


おはようございます。皆様のご使用のディスプレイモニターメーカーどこ使ってますか?
いままでこのメーカーよかったとかありましたら教えてください。
用途はゲーミングや動画観賞です。FPSたまーにやります。今はASUSの27インチのリフレッシュレート144Hz出るモニターです。
やはり24インチが主流なんでしょうか?
書込番号:22007240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


TV ・・ 未だに10年前のアクオス 32
自機・・ BenQ 27
妻機・・ フィリップス 20
いまはすべてVAで揃ってます(笑)
書込番号:22007270
3点

自分はWQHD 27インチ Samsung です。
https://www.samsung.com/us/computing/monitors/gaming/27--chg70-gaming-monitor-with-quantum-dot-lc27hg70qqnxza/
別に何が主流より、自分が何をしたいか?では無いですか?
書込番号:22007390
1点

やはり〜でしょうか?は、質問ではなく同意の要求。
書込番号:22007495
2点

>らんかぁさん
各自の好みでしょう。
今使ってるメーカーは DELL27インチ二台(4k&WQHD)これと中華の曲面48インチTVの三画面で寝室用
でもって〜
PC部屋の方が〜
LG29インチウルトラワイド(2560x1080)二台+eizo24インチ+国産倍速の32インチ(1920x1080)の4画面。
ウルトラワイドの一台は映像用らしい、もう一台はゲーミング用らしい。
設置場所がないのでLGの27インチ(1920x1080)は予備機で押し入れに放置(大笑い)
TVの4Kに関しては個人的に無意味と考えているので今後も買う予定はありません。
あくまでもPCでの動画再生(ネット配信動画も含む)に使うだけでTV番組とかはリアルタイムではほぼ見ない。
個人的に 対人系ゲームは嫌いなので一切やらないし、興味もない なので高リフレッシュレートモニターは無用。
個人的に24インチは 小さいと感じる。
eizoのはリモコンが付いていて何かと便利なので残してるが ほかのは処分した。
30インチ以上は 目の前に設置するのは大きすぎると感じる(首が疲れるし、首を上下、左右に振らないと全画面に目が届かないと感じる)
よって 27インチもしくは ウルトラワイド29インチが個人的限界と思う。
(ウルトラワイドは29インチでも高さがない、21インチモニターの高さ)
TVは近いと目が付かれるので150cmを基準に離した位置に設置。
理論上 人間の目は 1.5m以上離れると 4Kも2Kも その下の1366x768 も区別がつかないらしい。
書込番号:22007500
1点

映画見るのは52インチのアクオスとPCを接続。
あとはDELLの24インチモニターが2つ、21.5インチモニターがDELLが1つ。
ゲームはやらないのでその辺は何とも言えません。
湾曲モニターってのもいいんじゃないでしょうかね。
Optix MAG27CQ [27インチ]
144Hzの高リフレッシュレートや1msの高い応答速度を実現するVA LEDパネルを採用した、27型湾曲ゲーミングモニター。
http://kakaku.com/item/K0001028911/
\51,335
書込番号:22007528
1点

初自作から現在2枚目ですがLG。
選定基準:安い、Free Sync対応で選んだだけ。
そろそろしっかり考えて買おうかなぁって思ってます。
書込番号:22007560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

っとインチとか忘れた。
29インチ、2560×1080、75Hz。
書込番号:22007562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らんかぁさん
>>>皆様のご使用のディスプレイモニターメーカーどこ使ってますか?
ASUS(エイスース・アスース) > ROG SWIFT PG348Q
>>>用途はゲーミングや動画観賞です。
ゲームは、https://worldofwarships.asia/en/content/game/
書込番号:22008623
0点

