『赤ちゃん(0-3歳位)の撮影に適したカメラを探しています。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『赤ちゃん(0-3歳位)の撮影に適したカメラを探しています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 Newベビさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。秋に出産を控えている者です。
新生児を迎えるにあたってスマホではなくカメラの方が良いと思い検討を始めました。
が、私も主人も全く無知で種類もメーカーも多くて迷っています。
メーカー関係なく中立なご意見を頂けましたら幸いです。

カメラの購入にあたり、事前調査を自己流ですると『子どもにはミラーレスがいい』という文字が多く目に入り、
ミラーレスを買わないと!!っと思い、ヨドバシに1度行きましたが、
カメラ知識もないのに宝の持ち腐れになる感がすごくて1度帰宅しました。
(キャノンとソニーに販売員さんにお話は聞きましたが正直高いカメラを良いように薦められてる感じしかしなくて・・・。)

カメラのグレード?的にはコンデジでもいいのかなと思ってきているのですが・・・実際どうなんでしょうか。
ミラーレスの良さが分かればそれも検討したいのですが、今のところ写真を引き伸ばすことは考えていません。
センサーが1型だと画質がいいと言われましたが、普通サイズの写真が綺麗だったらいいです。
あと、モニターが動いた方が写真が取りやすい気と思うのですが、これもどうなんでしょうか。
故障する原因にはなるとは思うのですが・・・。

希望としては以下の通りです。

【予算】 4万円以内 《コンデジなら》
【撮影対象】 新生児〜保育園前?
【撮影環境】 主に室内 
【重要視しているポイント】 
・スマホ(iPhone7)よりいい画質。
・軽さ。(300g位が妥当でしょうか)
・操作が難しくない。
・背景のボケ感が欲しい。
・Wi-Fi、Bluetooth付き。

以上よろしくお願いします。

書込番号:21925467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:451件

2018/06/27 16:00(1年以上前)

>Newベビさん

赤ちゃんを撮るに特化した
カメラは存在しないと思います。

ただ 昔 サクラカラーGX200 ママ撮って!!
と言う商品名のフィルムが有りました。
そのフィルムは中感度で コントラストの低いフィルムでした。
メーカーは赤チャンの肌を美しく再現すると唱ってました。

やや 光量が 少ない室内撮りに適した
ISO感度設定と
コントラストの低い軟調の画質設定が
そのフィルムと同じ思想の設定になると思います。

デジタルカメラは現像所を内蔵してると考え
そうした
光線状態や設定をすれば良いと思います。

書込番号:21925484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:1343件

2018/06/27 16:19(1年以上前)

コンデジで4万円ならソニーRX100かキヤノンG9Xm2しかないかも?
Wi-FiとBluetooth付ならG9Xm2ですね。

室内撮影の大敵は、シャッター速度が遅くなることによる被写体ブレです。
赤ちゃんは「はいチーズ」で止まってくれませんし、手足をバタつかせますし、こっち向いてると思って撮る瞬間にアッチ向いちゃったなんて事がよくあります。
それらを軽減させる為に「速いシャッター速度で撮る」ことが大事なんですが、その為には「センサーが大きい事」と「レンズが明るい事(レンズF値が小さい事)」が大事です。
ご予算とカメラの大きさを考慮するとG9Xm2だと思います。

>・背景のボケ感が欲しい。
背景ボケの大きさにも「センサーが大きい事」と「レンズが明るい事」は大事でして、一般的なコンデジに比べればG9Xm2は大きなボケを作りやすいです。
しかし、それ以外にも背景ボケを作る為の要素はあるのですがG9Xm2はその部分はあまり優れません。
その部分も含めれば、例えばG9Xm2の上位機のG7Xm2やソニーRX100M3以降などは有利になりますが予算を超えますし、Bluetoothには非対応のようです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000024111_K0000856843_K0000653427&pd_ctg=0050

書込番号:21925508

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26293件Goodアンサー獲得:1484件

2018/06/27 16:22(1年以上前)

>Newベビさん

予算もあり
大きさ重さも気になるのであれば

1インチコンデジが良いかと思います
(将来一眼購入しても普段使いに出来る)

キャノン、ソニー、パナソニック
各モデル毎に比べれば違いがありますが
はじめてなら結果悪くは無いはず
予算とお店の説明、デザイン、使い方等
気に入った物で良いかと思います



