


今まで、実家の母(70歳)に私のお古のスマホをタブレット代わりに使わせていました。(SIMカードを入れるところが壊れており、実家のWi-Fiルーターの電波が届く範囲でしか使えません。)
ほとんどLINEしか使っておらず、通話や急ぎのメールはガラケーでやりとりしています。が、Wi-Fiでしか使えない状態と、SIMカード入りの違いをよく分かっておらず、先日ガラケーを家に忘れたまま外出し、連絡がとれなくなって大騒ぎしました。母は、そのスマホに届いた写真やメッセージを人に見せたかったのと、それがあれば私とLINEができると思っていたようです。(いつも「そのスマホは家の中でしか使えないんだよ」と言って聞かせていたのですが…)
いい加減そのスマホを修理して安いSIMカードを入れようかと思ったのですが、旧型過ぎてメーカーでも修理に対応してくれないとのこと。母にスマホを持たせるにあたって、私の方で適当にGmailのアドレスもLINEのIDも設定したので、私もその端末のデータが吹っ飛んでしまうと再度設定し直す自信がありません。従って街のスマホ修理屋を利用してデータを飛ばすよりは新しい端末を買う方に心が傾いています。
今使っているスマホは画面がほぼ6インチですが、7〜8インチぐらいの画面の方が見やすくて入力もしやすいのではないかと思っています。予算は2万円程度。そんなに高性能である必要はありませんが、ある程度OSのバージョンが新しい方が、画面や使い勝手が私と一緒で教えやすいかと思っています。
自分がHUAWEI好きなので、同じHUAWEIの7〜8インチのタブレットと、Y!MobileのSIMカード(私のスマホの子回線として契約する)もしくはiij mioあたりの格安SIMカードの組み合わせで考えています。いずれにしてもデータ通信専用にして、通話は今までどおりガラケーで通そうかと思っています。
年配者に使わせるタブレットとしてこんな感じで大丈夫かどうかご意見をお待ちしております。
書込番号:21998834
0点

ガラケーを忘れる人にタブレットを渡しても持ち歩くとは思えません。
みまもりタグ等の別の手段を考えた方がいいでしょう。スマホを持ち歩く癖がついているなら、似たような機種に買い換えれば済むことです。
書込番号:21998859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。うちの母はそんなにガジェット類に興味はありませんが、ある程度のことは教えれば覚える人です。タブレットよりスマホの方が確かにコンパクトなので判断に悩むところですが、私が母の目の前でタブレットを使っていると羨ましそうな顔をします。
ガラケーを忘れるのはかなり珍しい事態で、同じことが何度も起こるとは思わないのですが、せっかくLINEを覚えてくれたなら、外出先でも使えるようにしたいというのが人情です。スマホにするかタブレットにするかは本人に店頭で選ばせようと思いますが、家電量販店のY!Mobileのブースで「私の子回線として契約するとタダでタブレットがもらえて通信料金は一ヶ月千円」と言われ、かなりぐらついていました。基本的に慎重派で衝動買いはしない人ですが、端末代も通信費も安く上げたいようです。千円程度なら私が通信費を負担するのは構いません。
書込番号:21998908
0点

>mochitaさん
以下をお勧めします。
dtab Compact d-01J (ゴールド)
https://www.amazon.co.jp/dp/B071J7BF3X/
価格: 17,470円
上記は、Huawei Mediapad M3 をスペックダウンしたdocomoブランドのAndrodidタブレットです。
メモリと内蔵ストレージの容量が削減されているものの、Huawei Mediapad M3と同一のCPUが搭載されていて、非常に高性能です。090/080/070の音声通話はできませんが、LINE無料通話などIP電話は可能です。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000928789_K0000928788_J0000024734&pd_ctg=0030
SIMは、docomo 回線SIMをお勧めします。
書込番号:21998918
3点

>mochitaさん
SIMは、LINEモバイルの「LINEフリープラン」を選ぶと、LINEアプリの通話・トークのデータ消費ゼロなので、うまくいくと、
月額500円で済みます。
⇒ Line Mobile
https://mobile.line.me/plan/
書込番号:21998946
2点

音声SIMで音声通話が出来るMediaPad T3 LTEモデルはどうでしょうか。
これなら、ガラケーを忘れても音信不通にはなりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000990504/#tab
書込番号:21998948
0点

画面大きめのスマホのほうがいいと思いますけどねえ…
老眼との兼ね合いもあると思いますが
ガジェットオタク的な人ならともかく重いでかいは結局持ち歩くの面倒になりますので…
書込番号:21998964
3点

