『硬化がゆるやかなスタッドレスタイヤ』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『硬化がゆるやかなスタッドレスタイヤ』 のクチコミ掲示板

RSS


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ142

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 硬化がゆるやかなスタッドレスタイヤ

2018/07/30 20:19(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 ナルスさん
クチコミ投稿数:5件

スタッドレスタイヤについてご意見をお聞かせ下さい。
ステラカスタム(4WD)に乗っており、ほぼ街乗りのみです。2012年4月に新車で購入し、走行距離は17,000km弱です。南東北在住で、雪は多い方だと思います。例年4か月間ほどはスタッドレスを履いておりまして、単純に割り算しますとスタッドレスでの走行距離は一冬で1,000km程度です。タイヤについては知識が無いのですが、知り合いからは「6シーズンも乗ったら替えた方がいい」とアドバイスされました。
そこで次の冬までに買い替えを考えているのですが、前出の知り合い曰く「あなたの場合、距離は余り走らないのだから、溝の減り具合よりもタイヤの硬化を気にした方が良い」と言われました。(タイヤの硬化なんて考えたこともありませんでした;) そして、「価格コムなら詳しい人たちからアドバイスをもらえる」と聞き、一念発起してこちらに投稿した次第です。
先シーズンまで履いていたのは、ヨコハマの「アイスガードIG50 155/65R14」というものです。これは以前勤めていた会社の同僚から薦められるままに買ったものです。
さて本題に戻します。以下のような環境でおすすめの商品を教えて下さい。
・シーズンあたり1,000km程度の走行
・街乗りメイン、高速はまず乗らない
・真冬はあらゆる路面状況に遭遇するが、雪道の運転には慣れている(安全運転です)
・硬化が遅いタイヤ希望
・価格は安いに越したことが無いが、硬化が遅い点を優先したい
・できれば5シーズン使いたい
・あまり意識したことはなかったが、ヨコハマのスタッドレスは良かったように思う

皆様のお知恵をお借りしたく、なにとぞ宜しくお願い致します。

書込番号:21998616

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:49438件Goodアンサー獲得:14749件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2018/07/30 20:45(1年以上前)

ナルスさん

下記は155/65R14というサイズのスタッドレスを価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14

お求めの性能より、前シーズンまで使用して好印象を持たれているヨコハマの最新モデルである↓のiceGUARD 6 iG60が良いのではと考えています。

http://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_6/

このiceGUARD 6 iG60はナルスさんが前シーズンまで使用されていたice GUARD 5 iG50よりも二世代後のモデルです。

因みに私の場合はice GUARD 5 iG50よりも一世後のice GUARD 5 PLUSを使用しています。

このice GUARD 5 PLUSは2シーズン使用しましたが、今のところ硬化は殆ど進行していないようです。

ただ、硬度計による硬度の測定は結構難しいです。

書込番号:21998675

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:10357件Goodアンサー獲得:1916件

2018/07/30 20:55(1年以上前)

>・硬化が遅いタイヤ希望

・発泡ゴムのBRIDESTONE ブリザック
・マイクロ吸収バルーンのYOKOHAMA アイスガード

がタイヤのゴムの中に空洞があり、硬化しにくいとされています。


>・価格は安いに越したことが無い

上記2社を比較するとYOKOHAMAが安価に流通しています。


硬化に関しては、保管状況に左右されますので、

・風通しの良い屋根の下(野ざらしはいけません)
・遮光カバーを使用する(紫外線に当てない)
・角材等を利用し、タイやが地面に直置きしない(接地面の湿気防止)
・履き替えの際は洗って乾燥させる(融雪剤や泥汚れをそのままにしない)

など、手間ですが意識することで硬化を遅らせることができます。

書込番号:21998700

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 ナルスさん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/30 21:20(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>Berry Berryさん
早速の書き込みありがとうございました。お二人のご意見を総合しますと、ヨコハマがよさそうですね。最新の60はちょっとお高いので、一つ前の50+で検討したいと思います。
ちなみに、私の使用環境では5シーズン使用できそうでしょうか?
保管状況は、Brry Berryさんが挙げて下さった四点のうち、水洗い以外はやっておりました(小屋の中にスノコを敷いて四段積みしてカバーをかぶせていた)。今後は水洗いにも挑戦してみます。
ご意見を出していただいた後で恐縮なのですが、ダンロップの『WINTER MAXX01』は如何でしょうか?ネットで価格を調べていると、かなり格安で出品されており、気になっております。割と聞くメーカーですので如何なものかと思いお聞きする次第です。

