『仮想ディスクでゲームのインストーラーを起動させたい』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『仮想ディスクでゲームのインストーラーを起動させたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

標準

ユーティリティソフト

スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

使用しているOS: Windows XP
使用しているPCのメーカー/機種/型番:友人の自作
関係するアプリケーション名/バージョン:WinCDEmuSettings(他にもデーモンツールなど)


仮想ディスクを使い、パソコンの奥に眠っていた古いゲームデータ(CDI)をインストールしようとすると一瞬だけ黒い画面が出て、インストーラーがそのまま落ちてしまうようになってしまいました。
以前、SSDに交換する前は正常にインストールできていました(SSDに交換後、インストールしていたゲームが起動できなくなったため再インストールしようとして今回の問題が判明しました)
どうしたらインストールできるでしょうか。

書込番号:21944110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/06 05:11(1年以上前)

>誠ー二さん

「古いゲームデータ(CDI)」というのは正規のデータですか。

書込番号:21944138

ナイスクチコミ!1


スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/06 08:57(1年以上前)

XPでのみ起動できるゲームで、容量を抑えるため吸い出して保存しておいたものですが、正規のほうはカビが生えて使えなくなっていたため、そちらを利用しています。

書込番号:21944396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/06 09:00(1年以上前)

正規でないものでインストールして使用したら違法になるのではないですか?

書込番号:21944402

ナイスクチコミ!0


スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/06 09:08(1年以上前)

調べたところ、コピーしたCDを他人に譲渡したり配布したりすることが違法とのことです。また、プロテクトの無い時代のソフトなのでいずれも個人利用の範疇であり、こちらも問題はないと判断しています。
申し訳ありませんが、質問と関係ない回答はご遠慮いただけると幸いです。

書込番号:21944413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/06 09:17(1年以上前)

>誠ー二さん

>正規のほうはカビが生えて使えなくなっていたため、

それでは、カビを取り除いてインストールする事をお勧めします。

尚、私が状況を確認したのは、私が万万が一違法行為をほう助する様な事になるとまずい為、念のため確認させていただいたまでですので、どうかご了承ください。

書込番号:21944423

ナイスクチコミ!0


スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/06 09:58(1年以上前)

カビはCDの内部に広がっているのでそれを取り除ける手段があるなら教えてください。

書込番号:21944499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/06 10:04(1年以上前)

CDの内部に広がるカビは地球上には生存していないと思いますので、CDの表面が傷つかない様にカビを取り除いてみてください。

書込番号:21944505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11169件Goodアンサー獲得:1896件

2018/07/06 10:08(1年以上前)

SSDに交換前のHDD内にあるデータからインストールできませんか?
できるのなら、HDDからSSDへの交換手順に問題があるのでしょう。
クリーンインストールですか?、それともクローン?

書込番号:21944514

ナイスクチコミ!0


スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/06 10:16(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
HDD内にインストールしてあったデータからは起動できなくなってしまいました。
昔のソフトなのでインストーラーは付随しておらず、再インストはそのとき一緒に置いておいたCDIからしか使えない状態です。
HDDからSSDへの交換手順がクリーンかクローンかはちょっと判りません。
ドスパラで交換をお願いしたので、これからそちらへ確認してみますね。

書込番号:21944532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/07/06 19:07(1年以上前)

仮想化された円盤データは単品で移動、保管出来るデータです。なので円盤データが壊れていなければ問題なのは仮想ドライブソフトが起動、正常動作しないことじゃないんですか?

とすれば試すのは仮想ドライブソフトの再インストールじゃないかと思いますが試してませんか?
再インストールと一口にいってもアンインストールからの再インストール、上書きインストールがありますがアンインストールからの再インストールを試してほしいところ。
その上で遺物円盤データが起動しないなら、手近にある円盤を実験的に仮想化出来ないか試して確認を。

書込番号:21945456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2018/07/06 19:33(1年以上前)

イメージ化したからできなくなったのでは
もっと単純にコピーして 8文字以内の英数字のファイルにいれてあげる。 SUBSTで十分。
直接 EXEやmsiなどのファイルを実行すればいいのでは。

書込番号:21945504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11169件Goodアンサー獲得:1896件

2018/07/06 21:52(1年以上前)

1.SSDに交換前のHDDではゲームができていた。
2.HDDからSSDへの交換作業は、ドスパラに依頼した。
3.SSDに交換したら、ゲームができなくなった。
4.元のHDDに戻したら、ゲームはできますか?

4番を確認してください。
ゲームができるなら、ドスパラの作業ミスですので、やり直し要求を。
できない場合は、SSDに交換する前(直前のHDD)にできなくなっていた
ということで、SSDに交換したのとは無関係となります。

HDDからSSDへの交換作業をクローンで行った結果、できなくなったのなら
セクタ単位でクローンをやり直せばできるようになる可能性があります。
セクタ単位でできるかは、それぞれの容量次第です。
HDDとSSDのメーカー、型番、容量を書いてください。
それと、パソコンの機器構成も。

書込番号:21945833

ナイスクチコミ!0


スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/07 02:55(1年以上前)

皆さん、相談に乗っていただきありがとうございます。

>Yone−g@♪さん
アンインストールからの再インストールや、他の仮想ディスクにしてみたりしてみたのですが似た様な症状が出てしまっています。
流石に数が多いので全部の仮想ディスクでは試していませんが…
また、他のCDIも確実に起こるわけじゃなく、正常にインストールできたり場合によってはデータ自体読み取れないということも起こっています。

>澄み切った空さん
インストールしたフォルダから起動できないならその可能性も考えましたが、仮想ディスクなのでH:みたいな表記になってます。
ただ、書いていて思いついたのですが、CDからインストールデータをHDDにコピーしてそれで出来ないかちょっと試してみたいと思います。

>猫猫にゃーごさん
確認が取れましたが、クリーンインストールでした。
また、一度手違いで元のHDDからの起動をしたときに確認しましたが、その際はきちんと動作してました(今はデータをアンインストールしたのでできないと思います)。

書込番号:21946300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11169件Goodアンサー獲得:1896件

2018/07/07 12:15(1年以上前)

>確認が取れましたが、クリーンインストールでした。
>また、一度手違いで元のHDDからの起動をしたときに確認しましたが、その際はきちんと動作してました

ということなら、HDDからSSDへのデータ転送に失敗していますね。
CDイメージだけの問題なら、HDDから再転送してください。
プロテクト無しのCDイメージということなので、CD-RやCD-RWに
書き戻してみるのも良いでしょう。
壊れているか判断もできます。

書込番号:21947021

ナイスクチコミ!0


スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/08 22:05(1年以上前)

遅くなりました。
幾つか試してきたので早速ご報告を。

1、CDIイメージの中身をHDDに写してそこから起動
  →同じ症状が出て×
2、CDIイメージをコピー後、それを使いインストール
  →同じ症状が出て× 他のPCは無いため他PCで出来るかの判断はつけられず
3、HDDから起動し、改めて再インストール
  →正常にインストール&起動確認。その後SSDから起動ではやはり起動せず。
という流れになりました。

書込番号:21950602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11169件Goodアンサー獲得:1896件

2018/07/09 06:27(1年以上前)

>  →同じ症状が出て×

メッセージ等は表示されないのですね?
表示されるのであれば、正確に書き写すか
スクリーンショットをアップしてください。

結果的にHDDでは動作するが、SSDでは動作しないことが
証明できたということですね。
で、SSDのWindows XPはクリーンインストールしていると。

では、HDDとSSDのWindows XP環境の違いを調べてみましょう。
それぞれで起動して、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」で、
HDDにあってSSDに無いプログラムを探し出し、SSDにインストールして
動作するようになるか確認してください。

Windows XPのサポート終了前後やSPのリリース前後等にWindows Updateで
インストールされる内容が変わっているものや、無くなっているものがあります。
それらが必須のアプリだと、当然、動作しなくなります。

現在のSSDをフルバックアップして、HDDからSSDにクローンを行って
動作するようになるか試しても良いと思います。

書込番号:21951086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/07/09 18:49(1年以上前)

なかなか簡単に事が運ばず、イラついてるかと思いますが、まずはじっくりいきましょう。
上手く解決できて原因が判ると、読んでる側も非常に勉強になりますし有り難いです。

書込番号:21952181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/09 23:04(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
メッセージのまったくない黒画面が出ます。

ウィンドゥアップデートはなるほど、まだやっていませんでした。
HDDとの差異についてもあわせて調べてみますので、お時間いただければと思います。



>Yone−g@♪さん
お気遣い、ありがとうございます。
焦らないでじっくり腰をすえてやっていきますね。

書込番号:21952788

ナイスクチコミ!0


スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/12 03:55(1年以上前)

アップデート行ってきましたが改善しませんでした。
あわせてHDD起動のプログラムと比較しましたが、ゲームでインストールしていないものが10個ほどあるくらいで他は見つかりませんでした。

HDDからSSDにクローンはご提案に申し訳ないのですが、正直私がバックアップ含めてやり方が良く判ってなく、元の環境へ戻せる自信が無いためできればやりたくないところです。
我侭言って申し訳ありません。

書込番号:21957148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11169件Goodアンサー獲得:1896件

2018/07/12 06:24(1年以上前)

残るのは、SSDを諦めるか、ゲームを諦めるかのどちらかです。
ゲーム重視なら、SSDを諦めることになります。

使用しているパソコン次第ですが、SSDとHDDの両方が搭載できるなら、
SSDとHDDをデュアルブート化(方法は3種類)して、通常はSSDから起動、
ゲームをするときはHDDから起動するようにすることもできます。
ただし、Windows XPのライセンスがひとつしかないため、デュアルブート化
すると、ライセンス違反になります。

あとは、未開示の情報(パソコンの仕様やゲームのタイトル、CDI化の方法等)を
開示すると、似た環境を持っている人が検証してくれるかも知れません。

書込番号:21957211

ナイスクチコミ!0


スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/13 04:58(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

やはり、どちらかを諦めるしかなさそうですね…
元々フリーズが頻発したりとシステムが不安定だったことからSSDに移行したので、それも含めてクローンはちょっと選択に入れずらいかなと。

未開示の情報とのことですが、パソコンの仕様というのはデスクトップ、というのでいいのでしょうか?
細かいパーツだとすると、友達に組んでもらったものでかつその友達が近場にいないためちょっと判らない状態ですね。
ゲームのタイトルは○○者トーマスというエロゲ、CDI化は如何せん昔過ぎて多分NEROか何かだったと思われます。

後は、仰ることではデュアル化が理想的ではありますが、こちらでやり方を伺うようなことではなさそうですね。
ともあれ、長々とお付き合いいただき誠にありがとうございました。

もう少し情報を待ってみて、どなたもいないようでしたらこのスレは〆ようと思います。

書込番号:21959270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11169件Goodアンサー獲得:1896件

2018/07/13 06:13(1年以上前)

使用されているのは、デスクトップパソコンということですね。
・HWiNFO
https://freesoft-100.com/review/hwinfo32.html
のようなソフトで仕様(機器構成)を調べられます。
 マザーボードのメーカーと型番
 CPUのメーカーと型番
 メモリ容量
 SSDのメーカーと型番
 HDDのメーカーと型番
 光学ドライブのメーカーと型番
程度の情報を書き出してください。

デュアルブート化は、現在のままだとライセンス違反になります。
上記のパソコンの仕様次第ですが、十分な能力があるなら、
SSDにWindows 10を入れても良いと思います。
※Windows 7でもいいですが、サポート終了が近づいていますので
※特別な理由が無い限り候補にする必要は無いでしょう。
こうすれば、ライセンス問題は解消しますので、デュアルブート化
が可能になります。

書込番号:21959318

ナイスクチコミ!0


スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/14 07:18(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん


>・HWiNFO
https://freesoft-100.com/review/hwinfo32.html
>のようなソフトで仕様(機器構成)を調べられます。
おお、こんな便利なソフトがあるんですね!
勉強になりました。
後で時間ができたときに調べておきます。


HDDかSSDのどちらかに別のOSが入っていればいい訳ですね。
それは考えなかったけど、確かにWin10入れる良い機会かもしれません。
ただ、今のXPは昔のゲーム専用マシンなので、それらがWin10 で動くかどうかを確認してからになると思います。
流石に入れ替えて全部動かなくなるようだと本末転倒になってしまいますので…

書込番号:21961432

ナイスクチコミ!0


スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/15 16:40(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
件のアプリで取り急ぎ調べてきました。

 マザーボードのメーカーと型番…
[Computer]
Computer Brand Name: Unknown on Noname
[Motherboard]
Motherboard Model: ASUS P5K-E
Motherboard Chipset: Intel P35 (Bearlake-P) + ICH9R
Motherboard Slots: 3xPCI, 2xPCI Express x1, 1xPCI Express x4, 2xPCI Express x16
 CPUのメーカーと型番…
Processor Name: Intel Core 2 Duo E8500
Original Processor Frequency: 3166.7 MHz
Original Processor Frequency [MHz]: 3167
CPU ID: 00010676
CPU Brand Name: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz
CPU Vendor: GenuineIntel
 メモリ容量…
8.00GB
 SSDのメーカーと型番…
Drive Controller: Serial ATA 6Gb/s @ 3Gb/s
Drive Model: Crucial_CT250MX200SSD1
Drive Firmware Revision: MU03
Drive Serial Number: 16171266AFE9
 HDDのメーカーと型番…
Hitachi HUA721010KLA330
Hitachi HDS721010KLA330
 光学ドライブのメーカーと型番…
ATAPI iHAS324 F

ログが滅茶苦茶長くなっていたため抜粋しました。
そのためもしかしたら情報が足りないものがあったりするかもしれません。
もしそのようなものがあればお手数ですがご連絡ください。

書込番号:21964953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11169件Goodアンサー獲得:1896件

2018/07/15 21:19(1年以上前)

かなり古いPCですが、Windows 10の動作は問題無さそうです。
ビデオカードの情報がありませんが、たぶん大丈夫でしょう。

デュアルブートの方法は、
1.SSDとHDDを使用する度に繋ぎ変える。
2.BIOSのブートデバイスメニューで切り替える。
3.Windowsの機能を使う。
等がありますが、今回のケースでは2番をお勧めします。
1番は現実的では無く、3番は管理が大変です。

Windows 10をインストールする場合は、SSDのみを接続した
状態で行ってください。
HDDも接続した状態で行うと、3番になってしまいます。
また、Windows 10とXPではファイルシステムのバージョンが
違うため、アクセスを誤ると起動できなくなることがあります。
ディスクの管理で、ドライブ文字を削除してエクスプローラーに
表示されないようにして、誤ってアクセスできないようにしましょう。

・Windows 10 Enterprise
https://www.microsoft.com/ja-jp/windowsforbusiness/windows-10-enterprise
こちらからは、90日評価版がダウンロードできます。
時間を掛けて動作確認したい場合に利用されると良いでしょう。

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらは、市販されているものの最新バージョンがダウンロードできます。
プロダクトキーが別途必要です。

書込番号:21965565

ナイスクチコミ!0


スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/26 17:47(1年以上前)

パソコンが故障して接続できませんでした。

以前SSDを接続していただいたサービスに問い合わせたところ、SSDにWin10も入れられそうですのでとりあえずそうしてみようと思います。
その上でダメであればそのとき改めて質問したいと思います。
長々とおつきあいいただきありがとうございました。

この質問は締め切らせていただこうと思います。

書込番号:21989674

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ユーティリティソフト」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HWiNFO 32/64 Version 8.33-5850 β版 1 2025/10/23 3:45:40
OCCT PERSONAL Ver 15.0.4 1 2025/10/22 4:31:18
CPU-Z Custom Version 2.17.0 1 2025/10/23 3:36:13
Core Temp 1.19.5 4 2025/10/20 14:59:36
OCCT PERSONAL Ver 15.0.2 1 2025/10/18 6:16:01
OCCT PERSONAL Ver 15.0.1 1 2025/10/17 16:02:59
Hasleo Backup Suite Free v5.4.2.5 ダウンロード 6 2025/10/16 3:34:00
HWiNFO 32/64 Version 8.32-5840 (正規版) 1 2025/10/15 8:14:36
CPU-Z Version 2.17.0 1 2025/10/15 8:12:30
CPUID HWMonitor 1.60.0 1 2025/10/14 2:28:29

「ユーティリティソフト」のクチコミを見る(全 10453件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る