>zemclipさん
こんばんは。Optix MAG27CQわたしも候補にしてますが4Gameさんで酷評されているのでまよっています。
>あずたろうさん
こんばんは。TNめっちゃ目にきますよね。やはりVAかIPSですね。しかもいまのモニターはブルーライト低減機能ついてないので目がやられます。
>揚げないかつパンさん
こんばんは。写真の編集などはしないので動画やゲームができればいいと思ってますがいまリフレッシュレートが144Hzのモニターつかってしまっているのでリフレッシュレートが60のモニターにはもでれなさそうです。
FPSは前はCODとかBF4とかやっておりましたがいまはどっちもやっておりません。
>KAZU0002さん
こんばんは。忠告痛いです。
>キンちゃん1234さん
こんばんは。今の手持ちのモニターがASUS ROG PG278QとEIZO FS2333です。いまさらフルHDにしてもとも考えてます。たぶん画像の粗さに閉口してしまいそうです。
>kokonoe_hさん
こんばんは。Optix MAG27CQかOptix MPG27CQがいまのところ候補です。WQHD解像度のモニターかなと思っています。
湾曲モニターは一回使ってみたいですね。グラボがGTX1070なのでfreesyncが使えないのが悩みです。グラボラデオン買えばいいのですが。1070クラスだと高いですからね。
>AMDなシュウさん
こんばんは。モニター選び大変ですよね。一応長く使う予定なので。PC初心者の頃LGとグリーンハウスのモニターつかっておりました。ある日突然日を吹いて壊れましたけど。一個は落雷で壊れました。
>居眠り十兵衛ちゃんさん
こんばんは。ASUS人気ですよね。
みなさまありがとうございます。いつも助かってます。
わたしの今の構成書いときます。
構成
ケース MSI MAG PYLON
CPU AMD Ryzen 2700X
Mem G.Skill F4-2933C14D-16GTZRX for AMD
マザー MSI X470 GAMING PRO CARBON
グラボ MSI GEFORCE GTX 1070 GAMING X 8G
CPUクーラー MSI Core Frozr XL
CPUグリス MX4-4G
ストレージ C:SanDisk 内蔵SSD M.2-2280/500GB/SSD Extreme Pro/PCIe Gen3 NVMe/5年保証/SDSSDXPM2-500G-J25
D:Seagate ST4000DM004
E:SUNDISK SDSSDXPS-240G-J25
電源 Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W -NON DPS- 80+GOLD PC電源ユニット PS673 PS-TPG-0850FPCGJP-R
モニター ASUS ROG PG278Q
キーボード MSI Vigor GK70 CS JP
マウス Cooler Master MasterMouse MM530 ゲーミングマウス MS316 SGM-4007-KLLW1
マウスパッド トラストゲーミング GXT 758 MOUSE PAD XXL
サウンド Creative Sound BlasterX AE-5 ブラック 最大32bit/384kHz ハイレゾ LED ゲーミング サウンドカード SBX-AE5-BK
FOSTEX アクティブ・サブウーハー PM-SUBmini
FOSTEX パーソナル・アクティブスピーカー・システム PM0.3(G)
ファン Cooler Master MasterFan Pro 120 RGB×1
LEDストラップ
BitFenix Alchemy 3.0 Addressable RGB LED Strip - 30cm BFA-ADD-30MK15N-RP ×2
SilverStone LEDストライプ LED18個搭載(Yケーブル付属) SST-LS02
OS Windows10 Pro 64bit DSP
ルーター ネットギア R7800
書込番号:22008863
1点

タイトルにもよるけどWQHDで144Hzモニターを活かすのならGTX1070じゃ力不足なんじゃないの?
書込番号:22009076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakki-noさん
余程軽いゲームじゃないと まったく足りないと思う。
fpsを稼ぎたいなら1920x1080以上は無理。
>らんかぁさん
画像の粗さとかは〜私は一切気にならない(なる訳がない 低解像度の動画や写真は扱わない)
あのね〜
解像度の低い元データーだと4Kモニターでも 同じ 粗い画質になる。
でもって〜
低い解像度のデーターがWQHDや4Kモニター使ったからって〜高解像度のデーターになるなんて考えてるんですか?
そんなアホな。
書込番号:22009179
0点

表示できる情報が増えますよね?実際にフルHDから代えたときはあまりの大きさにびっくりしましたが。もうなれてしまったんでフルHDには戻れなさそうです。
わたしはもしかしたらグラフィックカードを先にさらにハイエンドにかえたほうがいい感じに思えてきました。となると時期Geforceかラデオンですね。実はラデオンVEGA56買おうかと思っていました。でもこれだとGTX1070と変わらないですね。
グラフィックカードかモニター先が考えてみますね。
書込番号:22009853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもそんなにいいモニター使ってるのにどこが不満で買い替えたいのかな?
パネルの種類?それともサイズ?
TNが嫌ならまあ別のにするしかないけど、サイズに関してはWQHDなら27インチがベストだと思うけどなあ。
FHDなら24インチでもいいけど今更FHDには戻れないでしょ?
価格を考えるとkokonoe_hさんがおススメのMSIのVAのがいいと思うけど。
書込番号:22010247
0点

時期GeForceは仮に発売が今月末だとしてもオリファンモデルが出揃うまでまだまだ時間がかかると
思うから旧モデル投げ売り狙いもいいかも。
ZOTAC GeForce GTX 1080 Ti AMP Editionなんて今朝Amazonで78,000円まで下がってたよ(^o^)
書込番号:22010260
0点

>らんかぁさん
私は1180Tiしか興味ないので〜
来年の春以降だろうって気長に待つ予定。
それまで待てますか?
書込番号:22010377
0点

Optix MPG27CQにほぼ決めました。お騒がせ致します。
書込番号:22010552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らんかぁさん
あ〜TNからVAになるだけですね。
価格的にはグレードダウン?
VAとTNじゃ 二枚並べると色合いが結構違うし、TNに関しては真正面じゃないと色崩れますしね〜
VAだって少し横から見ると白っぽくなりますしね〜。
並べ方も難しいかと(一枚なら真正面だけだから良いけど)
私はマルチモニター必須なんで見る角度がまちまちになるのでIPS必須です。
しかし144Hzは〜どっちにしても1070じゃ使い道ないでしょうけど。
1080Tiでも、WQHDでは144なんてリフレッシュレート使い切れるわけがない(大笑い)
4K解像度だと 60fpsですら1080Tiでも 出し切れないのだから。
だから私は 1180Tiを待ってる。
最高画質を求めてゲームする私には144Hzなんて出る訳ないので〜いらないけど。
ガンバです。
書込番号:22010617
0点

