと思われるので他のスピーカーで聴いてみてください。KEF Q350とかも評価高いです。
ONKYO D-412EXは少し大きめです。試聴した感じでは環境が良いととても良い音でなります。
スピーカーケーブルは、名古屋のカナレの4S6 - 4S8Gが良いかも。内線が4本あるのでバイワイアリングも2本でも可能ですので。125-400円/m程で売ってるかと。
書込番号:21920563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天地乖離す開闢の星さん
端子の件、ご教授いただき、誠にありがとうございます。
>4つターミナルがあるのはバイワイアリングやバイアンプという接続も可能なスピーカーという事です。
>通常はプレートか何かで繋いであります。
→バイワイヤリングについて調べてみましたが、この機能はCR-N765で実現できるのでしょうか?
CR-N765のスピーカー端子+−一個ずつですので、ケーブルを2本使って分配するようなイメージになる、ということでしょうか?
>fmnonnoさん
おすすめいただいたスピーカー、試聴してきます。
7月半ばになってしまうと思いますが、楽しみにして行きたいと思います。
ケーブルについてもありがとうございます。
バイワイアリングする場合は、皮膜を剥いてそれぞれに接続する、という形であっていますか?
不器用なのでできるか心配です・・・(通常のスピーカーケーブルの接続も手間取るので・・・)
書込番号:21924405
0点

アンプのターミナルの一つのプラス側からスピーカーのプラス側二つにそれぞれ同じ長さで一本ずつ、マイナスと合わせて4本という事です。
やらなくても音は十分よいですから、最初はバイワイアリングしなくていいと思います。
もし興味あるならやればいいですが、変化が分からない場合も、悪くなる場合も、良くなる場合もあります。
気に入らない場合はケーブルが余りますから、最初にやるのはもったいないと思うという事です。
書込番号:21924435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みっちゃん5891さん
ぜひ試聴して決めください。
ケーブルは、mバラ売りだと自分でむくのが多いです。http://www.canare.co.jp/pr4_008.php
ケーブルリッパーがあると簡単ですよ。
https://www.monotaro.com/g/01127854/?displayId=103
など
書込番号:21929522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
ご連絡が遅くなりました。
土曜日に出張帰りそのままビックカメラに試聴に行ってまいりました。
今回試聴したのは、
ONKYO D-412EX、KEF Q350、DALI ZENSOR3の3つです。(その他のは私の探し方が悪いのか見つからず・・・)
CD等持っていなかったので、店員さんが備え付けのMacからOasisの楽曲を再生してくれました。
・・・正直、この3つの中だと、ONKYOのD-412EXが一番音がぼやっとしてるというか、明瞭感がなく聞こえました。
KEF Q350、DALI ZENSOR3は、好みの音で好きだな、と感じました。
そのまま店員さんと話をしていたのですが、「もし予算が高くなってもいいなら」と別のスピーカーをオススメしてきました。
B&W 707S2。
なんというか・・・全然違いました。ボーカルもどの楽器もしっかりと聞こえ、それでいて破綻せず、
いい音を鳴らしていました。正直惚れました。
が、予算が急激に上がったのもまた事実です・・・。
店員さんからは、この金額になると即買いにはならないし、皆さん悩まれますので、
悩んでまた来てください、他の機種も視聴できますので、とありがたい言葉を頂いてまいりました。
書込番号:21968570
1点

みっちゃん5891さん、こんばんは。
ちょっと気になったのですが、店員さんの言葉遊びを真に受けるのはいかがかなと思います。
まぁ、スレ主さんがどのメーカーを気に入るのかは自由なのですが、B&Wの700系は他の候補に対してグレードが一つ上のクラスになります。
Zensor3とQ350に対してB&Wを検討するなら685を試聴して比較するべきです。
あるいは、B&Wの707を検討するならDALIならOPTICON2、KEFならR300も聴いて比較しないと、本来の意味での比較にはなりませんよ。
例えば、軽自動車(排気量660cc)を探しているのに、『実は1300cc(普通自動車)の○○の方が使い勝手が良い』と言って、条件が摩り替わっているような物です。
まずは、各メーカーで同じような値段だとどう言うモデルが用意されているかと言うのも、情報収集された方がよろしいかと。
書込番号:21968635
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





