『画像表現は進化してますか?』 の クチコミ掲示板

『画像表現は進化してますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミ掲示板に
PCモニター・液晶ディスプレイを新規書き込みPCモニター・液晶ディスプレイをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

画像表現は進化してますか?

2018/08/09 22:05(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ

クチコミ投稿数:39件

10年以上前に買いましたEIZOのFlexScanS2000を故障もなかったのでいまだ使い続けていますが
最新のワイドモニターはFlexScanS2000よりも画像表現はだいぶ進化しているのでしょうか?
http://kakaku.com/item/00852011806/

重要視するのはデジカメの静止画がきれいに見えると言う事で、動画鑑賞やゲームはやりません
ので高価な動画対応でなくてもいいかなと思っています。

アドバイスの方をよろしくお願い致します。

書込番号:22019666

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:26928件Goodアンサー獲得:5186件

2018/08/09 22:27(1年以上前)

予算次第では?

EIZOのColorEdgeシリーズとか?
高いって言われるなら、FlexScanで良いのではないかな?

http://kakaku.com/item/K0000856440/ とか?

書込番号:22019726

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53225件Goodアンサー獲得:14224件

2018/08/09 23:28(1年以上前)

>>重要視するのはデジカメの静止画がきれいに見えると言う事で、動画鑑賞やゲームはやりません

カラーマネージメントが付いてもう少し安いのなら、BenQかな。
http://kakaku.com/item/K0000888794/

書込番号:22019903

ナイスクチコミ!0


GARIOさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:37件

2018/08/09 23:41(1年以上前)

私も拘るんならColorEdgeにすべきかと思いますね。昔も今も値段は値段ですね。

さらに上の医療用RadiForceはすんごい綺麗だけどすんごい高いw
https://www.eizo.co.jp/products/radiforce/index.html

作業面では正方形モニターのFlexScan EV2730Qとか面白いんですけどね。
https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2730q/

書込番号:22019929

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2018/08/10 00:29(1年以上前)

>フルサイズ魂さん
写真データの色空間はsRGBだろうか、AdobeRGBだろうか。
予算は何円だろうか。
画面の大きさや解像度については、どの程度が望ましいのだろうか。
フルサイズ魂さんの写真データは、専らディスプレイ上で鑑賞され、印刷して鑑賞されることはあまりないのだろうか。

書込番号:22020018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/08/15 22:59(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。
予算等は決めていないのですが、漫然とS2000と今の機種では10年経った分の
進化があるのかな?と思った次第です。

横長が主体となって見え方などは違うでしょうが、ある程度評判のいい新機種を
買って、結果デジカメの写真画像がS2000とあまり変わらないもしくはS2000の方
が良かったとなる事を危惧しています。

ある程度良い機種となりますと6万円以上となるようですのでそれくらいは出す
覚悟ですが、店頭で見るだけではよく分かりませんでしたのと私にとっては大金
ですので確実に良くなってるという情報を知りたかったと言うわけなのです。

例えばご紹介頂いておりますColorEdge CS2420などはS2000より良くなってるよ、
もしくはあまり変わらないよなどの情報がありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:22034389

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:26928件Goodアンサー獲得:5186件

2018/08/16 00:27(1年以上前)

>フルサイズ魂さん

少なくとも、CS2420が10bt出力、S2000は8bit 出力で有るので扱える色数が16倍なので、そもそも、そこがすでに違います。
また、キャリブレーションを行う前提で言えばCS2420 は16bit LUT S2000は14bit LUTなので色調整もきめ細かいことになります。
Adobe RGB のカバー率99%という点でも色再現性についてはかなりのものと思います。
※ ただしDisplayPort or HDMI で接続する前提

Photo Shopなどは10bit出力にも対応してますので、確実にCS2420の差は有ると思います。

パネルについてはCS2420がIPS S2000はVAですがコントラスト比は同じ1000:1です。VAパネルの良さはその高いコントラスト比だと思うのですが、IPSで同じコントラスト比であるなら、視野角、色再現性ではIPSが良いことに代わりは有りません。
応答速度などは殆ど変わりがない上にスレ主さんの用途であれば気にする必要もないでしょうね?

まあ、スペック上ではCS2420の方が良いということになりますね^^(キャリブレーションをきちんと行う前提ですが)

書込番号:22034513

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2018/08/16 01:21(1年以上前)

