


こんにちは!
かなり昔にこちらにお世話になった者です。
ロードバイク購入の際にアドバイスをたくさん頂きました↓↓↓
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=11859251/
あれから、トライアスロンも続けておりロングも完走出来るようになりました!
ホイールは途中で、完成車についていたものからデュラエースのC24に履き変えました。
今すぐにという話ではないのですが、バイクやホイールの購入を少し考えています。
理由としましては、今のバイクのヘッドチューブ長が12センチあり、身長150の私にはやはり長いと思うのでもっとぴったりバイクに乗りたい。下向きのステムをつけています。
ロングのフルマラソンにもっと脚を残したい、少しスピードアップしたい、そんな感じです。パワーは無く、いつもギリギリ完走レベルです。
いつか買い替えるに当たっていろんな意見を聞いておきたいので、これがいいんじゃない〜みたいなアドバイスを頂けるとありがたいです。
宜しくおねがい致します。
書込番号:21922757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにT Tバイクは考えていません(^^)
書込番号:21922769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

身長150ですと、やはりアジアのメーカーでないと対応できないでしょう。欧米人には理解できない世界です。
ということで、ceepoのヘッドチューブ80mmのKATANAかVIPERは如何でしょう。
http://ceepo.jp/
アンカーだと100mmが最小のようです。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rl8weq.html
GIANTも80mmありますね。
https://www.liv-cycling.jp/liv18/bike_datail.php?p_id=00000110#geometry
平均速度によりますが30キロ超えるとディープリムの恩恵を実感しますよね。
デュラのC24良いホイールなので(経験有)、違いを実感するためにはWH-R9100 C40 TU とか(未経験)に変える必要がありそうです。
書込番号:21925129
1点

お久しぶりです。ロングとは凄いですね。頑張ってくださいね。(^^)/
>>理由としましては、今のバイクのヘッドチューブ長が12センチあり、身長150の私にはやはり長いと思うのでもっとぴったりバイクに乗りたい。
バイクが変われば、単にヘッドチューブだけが短くと言われても、他のトップチューブ長、シート角、ヘッド角、シートチューブ長と全体的なバランス関係があるので、これはそのバイクに、本人が股がって確認するしか無いと思います。
前回が初ロードだったようですので、2台目は、初ロードでよくなかった点を踏まえて、じっくりと、いろいろ試乗されてみて決められたらと思います。
個人的には、ロングは、バイクの後にフルマラソンが控えているので、出来るだけ疲れ難くく走リ易いモデルがいいと思います。尚かつ、スピードも出るタイプでしょうか。
ところで、今は、何を乗られているのでしょうか。
書込番号:21929032
1点

>まさちゃん98さん
アドバイスありがとうございます!
ヘッドチューブ長から見ると、 やはりT Tバイクですよね。
チームメイトも T Tバイクに乗り換えて楽に速くなったみたいです。
でも、ロードバイクがいいんですよねー。
なかなか選択肢が少ないです。
ホイールだけの交換も視野に入れていますので、今よりパワーアップ出来そうなオススメがありましたらまた、宜しくお願い致します!
書込番号:21929071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカンシェルさん
お久しぶりです!
その節はアドバイスありがとうございました!
スペシャライズドのルビーに乗っています。
知り合いから、ヘッドチューブ長いよねーと言われ、もっとピッタリバイクがあるのか!?と気になった次第です。私の知識では、トップチューブも短い方がいいと認識があるレベルで、他の角度とか良く分からないんです。
ルビーの時もそうですが、サイズの試乗車がなくてカタログで選んで買う感じです。
ヘッドチューブとトップチューブだけ気にしていましたがそうでもないんですね。
書込番号:21929091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フレームのどこの数値を重視するのかは、ひとそれぞれだと思います。自分が一番気持ちよい数字に固執するんですよね。成功体験に引きずられるんですね。
HTコンシャスなことも当然有り得る話ですが、私はいつもHTとBBdropはセットで見ています。HT+BBdropが体の大きさになるからです。
rubyの最新ジオメトリ表を見ますとBBdropが73mmも有るんですね。だから、HT+BBdropは、120+73=193mmとなります。
よくある68mmとかのフレームに換算しますと125mmのHTと同じことになります。これは長く感じるはずです。ceepoは70mm程度のBBdropが多いようです。それでも80mmを選択すれば43mm下がりますから、かなりしっくりくるはずです。現在のステム下向けで何ミリ下がっているか計測してみて下さい。
しっくりと言えばクランク長ですね。身長の10分の1の法則がありますので、身長150センチであれば、160mmのクランクを試して欲しいです。シマノ様がFC-R7000に160mmクランクを出して下さいましたので有り難く恩恵を受けましょう。
>ヘッドチューブ長から見ると、やはりT Tバイクですよね。
エアロ形状があまりお好きで無い?ということでしょうか。私なんぞは大好きなために困ってしまっているので色んな人が居ると勉強になります。
普通の形状で、HT+BBdropが最小となりますと、
RL8W=100+65=165mm
LANGMA ADVANCED=100+70=170mm
carbonex=105+68=173mm
こんな感じですね。意外にアンカーさんが頑張っていますね。日本人女性の体型を良く研究しているんですね、当たり前ですけど!
書込番号:21930668
1点

>see seeさん
>>スペシャライズドのルビーに乗っています。
ヘッドチューブ長が120ミリですと、乗られているサイズは51ということでしょうか。
トップチューブ長、ヘッドチューブ長が長いと感じられるならサイズを48や44に下げられてもいいと思いますが如何でしょうか。
ルビーよりも、もう少しスピードが出るモデルをご希望でしょうか。
同じスペシャライズドのSワークス・ターマックは、前に押し出されるような推進力を感じられます。完成車は高いので、フレームだけを買われて、所持している部品や新たな部品を組み付けされた方が、安く出来上がると思います。振動吸収性などの乗り心地はルビーの方がいいと思いますが、ターマックも乗り心地は良い方です。
Sワークス・ターマックは、スペシャライズドの専門店に行けれましたら、試乗車があるかもしれないです。
トレックのエモンダのSL6は、フレームの撓りやバネ感で推進力が感じられる走りで、疲れている時ほどいいなと感じられるかもしれないです。
エモンダは、トレックストアで、もし試乗車としてありましたら乗れます。エモンダのサイズは、最小で44で、身長150センチからですので、一度、試乗されてみて下さいね。
書込番号:21930822
1点

>まさちゃん98さん
詳しくありがとうございます!
BB dropですね!
勉強します!
クランク160は試してみたいです!
貴重なご意見大変参考になります。
本当にありがとうございます!
書込番号:21931091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 9:06:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 23:31:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/11 18:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 13:08:50 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/13 10:58:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/24 16:28:45 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/08 6:12:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/15 13:32:48 |
![]() ![]() |
18 | 2024/11/12 6:05:20 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