書込番号:21998770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:49438件Goodアンサー獲得:14749件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2018/07/30 22:12(1年以上前)

ナルスさん

ヨコハマの説明によると↓のようにice GUARD 5 PLUSはナルスさんが使っていたice GUARD 5 iG50よりも硬化速度が遅いと説明しています。

http://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_5plus/

この事からナルスさんが使っていたice GUARD 5 iG50よりも長く使えると言っても良さそうですね。

つまり、ice GUARD 5 iG50を6シーズンも使用されたのなら、ice GUARD 5 PLUSで5シーズン使用は許容範囲ではと考えていますが如何でしょうか。


それとWINTER MAXX 01は耐摩耗性に優れたスタッドレスです。

この事からWINTER MAXX 01は走行距離が多い方にお勧めしたいスタッドレスです。

書込番号:21998909

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:10357件Goodアンサー獲得:1916件

2018/07/30 22:45(1年以上前)

>ダンロップの『WINTER MAXX01』は如何でしょうか?

ダメです。
ナルスさんの要望に応えることができない銘柄です。


スタッドレスタイヤの早期割引は10月というより、最近は9月下旬あたりから始まると思います。
長くもたせたいということであれば、製造年週にもこだわってください。在庫処分は避けたいです。
タイヤメーカーは、適切に保管されていれば1〜2年前製造のものでも大丈夫とは言いますが、タイヤのゴムの中に配合されている劣化防止剤の析出は止めることができません。
結果、性能試験では(新しいものと1〜2年前の製造・未使用のものを比較して)差が出なくても、長期的に見ればできたてのものにかないませんので。
そのため、できることなら2018年製造品の購入をお勧めします。

書込番号:21998985

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1162件

2018/07/30 23:47(1年以上前)

10年位前のスタッドレスでも十分利きますよ。

雪道運転になれていれば10年前のスタッドレスタイヤでも全然違和感無く使えると思います。

すなわち現時点で10年前ので大丈夫ですから今のタイヤならもっと大丈夫だと思います。

書込番号:21999142

ナイスクチコミ!9


hat-hatさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/31 00:39(1年以上前)

>ナルスさん
走行距離が少ないのでしたらスタッドレスタイヤを通年使用する事も検討して下さい。私は関東在住ですが前車は1年に4,000kmも走らなかったのでスタッドレスを年中履いて居ました。街乗り中心でしたら充分ですね。

私もスタッドレスタイヤは10年経過してもある程度は効くと思っています。まあ新品時の性能の50%も無いでしょうけど夏タイヤに比べると全然違いますから。頻繁に雪道走行が無い様でしたら結構使っちゃいますね。もちろん買う時は数年落ちの激安スタッドレスですよ。3年落ち位でしたら殆ど性能低下は無いと思いますよ。

書込番号:21999212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2018/07/31 06:10(1年以上前)

>Berry Berryさん

>ダンロップの『WINTER MAXX01』は如何でしょうか?
>ダメです。

警告します!この書込みは酷い!

ダンロップは、DSシリーズまでは御世辞にも良いタイヤとは言えず、販売店もスリップ事故保証10万円を付けて売ってた黒歴史がありました。ただ、このシリーズから非常に良いタイヤになりました。

>ナルスさん

真実をお話しすると、タイヤの劣化はメーカーの差よりも環境が大きいです。個人的には、トータルパフォーマンスに優れたミシュランが一番オススメですが、国産定番の横浜の旧タイプやダンロップの旧タイプの選択は、お手頃な値段なら選択も有りだと思います。

溝が有れば、56年位なら大丈夫です。

もし、横浜かダンロップの選択なら、ダンロップの方が長持ちします。

BSは、氷雪路面限定でお考え下さい!ドライは摩耗が早く高速は論外です!強気の値段設定ですが、最強では有りませんし、コスパ的にオススメ出来ません!

値段を最優先するなら、ナンカンの選択も有りです。格安アジアンタイヤですが横浜のレシピが基準になってます。

書込番号:21999339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2018/07/31 06:12(1年以上前)

訂正

誤 56年位
正 5、6年位

書込番号:21999341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10357件Goodアンサー獲得:1916件

2018/07/31 06:40(1年以上前)

>トランスマニアさん

おはようございます。


>警告します!