>らんかぁさん
使い方によるのでは?
WQHDでフルスクリーンにして最高画質でFPSをプレイして144fps出そうと思ったら難しいんじゃないですかね。まぁタイトルによって差はあるでしょうけど。今ほぼ同スペックのモニタを持ってるんですから、発色以外で不満がないなら別に問題ないと思いますよ。
書込番号:22010705
0点

>zemclipさん
今はだいたい120Hzのリフレッシュレートにて使ってます。
書込番号:22010707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Optix MPG27CQは今ジョーシンで買うとクーポン使うと60000切って買えるので非常に迷っています。
書込番号:22010712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を悩んでいるのか理解し難いですね。
買ったほうがいいと後押ししてほしいんでしょうか?
今ほぼ同スペックのモニタを使ってるんですから、快適かどうかはご自身が一番良く分かっているでしょう。それで処理能力不足を感じるならグラフィックボードを買えばいいし、処理能力が足りているならモニタを買えばいい。それだけの話でしょう。
書込番号:22010729
1点

>zemclipさん
痛いところつかれました。焦らずに決めようと思います。ありがとうございました。
ディスプレイは買い換えを考えた理由は今のASUSのディスプレイの右下側の広い暗転がくっきりとしてきたため買い換えをと思いました。
性能的には困ってはいないです。
あとMSIで揃えたい気持ちもありました。あとは自分で決めようと思います。
書込番号:22010748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

替えたいと思うなら替えればいいんじゃないですか?(かなり無責任^^)
誰も止めないし、普通に自分は欲しければ、買います^^;
気になって仕方ないなら、普通は買っちゃうんじゃないですかね?
自分だって、日本未発売のモニターでしたけど、欲しいから買ったけどね^^
保証もないし、動作するでしょ?くらいの気持ちですけどね^^でも、どうしても欲しかったから^^
そんなので良くないですか?
書込番号:22010780
0点

>らんかぁさん
なんで買い替えようって考えてるのかは知らないけどね〜
モニターは私的には一番長く使う可能性のあるパーツって考えてますよ。
でもってPCで作業するときに 一番 関わるパーツって思う。
モニター無しじゃ〜どんなハイスペックPCでも意味ないし、どんなハイスペックグラボいれても
色が狂っていたんじゃ 話にならない。
実際に・・
今も現役で使ってるFS2332何ぞ発売と同時に取り寄せて=買ったので〜7年か〜
色調の変化も大して感じられないので全く問題なしに使えてる。
色々なパーツでも製品寿命は長いパーツと私は考えている。
ん〜他には、七年前のパーツなんぞ一切ない。
大部分のパーツは〜
壊れなくても性能劣化・・新製品の高性能パーツでると捨てて乗り換えますからね。
モニターは 買い替えない人が多い気がする、壊れるまで(色の劣化とかも含む)使うんじゃないかな?
自分の場合は買い増し、買い増しでどんどん台数が増えて・・・気に入らないのは叩き売ったり人に譲ったりして〜
自分の好みに合うモニターが残っている。
で他のパーツとかはスペックの数値である程度の比較はできるが・・
モニターだけは自分の目でみて、使ってでないとカタログデーターとかでは・・ まったくわからないって経験値で悟っている。
自分に合うモニターなら 一番長く使えるパーツって考えで私は選んでいる。
書込番号:22010864
0点

MSIで揃えたいって気持ちは分からないけど。(そんな理由でモニターを買ったことが無い^^;)
自分は、実際にどんなモニターかも分からないで買いました^^
↑ 日本未発売なので当然、どこに行っても見られない
モニターは自分も実物を見て買う派ですが、スペック的に気にいってしまったので、買いましたが、特に問題はなかったのですが、まあ、気に入らなかったら叩き売り(ヤフオク辺りでNCNRで)だったでしょうけど^^;
モニターが一番買いかえない(ケースもだけど)には、同じ意見ですね^^最低、数年は使います。
でも、気に入らない(画面下の暗転なんて出たことも無いですが)なら替えるしかないでしょ?
まあ、MSIが良いかは知らないけど^^; ← まあ、ノートとかやってるしそこそこだとは思うけど。。。パネルは多分Samsungだけど、回路はかなり違うみたいですね^^;
自分がSamsungにした理由は昔は日本でもSamsungのモニター売っていて、そこそこに品質だったのを知ってたし、液晶についてはまあ慣れてるっていう理由もあったのですが^^
書込番号:22010908
0点

>揚げないかつパンさん
こんばんは。そうですね。買ったら買ったで古いの処分に困るので買い替えも考えものですね。
>キンちゃん1234さん
こんばんは。わたしより古いFS2332使っているのですね。そう何回もモニターって買い換えるものじゃないのですね。勉強しました。
ASUS ROG PG278Qもまだ2014年発売なので買い替え時期ではよく考えたらないですね。お金自分使いすぎだと思いました。
書込番号:22010916
0点

>揚げないかつパンさん
ホントに下らない理由で買い換えを考えてましたお恥ずかしい。
モニター修理に出すことも考えてみようかなと思います。リフレッシュレートが本体のボタンでは全く切り替わらなくなってしまったんで。
外れに当たったのかもしれませんね。モニターだけ買って次期ラデオン待つのも手かも知れないですね。
Optix MPG27CQこのモニターかなり場所とるみたいです。
奥行き37センチ位ありますから。
書込番号:22010959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らんかぁさん
1070で納得してるってのは〜 上のグラボを使ったことがないから、そう思うだけですよ。
1080Ti使えば・・あ〜1070って こんだけのものなんだ・・って分かる。
対人系のfps重視のゲームなら話にならん位 fps上がるよ。
個人的にグラボは ハイエンド仕様を選んで買っている。
型番では飛び飛びになりますけどね。
4Kでやりたい〜になって手持ちのグラボでは歯が立たなくなった、でもって〜1080程度じゃ物の役に立たないのはわかっていたから
1080Tiまで待って買った。
(それでも力が足りない)
モニターでも同じと思う。
TNで納得している人は IPSの画質の良いのを見てないから これで十分と思うだけだと私は思う。
安物のIPSと比べて 価格帯の違う高いVAを比べてVAが良いって感じるとしたら それは妥当と思う。
モニターのレビューの致命的なのは 安物が多い、いろんなモニターを使って それらを比較してのレビューじゃない。
ただ 前の色調も崩れてきた状況から買い替えて 「きれい!」それだけのレビューが多く話にならんと私は思っている。
大量に設置しているショップで 実際に自分の目で、TNとは? VAとは? IPSとは?
設定も自分で弄らせてもらって比較すると良いと思う。
店舗設置の状況では 派手目で明るさも、コントラストも最大にして 綺麗に見えるように設定してる。
これでは比較はむつかしいと思う。
TNは私的には論外、VAもモニターは持ってないがTVは二台ともVA、黒は綺麗かもしれない・・・しかし〜
画面が全体的に白っぽい。
これはモニターの特性なので、こんなものだろう。
私のは偏見と独断 自分の意見だが・・
しかし・・
いくら ここで情報を聞いても 「百聞は一見に如かず」実店舗で腰を据えて〜
じっくりと パネルの特性を自分で知ることが ベストのモニター選びの方法だと 私は思う。
書込番号:22010976
0点

>キンちゃん1234さん
すごく参考になります。まだまだわたしはダメですね。IPSの液晶は以前三菱の23インチの使ってました。
FS2333もIPSですから使えるからこちら使ってみようかと思います。
三菱なくなったんでIOデータの液晶がIPSのあった気がしたのでそちらでも考えてみます。
書込番号:22010986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らんかぁさん
そういえば・・黒色ですが・有機液晶のパネルの黒は・・本当に綺麗ですね。
掛け値なしに黒が綺麗だ・・
高いし、大きすぎてPCモニターにはね〜ちょっと話にならんけど。
安くなって 小さいサイズで出たら〜飛びついて乗り換えると私は思う。
書込番号:22011000
0点

>らんかぁさん
人の意見を参考にするのは良いですが、振り回されすぎです^^;
自分の用途などから、パネルは選ぶべきで、もっと言えばFPSをやりたいのなら、IPSでも応答速度の速いものにしないと意味が無いですよ^^
キンちゃん1234さんが言ってる意味と、自分の用途を考慮して、もっと、自分の好きな画質とかをきちんと見て決めないとさらに後悔しますよ^^;
少し、言い過ぎって言うのは分かってますが、モニター選びって言うのは、自分の用途と合致しないと結局は後悔しますよ^^;
人の意見は参考にする^^これはとても大事なことですが、自分が何を求めるのか?をぶらしたら意味が無いです。
FPS目的ならFPSのデモをきちんと見ましょう^^;店頭であってもコントラストを下げるとか、店員さんに言えばできます。
因みに、キンちゃん1234さんはきちんとFPSをやらないという自分の用途について公開してるので、それも考慮に入れて選定しましょうね?
書込番号:22011015
0点

>キンちゃん1234さん
OLEモニターは自分も欲しいと思った時期は有るんですけど、自発光が故にブラウン管同様に焼き付きを起こすので、どんなだろうって思わないでもない部分が有るんですよね?
5年くらいで焼き付きなら買っても良いとは思ってますが(お値段次第で)
書込番号:22011031
0点


>zemclipさん
$1500ですか。。。自分はモニターにこんなにかけられないですねー^^;
しかも30インチは置けないし。。。まあ、$500前後で買えないと。。。買えない^^;
まあ、しばらくは替えないけどね^^;
そういえば、応答速度0.1msならゲーミングモニター にも使えますよ^^;
書込番号:22011061
0点

>揚げないかつパンさん
27インチで5〜6万円まで来たらよいな〜勝手に思ってます。
色も良いし、応答速度も速い、残像も出ない。
映像再生にも、RPGにも、fpsを求められるゲームにも対応できる、万能モニターになると思う。
その時には TNだのVAだのIPSだの 全部駆逐されて話題にもならなくなってそう(大笑い)
書込番号:22011160
0点

>キンちゃん1234さん
自分もOLEモニターが早く出ないかなーとは思ってるんですけど^^;
そう思い出して、早、5年くらい?漸く、大型のテレビやモニターに搭載されるようになりました^^
一応、5年度程度は大きく焼き付きを起こさない7万以下27インチ以下なら欲しいですね^^ただし、2−3年後ですが。。。
書込番号:22011195
0点

こんばんは試しにEIZOFS2333で表示してみましたがあまりの狭さに閉口しました。慣れっておそろしいですね。
書込番号:22013150
0点

>らんかぁさん
WQHDの27インチがベストだと思いますよ。
まぁ 27インチの隣に24インチ並べると違和感アリアリになりますね。
27インチの横には27インチを並べております。
なもんで〜 29インチウルトラワイド二台にFS2332は並べて使っております。
こっちだと違和感が少ない(大笑い)
書込番号:22013364
0点

LCD-GCQ241XDBを買ってしまおうかと思います。
書込番号:22016530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らんかぁさん
どこから引っ張り出してきて選んだのか不明ですが・・・
これね〜60Hzのモニターですよ。
それでいいの?
メーカーサイトの宣伝文句は 信用するのがアホですよ(って私は思う)
偏見と独断
三流メーカー(大笑い)で30000円以上24インチで使うのは・・・私なら絶対にしない。
なんちゃってね。
24インチのWQHDは文字が見えないくらい小さくなるよ。
WQHDなら27インチ推奨。
書込番号:22017326
0点

>キンちゃん1234さん
こんばんは。60Hzだったんですか。調査不足でした。ありがとうございます。
書込番号:22017338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らんかぁさん
横から失礼します。
今、私がメインで使っているのはLG製の38UC99-W(ウルトラ・ワイド・モニター)です。
FHDを2枚、横並びさせることができる作業スペースとAMDのFree Syncが乗っているので、手持ちのVega64との相性が抜群にイイです!
ただ、FPSゲーム支援設定が内蔵されていますが、75Hz(たぶん、60Hz出ればいい方)止まりですし、そちら向きじゃないです。
FPSをプレイするならASUSのR.O.Gシリーズの方がいいと思います。
40インチっぽい大きさで映画を鑑賞するのは、大満足できるそんな雰囲気です。
あと、Radeon を狙っているとの話ですが。
ゲーミングならゲフォの方がいいのでは? AMDerが言うのもなんなんですがね。
スレ主さんの普段から「こんなゲームしてるんです」っていうタイトルを付け加えて、質問をした方がアドバイスの精度が高くなるんじゃないですかね〜?
書込番号:22019866
0点

>らんかぁさん
自分もVega64ユーザーですが、普通にWQHD以上でゲームをするならGeForceの方が分が良い気がします。
特に、普通に困ることも少ないって言えば少ないですが、スループットはGeForceの方が上だと・・・
そういえば、LGのゲーミングモニターも良いかなと思ったんですが、こんな記事も有りました。
http://kakaku.com/item/K0001071734/
まあ、自分はLGのモニターを使ったことが無いので何とも言えないのですが。。。
書込番号:22019888
0点

>伯渓さん
LGの29インチは個人的に二枚並べて使っています。(AMD仕様自作に)
一枚は映像用って触れ込みの、もう一枚は ゲーム用 free synsだっけ75Hzにしてくれるやつ。
34インチウルトラワイドは144Hzのがあったはずですが〜それじゃないですか?使ってるのは。
>揚げないかつパンさん
LGのは今までトータル5枚使ってます。(二枚は処分しました)
29インチウルトラワイドのも フリッカーフリーって言ってるけど 出ますから。
DELLのはDC調光なんでシステム上絶対に出ないんだけど、ほかのメーカーのはコストの関係でソフト制御で
点滅の速度を一段と早くして〜人間にわからないようにごまかしてるだけ。
DC調光はDellの高価格帯のとeizoの超高価格帯しか取り入れてない気がします。
さてさて
同じ29インチウルトラワイドでもね〜映像用とゲーム用は色の感じ方が違うんですよ。
同じ設定にしても 映像用の方が 色に深みがあるって言う感じ。
HDRでしたっけ?
私はいらない。
画面が急に明るくなったり、元に戻ったりは・・目が疲れるもとになる。
これは目だけでなく(脳にもわるい)
多数のモニターに機能が。ついても 私はオフで使うと思います。
結構ね ネットの提灯記事で、新しいものに飛びつく人は多いけど〜
ネット記事はスポンサーの言いなりですからね〜ろくなもんじゃないって思っています。
ある程度たって 技術的に枯れて来たころに 答えが出るんじゃないかって〜
私は・・
あまり新しい技術には飛びつかないんですよね。
新しい技術ってのもね〜
下手すると 数年先には消滅してるってるのが多いですし。
さてさて
ラデオンとGeForceの決定的な差は・・
揚げないかつパンさんは〜シングルモニターだから関係ないでしょうけど・・。
二枚、三枚と接続すると Radeonはね〜すごい発熱になるんですよ。
めもりーだっけ?MAXに張り付く、クロックも上がってくるんです。
これは昔からの仕様なんですよね。
HD4970の頃は 二画面は一枚はマザーから取って グラボからは一枚にしてました(熱がひどいで)
すごいんですよ〜
動画再生だけで 三画面つなぐと80℃にすぐ行く。
GeForceは そんなにはならない。
書込番号:22020159
0点

おはようございます。素直に次期Geforce待つことにします。いつ出るかわかりませんがね。今年中に出れば御の字ですかね?今のASUSのディスプレイリフレッシュレート変えるボタンが全く反応しないので修理に出すか買うか考えてみます。
書込番号:22020347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らんかぁさん
オリファンは来年じゃないですか?
モニターは〜
保証期間は切れてるんですか?
修理は、買うより高かったりしますんで
電話とかで見積もり聞いてからでしょう?
書込番号:22020372
0点

>キンちゃん1234さん
モニターは2014年製品ですからどうですかね。
買っちゃいますか新しいの。
書込番号:22020376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ROG SWIFT PG27VQが良さそうです。
書込番号:22020383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らんかぁさん
好きなようにしたら良いと思いますよ。
しかし たった四年で不具合でたって〜
そのメーカーをまた 買おうってんですか?
私なら 同じメーカー買わないですけどね。
モニターに関して実績のあるメーカーじゃない気がしますけど。
なんだかね〜高ければ良い物だって 思い込んでないですか?
高くてもボロいのありますよ。
好きなようにしたらよいです。
書込番号:22020435
0点

どちらでも良いことですが、結局、TNに行くんですね?
なんか、IPSに行ったり VAに行ったり TNに行ったり、根本的にパネルの特性とかをきちんと理解してなさそう^^;
評判に流されやすいところ注意ですよ^^;
TNパネルにこんな高額な支払いを考えるところもらんかぁさんな気もしますが^^;
自分的にはモニターは総合的に評価するので、先ず、TNって時点で全落ちですが。。。ゲーム命な人ならそれも有りなんですけどね^^
ご健闘をお祈り済ます。
勿論、ASUSが悪いとか全く思ってませんが、なんか、今度のモニターと言い高すぎる気がするんだけど^^;
書込番号:22020801
0点

追記
こんな高価なモニターが買えるんなら、OLEに行った方が幸せな気分しかしないのだけど。。。
書込番号:22020807
0点

確かに高いですね。確か今のモニターも10万くらいしました。
修理に出してみようかと思います。近くにPCデポあるので。
書込番号:22020938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らんかぁさん
あのね〜
買った店舗かメーカーに連絡じゃないのですか?
モニターの修理がPCデポに出来る訳ないかと思いますよ。
書込番号:22021067
0点

>キンちゃん1234さん
Amazonさんで買いました。ASUSさんのサポートに連絡してみます。
書込番号:22021154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らんかぁさん
Amazonで購入なら、購入履歴に詳しい日付があるでしょ?
一往正確な日付を確認を。
普通は三年くらいまでの保証期間ですが・・一応保証期間も確認を。
私のDellの4Kモニターも購入後三年近くたって不具合出てきましてね。
正確な購入日覚えてなくて〜
一往 Amazonの履歴みて丸三年は立ってなかったのでDellに連絡とりました。
Dellで製造番号で確認取ってもらって、新品に交換になりましたよ。
保証ギリギリの期限で 新品になったのはラッキーでしたね。
eizoのFS2332も購入後 二年位たってパネルのリコールでて・・で、パネル交換当然無料でした。
流石国内メーカーって思ったのは、代替えモニターを送ってきて、そのまま業者がリコールのモニターを
全くこっちが梱包してないのを、持って行って梱包して送ってくれて、修理中も代替えモニターで不便なかったことですね。
こっちも 二年以上使った後で パネル交換で消耗品のパネル一式が新品になったのは、ある意味ラッキーでした。
まぁ どっちも送料も全部 メーカー負担でしたので、こっちは、はゼロでした。
まぁ 勝手な推測ですが、asusのサポートは どうなんでしょ?
送料は自分持ちで、時間がかかるってイメージがあります。
ずっと以前は 三菱のモニターが故障して 見積もりを出してもらうのに地元の三菱の業者が取りに来てくれて
京都のサポートセンターに送ってくれて、見積もりしてくれました。
修理代見積もりが 新品より高かったので 「捨ててくれ」って言ったのですが〜
「それはできません、リサイクル料金もらうことになります」って言われて 引き取った。
見積もりの料金 2000円だけ取られた。
送料とかは、地元の三菱が家まで持ってきてくれたので無料でしたけど・・まぁ 国内メーカーならではだったかと。
勝手に修理頼むと 新品より高くなるかもなので 一応見積もりを電話で聞くなりした方がよいかと。
送って 向こうで点検となると 長くかかるかも?
その挙句に 高かったら アホみたいなものですけどね。
以上が私のモニターでの故障とかでのサポートとの経験です。
書込番号:22021208
0点

注文日が2014 10 19日でした。3年保証のようでしたので保証期間すぎておりました。
書込番号:22022064
0点

>らんかぁさん
PCが一台買えるようなモニターでも たった4年で壊れるんですから・・。
10万円以上だして・・TNパネルなんてのも らんかぁさん ならではですよ。
asusの27インチ 144Hz WQHD VAのが5万円台程度であったはず?
普通なら そっち選ぶと私は思うのですけどね。
まぁ 高いのが好みなんでしょうかね?
書込番号:22022246
0点

それ、ASUSでしたっけ?MSIじゃなかった?
じゃなければFHDのこっちかな?
http://kakaku.com/item/K0001000028/
もう、らんかぁさんには28万円モニターしかなくない?
書込番号:22022278
0点

>揚げないかつパンさん
あ〜1920x1080でしたか・・
まぁ らんかぁさんは 高いモニターが好みのようなので〜
ここ一番 人柱に 28万円をすすめますか(大笑い)
たぶん ゲーム用で一番高いかと。
一番性能も良い(ハズ)
書込番号:22022300
0点


>らんかぁさん
まあ、どんなゲームをメインでプレイしてて、他にどんな使い方をするか?
それが重要なことじゃないでしょうか。
モニターって毎日(PCと睨めっこするならば)、見続けるものですからスペックだけじゃない視点からも考慮が必要かと。
私は、スレ主さんの普段使いが気になります。
PC製品って安くは無いですから、ムダ金をドブに捨てるような検討は意味がないと思ってます。
ASUS製品はゲフォ専用(囲み)製品が占めているので、144や240Hzを利用するには1070Tiとか1080なんかが必要になりますし。
AMDの次期(RX 600シリーズ)グラボとか狙ってるなら、また検討し直しですし。
投げやりにならないで、精度の高いアドバイスが集まる努力をした方がいいと思います。
書込番号:22022572
0点

>らんかぁさん
>揚げないかつパンさん
ってかね〜
結構 私と揚げないかつパンさんで〜
パネルの本来の個性とか説明をしてるんだけど・・・
ん〜全く耳に入ってない気がします。
いくら8万円以上だろうが、10万円以上だろうが・・・
TNは所詮TNなんです、パネル自体 色は悪い、視野角は狭い。 これはどうにもならない。
高いから VA以上だろうとか、IPS以上だろうとか 錯覚はやめたほうがいいいです。
どうやってもTNはTNなんです。
私とか、揚げないかつパンさん とかだと 価格云々の前にTNってだけで 却下なんです。
VAだと コントラスト比が高くなり、引き締まった画質になり、黒が引き立つ。
これもパネルの個性なのです、だからTVではVAが多い。
TNでは 100万円のモニターを作っても真似できない。
IPSだと 視野角が広く、発色が一番きれい。
これもIPSのパネルの個性、これはどうやってもひっくり返せません。
もう一度 アドバイスをしっかりと 読み直す方が良いと思いますよ。
書込番号:22022606
0点

>らんかぁさん
>キンちゃん1234さん
自分もそう思います^^;
28万円モニターの件は、パネルについて説明してTNだー VAだー IPSだーってふらふらしてて、はっきりしないからいきたが、かなりパネルについて説明してるのに、その方向にどうしてもいきたがるので、だったらIPSで十分に満足できそうな商品として、これ以上は無いという意味で提案してみただけです。
結局、先ず、パネルを決める、次に製品を決めるって言うのがルートだと思うんですよ^^
自分はVAかIPS以外なら要らないって言うだけです。でも、らんかぁさんがTNで良いって言うならそれを否定する気も無いです。
で、どうせTN買うんだったら、BENQのこの辺買っておいた方が無難で、損が無いと思うんですよ^^
http://kakaku.com/item/K0001043875/
書込番号:22022862
0点

>らんかぁさん
>揚げないかつパンさん
もしもですが私がfpsをやって〜どうしても144Hzモニターが必須となったら。
これしかない。
http://review.kakaku.com/review/K0000914758/#tab
IPSで144Hzで2560x1080なんでグラボの負担もWQHDよりは少ない。
これは実は、よっぽど買ってやろうか〜なんて思っていたのですが・・・
揚げないかつパンにAMD FreeSyncで144HzのモニターでSVP4入れて動画再生してもらうと〜
ヌルヌルだ:! って言われて 考えた。
現実問題として 置き場所がない・・・動画再生の少しヌルヌルの為に 十分に納得をしている
29インチウルトラワイドを一台 押し入れに行かすのも 流石にね〜
私の場合は、何が何でもIPSは外せない。
で 思いとどまっただけ。
らんかぁさん 自分の好み 自分のモニターに対する必要性などを もう一度じっくりと考えるべきじゃないですかね?
書込番号:22022991
0点

VAの液晶ディスプレイがなおかつgsyncの液晶ディスプレイがあれば問題ないのですがなかなかないですよね。
書込番号:22023040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らんかぁさん
高リフレッシュレートだと その機能は大して意味ない気がしますけど?
こだわりますか〜
基本的に 本来はNVADIAの方がグラボの使用者多いはずなんで〜
AMD FreeSyncなんぞより 多く製品にでても、おかしくない。
しかし 現実は非常に対応してるモニターが少ない・・
何故でしょうか?
あまり意味が無いので、下手につけてモニターの価格が高くなると〜
そんなの売れないので メーカーが無視してるだけだと 個人的に思いますけどね。
売れないものは つくらない。
書込番号:22023101
0点

確かにgsyncつくと高くなりますよね。やはり現状は>揚げないかつパンさん
おすすめのMSIのモニターがいいかも知れませんね。
書込番号:22023104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>揚げないかつパンさん
まぁ らんかぁさん からしたら手頃な価格でしょうね。
レビューや情報が少ないけど、色も まぁ まぁ 見たいですし、一応条件は備えてますね。
MSIのモニターに関しては 色は悪いようです。
色をまったく気にしないのなら問題なし。
どうせ1070じゃ そんなフレームレートでないんだから って思ってしまいますけど。
らんかぁさん 100以上のフレームレートを安定して出して ある程度の高画質でプレイってなると
WQHDって1080Tiでも 厳しいのが現実なんですよ。
いろんな情報見て あれがよさそう、これもよさそう、って言ってもね
現実は 厳しいんです。
高フレームレート叩き出すなら FULLHDが限度です。
しかも 画質を落としてね。
私は画質を落としてとか、元々悪い色のモニターとかでゲームプレイは〜完全にNGなんで〜
自分の必要とするモニターの〜
条件は確定しているので 全く選択に関しては悩みません。
後は財布とそうだん、置き場所と相談だけです(これが私の現実の大問題)
ちゃんと現実も見て 一度 頭を白紙にして じっくり 冷静に考えると良いかと。
って言っても また迷うだけなんでしょうけど。
書込番号:22023161
0点

わたしの場合はディスプレイよりグラフィックカードの更新が先かも知れませんね。1080Ti買おうかな。パリットかMSIか。
書込番号:22023266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンちゃん1234さん
自分の勧めたのってLGだと思うんですが?
>らんかぁさん
グラボが先か?モニターが先かはお任せしますが。。。GTX1180待っても良くない?
書込番号:22023284
0点

>揚げないかつパンさん
LGのを推薦する、すぐ手前のらんかぁさんの:::
おすすめのMSIのモニターがいいかも知れませんね
↑
これに対する MSIモニターの評価を書いてるだけ。
らんかぁさんは 混乱してもうね わからなくなってる?
頭の中で考えても 同じで 一度店舗を回って実際にパネルの差とかを実感しないと〜
資料だけ見ても なんもわからんし 混乱するだけでしょう。
まぁ ある程度資金があるから なまじ思考がまとまらないのでしょうね。
資金が限定されれば あれも これも ってならない。
その予算内で 多分 必死で考えるでしょうから。
堂々巡りで 何をアドバイスしても 同じかと 私はここで撤退します。
書込番号:22023481
0点

皆様にご迷惑をおかけしました。夜にこのスレ終わりにしようと思います。LGのディスプレイは昔使ってさんざんな目にあったので出来れば避けたいと思っています。アドバイスいただいたのにすみません。
皆様暑いのでからだに気をつけてください。
書込番号:22023517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らんかぁさん
FS2333もってるみたいですが、今はシングルディスプレイなんでしょうか?
FS2333を映像や画像用として接続して、新しくゲーム用にディスプレイを買ってデュアルディスプレイ構成にしたらいいのでは?
まぁ場所がないとか理由があるのであれば仕方ないのですが・・・。
デュアルディスプレイにして映像用に1枚置いておけば、ゲーム用と割り切って購入できますから、発色を気にせず(気にならないなら)に好きなディスプレイを買えばいいのでは?
書込番号:22024081
0点

>zemclipさん
シングルディスプレイです。
書込番号:22024296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XB271HUbmiprzが発売されましたのでこれがよさそうなかんじです。
待ってたグラフィックカード2080があんまりよくないそうなので。
グラフィックカードのGeforceGTX1080TiかXB271HUbmiprzを買う予定です。
IPS液晶でリフレッシュレート144Hzでgsyncなので。気になるとすればHDMIが2.0でないとこですかね?
書込番号:22050248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らんかぁさん
XB271HUbmiprzですが、表示色が約1670万色となっているので、疑似フルカラーだと思いますよ。
https://acerjapan.com/monitor/predator/predatorxb1/XB271HUbmiprz
書込番号:22050299
0点

>zemclipさん
また勉強不足でしたか。ありがとうございます。出来れば擬似でないのがいいですね。
キャンセルします。
書込番号:22050303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





