


PC何でも掲示板
現在、自作ATX機にTVチューナーカードをさし、同PC内のHDDに録画しています。
メイン機なので、家にいる間はほぼずっと使っています。
最高画質でなければ最新3Dゲームもできる程度の性能があります。
以下理由により、録画専用PCを組もうか迷っています。
・余っているパーツの有効活用
・OSも余っている
・メイン機をいたわったほうがいいのではないか
・録画サーバーにしたら便利なのではないか
しかし以下の理由で二の足を踏んでいます。
・パーツは売ったほうが金になるのではないか
・組むのが面倒(構成を考えるのは楽しい)
・万能なメイン機1台で現状済んでしまっている
・録画してもメイン機でしか見ない(他デバイスで見るにしても、DLNAクライアントソフトで録画鯖の代用になる)
・エンコまで考えると1台で完結するメイン機のほうが便利・・・
仮に組むとしたら、以下のような構成を考えています。
・Mini-ITXケース
・録画先は上記ケースに5インチのリムーバブルラック装着orNAS(自分にはNASの必要性も疑問)
・CPUオンボードの省電力マザー(もうある)
・電源はできればACアダプタ
とりとめがないのですが、まあ雑談です。
皆さんの録画環境が知りたいというのもあります。
書込番号:22003011
0点

私は、基本的に余ったりお下がりのパーツで録画機を組んでいますが。
録画機をメインPCと別にする最大の理由は、メインPCで勝手なスタンバイをされるのが困ると言うことです。
逆に、録画終了でスタンバイしないようにしておくと、録画開始時にスタンバイ解除→録画終了してもそのままと、寝てたり出かけたりしている間、PC付けっぱなしになるわけです。
録画を別のPCに分けられるのなら、分けるのが吉かなと思います。
書込番号:22003039
4点

>余っているパーツの有効活用
これがわからないことには、流用するのか売却するのか、付け足せば組めるのか、判断できません。
チューナも含め、型番書かれたほうが良いです。
私なら、24時間ついたままであれば、録画鯖を1台組みます。
編集したければ、メインPCを使えば良いので。
録画はチューナ任せなので、CPUは低グレードで構いません。CeleronG3900/G3930、Ryzen3-2200G
CeleronG3900などなら、旧型マザボで安価に済みます。(そろそろ種類が減ってきていますが)
メモリは、8GBもあれば良いかと。(4GBでも足りると思います)
録画データは外付けなので、OS入れるだけならSSD120GBもあれば問題ありません。
ACアダプタは、無音でケース内がスッキリしますが、発熱はそれなりにあるので、風は通るところに設置するのが無難です。
書込番号:22003046
2点

不安定要素のあるWindows以外で満足の行く環境を構築できた人もいるようです。
http://www.digital-den.jp/simplelife/archives/3972
なお、録画機はPCではない専用機でも十分であり、Windows PCよりも安定して動作します。
選択肢としては、BDレコーダー、nasne、REC-ON、PIX-BR310などがありますが、アプリが使いやすいnasneかトリプルチューナーまで選べHDMI出力も可能なREC-ONが良さそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=19950409/
書込番号:22003076
1点

自分もTVチューナー内蔵させたメイン機使用なので多少は考えたこともありました。
配布用?ならばともかく自分用として録画した番組を見れる時間って どのくらい取れますか?
私なら1日で2時間が限度かな、それでも貯まって貯まってデッドストックになることが多いです。
長く残してHDDに貯めても何時でも見れる? ほんとに見るの?って感じになります。
ましてや残すために編集が必要な番組だったら、もうエンコ程度まで自動で終わらせたい専用機欲しくなります。
いまは多い日は2番組、3番組程度は録ります。 無い日もあるので何とかギリギリで済んでますし長く残したい番組も暇なときに変換しております。
使用頻度が私のような者とは比べ物にならないくらい多いなら専用機も欲しくなるでしょうね。
今年の初めには安く新古TS抜きチューナーまで導入し、ラクにエンコ・保存まで構築で切ることも確認しましたが上記理由で諦めてオク処分しました。 関係ないけど売れた利鞘が4000円もあってホクホクでした(笑)
書込番号:22003193
0点

皆さんの録画環境が知りたい、ということだけなら。
ごく普通に余ってたHDDを安いUSB外付けケースに入れて部屋のTVにつないで録画、んでもって見たら消すの繰り返し。
・・・・・・見ないで消すののほうが多いが(^_^;)
そんなに録画してまで見たい番組なんてないしなぁ。
書込番号:22003488
0点

PCで録画を始めて15年以上基本的に使い古しか中古のパーツ使って、録画専用機を組んでます。
余計なソフトやデバイスで不安定にならないようにと思ってやってます。
エンコや再生は別のPCやネットワークメディアプレーヤーで。
3年弱前に都合で新品組んだら、2年しないうちにマザーボードがCPUを道連れに壊れた。
結局、自分用にまだまだ使う予定でいたマザーボードとCPUを流用して組んでます。
個人的には新品より安定動作していた中古の方が録画用には安心して使用できるかなと思ってます。
ただ、使い古しのパーツ自体購入時からミドルレンジのパーツですから、売却してもたかが知れているのでいいですけど、それなりの価格が付きそうなら売りに出した方が良いように思います。
2台あればその分だけメンテナンスに手間がかかることもあるし、1台だと不安定にならないか心配もあるし・・・
手間があまりかからないのはやっぱりレコーダーやテレビを使うのがいいけど、残す事を考えると面倒だしで一長一短あるのが悩みどころ。
趣味の世界ですからどのようにするかはご自身の使いやすいようにするのが良いでしょう。
書込番号:22003592
0点

録画+エンコPCを常時稼働されていますが、CPUはPentiumでメモリは8GBです(4GBでも可)。
CPU内蔵のGPUで高速なハードウェアエンコード出来るので非力なCPUでもOKです(4GB×2枚の方がGPUの性能が上がってエンコードがちょっと速い)。
小型のPCにOS用のSSD(120GB)と2.5インチのHDD(2TB)ならばほとんど無音に近いくらい静かです。
書込番号:22003639
0点

>DRSMさん
地デジになる前は専用機で録画 編集 エンコしてましたが〜
制限の多い今は、TS抜きにしない限り以前の様に出来ないので〜
そこまでして保存しても大部分は一度見たら終わりなんで
今はTVに余り物のHDD繋いで それで十分だと考えて実行しています。
書込番号:22003754
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)