


PC何でも掲示板
はじめての自作PCです。
CPU Ryzen5 2600X
MB STRIX X370-F GAMING
グラフィックボード STRIX -GTX1060-06G-GAMING
で組んだのですが一通り組んだあとモニターに繋いでUEFIの設定をしようとしたのですがMBのQ-LEDと言うものがついてしまいました。マニュアルに依るとVGA関係に問題があるようです。グラフィックボードの補助電力ケーブルも差し、イルミネーションも着いているので通電しているとは思います。グラフィックカーをはずすとLEDが消えますが内蔵GPUはないのでUEFIの設定に進めません。
また、USBキーボードを直接MB側の接続しているのにLEDが光りません。PS4に接続すればしっかり光るので製品の問題ではないと思います。キーボードはG-PKB-001というものです。
書込番号:22000250
1点

マザーが第1世代のものなので初期状態はではBIOSが第2世代の2600Xに対応してないと思いますが、第2世代対応と
言うようなシールが貼られているものなのかショップでBIOSのアップデートをされたものなのでしょうか?
書込番号:22000272
1点

はい。ヨドバシカメラの販売員の方に更新済みのシールが張られたものを選んでいただきました
書込番号:22000279
0点

グラボのランプが付くのなら、グラボを疑うのがセオリーですが、自分はグラボを深く刺しすぎて認識しないことがありましたので、一度、はずして、再度付け直すとか、グラボの補助電源は刺してあるんですよね?
この辺りの確認をして、駄目なら、販売店に相談されたほうがいいと思います。
BIOSが非対応なら、CPUのランプが付く気もしますが。。。
書込番号:22000293
1点

状況が変わりました。ダメ元でもう一回抜いてみたら、グラフィックボードを差していなくても白いランプが点灯するようになってしまいました。キーボードについてもわかることがありましたら教えていただけると幸いです。
書込番号:22000311
0点

こういう場合の鉄則は、マザーをケースから出す。
マザーの箱の上で何も敷かずに置き、CPUとクーラー、メモリー1枚(初めは無くても構わない)電源の接続、AMDなので仕方なくグラボ。
起動はフロントパネルヘッダーピンの短絡。
以上でやり直しましょう。 あとできればBIOSが対応したというシールも自分で確認か写真を撮って。
書込番号:22000359
2点

BIOSが更新済みって言うことだけど、Ryzen 5 2400Gだと3203で対応、Ryzen 5 2600Xは3803で対応ということのようで、Ryzen G対応にアップ済みでそれのシールが貼ってあるだけ、って可能性はないですかね?
書込番号:22000377
2点

ありがとうございます。
GAより何より原因をお手数でも教えてください。
そのほうが我々にも、見てる方々にもよい経験値になります。
例え回答と違っていたとしてもです。
書込番号:22000436
1点

失礼しました。ご報告が遅くなりました。ここで教えていただいた事は全て試させていただきました。しかし、状況が好転しませんでした。明日、ASUSのサポートに電話して聞いてみます。箱には確かにアップデート済みとありました。電話して原因が判明しましたら、ご報告致します。
書込番号:22000784
0点

お返事ありがとうです。
sakki-noさんもクールシルバーメタリックさんも そのアップデートはRyzen GつまりAPU向けアップデートなのか、
この第二期Ryzen CPU向けなのか そこが知りたいわけです。
マザーとCPUの発売時期の異なるのはそういう面倒さがあるんですよ。
まぁ明日の返事待ちでも結構です、お疲れ様でした。
書込番号:22000820
0点

しかし全く解決していないのに急に解決済みにするのも謎でござる。
もし仮にASUSに相談して解決したとして、全く解決に役に立ってないのに適当にGoodアンサーを選ぶのも如何なものかと。
で、本当に第二世代に対応しているのか確認できたんですか?クールシルバーメタリックさんが仰っているように2200Gや2400G対応と2600等に対応しているのは違いますよ。
そもそもの話、Q-LEDはどういう光り方をしてるんでしょうか?写真は撮れませんか?
USBはBIOSが起動してからでないと認識しないので、BIOSまで到達できていないということでしょう。
書込番号:22000863
1点

https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-X370-F-GAMING/HelpDesk_BIOS/
ここを見ると3803は2018/1/26に出ているので7月に買った物なら適用されているのではないでしょうか。(ヨドバシにて購入)
PS4のWEBブラウザーを使っているため画像を送れないので文章で説明させていただきます。Q-LEDは4色ありオレンジ、赤、白、緑の順に点灯するはずなのですが、白のところで止まってしまいずっと点灯しっぱなしです。マニュアルには白はVGA関係と言うことでしたので最初にグラフィックカードを疑い、外してみましたが外してもLEDは点灯したままです。
書込番号:22000930
0点

>氷室ローランドさん
グラボを外して、白色のランプの点灯はグラボが無いのだから点灯して当たり前では?
CPUのRyzen5 2600Xには、内臓グラフィックは無いので、当たり前に点灯します。マザーからの出力なんてできないのですから^^
グラボなしでどこに出力するのでしょうか?
BIOSに関しては店頭で対応していると言われただけですか?
更新済みのシールが貼られているのなら、その文字がどう書いて有るのか記載してくれれば何かわかるんじゃないですかね?
ただ、MSIの人で更新済みのステッカーが貼られているマザーでBIOSが古い人もいましたけど(もしかするとステッカーの内容が更新済みだけならRavenかも知れませんが)
書込番号:22000987
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)