>papic0さん
具体的なお勧めをありがとうございます。まさに私の書いた条件にぴったりですね。ただ、UIが若干ドコモ仕様なところが気になりました。慣れれば済むレベルだとは思いますが。自分の使っているタブレットはまさにHUAWEIのM3ですが、母に使わせるには「もう少しスペック落としてくれていいから、安くなってほしいなぁ…」というところです。
ドコモ系のSIMというとIIJ mioとかですかね…。他にもドコモ系SIMはいろいろありますが、たまたま自分が使ったことがあるので印象が良いです。今はタブレット用に楽天モバイルのSIMカードを使っているのですが、ちょっとオプションを付けたりしているとすぐに月額2,000円とか行ってしまうので、「格安」SIMじゃないと思ってしまいます。この辺はお店の方などにも相談した方が良いのかも知れませんね。
書込番号:21998965
0点

>papic0さん
LINEフリープランというのがあるのですね。素晴らしいです!母にはあまり詳しくSNSやブログなどのことを教えておらず、本人もネットを使って積極的に人とコミュニケーションを取りたい方ではないので、これで十分な気がします。安く上がりそうで助かります。
>キハ65さん
確かにそういう考え方もありますね。これはLINEアプリで通話すればいいという趣旨でしょうか?一緒に出かけてガラケーを忘れてきたことの方が珍しいので大丈夫だとは思いますが、うまくやればタブレット一本にまとめることもできそうですね。ちょっと通話に使うには大きいかも知れませんが…。
>こるでりあさん
ご心配なさることはよく分かります。私のお古のスマホが約6インチで、画面サイズや持ち歩きの面ではちょうど良かった感じがします。ただ、文字は小さくて入力しにくいようですね。こればっかりは店頭で本人に選ばせるしかないようです。
書込番号:21999000
0点

理想を言えばですがね
家用タブとDSDSスマホ(ガラケーのSIMはこちらに)にするのが一番よろしいと思います
ご予算がかかってきますので何とも言えませんけどねー
まあワイモバ子回線ってのは
https://www.ymobile.jp/plan/smartphone/shareplan/
のことかな
端末込み1000円ならこれでいいと思いますが
書込番号:21999025
0点

>>確かにそういう考え方もありますね。これはLINEアプリで通話すればいいという趣旨でしょうか?
LINEアプリでなく、タブレットに通話機能が有るので、ドコモ系の音声SIMを使って通話することです。
090/080/070の電話は可能ですし、固定電話、117、177、110、119など可能です。
書込番号:21999036
1点

>こるでりあさん
補足ありがとうございます。家でのネットや調べ物は父と共用のPCを使っていますので、わざわざ家専用タブレットは買う必要がないかと思っています。
今まで母用スマホが家庭内専用タブレットと化していたのは、SIMカードを入れるところが破損していたのと、LINE友達が極めて少ないので、1日1回電源を入れて何かメッセージが来ていないか確かめれば済むレベルだったからです。
父と私は、LINEだと母がすぐに見てくれないのを分かっていて、急ぎの件はガラケーに連絡していたのですが、なんだか本末転倒ですよね(笑) 「DSDSスマホって何ですか?」と聞きそうになりましたが、検索してみたら出てきました。たぶんSIMカードを2枚入れなくても、現在使っている電話番号をそのまま持って行ければメールアドレスを替えても大丈夫だと思います。母が連絡をとる相手は平均年齢が高く、LINEどころかケータイメールも使えないような人が多数なので、メールを使える少数派の人に新しいアドレスを教えれば済む話です。
Y!モバイルの子回線はご指摘のとおりです。店によっては無料でタブレットをくれるというキャンペーンをやっていたため、お得感を感じたようです。サイズ的にはレノボの方がちょうどいいように思いましたが、使ってみたことがないので、微妙なところです。多分そんなにスペックは高くないと思いますが、LINE専用なら十分かなと思いました。
とりあえず画面大きめのスマホとタブレットのどっちがいいかを本人に選ばせて、SIMカードはLINEモバイルが良いかなぁ…と思いました。皆さま貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:21999081
1点

>キハ65さん
補足説明をいただいていたのに失礼しました。スマホサイズのものを選ぶなら、通話機能つきのSIMカードもありかと思いますが、タブレットサイズならデータ通信専用のSIMカードで十分かと思っています。現在父が長期で海外に行っており、直接母と話したいときはLINE電話を利用しているようなので、これで使い慣れれば私よりも母の方が使いこなせる状態になるかも知れません(^^)
書込番号:21999103
1点

タブレットは道端で着信があったとしても、その場で取り出して見るなんてことはできないでしょう。
緊急時の連絡も兼ねるなら、スマホ+通話SIMが一番です。
D-01Jはヤフオクなどで安く取引されているので、自宅利用専用で渡しておくのもいいかと思います。
書込番号:21999122
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





