


現在、WIN7でMSEのセキュリティソフトを使っていますが
ネットニュースを見ていたら「ウィンドウズシステム破損」と警告が出て
閉じれないので強制終了でタスクマネージャーから終了させました。
念のためMSEでスキャンをしてみましたがウイルスは検出されませんでしたが
今後もMSEだけで十分でしょうか?
プロバイダでマカフィーが無料期間で使えるみたいですが
そちらの方が安心でしょうか?
ご意見をお聞かせください。
書込番号:21936697
0点

>ウィンドウズシステム破損
ただの詐欺広告です。
>今後もMSEだけで十分でしょうか?
十分な防御なんてものはあり得ません。他のソフトで安心できるのなら、それが一番の効果でしょう。
セキュリティーソフトに頼るのなら、先に最新のOSと最新のブラウザにしてからかと。
書込番号:21936753
5点

>石橋叩いて壊すさん
>ネットニュースを見ていたら「ウィンドウズシステム破損」と警告が出て
このようなフィッシング被害に遭うと不安になりますよね。
>今後もMSEだけで十分でしょうか?
これは、その人個人でどのレベルで満足するのかは違ってくると思いますので、極端に言えば「人それぞれ」だと思います。
>プロバイダでマカフィーが無料期間で使えるみたいですが
個人的にはマカフィーが無料で使えるのならそれを使うのがいいと思います。
ただし、PCのスペックによってはセキュリティ対策ソフトの導入によって遅くなりストレスが溜まってしまう場合もあります。
この点は安全性とトレードオフの関係にあるような気がします。
他には、セキュリティソフトにはできるだけお金をかけたくないのであれば、
ソースネクスト ZERO スーパーセキュリティ 1台用 2018年発売モデル
http://kakaku.com/item/K0001045354/
ソースネクスト ZERO スーパーセキュリティ 5台用 2018年発売モデル
http://kakaku.com/item/K0001045355/
上記のようなソフトを使うという方法もあります。このソフトには他メーカーのように有効期限がなくPCやスマホが壊れるまで使い続けられます。なので、3年ごとに更新料を払うといった必要もありません。
ただし、このソフトの利用権はPC本体(スマホ本体)に紐付けられますので、PCやスマホを買い換えたりする場合には新たに購入する必要があります。
書込番号:21936758
1点

ちなみに出たのって
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/info/announce/1125633.html
これと同じようなやつ???
書込番号:21936768
1点

皆さん返信ありがとうございます。
>KAZU0002さん
パソコンの買い替えを来年に
と思っていましたが検討してみます。
>CwGさん
10年以上ウイルスにも感染した事が無く
ビックリしました。
使っているPCはスペックは高くないので
重くなるかもしれませんね。
>クールシルバーメタリックさん
そうです。同じやつです。
流行っているですね。
書込番号:21936808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにですが。
ブラウザを閉じれなくするなどは、大抵Java Scriptで書かれていますので。Java Scriptを任意に停止させるようなブラウザのアドオンを入れておくと、いろいろ便利です。
FireFoxなら、まんま「Disable JjavaScript」というのがあります。
最近よくある、右クリックや文字列のドラッグを阻害するするような類いのページにも使えますので。いろいろ便利。
書込番号:21936833
1点

>石橋叩いて壊すさん
ちなみに、私は昔ノートンのセキュリティ対策ソフトを入れた事があるのですが、あまりにもPCリソースを食い過ぎてそれまで快適だったPCが遅くて使い物にならなくなるという被害?にあってからは、ノートンだけは絶対に買わないことにしています(笑)。
当時ノートン入れると遅くなるというクチコミも広がって、メーカーも相当反省したようなので、最近のノートンはそれなりなのかもしれませんが、当時のトラウマがありますので、どんなに快適になっていたとしても、もうノートンに戻るつもりはありません(大笑)。
書込番号:21936862
2点

不安を煽った誘導です
どのような対策をするにしても慌てないことが大事だと思います
>ネットニュースを見ていたら「ウィンドウズシステム破損」と警告が出て
閉じれないので強制終了でタスクマネージャーから終了させました。
自分はネットニュースや検索ならandroidタブレットやスマホを使用しています
理由はこのような時にタブを削除すればとりあえずはその画面を消せるので時短にもなり楽だからです
持ち運びが楽なのもありますが
本件とは関係ありませんので興味無い場合にはスルーしてください
書込番号:21936897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAZU0002さん
基本、IE11を使っています。
PCに疎くアドオンの使い方が
よくわかりません。すいません。
>CwGさん
昔はウイルスバスターを使ってましたが
家電量販店ではノートンをよく勧められました。
>にんじんがきらいさん
落ち着いてからが大事ですね。
落ち着いて、タクスマネージャーを思い出し
何とか閉じる事が出来ました。
書込番号:21936955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最低でもESETのパーソナルでも入れておきましょう。
何か危ないことあってもブロックしてくれますよ。
オークション等で買えば1年1000円以下で手に入りますし。
順当に正規ルート購入でも2000円以内かなぁ。
もっと安価にkingsoftのセキュリティや無料のAVIRAがいいかな。
書込番号:21936984
1点

>CwGさん 失礼します。 スーパーセキュリティZEROの件ですが
「エントリー情報の確認と変更を行う」で新規登録、解除ができますので、台数分きっちり使えると思いますが・・・
PCではなくユーザーに紐づけられるみたいですが・・・ (私のは古いのでしょうか?)
書込番号:21936986
0点

>uechan1さん
>スーパーセキュリティZEROの件ですが
そうですね、仰るとおり「スーパーセキュリティZERO」はユーザに紐付けられていました。なので、端末を別の端末に入れ替える事も可能でした。ただし、OSのサポート終了まで使い続けられるという仕様でした。
しかし、現在は「ZERO スーパーセキュリティ」となっていて、若干名前が入れ替わっています(笑)。
こちらは、端末に紐付けられていて、なおかつOSが新しくなっても(端末が壊れるまで)使い続けられるようになりました。
このように、「スーパーセキュリティZERO」と「ZERO スーパーセキュリティ」では、使用可能条件が違っています。
ただし、使用するアプリケーションソフトはどちらも同じソフトを使用できます。
この部分がちょっと分かりづらいのですが、「スーパーセキュリティZERO」を購入した方は、Windows10 でも2025年?あたりまでしか使えない代わりに、それまでの間は別のPCに入れ替えて使うことも可能です。
2025年?というのは、「スーパーセキュリティZERO」が販売されていた当時、Windows10 のサポート終了が 2025年?とされていたからです。
>私のは古いのでしょうか?
そうですね。uechan1さんが購入されたのは「スーパーセキュリティZERO」なのでPCを入れ替えても使える(ユーザーに紐付けられている)のだと思います。
現在購入可能なのは、「ZERO スーパーセキュリティ」のみですので、端末に紐付けられることになります。端末が壊れて買い換えることになったら、「ZERO スーパーセキュリティ」も新たに購入しなければなりません。
昔から使っておられる方にはちょっと分かりづらい仕様ですよね。
(^_^;
書込番号:21937072
1点

今のノートPCはもう5年以上で
バッテリーも弱ってきてるので
今年、PCの買い替えを検討して見ます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21937174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、知らない間に仕様変更されていたのですね。これじゃ、おちおちPC組み直しできませんね。
書込番号:21937854
0点

>uechan1さん
>これじゃ、おちおちPC組み直しできませんね。
「スーパーセキュリティZERO」の時代に購入されている分については古い仕様(PCを入れ替えても使えるが、2025年?までしか使えない)のまま変わっていませんので問題ないかと思います。
新しく「ZERO スーパーセキュリティ」を購入する際には仕様が変わっています(一度インストールしたPCから別のPCに入れ替えて使うことはできないが、たとえOSが新しくなってもそのPCが壊れるまでずっと使い続けられる)ので注意が必要です。
書込番号:21938423
0点

CPUやマザボを変更・更新する「自作派」さんには使えないセキュリティソフト
書込番号:21938744
0点

>(一度インストールしたPCから別のPCに入れ替えて使うことはできないが、
>CPUやマザボを変更・更新する「自作派」さんには使えないセキュリティソフト
スーパーセキュリティZEROのユーザーです。
旧版(~Wndows8.1対応)ですが、アクティベーションをしたあと、自分のアカウントで解除すれば当然他のPCにもインストールできます。利用台数制限、
この話は俄かに信じにくい??
因みにパターンファイルのアップデートなどに物凄く時間がかかる、回線速度が遅すぎ、お勧めしません。
書込番号:21940154
0点

確かに、
スーパーセキュリティZERO
端末固定 インストールした端末
http://www.sourcenext.com/product/security/zero-super-security/?i=gt_card
書込番号:21940219
0点

>turionさん
こんにちは。
>旧版(~Wndows8.1対応)ですが、アクティベーションをしたあと、自分のアカウントで解除すれば当然他のPCにもインストールできます。
確かにその通りですが、これは旧版である「スーパーセキュリティZERO」の仕様です。
現在の製品は「ZERO スーパーセキュリティ」となっていて、名前が入れ替わっており、同時に仕様も変更になりました(以前のコメントに既に記載しています)。
しかし、旧版である「スーパーセキュリティZERO」を持っている方は今までどおり、自分のアカウントで解除すれば当然他のPCにもインストールできます。ただし、それが利用できるのは2025年?までですね。
書込番号:21940675
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