警告→「不都合な事態にならないように前もって注意を与えておくこと。また、その注意。」

トランスマニアさんにとって、何か不都合な事態がありますか?

それよりも、ひょっとして私が「ダメ」と記載したことを「性能がダメ」と勘違いされていませんか?
私は「選んではダメ」という意味で表記したつもりです。

私の過去レスを読み返していただければわかると思いますが、私は少なくともWINTERMAXXはそれなりに評価しているつもりです。
撥水ゴム時代のダンロップはダメロップと揶揄はしていますけど。

書込番号:21999370

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2018/07/31 07:02(1年以上前)

>Berry Berryさん

それでしたら、何が、ダメなのか具体的に説明して下さい!

書込番号:21999389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2018/07/31 07:16(1年以上前)

>Berry Berryさん

WINTER MAXX01がナルスさんの要望に応えることができない銘柄だと主張される明確な理由!

これを具体的に説明して下さい!

書込番号:21999404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2018/07/31 07:30(1年以上前)

>それでしたら、何が、ダメなのか具体的に説明して下さい!

薄型テレビ板で民間用LEDディスプレイが発売される具体的なソースを示してくれと散々お願いしたのにスルーし続けた貴殿が書いても説得力皆無。

ソースが有るなら今からでも示して戴いても構いませんよ。

後、貴殿がミシュランタイヤを推薦する時に貼るソースもミシュランがメディアに金を出しているPR記事とか、評価基準が怪しいショップブログとか、突っ込みどころ満載のJDパワーの満足度調査とか公平性に欠ける代物ばかりだと思いますけれど。

そう言えば自分がJDパワーの評価基準に対して貴殿に質問していますがスルーされていますね。

書込番号:21999421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 ナルスさん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/31 09:48(1年以上前)

>油 ギル夫さん
>トランスマニアさん
>Berry Berryさん
>hat-hatさん
>餃子定食さん
>スーパーアルテッツァさん
皆様、書き込みありがとうございます。皆さんそれぞれに色々ご意見があるようで、興味深く拝読致しました。
ダンロップの「MAXX01」については、皆さんのお話を総合すると「減りは遅いが硬化は早い」タイヤとお見受けしました。であれば、確かに私のニーズとは合わないようです。
製造年週は、前出の知り合いからも指摘されており、現在ヤフオクで”2018”も検索キーに入れて探しています。そんな中で、当該サイズの2018年製で出品が多かったのが「MAXXO1」でして、価格も安く、どんなもんだろうと思ってお聞きした次第です。一旦、候補から外してみようと思います。
尚、諸作業については知り合いで整備工場を経営している方がおり、安くして下さるとのことでお任せするつもりでおります。
通年スタッドレスですか…。当方雪国で、冬になればスタッドレス、春になれば夏タイヤに、ぞれぞれ履き替えるのが当たり前のこととなっておりましたので、そういう発想はありませんでした。ただ、いろいろ調べますと、スタッドレスタイヤを特に夏場使用することは危険という指摘が多く、余り積極的には考えられません。すいません。
現時点では、具体的におすすめのあった書き込みを重視しまして、ヨコハマの50+を本線で考えていきたいと思います。
まだ購入まで時間がありますので、実際に使用為さった方の感想なども伺えますとありがたいです。タイヤの銘柄は問いませんので、特に軽自動車で同じ雪国の方のお話など聞けたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:21999580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:348件

2018/07/31 10:18(1年以上前)

>ナルスさん

いい加減な書き込みも多いのが、無料の掲示板です。
よくご自身で調べて考える事が一番です。

私の勝手な意見です。
関西降雪無い地域ですが年に数回岐阜や日本海側に遊びに行きます。
国内メーカーのものであれば、安い物から使いましょう。
使ってみて駄目なら、次は別のメーカーにします。

保管状況によって寿命は大きく左右します。
在庫品も保管状況によります。良く勉強しましょう。
降雪地帯で1000キロ走行であれば、保管状況でまだまだ使えるでしょう。
交換することは保険です。

私はマンションで南側ベランダに保管。
遮光カバーはつけていますが、オフには綺麗に洗い乾燥し
ビニール(今年は専用カバーを購入)に入れてたて積み保管。
YOKOHAMAは丸6シーズン使えました。最後のほうは凍結坂道で
少し不安がありました。まだ使えましたが車両入れ替え交換。

タイヤは熱によって急速に劣化します。走行、太陽など。
私ならダンロップの01からをお薦めします。
YOKOHAMAとの価格差が少ないならYOKOHAMA。

オフの保管は
・洗って乾燥後、タイヤ溝の小石を除き、空気圧を半分程度にし遮光カバーを
 つけて保管。できれば日陰で風通しの良い所。南ベランダでも上記の通り。
・昨年からダンロップ。1年目はまったく不満なし。経年後どうなるか?未経験。
・通年スタッドレス、有りえません。水には大変弱く、止まりません。

書込番号:21999637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2018/07/31 18:20(1年以上前)

>ナルスさん

>ダンロップの「MAXX01」については、皆さんのお話を総合すると「減りは遅いが硬化は早い」

これは、全くのデタラメ情報ですから絶対に騙されてはイケマセン!

書込番号:22000262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2018/07/31 18:59(1年以上前)

他者に理由の説明を求めるなら、他者からの質問に真摯に回答しないとね。

人様のスレッドだから自分が貴殿に質問しているスレッドは貼らないけど質問には回答せず他者に質問するヤカラは掲示板で信用を失うだけだよ。

信用は既に失っているけどね。

書込番号:22000322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 ナルスさん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/31 19:34(1年以上前)

>チルパワーさん
>トランスマニアさん
>油 ギル夫さん
書き込みありがとうございます。
「MAX01」については意見が分かれており、悩ましいところではあります。
私がタイトルにした「硬化がゆるやかなスタッドレスタイヤ」は即ち「5シーズン経過しても使用に耐え得る硬度を維持。但し走行距離を考慮すると溝の減りは早くてもOK」というテーマでした。少し見方を変えて「基本的な性能は維持したまま5シーズンの使用に耐え得るタイヤ」という観点で考えた場合、現状加点減点方式で一番良いのがヨコハマの印象です。その他ブリジストンとダンロップが出ていますが、その他のメーカーはこの三社よりは点数が低い(私の用途において)という理解で宜しいでしょうか。そのあたりについてご意見をいただいた上で絞り込みをしたいと思います。また、同じような環境の方の経験談も引き続きお願いしたく存じます。
皆様、恐縮ですがもう少しお付き合いください。

書込番号:22000397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:10357件Goodアンサー獲得:1916件

2018/07/31 20:05(1年以上前)

皆さんこんばんは。

今月、休み1日・時間外労働146時間の労働を終えました。自己ベスト(ワースト?)更新・・・。

さておき、


>トランスマニアさん

>具体的に説明

はい。
叔父が30型プリウスに装着しています。(サイズは195/65R15です)
私も時々同乗することがあるのですが、使用4年目、3年目と比較して明らかに滑りました。
もちろん、同じ条件(速度・舵角・路面状況)での比較ではありませんが、実使用において安定感(轍を乗り越えた後の安定感など)が違いました。
私の実体験に基づくものです。
データで出せと言われると「ありません」と答えます。


ちなみに私の2011年の過去レスでは、

引用ここから・・・・・

私が使用したREVO2は、5年使用した後(溝は結構残っていましたが)、タイヤ館で硬度計を使い硬度チェックをしてもらいました。
「まだ十分柔らかいです。」との回答を得ることができました。

引用ここまで・・・・・

と回答しており、6シーズンを無事に使用することができています。
さすがにその年のミラーバーンでは歯が立ちませんでしたけど。



>ナルスさん

私が思うことですが、タイヤは先入観が付きまとうものです。

これも過去レスを引用しますけど、

引用ここから・・・・・

人が何か商品を選ぶとき、先入観にとらわれることがあります。
今まで使用してきた過去の銘柄の中で、合わなかった(相性が悪かった)商品のメーカーを外すといったように。
逆に、とても好印象の商品を使用したことがあれば、そのメーカーを第1候補に挙げたりと。

車や時代が違えば、タイヤとの相性も違いますし、一概に過去と同じような印象を受けることはないのですが、人はどうしても過去の印象が先入観として残ります。
先入観が存在すれば、多少ハズレを引いても許容範囲が広くなります。
ブリ党・ハマ党・ミシュラン党、人それぞれです。

人が違えば考え方もいろいろですし、受け取り方もいろいろです。
異論反論・賛成論も人それぞれです。

引用ここまで・・・・・


さて、ここまでわき道にそれながらいろいろ記載してきましたが、

>・あまり意識したことはなかったが、ヨコハマのスタッドレスは良かったように思う

ということであれば、私はYOKOHAMAを選択すべきかと思います。


・・・ある意味、宗教ですよ。タイヤは。
もう、好みなんですよね。

書込番号:22000446

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2018/07/31 21:06(1年以上前)

>Berry Berryさん

タイヤが宗教?

全く説明になってません!

具体的に説明出来ないなら、謝罪するべきです!

書込番号:22000598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2018/07/31 21:24(1年以上前)

>具体的に説明出来ないなら、謝罪するべきです!

http://s.kakaku.com/bbs/K0000567971/SortID=21960530/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=JD%83p%83%8F%81%5B

じゃあ自分が貴殿に質問しているJDパワーの満足度調査の疑問に付いて逃げ回らずに回答して下さいよ。

書込番号:22000643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:10357件Goodアンサー獲得:1916件

2018/07/31 21:26(1年以上前)

>トランスマニアさん

よく読んでください。


>WINTER MAXX01がナルスさんの要望に応えることができない銘柄だと主張される明確な理由!

に対し、

>叔父が30型プリウスに装着しています。(サイズは195/65R15です)
>私も時々同乗することがあるのですが、使用4年目、3年目と比較して明らかに滑りました。
>もちろん、同じ条件(速度・舵角・路面状況)での比較ではありませんが、実使用において安定感(轍を乗り越えた後の安定感など)が違いました。
>私の実体験に基づくものです。
>データで出せと言われると「ありません」と答えます。

と回答していますよ・・・。

書込番号:22000650

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:10357件Goodアンサー獲得:1916件

2018/07/31 21:53(1年以上前)

タイヤが宗教のくだりは、トランスマニアさんに向けた記載ではありませんので、それに対して反応を示されてもなんて答えればよいのかわかりません。


分かっていただきたいこと。
掲示板に記載されている皆さんに、、、

意図しない記載には関わらないのが一番ですが、私は返信を記載します。
これは私のポリシーでもあり、間違ったことを回答したなら素直に謝罪もします。

しかし、返答したにもかかわらず、 ”文意をよく汲まずに” 人に警告したり、謝罪を要求するのはどうかと思います。
トランスマニアさん、

タイヤが茶色く変色するのは、タイヤワックスのせいですか?
過去スレで、タイヤワックスを使用していない方に対し、よくヒアリングをせずにタイヤワックスのせいにしたではないですか?
それに対して謝罪をしましたか?

私は先日、別の書き込みで事実誤認が合ったため謝罪をしました。
おそらく、スーパーアルテッツァさんが証人になってくださいます。・・・・ね?

タイヤを購入するのはスレ主さんです。
どんな結果であろうと、私はスレ主さんの決定を支持します。
質問にはできる限りの回答をしたいと思っていますし、スレ主さんの決定に対して外野がとやかく言うものではないと思っています。
お勧めは伝えど、ゴリ押しはいけないでしょう。
タイヤについて困って質問しているのに対して、逆に困らせるようではアドバイザーとしてやってはいけないことです。


スレ主さん、スレ汚し失礼しました。
自戒を込めて、今後この板に記載するのをやめます。

書込番号:22000728

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2018/07/31 22:11(1年以上前)

この板を見ている人はBerry Berryさんともう一人のどちらの書き込みが説得力を持っているか一目瞭然だと思いますよ。

書込番号:22000776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:49438件Goodアンサー獲得:14749件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2018/07/31 22:51(1年以上前)

>私は先日、別の書き込みで事実誤認が合ったため謝罪をしました。

そうですね。

確かにBerry Berryさんは直ぐに間違いを謝罪されていましたね。

又、Berry Berryさんは謙虚な姿勢で書き込みをされていると思います。

>宗教

車メーカーやタイヤメーカーに信者がいるのも事実ですから、宗教という書き込みはあながち間違いとも言えません。

私の場合もサマータイヤに関しては以前はTOYO信者だったかもしれませんが、浮気性なので今は一つのタイヤメーカーで通すなんて事は出来ません。

V105Sの次のタイヤは4Sかな?

書込番号:22000874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/01 00:33(1年以上前)

>ナルスさん

ミシュランX-ICE3を3シーズン履いた雪道素人ですがタイヤには多少ノウハウがあるので記載します。

件名、記載内容を拝見すると、ブリヂストン、ヨコハマ、ミシュラン、ダンロップの順でお勧めします。

理由は(大袈裟に言うと)スポンジのような発泡したゴムを採用しているブリヂストン、ヨコハマ、ミシュランは、固くなりにくく、効きも長持ちするからです。
詳細は下記URLを参考にしてください。
https://tire.bridgestone.co.jp/tire-seminar/cont10/

ダンロップはとにかく柔らかいゴムを使って対処しているようですが、吸水させるタイプではないので、アイスバーンの効きは少なからず劣ると想定しており、試験条件も不明確で硬化イメージが掴めません。

効きともしもの安全性を最優先するならば(値は張りますが)ブリヂストン、費用対効果のバランスを優先するならばヨコハマで如何でしょう。

私個人は関東都心部在住でウィンタースポーツはしないため、年数回の降雪対策と、舗装路の耐久性を優先して試しにミシュランを履いてみただけです。
ウィンタースポーツをするのであれば運転に自信もないことや、タイヤは命を乗せていることもあり、特許を取得していて効きがいいゴムを採用したブリヂストンを必ず選びます。

その他
・ゴムは冷えたり熱くなったりを繰り返したり、紫外線、湿気が多いと固くなるので、風通しのよい日陰に積んで保管を。
・保管の前に空気圧は減らしておきましょう。
・冬タイヤは半分減ると寿命です。夏冬の履き替えをする際、ローテーション(前後逆に履くこと)しましょう。
・急のつく動作は控えましょう。
・一皮剥けてからが本領発揮です。
・舗装路で履くと減りが進行します。制動距離も長くなるので履き替えましょう。
・スタッドレスは高級品です。夏タイヤの最上級品よりも高いです。
・タイヤとホイールはセットで購入しましょう。何度もタイヤだけを組み替えるように設計されていません。付け替えも簡単で、作業時間、待ち時間も減ります。

書込番号:22001065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2018/08/01 06:39(1年以上前)

って言うか。

タイヤの購入相談スレッドで他の回答者さんは特定メーカーに偏らずアドバイスしているのに該当サイズが有れば必ずミシュランタイヤを推奨する、ミシュランタイヤはあらゆる面の性能が他社製タイヤより勝っていると書き込む、ミシュランタイヤが発売していないからミニバン専用タイヤを否定する誰かさんの方が傍から見たら信者そのものズバリだよね。

書込番号:22001265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ナルスさん
クチコミ投稿数:5件

2018/08/01 06:45(1年以上前)

おはようございます。皆様、書き込みありがとうございます。
>Berry Berryさん
お疲れのところありがとうございます。私の場合、宗教と呼べるほどタイヤについてこだわりがあるわけでなく、むしろ今回こちらで初めて勉強させていただいたわけですので、一応ニュートラルな立ち位置にいるつもりです。が、こちらで教えていただいたことや、前回ヨコハマで不満が無かったことなどが、既に先入観の素地を作っているのかもしれませんね。例えば、ヨコハマ以外のタイヤを購入した場合、どうしてもヨコハマと比較してしまいますね。そういった意味で、物理的にも精神的にも一番良い落としどころはヨコハマかなと思うに至りました。…予算的に50+になってしまいますが(笑)、2018年製造品で探していこうと思います。
>皆様
色々ご意見ありがとうございました。今までほとんど意識していなかったタイヤについて、ここ数日で色々勉強することができました。次は夏タイヤの購入を予定しておりますので、こちらはできるだけ自分なりに調べてみようと思います。その上でまたご意見を伺う機会もあるかもしれませんので、その際は宜しくお願い致します。(その時は若葉マークを取って臨みたいです)
以上をもちましてクローズとさせていただきます。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:22001274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 15:15(1年以上前)

>10年位前のスタッドレスでも十分利きますよ
実証してくれ

硬化が緩やかなスタッドレスはブリザック、アイスガード、ウインターマックス02、はカタログにそう書いてあるけど、実際は違うんですよね。

ブリザックもアイスガードもカタログ通りにはいかない。
GZ、VRX、IG50、カタログには効きが長持ちと書いてあったけど、実際は3年でけっこう硬くなる。
夏の暑い時に調べてもわからないと思う。
逆に何にも書いていない東洋の方が良い場合も。東洋はモデルによって差が大きい。G4は柔らかさがけっこう持続したけど、G5しゃそうでもない。GIZはG5よりもましだけどG4よりも硬化が早い感じする。
ダンロップは昔から良くない。02で初めてそういう記載をしたけど、期待してはいけないと思う。

ダンロップ以外の国産だといいのでは?

書込番号:22090644

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング