『太陽光とIHエコキュートの見積もりは適正でしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『太陽光とIHエコキュートの見積もりは適正でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:4件

太陽光とIHエコキュートを検討しています。この見積もりの価格は適正でしょうか?7.41KWだとパワコン二台必要でしょうか?パネルを増やして8KWくらい載せて、パワコンを一台にすることもできますか?

書込番号:21952540

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:1182件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/07/09 22:03(1年以上前)

>うまけいさんさん

三晃金属工業の瓦棒金具を使っていると思いますが、この方式はメーカー保証適用外です。
長期保証を得るには販売店が独自に保険会社と契約する保証を適用する必要があります。確認願います。

HIT247Wモジュールが30枚のる屋根のようですが、26.5枚にすれば5.9kWパワコン1台ですみます。

どこの電力会社ですか?
パワコン2台で7kW以上ですとなぜから10kW未満でも工事費負担金(十数万円〜数十万円)を要求されることがあります。
むやみやたらにモジュールを乗せればいいわけではありません。

エコキュートが550リットルも必要でしょうか? 家族構成にもよりますが、370リットルでよい気がしますが。
湯切れしても昼間の高い料金で加熱すれば問題ないです。だから370リットル。
なお、エコキュートを入れても夜間割引はないので、プロパンガス地域でもない限り従来のようなメリットは薄れてきています。

工事ですが、電力の契約をしたあと、半年かかる経産省の認定がおりてから工事着手された方がいいです。
この辺、見切り発車工事でトラブルになっています。業者としては早く工事費を貴殿からもらいたいのはやまやまですが、経産省の認定がおりない限り売電収入は得られず損します。

書込番号:21952648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/07/09 22:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
メーカーの保証適用外なのですか?15年のメーカー保証が付いていますとせつめいされたのですが・・。パンフレットもいただきました。
だと、大丈夫ですよね?
 
26枚にすればパワコン一台で済むんですね。追加工事費が請求されるとは知りませんでした。三社に見積もり依頼していまして、のせれるだけ載せた方がいいという会社もあり、そこだと36枚乗るといっていました。経済的なこともあるので正直どのくらい載せたらいいのかも悩んでいます。

東北電力です。夜間割引になるので安い料金でエコキュートも沸かせるといっていました。370リットルで足りますか?五人で住んでいます。

他社の方が、認定下りるのに3か月くらいかかるといっていたのはそのことでしょうか?契約だけしておいて、工事はその認定がおりてからでもいいのですか?初めて知りました。参考になります。工事はその認定が下りてからにしてもらうことにします。

書込番号:21952755

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:1182件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/07/10 17:56(1年以上前)

>うまけいさんさん

モジュールはできるだけ乗せた方がたくさん発電しますので、その意見には賛同しますが、パワコンは10kW超えの20年買取を狙うのでなければ1台の方がいいです。

あと、認定はおりるのに3か月どころでなく、最近は半年以上かかります。認定不備がなくてもそのくらいかかります。業者の申請チョンボで不備となり再申請も多いので、1年かかるケースもちょくちょくあります。
お気をつけください。

550リットルは多すぎるのではないでしょうか? 一回り小さい460リットルでもよいのでは?
夜間割引がとてつもなく安いわけでもありませんので、昼間の追い炊きでも十分ではないかと。

書込番号:21954140

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:1236件

2018/07/10 18:36(1年以上前)

うまけいさんさん

gyong先生がおっしゃるように10kw超えをあえて狙うなら連系負担金を覚悟してください。
価格は設置環境でピンキリなので事前に東北電力に相談されてみては!

我が家はPanasonicのHIT26枚に5.9のマルチパワコンです。最近は5.5のマルチも出ていて26.5枚まで接続出来ます。価格的には定価で10万円、購入は5万円下がるかどうかです。
能力的には5.5で十分ですが、絶好シーズンのピークカットが気になるなら精神衛生上、5.9にしたらいいかと。

我が家の給湯器は460gです。4人家族です。
まだ、子供が小さいので足りてますが年頃になると多分足りません。昼間の電気でお湯を沸かすなど恐ろしくて出来ませんよ(笑)
太陽光が働いてる時間帯なら自家電力で賄えますが、単相の給湯器はなかなかないかな?

書込番号:21954200 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/07/10 21:56(1年以上前)

>gyongさん
パワコンは一台のほうがいいんですね。大変参考になります。10kwごえは考えていないので、パネルの枚数減らして(26枚)パワコン一台の方向で見積もりし直してもらうことにします。エコキュートも460にしようかと思います。それでなのですが、この内容で全部込みで200万にならないか交渉して見ようかとおもうのですが、それはあまりにも安すぎですか?それとも高いですか?普通ですか?

認定、今だと、そんなにかかったりするんですね!勉強になります。それはたとえば工事終わっても発電させてはいけないということですか?認定下りるまで?売電だけできないだけで、家では使えるということですか?すいません、無知なもので。教えて頂けると助かります。

書込番号:21954668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/07/10 22:24(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
具体的事例で解りやすく勉強になります。5.5のパワコンも出ているのですね。皆さんの意見を聞くうちに段々どのくらいのシステムにするか的が絞れてきました。

昼間の電気代はそんなに高いものなんですか?ずっと従灯B?でしたっけ?その電気料金なのでいまいちよくわからなくて。因みに太陽光無しのオール電化だけの生活だと月2、3万は電気代かかってましたか?差し支えなければ教えてください。太陽光もお金がかかるので、オール電化だけにとりあえずした方がいいのかなとも考えたりもしていたので。

書込番号:21954740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:1236件

2018/07/10 22:44(1年以上前)

うまけいさんさん

我が家は東電で電化上手というプランです。
今は無くなってしまいしたが。
夜間は12円 昼間は38円 朝晩が26円くらいのプランです。
38円でお湯を沸かすなどもっての他です。

太陽光を導入して4年になり、当時とは生活スタイルも変わっていますが、当時とくらべれば買う電気は4割位削減されてます。2万円が1.2万円くらい。効果8000円

売電収入から太陽光ローンを引くと1万円くらいかな?
合計で1.8万円の月額効果。
更にピークの時期は2万円を超える効果がありますので
回収期間は7〜8年くらいと見越しています。

書込番号:21954776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)