フルサイズ魂さんが綺麗だと感じる基準は何だろうか。
フルサイズ魂さんは、どのような進化を求めているのだろうか。

FlexScan S2000の色域は、sRGBをほぼカバーする程度のはず。
近年、sRGBより広色域なAdobeRGBをほぼカバーするディスプレイが六万円ぐらいでも買えるようになった。
フルサイズ魂さんがRAWで撮影していて、その現像にAdobe Lightroomを用いているとする。
Adobe Lightroomの作業用色空間はProPhotoRGBのはずなので、ディスプレイの色域が広いほどデータ本来の色を表示できるようになる。
又は、フルサイズ魂さんが撮影時、カメラの色空間をAdobeRGBに設定して、JPEG記録を行っているとする。
そのような場合には、AdobeRGBをほぼカバーするディスプレイを買うことによりFlexScan S2000では表示不能な、鮮やかな色を表示でき、綺麗だと感じるかもしれない。
sRGBの写真データしかなく、今後もsRGBのままという場合、AdobeRGBをほぼカバーするディスプレイは本来の使い方では無意味。
しかし、カラーマネージメント的には誤りだが、sRGBの写真データをそのままAdobeRGBをほぼカバーするディスプレイに表示すると、フルサイズ魂さんには綺麗に感じるかもしれない。

FlexScan S2000の解像度は1600×1200。
近年、3840×1920や2560×1440のような高解像度ディスプレイが六万円以内でも買えるようになった。
高解像度ディスプレイに写真を表示し鑑賞すると、精細な表示を綺麗だと感じるかもしれない。

FlexScan S2000が採用している液晶パネルは、サムスン製で、表面のノングレア加工が荒く、ギラツキがあった。
近年、ノングレア加工が進化し、ギラツキが抑えられている。
フルサイズ魂さんがギラツキを気にする人だとしたら、近年のディスプレイを使うと、綺麗だと感じるかもしれない。

FlexScan S2000の累計使用時間は何時間だろうか。
EIZO製ディスプレイの場合、本体のメニューで確認可能。
FlexScan S2000は、発色について工場でキャリブレーションを行ってから出荷していたはずだが、数万時間使っているとすると、経年変化によりかなり発色が狂っていることだろう。
その狂いがたまたまフルサイズ魂さんの好みに合っていたとか、その狂った表示を頼りにしてRAW現像・レタッチなどを行っていて、FlexScan S2000上でフルサイズ魂さんの理想の映りになるよう仕上げられていた場合、新たなディスプレイの表示よりFlexScan S2000での表示の方が綺麗に感じる可能性はある。

もしかしたら、フルサイズ魂さんは、写真データに記録されているとおりの色を表示せず、より多くの人にとって綺麗だと感じられるような色に自動補正して表示するディスプレイを求めているのだろうか。

書込番号:22034571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2018/08/16 01:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
10bit表示には、10bit表示対応ディスプレイとPhotoshopだけでなく、対応するグラフィックボード(NVIDIA Quadroか、又はAMD FirePro)が必要。
実際に試してみると、通常の写真の場合、10bit表示と8bit表示との差を見分けることはまずできない。

書込番号:22034581

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:26928件Goodアンサー獲得:5186件

2018/08/16 07:14(1年以上前)

RX VEGA64 10bit

>DHMOさん

やっぱりそうですか? HDR仕様ではないので、そうなのかな?とは思ってましたが、HDRなら、大抵のグラボが対応してるんですけどねー^^;あれも19bit出力なので、仕組み的にはどうなのかな?とは思ってました。

因みに、Radeon Proも対応ですけどね(Fire Froと何が違うのか?と言われればですが)

最近は、Windows10もHDRに対応したため、SDR出力以外の部分はOSも対応してるんですけどね^^;

ただ、最近のRadeonは10bit出力に対応してるものもあるので、GeForceでも対応してるのかと思っただけですが?ただグラボが古ければどのみち対応しませんが。。

※ 無責任かも知れませんが、グラボが10bit出力に対応してるかしてないかを調べるのはスレ主さんの役目だと思うんですが?

書込番号:22034768

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:26928件Goodアンサー獲得:5186件

2018/08/16 07:29(1年以上前)

因みにPhotoshopなどで10bitと8bitでは暗部のディテールが細かくなるので、判ると言えば判る範囲だと思いますよ
明るい部分は、プロじゃないのでさっぱりですが

書込番号:22034784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2018/08/16 09:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>因みにPhotoshopなどで10bitと8bitでは暗部のディテールが細かくなるので、判ると言えば判る範囲だと思いますよ
CGなら、判別できる場合がある。
しかし、通常の写真では判別できない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20093912/#20096737

書込番号:22034972

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:26928件Goodアンサー獲得:5186件

2018/08/16 09:59(1年以上前)

>DHMOさん

実際にCG、写真、動画などで一応は見ましたが、確かに分かるような分からないような、はっきりはしませんでしたね^^;
でも、モニターの優劣を聞かれてるだけなので、一般的に同じ様なモニターなら16bit LUT 中 10bit出力ができる点はS2000に比べ優秀って範囲で良いんじゃないですかね?
たとえそれがCGであったとしても、そういうシチュエーションでも使えるって判断で良い気がしますが?

書込番号:22035062

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2018/08/16 10:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>モニターの優劣を聞かれてる
フルサイズ魂さんが「重要視するのはデジカメの静止画がきれいに見えると言う事」とのこと。
CS2420はFlexScan S2000よりも正確な表示が可能だが、それはフルサイズ魂さんが求めている「綺麗」とは違う恐れがある。
仮に「綺麗」ではなく「正確さ」を基準とするとして、大抵の写真愛好家にとって、CS2420ほどの正確さは過剰性能だろうと自分は推測している。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21997859/#22019964

書込番号:22035128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/08/16 12:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>DHMOさん
私のなにげない質問に対しまして数々の情報を頂きましてありがとうございます。
私はディスプレイやビデオカードに関しましてはあまり知識がありませんので
書かれています事をすべて理解することは出来ませんが非常に参考になります。

事の発端は家庭用の4K対応テレビREGZA 58Z9Xで見た画像の方がS2000より
きれいに見えるなと言ったところからでした。
テレビですので多少の演出が入っていて画像の正確な色合いではないのかも
知れませんが、素人目線で単純にきれいだなと思った次第です。
(テレビはグレアでしたでしょうか)

ご紹介頂いておりますカラーマネージメントなどが出来る高級ディズプレイは正確
な色が出るのでしょうが、DHMOさんがおっしゃられております「写真データに記録
されているとおりの色を表示せず、より多くの人にとって綺麗だと感じられるような
色に自動補正して表示するディスプレイを求めているのだろうか。」と言う事になる
のかも知れません。

みなさまの情報からEIZOほど高くはなくて良さそうなBenQとかがいいのかなと思い
ますが(機種によって違うでしょうが)、頂きましたアドバイスを参考にさせて頂き
検討をしたいと思います。

書込番号:22035465

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2018/08/16 14:00(1年以上前)

>フルサイズ魂さん
>事の発端は家庭用の4K対応テレビREGZA 58Z9Xで見た画像の方がS2000よりきれいに見えるなと言ったところからでした。
>テレビですので多少の演出が入っていて画像の正確な色合いではないのかも知れませんが、素人目線で単純にきれいだなと思った次第です。(テレビはグレアでしたでしょうか)
「多少の」演出ではなく、「かなりの」演出が入っているはず。
テレビの場合、メーカー各社は、映像ソースに記録されているとおりの色を表示せず、より多くの人にとって綺麗だと感じられるような色に自動補正する機能を競い合っている。
ISFが定めた高画質の定義に賛同するような使用者は少なく、量販店の店頭展示では派手な自動補正をしたテレビが売れる。
https://allabout.co.jp/gm/gc/51227/

パソコン用ディスプレイの世界では、原則として「正確さ」が基準となっている。
正確な表示をした結果、綺麗に感じない場合、写真データに記録されている色に問題があると考え、カメラの撮影時の設定を工夫するとか、撮影後にRAW現像・レタッチを行うとか、カメラを買い替えるなどして解決するのが基本。
EIZOでなく、BenQとかであっても、同様のコンセプト。

テレビの場合、綺麗に感じない場合、放送局からの映像ソースに手を入れて解決することが難しい。
だから、映像ソースはそのままにして、テレビ機器の方で補正して解決するのが一般的。
パソコン用ディスプレイでは、自動補正を行ってしまうと、問題の切り分けができない。
フルサイズ魂さんの撮影した写真が綺麗に感じるよう表示されなかったとして、写真データに記録されている色に問題があるのか、ディスプレイに問題があるのか、写真データとディスプレイの両方に問題があるのか分からない。

FlexScan S2000は、経年変化があり、購入当初とはかなり違う状態だろう。
写真データに記録されているとおりの色とは結構違った色を表示している恐れがある。
REGZA 58Z9Xの方は、自動補正機能、広色域、グレア、4Kなどがフルサイズ魂さんの評価に効いているはず。
BenQ製のパソコン用ディスプレイに買い替えたとして、広色域や4Kは予算次第で買えるが、自動補正機能やグレアは無理。

フルサイズ魂さんは、どのような解決を望むのだろうか。

書込番号:22035584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/08/28 22:46(1年以上前)

>DHMOさん
>BenQ製のパソコン用ディスプレイに買い替えたとして、広色域や4Kは予算次第で買えるが、自動補正機能やグレアは無理。
おっしゃるように予算は6万円前後では無理である事とBenQ製は身近な電器店は取り扱っていませんでしたので
ヨドバシでLGエレクトロニクスの27UK650-Wを購入しました。
危惧しておりました変わり映えしないのでは?は見事に裏切られてとてもきれいで買って良かったです。
ゲームはしませんのでHDRとかの機能は不要でしたが素性が良いものをと選んでみました。

また4Kの方はグラフィックボードが古いRadeon HD 5800シリーズですのでフル表示が出来ないようです。
写真鑑賞には急いで対応する必要がないみたいですので何年後かのPC本体のリプレースまで待てば
いいかなと思っていますが、急にフル4Kで見たくなったならばボード交換を検討しようかと思っています。

書込番号:22066174

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング