


自作PCを組みたいのですか以前質問した時に、グラボなどが最新版が出て安くなるまで待った方がいいと言われたのですが、本当なのですか?
書込番号:21950710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいビデオカードがもうすぐなのは本当。
それで現行品が安くなる、というのは願望が混ざってるので本当に安くなるかは不明。
少なくとも今は待ちかな?
書込番号:21950751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでも予想なのですが、GTX11xx系のグラボの出荷は8-9月辺りが濃厚という見方が濃厚です^^
また、グラボの値段も現在、元の水準に戻りつつあり(これが在庫処分の可能性もあります)値段が下がり傾向です^^
新しいグラボが出た際に現在の値段よりはそこそこ上がった新商品になる可能性が強く、絶対ダメというわけではないですが、出た時の自分のダメージなどが無ければ良いとは思います^^
また、インテルの8コアについては9月の出荷の可能性が有り、こちらについてはRyzenより高性能な可能性を含めると多少、強気のプライスを付けてくる気がします。(8コアでダイサイズも大きくなって歩留まりも多少悪化すると予想されますので)
まあ、自作パソコンなんて作りたいときに作らないと時期を逃す可能性は有りますし、いつまでも作れない可能性もあります^^
ただ、予想通りなら、後2か月以内には新しいグラボ、CPUは出荷されると予想されているのも事実です。
※ あくまでも予想です。
Ryzenシステムは4月に出たばかりなので1年は大丈夫でしょうが、こちらは特に興味が無ければスルーで(買いやすいプライスにはなっています)
書込番号:21950754
0点

>EASY-PEASY_LIFEさん
CPUに関しては型遅れになっても安くならんですよ。
グラボも価格が落ちるのは 時間がかかる。
さて〜
まだ出てないので〜何とも言えませんがね。
8コアの次世代i7は〜今まで通りのグリスバーガーだと悲惨なことになる気がします。
Ryzen7に対抗するためにクロックも高めに設定してくるって思うんですよね。
で・・・。
Ryzenに対抗してソルダリングで作ってくればよいでしょうが〜
そうなると また価格が〜〜〜!!!
ってなるはず。
グリスバーガーだと8700K以上に殻割必須 水冷必須になり虎徹なんぞの出番は無くなるかもです。
まぁ 出てからの話ですけどね。
個人的には8コアなんぞ必要を一切感じないので私は次の8コアはスルーします。
(これ以上の熱は 殻割なし、空冷じゃ手に負えないと思ってる)
ゲーム用なら現状の8700Kでも十分に余力ありますし8コアのメリットは少ないと思いますね。
8コアで5GにOCとかは 本当に特定の人じゃないと〜手に負えない気がします。
さてグラボは次世代が出たら型遅れは話にならんでしょう〜
CPUと違い 圧倒的にパワーアップしてきますよ。
グラボの方は〜4Kを対象にゲームする気ならですが、次世代ハイエンドは期待に応えるかと思います。
しかし 1100番台のTiモデルが出るのは〜遅れますからね〜当分先かと。
2K解像度なら無理に1100番台を待たなくても今ので十分に余力はある。
1100番台でたら〜どうしてもハイエンドが欲しくなるって思う。
そうなると、どうしても1180Tiまで待つようになるから 長いですよ。
まぁ どんなゲームをやって、どれだけのパワーを必要とするか?
それを自分で考えれば 今買うべきか? 待つべきか?
分かるんじゃないでしょうかね?
書込番号:21950869
1点

ちなみに最近のGTX1180の性能予想はこんな感じ
https://wonder-x.jp/2018/05/nvidia/nvidia-geforce-gtx-1180-release-date-news-rumor/
でGTX1080tiとほぼ変わらない性能っていう線が出てきている。ただ、この記事も
https://www.techpowerup.com/gpudb/3224/geforce-gtx-1180
のDBに登録されたデータが元のようですね^^
SP数の増加はやっぱり40%程度と予想されていてプロセスルールの変更16nm→12nmでは妥当な感じですね^^
因みにGTX1180tiは最新Titanと同じ5120SPになる気がします^^
これらを見ると、ちょっと消費電力は高いけどGTX1080tiなら買うメリットは有りそうです^^
この内容であればGTX1180の出始めの価格は9万前後でGTX1080tiと変わらないし、値落ちせずにフェードアウトっていう可能性もありそうです。
※ こちらの方が販売店は助かりますが、消費者心理からすると難しい選択になりそうです
ただ、まだ、はっきりした性能などは発表があったわけではないので推測の域を出ません。
出荷される性能が不明なため、待った方が良いといわれてるのは仕方が有りませんし、実際、待った方が良いのかも知れません。
ただ、記事を鵜呑みにするなら、潤沢になるのはクリスマス前後から来年初めと予想されているので、どこまで待てるかが問題とは思います。
自分としては、プロセスの進歩から考えられる性能はTechPowerUpの性能はそれなりに信ぴょう性は有りそうとは思います。
書込番号:21950940
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