書込番号:21925513

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:94件

2018/06/27 17:36(1年以上前)

1)カメラを実際どこでどう構えて写すか、撮影した画像をどのように鑑賞するか、この視点からカメラ選びをしますと赤ちゃんの表情、動き、声を記録で残すにはオリンパスカメラの「回想フォト」が最適であるように思われます。

2)要は、カメラを構えてシャッターボタンを押すまでの数秒の動画、押した瞬間の静止画、押したあと数秒の動画、これがワンショットで撮れます。

3)画像フォルダーを開くと、サムネール一覧に動画アイコンと静止画サムネール画像の二つが並びます。静止画サムネール画像を選ぶと一般的な静止画鑑賞画面になります。となりの動画アイコンをクリックすると「動画+静止画+動画」が再生されます。もちろん赤ちゃんの声(あやす大人のも)が聞けます。

4)自分のカメラはオリンパスSH-25MRです。類似の(販売価格のついている最安値)機種にオリンパスSTYLUS SH-2があります。後者は持っていませんが、スペックを比較すると前者の208gにたいし後者は271gとなっており、SH-25MRを持っている者の使用感からはベビーベッドまわりで使うさいに「落っことしてあぶない」という心配はない軽さだと思います。

5)ご覧の画面トップにある「掲示板スレッド一覧」の右、「クチコミ掲示板検索」にキーワードを「回想フォト」として調べられると参考になるヒットがあります。

6)カメラショップで試してごらんになってはいかがでしょう。


書込番号:21925638

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14073件Goodアンサー獲得:1391件

2018/06/27 18:06(1年以上前)

こんにちは。

価格.comで1型センサーのコンデジを安い順に並べました。(5万以下)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000017649_J0000024111_K0000532639&pd_ctg=0050
豆ロケット2さんが仰るように、Wi-FiとBluetooth必須ならならG9Xm2ですね。(現在40,610円)
可動液晶はあれば便利なときもありますが、どれくらい使うでしょうか?
自撮りを重視するのでなければそんなに必要ないかなとも思います。
ただ赤ちゃん撮りなら自撮りしたくならないかな〜とは思いますが・・・

個人的には4万出すのなら、もう少し足して小型ミラーレスのほうが
いいんじゃないかなとも思います。

パナソニック GF9W
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022975&pd_ctg=V071
コンデジよりはひと回り大きいのは確かですが、重さはめちゃめちゃ変わる
わけではありません。標準ズームを付けてもG9Xmk2より100g増えるだけです。

これのいいところは
・ボディもレンズもすごく小さくて持ち運び便利。
・明るい単焦点がセットになっていてボケ写真が撮りやすい。
・単焦点で室内もブレが軽減できる。
・標準ズームは12mm始まりなので広角が広くて自撮りしやすい。
・カメラに自撮りしやすい機能が搭載されている。
・動画がAVCHDで取れるのでフルHDなら家庭のBDレコーダーなどで活用しやすい。
・パナ機全体に言えますがピント合わせなどのレスポンスが速い。

まあ赤ちゃんがいるママには最適なセットじゃないかなと思っています。

メーカーHP
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/

ご参考まで。

書込番号:21925683

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/27 18:38(1年以上前)

私だったら、パナソニックのミラーレスカメラ、ルミックスGF-9ダブルレンズキットがオススメしたいです。
標準ズームと周囲を暈した写真が撮りやすい単焦点レンズのセットです。
私も昔の機種GF3だったかな?を形落ち購入して、姪が三歳位になるまで使ってた事が有りましたが、凄く良かったですよ。
三歳位までは、メインは、室内ですしやっと歩ける位なので、コンデジより少し大きなセンサーと明るめの単焦点レンズで撮ると凄く雰囲気のある可愛い写真が撮れますよ。
この機種も新型が出てるみたいなので狙い目ですね。

書込番号:21925750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Newベビさん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/28 11:38(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます。

“被写体ブレを防ぐ方法”と“背景のボケ感が欲しい”に対して
「センサーが大きい事」と「レンズが明るい事(レンズF値が小さい事)」が必要という事がよく分かりました。

当初はニコン COOLPIX-A900/ソニーDSC-WX500/キャノンSX730HSあたりでいいのかなと考えていましたが、
ズームはさほど要らないので、全く的外れな検討をしていたんだと知ることが出来ました。本当にありがとうございます。

予算通りに考えるならソニーRX100m2(46819円〜)かキヤノンG9Xm2(40204円〜)がよさそうですね。

あと、予算を少し上げてパナソニック GF9W(51662円〜)やソニー α6000(58990円〜)やキャノン EOS M100(49975円〜)
もありなのかなとも思ってきました。(α6000はキャッシュバックを考えると浮上しました。)

Wi-FiとBluetoothが必ず必須って訳ではないのですが、Wi-Fiがない場合でもBluetoothがあれば画像の転送は出来ますよね?
初歩的な事で申し訳ないのですが、Wi-Fiがないと苦労することはありますか?

書込番号:21927217

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14073件Goodアンサー獲得:1391件

2018/06/28 12:09(1年以上前)

レスありがとうございます。

>あと、予算を少し上げてパナソニック GF9W(51662円〜)や
>ソニー α6000(58990円〜)やキャノン EOS M100(49975円〜)

パナソニックGF9の良いところは25mmF1.7という普段使いに使いやすい
単焦点がセットになっているところです。
このレンズ単品で買うと2万円くらいします。

EOS M100は「ダブルレンズキット」というのに単焦点が付属します。
http://kakaku.com/item/J0000025459/
これも5.8万とだいぶお買い得になってきてますね。

α6000は単焦点のセットはありません。
パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011848/
に、
E35mmF1.8などを買い足す必要がありますね。
http://kakaku.com/item/K0000434056/

あと、単に単焦点とひと言で言っても、焦点距離やF値、大きさ、重さ等
検討要素はいろいろあります。後にしろ先にしろレンズを購入するのに
選択肢は多いほうがいいです。
現状比較的リーズナブルで多彩なレンズ展開をしているのは、
この3メーカーの中ならパナソニック/オリンパスの両方が使える
マイクロフォーサーズかなと思います。

書込番号:21927275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:1343件

2018/06/28 14:08(1年以上前)

候補のミラーレスのレンズキットでの話ならパナGF9が有利だと思います。
BAJA人さんも書かれてますが、「25o(換算50o)/F1.7」レンズが、暗所にも背景ボケにも有利で、赤ちゃん撮りにはとても良いと思います。
ただ、Newベビさんと赤ちゃんの2ショット自撮りなどには画角が狭いので適さず、この場合はもう一本の「12-32o(換算24-64o)/F3.5-5.6」レンズを使うことになります。

α6000とM100の候補の付属レンズは明るくありません。
暗所においてはRX100やG9Xm2と比べるとセンサーの恩恵はありますがレンズの明るさは劣るので、差し引きゼロといった所です。
しかし、ミラーレスの利点はレンズを替えられる点です。
明るいレンズを選べば、GF9+25o/F1.7レンズのように暗所性能は高くなりますし、望遠レンズを使えば保育園での運動会などにも対応できます。
もちろん、レンズを買い足せばその分お金はかかりますが。


>Wi-Fiがないと苦労することはありますか?
スマホに転送を想定されているのでしょうか?
一手間かかりますが、スマホ用のカードリーダーを使えばカメラの画像をスマホに取り込めます。


以下、私の経験から・・・・
静止画も良いですが、ぜひ、動画をたくさん撮ってみてください。
赤ちゃんを連れての外出時にはかなりの量の荷物になりますので、カメラを携帯するなら「軽さ」「小ささ」は大事だと思います。(が、携帯性を優先させすぎると結局スマホでいいじゃん、となってしまいますが)

書込番号:21927519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 縁側-カメラ好きのひとりごとの掲示板横浜おじさん 

2018/06/28 14:21(1年以上前)

こんにちは。

>Wi-Fiがない場合でもBluetoothがあれば画像の転送は出来ますよね?
初歩的な事で申し訳ないのですが、Wi-Fiがないと苦労することはありますか?

困りはしないと思いますが、規格上Wi-Fiに比べてBluetoothは転送速度が遅いのであまり実用的ではないかもしれません。最大で1920x1440ピクセルまでの転送しかできず、それ以上の大きさの画像になると自動的に縮小されてしまう、と記憶しています。(最近のBluetoothには詳しくないのでもしかしたら速くなっているかもしれませんが)

例えばGF9の場合、最大で4592×3448ピクセル(4:3時)ですから、かなり縮小されてしまいます。もっとも、スマホで画像を確認して楽しむ程度なら1920x1440ピクセルもあれば十分とは言えますが。

それからWi-Fiの場合、各メーカーが純正の無料アプリを用意していて、スマホからカメラをコントロールすることもできます。GF9ならこんな感じです。
http://camera-joshi.shop/65.html

書込番号:21927533

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14073件Goodアンサー獲得:1391件

2018/06/28 15:58(1年以上前)

>Wi-Fiがないと苦労することはありますか?

私自身はこれまであまり困ったことはなかったですが、
WiFiで直接スマホに移せるのはやはり便利ですね。

例えば出先で良いのが撮れて、友人に「それほしい」と
言われたらスマホ経由でその場ですぐ送れる。
あとスマホに置いておきたい写真もWiFiで転送します。

書込番号:21927677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/28 17:42(1年以上前)

>Newベビさん
P20proがいいと思うんだけど・・・(^_^;)

書込番号:21927881

ナイスクチコミ!0


スレ主 Newベビさん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/29 11:04(1年以上前)

Wi-FiとBluetoothの必要性もよく分かりました。
今週末にでも実機を触ってみて決めてきたいと思います!!
キヤノンG9Xm2かパナソニック GF9Wになりそうな予感。

また購入が決まりましたら報告させて頂きたいと思います!!

書込番号:21929425

ナイスクチコミ!3


スレ主 Newベビさん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/13 15:59(1年以上前)

ご相談に乗って頂いた方々、本当にありがとうございました!!
店舗に行き悩んだ結果ーーーーー

パナソニック GF9W に決めて来ました☆
まだ操作は全くしてないのですが、この三連休に触ってみようと思います!!

書込番号:21960164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/13 22:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
本当にお買い得ですよね。
付属の2本のレンズを単品で買う金額でカメラも買えちゃいますから、この前、電気屋さんで見掛けて安くて私も購入しようか考えたほどです。
コスパ最高だと思いますよ。

書込番号:21960946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:94件

2018/07/13 23:23(1年以上前)

祝新カメラご購入。

DC-GF9の「特徴」を紹介するページで「スナップムービーモード」の解説を見ますと、シャッターボタンを押したあとの最長8秒の動画が撮れるとあります。

 子供の小さいころのしぐさは、どんなしぐさでも愛らしく、ぜひ動画にしておきたいものです。(自分はフィルムカメラ使用でしたので撮れているのは静止画だけです。)愛らしさに見とれていれるのはいつまでもではありません。当事者体験では、少しませてくるとその愛らしさは消え動きはぎこちないものに変わってしまいます。

 一点お伝えするとすれば、シャッターチャンスを逃さない撮り方についてです。あ、いまだというときすぐに動画撮影開始となってぶじ間に合うよう(最初のほうのしぐさが切れぬよう)ボタンを早めはやめに押されるのがいいと思います。お子さんが愛らしいしぐさをいつされるのか、これがまったく予想できません。

 この貴重な一瞬を逃さず写されればすばらしいショートムービー記録がお撮りになれましょう。


書込番号:21961035

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14073件Goodアンサー獲得:1391件

2018/07/13 23:59(1年以上前)

こんにちは。

GAありがとうございます。
GF9買われたんですね、おめでとうございます。
ボケに関して少しだけ。

ボケを出すには条件があります。
@被写体に近寄る
A被写体と背景をできるだけ離す
B絞りを開ける(F値を小さくする)
Cできるだけ望遠で撮る

撮ってみてボケが少ないと思ったらこれらをできるだけ
実践してみてください。

@小さい被写体にぐぐっと近寄れば簡単にボケます。
 人物撮りでもできるだけ近寄って。
A屋外など広い場所で背景を空ければ比較的簡単にボケます
B撮影モードを「Aモード」にしてF値を一番小さくしてください。
 レンズはF値が小さい25mmF1.7がいいです。
CGF9Wのキットでは12-32mmの32mmが最望遠ですが、F値が大きいので
 たぶんほとんどボケません。
 将来望遠レンズなどを買ったときに試してください。
 単焦点なら42.5mmF1.7などは25mmF1.7よりさらにボケやすいです。

まあ最初はオートでいろいろ撮って楽しんでください。
カメラに慣れてボケが思ったように出ないとか感じられたら、上記を
試してみてくださいね。

書込番号:21961107

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング