


こんにちは。アップコンバーター有り(内臓)のテレビを買いたいと思っていますが、価格コム内の操作になりますが、どのように検索したら良いものでしょうか。テレビや規格の知識がないもので、1件1件メーカーのHPを見るしか思い付きません。
宜しくお願いします
書込番号:22004065
2点

銀魚さん
アップコンバーターが付いてないテレビは、一部のポータブルテレビを除けば存在しません。
つまり据え置き型のテレビには必ず付いています。
書込番号:22004170
13点

申し訳ありません、言葉が正確でないようです。
地上波を4kの綺麗さで見るには、アップコンバーターがないとダメだと思っていました。各社安価なラインやドンキなどのTVにはついていないとか。これをなんと言えばいいのでしょう。4kアップコンバーター? 折角テレビを買うならいきら安くてもこのぐらいはついていて欲しいと思いまして。
書込番号:22004441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップコンバーターのことは、今は当たり前のようなものなので、アップコンバーターのことを気にされるよりは、4KにHDR対応のほうがはるかにテレビの高画質化への貢献度は高いし、予算が許せば、有機ELテレビが黒の再現性に色の再現性などにも優れているので、有機ELテレビを買われたらいかがでしょうか。
書込番号:22004448
1点

>地上波を4kの綺麗さで見るには、アップコンバーターがないとダメだと思っていました。
そんな魔法のような事が出来る訳がない。
昔、PS3にはDVDをBD並の高画質で再生するアップコンバート機能が有る、
などとほざいた馬鹿が居ったが。
書込番号:22004473
9点

>銀魚さん
アップコンバートの言葉が気になるのでしたら、下記をご覧になってください。
下記はソニーのX9000FシリーズのPRのHPですが、ページの中央付近に、「あらゆる映像を高精細な4K画質へアップコンバート。4K映像もさらに美しい映像で描き出す」 と、書いてありますよ。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9000F/feature_1.html
パナソニックのEX850のPRのHPの中央付近にも、「現在の放送やビデオ映像も4K解像度にアップ」と書かれています。
https://panasonic.jp/viera/products/ex850/picture.html
フナイの4110シリーズのPR HPにも、「地上デジタル放送やブルーレイも4K高画質に。」とアップコンバートがあることが書かれています。
https://funai.jp/tv/4110/
ですから、アップコンバーターのことは、今は当たり前のようなものだと思ってください。
ただ、同じアップコンバートでもメーカーでの画質処理の仕方は異なりますから、メーカーと機種によっては、その違いは明確に出ますので、よく店頭で視聴なさってください。
書込番号:22004559
2点

>hironhi様
ありがとうございます。
今や当たり前の機能なのですね。それは所謂ジェネリック家電でもそうなのでしょうか。記憶ですが以前でたドンキのTVにはついていなかったような。
いずれにせよ、価格コムの検索でチェック一つでは解決せず、地道にメーカーHPを見るしか無さそうですね。
前向きなご回答、有難い限りです。
書込番号:22004604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銀魚さん
テレビにアップコンバーターが無ければ、例えば4k(対応)テレビで
地デジを視聴したら、画面の1/4にしか表示されません。
そして、画面全体に表示するための機能がアップコンバーターです。
だから、アップコンバーターを搭載しないテレビは無い、です。
で、単純にアップコンバート(引き伸ばし)するのではなく、
超解像や各種の高画質化回路も搭載して、各社xxエンジンなどと謳っています。
特に、超解像技術は、解像感を高める技術なので、地デジの解像度から
チョッピリだけど解像度が上がっています。
ネットの噂では、REGZAジェネリックなどと呼ばれるテレビは、
これらの超解像や高画質化回路の一部が省略されていると言われています。
超解像技術に関しては、東芝に一日の長があります。
方式的にも他社が1フレームから超解像を行うのに対して、
東芝のみ複数フレームから超解像を行っています。
書込番号:22004645
13点

>あらゆる映像を高精細な4K画質へアップコンバート。
大嘘だな。
そんな事が出来る訳が無い。
ならば、
昭和の終わり頃に出回っておった、
ダビングにダビングを重ねた「○○ビデオ」(VHS)でも
再生してみるがいい。
そんな事が出来るんなら、
4K放送など、必要ない。
4Kの撮影機材での撮影すら不要だ。
書込番号:22004660
9点

PS3のアプコンの性能は凄かったってよく聞くね
高級DVDプレイヤーと同等かメーカーによってはそれ以上に綺麗に映ったらしいね
CellとかゆうCPU積んでたから出来た芸当だと思うし
DVDからBlu-rayやHDDVDに移行する時期だったから
メーカーはもうDVDのアプコン技術の開発はやめたんだろうね(^-^;A
書込番号:22004756
1点

>銀魚さん
以下も参考になさってください。
4Kアップコンバート機能とは 地上デジタル放送もブルーレイも4K映像になる?
http://tvantenna-sos.com/4k8k-appukonnba-to
4Kへのアップコンバートはテレビとレコーダーのどちら?
https://team-supporter.com/1819.html
こちらは、パナソニックのPR HPです。
Q:4Kテレビは今の放送やブルーレイ、DVDもキレイに見えるの?
https://panasonic.jp/viera/digital_fun/dvd_4k.html
ドン・キ・ホーテなどのアウトレット店で売られているものは、メーカー品でもB旧品が置いてあることが多く、それらのお店での購入はあまりお勧めは出来ませんね。
それと、格安テレビの場合はディスプレイパネルは画質の面でも品質のことでも粗悪なものを使っている場合が多いし、各部品の品質も悪そうですので、ジェネリック家電もアップコンバートが付いていたとしても、たかが知れていますので、こちらも、お勧めは出来ませんね。
書込番号:22004921
0点

>>ドン・キ・ホーテなどのアウトレット店で売られているものは、
ドン・キ・ホーテの場合は、B旧品が置いてあるかはわかりませんので、誤解のある、そして適当な表現でないので、「アウトレット店で売られているものは、」に訂正します。
書込番号:22004939
0点

>銀魚さん
こんにちは。
アップコンバート機能とは、yuccochanさんが説明されている通り、解像度変換を行う機能です。
なので、アップコンバートがなければ、4Kテレビに2Kコンテンツを映すと、画面サイズが縦横半分、面積1/4サイズの画面になってしまいます。
つまり、画面一杯に2Kコンテンツが映されるということは、アップコンバートありという事になりますね。
おそらく4Kテレビ出始めの頃から、カタログにわざわざうたうかどうかは別として、アップコンバートなしの機種は存在しないでしょう。ドンキ含めてです。
超解像などの機能はアップコンバート時のオプション高画質化機能ですが、本質的に解像度が増す事は無いものの、見た目の精細感程度は気持ちアップする位の効果はあります。超解像も効かせすぎると副作用が多くなりますのでまともなメーカーは過剰な設定はやりません。
というわけでアップコンバートは、すべての4Kテレビの標準機能で気にする必要はありません。アップコンバート時にどの程度画質アップがはかれるかについても、国内メーカーなら大同小異ですので、こちらも機種選びの決め手にはならないと思います。
書込番号:22005900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テスラのにわか知識だと東芝のレグザエンジンBeauty PROとかゆうのが入ったレグザが地デジのアプコンで凄いらしいんだお(o^−^o)
書込番号:22006088
2点

上でリンクされておる
https://panasonic.jp/viera/digital_fun/dvd_4k.html
に、
>【4K疑問解決】
>Q:4Kテレビは今の放送やブルーレイ、
>DVDもキレイに見えるの?
>A:4K相当の高画質を堪能できます!
とあるが、
もし、これ(DVDも4K相当の高画質を堪能できる)が、本当ならば、
(a).SD画質の昔のドラマをDVD(VR)に記録したものを4Kビエラで視聴
(b).現在のHD画質のドラマをBDに記録したものを2Kビエラで視聴
(a).のほうが、(b).よりも、圧倒的高画質で視聴出来る事になるよな?
書込番号:22006132
10点

>銀魚さん
アップコンバートについては、「ドットバイドット(dot by dot)」のことを理解されると、分かりやすいかなと思います。
ドットバイドットとは、入力された画素数をそのままディスプレイに出力することです。
たとえば4K(3840×2160)のテレビで、DVD(720×480)をドットバイドットで観たら、4K(3840×2160)の画素数のうちの720×480の画素だけを使って表示しますので、たぶん、画面の真ん中にかなり小さく表示されることになります。
理論的には、アップスキャン(画素変換回路)を通して、画面一杯に拡大表示させるよりは、ドットバイドットのほうが画質は良くなります。
しかし、ドットバイドットで表示させると、たとえば、地デジは1440×1080なので、そのままで4Kパネルで表示させると表示面積が半分以下になって、見ににくなるので、アップコンバートで、地デジの1440×1080を4K相当に引き延ばしているわけです。
ですので、アップコンバート機能が必要となってくるわけです。
ただ、アップコンバートは元の映像データの解像度とテレビの解像度(画素数)が異なる場合に、テレビの大きさに合わせて画像の拡大や左右の引き伸ばしなどの処理を行うと、映像は元の映像に比べて品質が劣るために、各社は独自の映像エンジンなどで画像の補正をして画質向上をしていますので、同じアップコンバートでも、メーカーと機種によって、画質の違いは出ますね。
下記は、ドットバイドット(dot by dot)についてです。
http://e-words.jp/w/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88.html
書込番号:22006796
2点

>銀魚さん
以下は昨年の各社有機ELテレビを比較した記事になりますが、各社同じLG製のパネルを用いがらも「パネル駆動制御、映像処理技術などには、実のところ大きな違いがある」と各社の違いが紹介されております。
ですので各社、また同メーカーのモデルによってもアップコンバート機能を含む映像処理技術がもたらす画質差は決して大同小異ではありません。
よってそこはよく検討し、予算内で良い買い物をなさって下さい。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1066637.html
書込番号:22007708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彙襦悶躱脛さん
パナソニックのEX850のPRのHPは、参考までに書いていますので、「書込番号:22006132」での、疑問に感じていることは、遠慮なくパナソニックへ問い合わせをなさってはどうでしょう。
そして、その結果をお知らせ頂ければ、皆さん方の参考にもなると思います。
書込番号:22007737
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





