『アナログ接続に特化したプリメインアンブ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アナログ接続に特化したプリメインアンブ』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ接続に特化したプリメインアンブ

2018/06/24 17:24(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:338件

皆様こんにちは。宜しくお願いいたします

今、現在AU-D907fextraのOH済みの物をつかっているのですが、中古で購入してすでに5年ほど経っていますので、もう一台プリメインアンブを購入しようと模索中なのですが、最近は時代の流れかDAC付きのデジタル接続や、USB接続の可能なもの、Bluetoothまで出きるようなアンプが主流のように思います。

自分はDAC-1000を所有していまして、アナログ接続いたしますのでその部分に力を入れててかつ、XLR接続が可能なアンプを探しております。

中古であればと思っています。
例えばパイオニアのA-70aなど魅力的なのですが10万越えはちょってきついのでそれ以内で収まりそうな物をご紹介頂ければと思います。

どうぞ、宜しくお願いいたします

書込番号:21919123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/24 17:56(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん こんにちは

安いのはTEAC AX-501 6満弱から、順不同ですが
Sony TA-A1ES 16万
Soulnote A-0 11万弱
Soulnote A-1 16万強
Nmode X-PM7 25万弱
DENON PMA-SX11
Luxman  L-550AXU 
Luxman L-590AXU
Pioneer  A-70A
あたりですかね。


書込番号:21919195

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/25 15:14(1年以上前)

まぁくん@osakaさん こんにちは ^^

> 今、現在AU-D907fextraのOH済みの物をつかっているのですが…
> …XLR接続が可能なアンプを探しております。
> …10万越えはちょっときついのでそれ以内で収まりそうな物をご紹介頂ければと思います。

とのことですが、私も以前に同様なことで悩んでいたように記憶しています(けっこうハードルが高い?
質問でお返しして申し訳ありませんが、お好みの音楽ジャンルとDAC前段のソース機器をお教えいただけませんか?

書込番号:21920827

ナイスクチコミ!10


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/25 22:07(1年以上前)

個人的な考えですが、

>DAC-1000を所有していまして、アナログ接続いたしますのでその部分に力を入れててかつ

既にこのDACもデビュー後7年以上経過しており、当時実売で10万円にも満たない様な機器は、今の機種からすると周回遅れ?ではないでしょうか。

中古アンプに中途半端な金額を費やすのなら、思い切ってDAC内蔵のアンプ(アンプの金額 プラス DAC分)を実売20〜30万くらいで探す方が長く使える様な気がします。

書込番号:21921606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/06/26 15:43(1年以上前)

アンプは壊れる前に、「なんかおかしいなぁ」が起きる場合と、前兆が無く壊れる場合があるので、古いアンプを使っている場合、壊れた時を想定して調べておくのはりかいできるところです。

>XLR接続が可能なアンプ

とあありますが、単にXLRがつなげればいいのか、それとも、DACからすべて「バランス転送」をしたいのかがわかりません。

XLR=バランス端子は、3ピンの接続をするのですが、中身は、1番ピンがGND 2番ピンがHotといわれる正相信号、3番ピンがcoldといわれる逆相信号になっていて、機材のどこかで「差動合成」することで、外来ノイズを打ち消すことができます。
なので、ケーブルを長距離伸ばした時に外来ノイズの影響を受けないことが特徴になります。

いわゆる、フルバランスシステムは、最終的に、スピーカーの駆動を、+・・・Hot −・・・・coldの信号をつかい、スピーカーで合成しているシステムになります、ところが、フロアオーディオではなかなかこのフルバランスを実現するのは難しい、ヘッドホンシステムの場合には、結構多くの人がフルバランスシステムを構築しています。


では、バランスシステムは何がいいのか・・・・・・

外来ノイズに対して非常に強いシステムになる・・・・というのが本来の目的になるのですが、アンプの場合はメリットが結構多いです。
最終的な、パワーアンプの構成が、BTL化されることでスルーレートがあがったり、純粋なパワーが大きくなります。


方や、XLR端子だけを搭載した場合には、単に、接続端子がRCAから変わるだけでなんらのメリットもありません。(実際には、若干のメリットもあるのですが、コストで考えた場合にはまったくないと言っていいでしょう)

ということで、バランスシステムを構築するのか、それとも、単にXLR端子を使いたいだけなのかで、製品選択は大きく変わりますし、どうじに、コストも大きく変わります。
バランスシステムは、単純にアンバランスシステムと比べて2倍の物量が必要なので、アンバランスシステムに比べて2倍のコストがかかるわけです。

山水は、ある時期から、バランスシステムにのめりこんでいき、たしか、907X(84年かな)からはすべてバランスシステムです。

907Fは、バランスではないのですが、このモデルはちょっと特殊で、スーパー・フィードフォワード・システムという歪を打ち消す仕掛けがされています、これは、理論は前からあったのですが、実現が難しい回路で、山水が世界で初めて成功させた回路で、このFシリーズのみに使われています。で、お使いのエクストラですが、907Fの「メーカーチューンモデル」なわけですから、非常に貴重なアンプです。
発売当時の定価は175000円ですが、今、同じものを作るなら・・・・・・たぶん、作ろうと思うメーカーが無い・・・・・使っているコンデンサや、抵抗も良いものですし・・・・・・・同じものは作れないでしょうね。

なので、5年前にどこでどんなオーバーホールがされたのかわかりませんが、今のうちに、アクアさんかイシノさんに相談して、もう一度オーバーホールメンテナンスをして、あと10年ぐらいなんとか使うというのが一番いいと思います。

メンテしている間は、やっすい中華製のD級アンプでもいいんじゃないかなぁ

10万以下クラスで、このアンプと同じクオリティをメーカー製造品に求めるのは無理なので、このアンプが使える間に

アンプ貯金

をすることをお勧めします。

書込番号:21923235

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/06/26 16:52(1年以上前)

まぁくん@osakaさん、こんにちは。

中古でも10万以下でXLR入力付きとなると、
Pioneer A-70AかSOULNOTE sa3.0/3.0bくらいでしょうか。
SOULNOTE sa1.0もXLR入力はありますが、
パワーアンプ出力が小さいのでお勧めしません。

A-70AやA-70DAは元が高いので、中古でもA-70Aで10万弱くらいですが、
後継のA-70AEが発売されないため、実売が最安値では10万ちょっとと下がっているので、
中古を購入するのは考えものかもですね。
そうなると、SOULNOTE sa3.0/3.0bくらいしかないような。

XLR接続については、Foolish-Heartさんからは否定的な意見がありますが、
DAC内部のDACチップ以降のI/V変換→出力バッファ→XLRケーブル、
この部分のコモンモードノイズをキャンセル出来るので、
アンプがアンバランスアンプ構成でも、ある程度は意味があると思います。
SOULNOTEの鈴木氏(現在は離れていますが)は
sa1.0はXLR入力のほうが音が良いといっていましたし、
sa3.0も同様に、XLR接続がお勧めでもありますし、
XLR入力が2つあるというのも良いです。

書込番号:21923317

ナイスクチコミ!5


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/06/26 18:54(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
「アナログ接続に特化した〜」、こんな高級モデルを想像しましたw
http://allion.jp/allion_a10.html

10万以下でサンスイと同等のアンプは現行機種では無理でしょうね。
見方を変えてCEC。カルロス・カンダイアス設計に代表される純A級LEFアンプ。
但し、会社は倒産(メンテを請け負う会社はあるようですが)、在庫流通品、中古とリスキーですけど。
サンスイと対照的なサウンド傾向でしょうかね。

書込番号:21923508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2018/06/26 20:22(1年以上前)

こんばんは。

まぁくん@osakaさん

>XLR接続が可能なアンプを探しております。

>中古であればと思っています。
>例えばパイオニアのA-70aなど魅力的なのですが10万越えはちょってきついので
>それ以内で収まりそうな物をご紹介頂ければと思います。

Soulnote A-0はいかがでしょう?
新品で10万以下で買えるかと。
私はポイント考慮して実質8万6千円切ったぐらいでの購入でした(通販)。
お望みのXLR接続は2系統ありますよ。

ゲイン設定がハイ・ローと切り替え有りますが、ローゲイン設定でクリプトン
KX-5とウィーンアコースティクス ハイドン グランドSEがパワフルに鳴ります。
(ボリューム位置は10時以上必要ですが)。

尚、Soulnote SA1,0B単体ではウィーンアコースティクス ハイドン グランドSE
はパワフルには鳴りませんでした。
(Soulnote SA1,0B+Soulnote SA4,0Bのセパレート構成でA-0購入まで使用して
いました)
A-0の試聴の時はクリプトンKX-1を使いましたが、これもSA1,0B単体のハイドン
と同じ力感に欠ける鳴り方でしたから、単体のプリメインアンプとしては使えない
と思っていました。
参考まで。

書込番号:21923685

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/27 19:05(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
こんにちは。AU-D907fextraですか、G Extraなら
一時持ってました。今は昨年落札したAU-α907Limitedです。
特にサンスイのDシリーズの音はサンスイでしか出せませんので大事に利用ください。
中古なら、またサンスイとかも良いのですが安価な物はメンテにまた出す覚悟が必要です。

XLR接続ですと、皆様のおすすめのSoulnoteが良き選択かもです。音はすっきり綺麗系でサンスイとの違いがよくわかるかも。

書込番号:21925805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件

2018/07/15 02:58(1年以上前)

>里いもさん
>bpm117さん
>kika-inuさん
>Foolish-Heartさん
>blackbird1212さん
>達夫さん
>デジタル貧者さん
>fmnonnoさん

皆々様、貴重なご意見、アドバイス誠にありがとうございました。
私事でバタバタしておりまして、趣味の方まで手が回らず返答もできずに大変、申し訳なかったです。

で、皆々様方のご意見を参考に…特にFoolish-Heart様のご意見を受け入れ私は大阪なので箕面市って所にありますサンスイサービス代行と言う会社にOHを兼ねて修理、点検に出しました。
修理期間中は
http://www.amulech.com/smartphone/detail.html?id=000000000035

このアンプをつなぎとして、購入し現在に至っております。

お一人お一人にキチンとご返答するべきだったのですが、このような結果に至りましたのでご報告申し上げます。

書込番号:21963690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング