


PC何でも掲示板
10年ほど前に作ったPCがそろそろ寿命。
急に再起動してブルーバックがちょくちょく起きたり…
この休みに作ろうと色々調べているのですが、浦島太郎でチンプンカンプン。
後はOSとBDドライブ買って組もうと思っているのですが、これで大丈夫でしょうか?
用途はゲームやったり、エンコしたりです。
ケース : SHA-S1000-W
電源 :PS-TPG-0850F1FAPJ-1
FAN :T.B.RGB UCTBRGB12-BP6
CPU :Ryzen 7 2700X
クーラー :LIQFUSION ELC-LF240-RGB
M/B :TUF B450M-PLUS GAMING
メモリー :Ballistix W4U2666BMS-8G
グラボ :GTX 1060 AERO ITX 6G OC
SSD :WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0B
HDD :WD40EZRZ-RT2
モニターはデスクを買い替えたら交換予定。
最近はトラック野郎のようにキラキラPCが流行りのようですね。
書込番号:22013501
0点

メモリーはCorsair の CMK16GX4M2Z2666C16の様にRyzen対応メモリーの方が安心かも。。。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11757580/
http://kakaku.com/item/K0001000477/
電源は、この構成なら550-650Wくらいでの十分ですが。。。Gold電源での良い気はしますが。。。
後は特にないです^^;
書込番号:22013536
1点

揚げないかつパンさん
ありがとうございます。メモリーは買ったので、駄目なら買い替えますね。
電源は以前痛い目をみたのと、5年位パーツ交換しても大丈夫?なようにちょっと奢りました。
書込番号:22013576
0点

>kaeru911さん
電源は豪華ですね〜 将来グラボ二枚差しにでも対応できそう、長く使えそうですね。
個人的意見ですが・・
ケースが小さめですよね?
まぁ 水冷なので問題は無いとは思いますが〜
小さいケースは熱が籠もりやすいですよ。
私自身 Ryzen1600で組んで最初ミドルタワーだったけど、あまりに熱が出ないので〜
手持ちの古い、ミニタワーに交換(それでも余裕の発熱だった)
で 今年 少しお洒落に?ってキューブにしたんですがな。
どうなった?
CPUの温度が負荷時5℃以上上がった、真夏にクーラーなしでベンチかけても55℃程度だったのが〜
今年は猛暑もあるが・・64℃くらいまで上がってる。
でもって〜グラボもRX480が唸りだした・・。
ん〜〜〜。
グラボもそれなりに発熱しますからね・・
やっぱり体積のあまりに少ないケースは予想以上に熱がこもりますよ。
内部温度が上がるほどP C全体の寿命は縮む可能性が高いかも?
書込番号:22013616
1点

私もケースは少し小さいかなと思います。置く場所に余裕があるならATX規格のケースを選んだほうが良いかと。ケースファンがフロントとリアに1つずつしか付けられないので高負荷時には空気の循環が追い付かないかも?
TUF GAMINGがお好きなようなので、こちらでどうでしょう。(BDドライブ付かない)
http://kakaku.com/item/K0001039511/
機能と値段と私の嗜好で選ぶなら辺りかな・・・
http://kakaku.com/item/J0000025785/
電源は少し容量が多いですね。多く見積もって最大300W程度の消費なので、650W〜750Wであれば高負荷時に電源の変換効率が最も良くなるかと。あと電源は光らせても見えないケースも多いですし、そもそも性能を重視するなら下向きに置いたほうが良いので、光る電源はあまりお勧めしません。この辺りでどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000999275/
Ryzen CPUはメモリクロックを上げると処理スピードが顕著に上がります。こちらのスレッドの書き込みは分かりやすいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001047704/SortID=21991260/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Ryzen%81%40%83G%83%93%83R%81%5B%83h#tab
性能重視ならこの辺りで
http://kakaku.com/item/K0001049465/
TUF GAMINGで揃えるならこれでどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0001032655/
書込番号:22013735
1点

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。 現状スペースの問題でこのケース選択しました。
後、自分の性格の問題と言いますか…大きなケースだと不必要なパーツでも
付けたくやるので。
ドライブ類のスペース空いてたら、使わないのにHDDやCD、DVDドライブ3-4台
付けたくなるんですヨ。
結局付けて内部熱くなって熱暴走→故障となるパターンで^_^;
小さなケースで組んだら、スペースや熱の問題で欲求が抑えられるので、
今回も小さいケースで組もうとおもいます。
大きなケースにビンと来る物が無かった面もありますが。
書込番号:22013741
0点

まあGTX1060だし、水冷ユニットを排気で使うなら、そこそこ動作すると思います。
240mmなので。。。
まあ2700Xのフルロードは定格であっても、そこそこ熱が出るのでこういった構成でないと難しいとは思いますが。。。
このケース容量で空冷は難しいと思うので良いとは思います。
まあ、グラボも外排気ならなお良いんでしょうけど(GTX1060ですし)でも、そんなグラボ知らないし。。。
書込番号:22013759
2点

電源の豪華さには私も驚きですが、信頼性と光物揃えにも興味を持たれてるのでしょう。
PCケースは一見まとまって良さげですが裏配線スペースは20mm幅あるかどうかくらいなので、結構苦労はしそうですね。
上手に綺麗に出来る方はかえってやりがいがあるでしょうが。。
私のようなものは後でサイドカバーの開け閉めに足まで使って押さえながらとか苦労してましたね^^;
好みは得られ無いかもですが、こちらのほうが幅はゆったりのM-ATXケースですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001070856/SortID=22011871/#tab
書込番号:22013784
0点

>kaeru911さん
>結局付けて内部熱くなって熱暴走→故障となるパターンで^_^;
小さいケースで窒息、熱暴走、故障ってパターンも。
不要なシャドウベイを取り外せるケースがいろいろありますから、要らなきゃと取るって選択肢もアリかと。
書込番号:22013795
1点

GTX1060でも後排気や、それに近い物が出てるので、このケースを使うならケース内に熱がこもらない様にする方が良いと思いますが。。。
http://kakaku.com/item/K0001058194/
http://kakaku.com/item/K0000902457/
なんてどうでしょう?
自分的にはケースはこの辺りの方が好きですが、好みですので。。。
http://kakaku.com/item/J0000026527/
書込番号:22013873
1点

>kaeru911さん
まぁね〜私も偉そうな事は言えないんですよ〜
昨日ね〜
8700Kを殻割りして〜HSも交換して〜
今朝固定完了のはずで取り付けたら〜〜〜〜
なんと ベンチかけたらグリスの時より温度があがってますがな。
100℃になりましたからね〜
長く自作してるけどCPU100℃は始めてみましたよ〜
しかし 100℃でも 落ちないんですから大したもんだ。
液体金属ってグリスより温度が上がるのか?
↑
そんなアホな!
熱は怖いですね(笑)
私のは笑い話ですが 実際に組んで温度チェックしてみないと〜
本当の所はわからんですからね。
ガンバです。
書込番号:22014046
0点

>>ケース : SHA-S1000-W
HDDやSSDなどを大量に積まないのなら小型のPCケースが良いかと思います。
私もミドルタワーとかフルタワーのケースは滅多に買いません。
小型の方が空気の流れが良い気がします。
比較的小型なので静音性が高くなるようなパーツにしたら良いのではないかと思います。
>>WD40EZRZ-RT2
比較的静かな5400rpmのHDDなので良いかと思います。
Seagateの5900rpmのHDDも静かで転送速度が速く結構いいですよ(^^
WD40EZRZ-RT2よりも静かに感じます。
書込番号:22014544
0点

皆様、色々な提案ありがとうございます。
恥ずかしながら、グラボはオンボードで行こうと思っていたのですが、
2700Xはグラフィック無いんですね。後ろにGが付いたCPU選ばないといけないとは…
ここで売れ筋やランキング等も上位なので大丈夫だろうと選びました。
クーラーも、最初はリテールで組んで、駄目なら水冷にしようと思っていたのですが。
最新のPCは5インチベイが無かったり、電源が下に付いたり、水冷が一般的になったりと
かなり変化しているので正直困惑しています。
このパーツ、選んじゃ駄目って物も無い様なので、今回はこれで行ってみようと思います。
書込番号:22015378
0点

あー、もう遅いかもしれないんですが・・・。
トップパネルにラジエーター対応の表記がないので、付かないかもしれないです。
フロントには280mmのラジエーターが搭載できるみたいです。
でもフロントに280mmのラジエーター付けたら空気の循環がすごい悪くなるので、個人的にはやめたほうが良いかなーと思います^^;
書込番号:22015848
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)